
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月7日 10:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月2日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月2日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月17日 16:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月14日 19:30 |
![]() |
1 | 5 | 2005年11月22日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
先日別の書き込みしで御報告しましたオートフォーカス異音の修理から帰ってきたばかりなのですが、今度はスイッチを入れると微かにピーと音がしています。顔をカメラから離すと聞こえないような大変小さな高音なのですが、皆様のc-8080もそんな音がしているでしょうか?私の場合買って間も無くだったのであまり定かではないのですが、修理に出す前はその音がしてい無かったような気がします。あまりに小さい音なので気がつかなかっただけなのかもしれませんが。
0点

デジカメは色々な部品で出来てます(←我ながら変な言い回しですが・・・汗)ので、少なからずシューとピーとかシャーとかの音はしています。
ただ、音量とか音質は掲示板では伝わらないので、変だな?と感じる場合は店頭へ持ち込みして店員さんと相談の上、店の在庫との聞き比べとかしてはいかがでしょうか?
書込番号:4710683
0点

ユーザーでないのでよくわかりませんけども、
液晶からピー音することはあります。
C-8080は液晶画面をOFFに出来ますか?
音がなくなるようでしたら液晶だとやんわり推測出来ますが・・。
書込番号:4711398
0点

早速の御回答有り難う御座います。ぼくちゃん.さんの言われる内蔵フラッシュのチャージ音ではということについては、電源スイッチが入っている間中ずっと音がしていること、もっと高く、もっと小さい音であることから違うような気がします。hisa-chinさんの言われるよう液晶画面をOFFにしてみましたがやはり鳴っています。しかしビューファインダーも液晶なのでその可能性はありますね。fioさんがデジカメは少なからず音はするものだということで何台か耳を当てて聴いてみたのですが、私のc-8080よりは小さいのですが、確かに少し音のする物もありました。不具合続きで私自身一寸神経質になっているだけなのかもしれませんが、念のためサービスセンターへ問い合わせてみようかと思います。
書込番号:4711945
0点

自分のC-8080で確認してみました。今まで全く気付きませんでしたが、耳を電源スイッチボタン付近に2〜3cm位(殆どべったり)近づけると、確かに小さな小さな『ピー』といった音がします。むしろ自分の小さな耳鳴りの方がうるさい位です。この音はフラッシュのチャージ音とか液晶の音とかではなく、単純に電気製品であるがための音であると思います。パワー・オーンみたいな感じ。
果たしてkumpuさんの言われている音と同じものかはわかりかねますが、する事はします。でももしも同じだとすれば、全く気にしなくては良いのではないでしょうか。少なくとも自分の場合は今回初めて気付いたくらいの本当に小さな小さな音なので、全く気になりません。うんともすんとも言わなくなった方が自分の場合びびります。
どうしても気になるようでしたら、前回同様に販売店やサービスセンターで見てもらうことを薦めます。気にしながら使うのも精神衛生上良くないと思いますので。
テレビやら照明やらコンピューターやら、発生源は違うかもしれませんが、電気製品は、何らかの音はするような気もします。自分のノートPCは、6年前のものですが、それはもう、派手派手しく、あらゆるいろんな音がしています。買ったときも同様です(と言いながらも、最近だんだん大きくなってきてちょっと不安)。
あまり人気がなかった(あるいは不遇?)カメラみたいですが、本当に良くできたカメラだと思います。気分新たに付き合ってやってほしいと思います。いい味出してます。
書込番号:4712226
0点

確かに耳を近づけると高周波な音がしています。ちょうどインバーター式蛍光ランプのような、で、液晶・EVFのバックライトと関係があるのかと思ったのですが、ビューモードでは静かなので、そうでもなさそうです。しかし、自分にはそう気にするようなことでもないと思えます。
書込番号:4712838
0点

健康診断の聴力検査時よりも小さい音かもね。
でも、ほとんどのデジカメは電源オンで同種の音は出ているように思いますが(若干の大小はあります)。
電子機器特有の発振音のような。
書込番号:4713355
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
ちば の ふくろう と申します。
同機種をお持ちの方にお伺いしたのですが、当方所有の機器のコマンドダイヤルがついに巧く作動しなくなりました。具体的には一段しか回さないのに先走ったり回しているのに進まなかったりといった具合です。頻繁に使うダイアルだけに非常に困り、今日都内のオリンパスプラザまで行き、修理を依頼して預けてきました。クリスマスに年末年始と色々と撮りたい矢先だったので残念なのですが、出来上がりは来年だそうす。 まあ、1年過ぎていての無料で直してくれるそうなのでサービスに関しては不服ではないのですが、いかがでしょうか、皆様の8080のダイヤルの具合は? どうも私のものは初期ロットのもので壊れ易くその後信頼性の高い部品を使うように改善されたような気がするのですが・・・。
御意見・御体験お聞かせください。 よろしくお願いします。
0点

ちば の ふくろうさん こんにちは。
コマンドダイアルですか。そりゃあ、困りものですね。
私のは幸い問題無しで、他のトラブルもありません。S/N308103***と、ロットは何期なのかはわかりません。
以前、5060WZでダイアルの交換をしてもらったことはありますが、オリンパス5兄弟全員健在です。
オリンパスのサポートはとても親切でしたよ。何も言わないのに、バージョンアップしておきましょうか?とか、10日間かかる予定が半分ほどで修理完了の電話が入ったり・・・。悪い印象はまったくありません。
8080・・・動きのトロイのは、その分「しっかり考えて、良い色味を出してくれる為に暇がかかる」
と思ってます。
いいカメラです。
書込番号:4677546
0点

戯言=zazaonさん 早速のご返答ありがとうございます。
全機種ご健在とは頼もしい限りですねえ。
プラザのサービス受け付けの女性の方 「露出ダイアルですか、そうですねえ、年明けになりますので、来年まで露出補正を使わないで撮っていただくか、今受けますと1月の・・の日にあ出来ます。」とのご回答。露出だけではなくてこのダイヤルでなければアクセス出来ない機能があるのでと言おうと思いましたが・・まあ、ダイアルと言えば一つだけなので間違いようもなかろうととにかく修理を依頼することとしました。 ついでにその他のメンテもして下さるそうなので、安心しております。 私もこの「8080」は、レンズの解像、発色、筐体の座りの良さ、ボタンの配列、握り具合など多岐にわたりかなり気に入っています。オプションボタンはISOコントロールに割り当てて使用していますが、この位置だけは電源ボタンと逆だったら良かったのにと思いますが。 因みに当方のシリアルは
308102***で少し前の製造のようです。
書込番号:4679485
0点

・報告・ 修理が済んだとの連絡があったので、予定よりも早く本日プラザに行きピックアップしてきました。交換部品は、・アンプクミブヒン ・CMD# ・モードダイヤル# それに ・グリップカバ の 4点 だそうで、すっかり良くなりました。グリップカバーは少し剥がれかかっていたので交換してくれたそうです。 あとは、Scuderia Ferrari Formula One Team Photo Exhibition, Photographed with Olympus E-System という CDROM写真集付きが無料で付いてきました。 誠意あるフォローだったと思います。 因みに製造番号のことを尋ねてみたところ、必ずしも若い番号の方が先ロットとは限らないそうです。
書込番号:4693966
0点

期待通りの早い修理で好印象ですね。
受付時の日数は最長日数で、それより早く完了すると印象が良いから最長の日数を伝えるのだと思います。
わかっていても、ヤッパリ早いとうれしいですね。
私が持ち込んだ時は、とても丁寧に親身に見てくれると言う姿勢が伝わってきて、今ハヤリの「事務的な処理で受け付ける」と言った雰囲気はまるでありませんでした。
やっぱ、うれしいなー。
だから次もオリンパス。
新機種出たら触ってしまう。
触ってしまうと時間の問題。
またまたオリンパスに負けた。
・・・来年も。
書込番号:4694571
0点

ちば の ふくろうさんこんばんは。「オートフォーカス作動音」の書き込みのところでも一寸書いたのですが、私のは買った当初からメニュー画面から各種設定の変更は出来るのですが、各種ボタンを押しながらモードダイヤルを回しても変化無しの状態でした。やはり部品交換で正常になりましたが該当箇所に限らず信頼性、耐久性には万全を期して貰いたい物です。私はOM-1を2台持っているのですが其方の方が頼りになる、c-8080より長生きしそうな気がするのですが...。やはり日進月歩のデジカメといえども気に入って買ったカメラなので末永く使いたいものです。信頼性の低下が電子カメラの宿命というのならせめてメカニカルカメラ以上に長期にわたる部品供給をおこなってもらいたいものです。
書込番号:4700180
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
先日漸くc-8080を購入しました。
皆様の評判どおりの良い買い物をしたと思います。
ただ一点気になることがあります。
それはシャッターボタンを半押しして、オートフォーカスのピントが合焦するときの音がガリガリガリとかなりうるさいことです。
例えばe-1ではかすかにシュッというだけです。合焦する時間もe-1に比べかなり長く感じます。
写り自体は問題なくピントも合っているのですが、この音には壊れているのでは?と思えてしまいます。
もはや店頭にも展示品もなく比較のしようもありませんの書き込みにてお伺いしようと思うのですが、皆様のc-8080もこのような音がするのでしょうか?
0点

人によって感じ方もいろいろでしょうが、とりあえず自分の8080は、ガリガリといったうるさい音はしません。どちらかというとトゥル・トゥル・トゥー・トゥ・トゥといった静かな音で合焦します。果たしてこの音がうるさく感じるかなあ、と何回かやってみましたが、たいていの方はうるさいとは感じない程度と思います。何回聴いてもガリガリといった感じではないので、一度購入店で見てもらった方が良いような気がします。
書込番号:4667972
0点

早速丁寧な御回答いただきまして有り難う御座います。
やはり故障の可能性がありますの見て貰うことにします。
書込番号:4670157
0点

ちば の ふくろう と申します。C-8080 を 約1年間日々使っております。
オートフォーカス時の作動音ですが、確かに 「ガリガリ」というのはちょっといただけない印象を受けます。 私の個体も Eシステムシリーズ の「シューッ」 と収まるような合焦のしかたとは異なり、何と表現したら良いでしょうか・・合焦寸前に「グググ」という マグネシウム製の筐体が振動するような音がします。それはMFモードで 256(たぶん)あるステップ をワンステップずつ調整する時と同じ音で それが数回短時間で連続発生している と いった感じです。私は一応これは異常とは思っていません。 E-1などはレンズに組みこまれたモーターがボディー側から信号を受けてフォーカスしているのに対しボディーとレンズが一体構造C‐8080とは音が異なっているのは不思議ではないのですが、さすがに「ガリガリ」はちょっと穏やかではないですよね。私もアイアンヘッドさんのご意見に同様、一度購入店経由ででもメーカーに診断してもらうのも良いかと思います。無料のはずですし。
書込番号:4677010
0点

新年となりましたが年末に修理完了しました。サービスセンターに電話したところ、販売店に修理を依頼するとオリンパスでの修理とならないことがあると言われたのでオリンパスの修理センターに送りました。12月20日に出し、込んでいるので年明けになると言われたのですがレンズユニットが交換され12月30日に戻ってきました。確かにアイアンヘッドさんやちば の ふくろうさんの言われるような感じのかなり静かな音になりました。
また最初の書き込み後に気づいたのですが、十文字ボタンの時折の誤作動とモードダイヤルの作動不良も併せて修理して貰いました。不具合が重なったことには信頼性は大丈夫なのかと思いましたが、この種の不安はc-8080特有のと言うより、素人目にはカメラが電子機器となって以来ずっとついて回るっているものという気もします。もっとも連休を挟んだ年末の慌ただしい時期の迅速な対応には好感が持てました。
書込番号:4700113
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


ありがとうございます。
すでにmicには行きました・・・
ネットショッピングにて購入可能だったので
直接行ったのですが在庫切れで残念って言われました。
在庫がないなら何時までも載せるなっと思いましたよ。
書込番号:4663417
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
8080の防水プロテクタPT-023を探しています。
もう、生産終了のようで、購入出来ません。
中古でもいいので、譲って下さい。
また、もし、どこかで販売していたら情報下さい。
よろしくお願いします。
0点


こんばんわ♪
C-8080で水中写真は・・・
僕も1年前に購入して1〜2回利用して水没させてしまいました。
C-8080の場合、ボディーとレンズの部分が2本の爪で取り外し交換できるようになっています。
何かの襲撃で爪の部分が破損したり閉め忘れているとレンズとボディーがパカット開き・・・カメラ本体水没決定!!
僕の場合、ダイビング保険に加入していたので再度カメラを購入しました。
ちなみに、オリンパス ]−3を購入しました。
もしどうしても購入したければ僕もよく行くダイビングショップに電話して聞いて見ると良いですよ!!
ダイビングショップ mic21
http://www.mic21.com/
書込番号:4636249
0点

情報有難うございます。
mic21には、もう無いようです。
どうしてもほしいので、良い情報がありましたら、お願いします。
書込番号:4637879
0点

はじめまして。私もPT−023ハウジングを使用していたのですがCHASUKAさんと同じようにボディーとレンズ部の接続部の爪が破損して水没しました。しかも2回です。1回目は私の使い方が悪かったのかと思い購入店に相談に持ち込んだところ購入後間もないということで返金して頂きました。2回目は前回のことをふまえ慎重に扱っていました。この時は同シリーズのワイドポートハウジングも装着しておりました。そしてワイドポート部のOリングにグリス塗ろうと思い、ワイドポートの接続部を外そうとしたらなんとボディーとレンズ部の接続部からポッキと外れ爪が破損してしまいました。さすがにこの時は頭に血がのぼり購入店を通してメーカーにクレームを申しました。同様のトラブルが2回ということで本体以外は全て返金ということになりました。
私はデジカメハウジングは初心者なのですが8080のような大型のコンデジにあのような爪にレバー?を掛けるだけで充分なのでしょうか?
書込番号:4638707
0点

ああよさん
ここだけの話・・・
今年の1月にダイビングフェスティバルに参加していたオリンパスの人と話をしましたら、やはりPT-023のハウジングのトラブルが多いので年内中に生産終了するって言っていましたからね〜
ちなみに・・・皆さん『ダイビング保険』は加入しましょう!!
私は、去年の9月に井田で止めを刺しました(涙)
http://www.toy-hoken.co.jp/divers/ (株式会社遠井保険事務所)
ps ああよさんへ。
PT-023少しホコリがかぶっていますが破損はありませんよ!!
もし良かったら安く××しますよ。
今週の土曜日にmicのパーティーに行くので本当に『PT-023』無いか池袋店と横浜店の店長に聞いときますね♪
書込番号:4639375
0点

ただ今micのパーティーから帰ってきました。
ああよさん残念・・・
池袋と横浜の店長に探してもらったのですが・・・
メーカーにも探してもらったらしいのですが在庫0との回答らしいです。
書込番号:4646018
0点

防水プロテクター 売ってる所しってますよ。
私も水没して 最近 保険で買い直しました。
まだ 買ってなかったら・・・・
書込番号:4698429
0点

くるこん さん
私も8080用の防水プロテクタPT-023を探しています。
是非、購入できるところを教えてください。
水中写真を今年から始めようと、8080に目星をつけた
ら、既にPT-023が手に入らない様子。
プロテクタが手に入らなければどうしようもありません。
Amazone在庫がなくなる前に是非お願いします。
書込番号:4734125
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
おはようございます。今デジイチを点検に出して、サブ機の必要性を実感してる次第です(笑)c-8080中古品ですが59800円でゎ高いですか?
あとみなさんゎサブ機をどのような考えでお持ちですか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

はじめまして。その値段は微妙ですね。ちょっと前にヨドバシカメラアウトレット京急川崎で、新品が64,800円のポイント15%で山積みして売っていましたから。しかし絶版になった「隠れた名機」として中古相場はそのあたりで落ち着くかもしれません。
さて私は仕事で犬をメインに写していますが、この機種はローアングルが非常にスピーディーにセットできて(バリアングル液晶でもローアングルに使いやすいものとそうでないものがあります)、28mmの画角と発色のよさなどで、サブで使います。開放F値2.4も、手持ちでブレにくい保持しやすいボディとあわせてストロボを嫌う動物写真などでは有効です。ストロボも発光の微調整が可能です。シャッターを切った瞬間の表情が確認できるのも一眼レフとの違いです。撮画素子が2/3サイズなのも1/1.8サイズよりノイズに強い理由だと思います。
・・・といいことずくめのようですが、RAWと夜間のAFのレスポンスが悪いこと、シンクロターミナルがないことなどが不満点です。
CF対応でもあり、デジタル一眼のサブとしては、一眼にない良い点を補完する意味でもとてもよいのではないかと思います。何よりレタッチ前提のハイエンドデジタル一眼よりも、いい絵をJPEGで吐き出してくれます。E300の広角ズームよりもよいレンズが装着されていますので、値段も同社の一眼以上します。
電池の持ちも良いので、旅カメラとして、例えば発展途上国のアフリカやインドなどにいく場合などオールインワン機としては最良ではないでしょうか。後継機が出ないのはもちろんE300、E500などが安価で出回ったからでしょうが、一眼にないメリットを持ったこの機種もお勧めです。
書込番号:4593506
1点

すんません☆余花です
ネーム変わりました^^;
やはりちょっと高いような気がするのでもう少し待って見ます。
E-1の後継機も気になりますし(笑)
しかし広角でバリアングルゎ魅力的ですょね。c-8080ゎ防塵防滴だったでしょうか?
あ〜まだ点検からE-1が帰って来ません(涙)
書込番号:4595233
0点

すんません☆余花です
ネーム変わりました^^;
やはりちょっと高いような気がするのでもう少し待って見ます。
E-1の後継機も気になりますし(笑)
しかし広角でバリアングルゎ魅力的ですょね。c-8080ゎ防塵防滴だったでしょうか?
あ〜まだ点検からE-1が帰って来ません(涙)
書込番号:4595308
0点

C-8080ゎ防塵防滴ではないですね。
私は液晶を見ながら撮れるってことで何機種かピックアップし、
最終的にはネット上の作例で、あとE-1と電池やストロボが共用で
きるC-8080にしました。ただサブというよりE-1とその都度使い分
けてるって感じでしょうか。
E-1が故障した時などのバックアップ機という位置付けなら現時点
ではE-500を選択すると思いますが、バックアップ機は壊れてから
でも買いに行けると判断しE-1後継待ちです。
書込番号:4595699
0点

あぁ間違って同じ自己レスを…自己レスだけに事故☆なんちって^^;
今日、E-1が帰ってくるみたぃでとりあえずサブ機欲しい病ゎ治まるかと(笑)皆さんお騒がせしましたm(__)m
しかしモニターで見れるのゎ魅力的ですょね〜。ピントが確認しにくいのが難ですが…。
ところでE-1の後継機を買ったとして今あるE-1ゎどうしましょう…凄い愛着があるので手放すのゎ寂しいですし、とゎいぃ、サブ機にするなら機動性とかでE-500が優位かと思ったりで…う〜ん^^;
書込番号:4597690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





