CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター音って静かでしょうか?

2005/04/09 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

クチコミ投稿数:3件

静かな現場で写真を仕事でとる機会が多いので一眼レフタイプだと「カシャッ」というミラーの音かわかりませんが使いにくく、C-3040を利用していました。デジカメはシャッター音がほとんどしないイメージが強いのですが、このC-8080も静かなのでしょうか?
お使いの方いらっしゃいましたら感想をお願い致します。

書込番号:4154152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/10 09:15(1年以上前)

まず確認したいのですが、「一眼レフタイプ」とありますが、「一眼レフ」と、「一眼レフタイプ」とは異なります。「一眼レフ」とは、「カメラ内部にミラーを持つ、光学式ファインダーを搭載する機種」のことであり、「一眼レフタイプ」とは、そうした構造の替わりに「EVF」(ごく小さな液晶画面で、それを接眼レンズで拡大してファインダーにしています)を搭載しています。
 C-8080WZは後者(一眼レフタイプ)に属し、「一眼レフタイプ」がダメというなら、C-8080WZは最初からダメです。

 もし、お話の「一眼レフタイプ」が、「一眼レフ」のことであるなら、これから先の話ができるので、ひとまずそう判断して話を進めます。

 シャッター音に関してですが、初期設定の段階では、「疑似シャッター音」が出るようになっています。お話の、C-3040も、ごく小さなシャッター音が聞こえると思いますが、C-8080WZも同じで、レンズシャッターが動作するわずかな音がします。でも、それでは撮った気がしない、という人が多いらしく、ニセのシャッター音をスピーカーから流して代用しているのです。
 しかし、これはあくまでも初期設定なので、メニューで止めることができます。「一眼レフ」では、ミラーの跳ね上げ+「フォーカルプレーン・シャッター」という大きなシャッターを使っているので、どうしても音は消せない(ニセの音ではない)のですが、C-8080WZでは音そのものがニセなので、消すこともできるのです。

 こんなところでよろしいでしょうか? つまり、本来の音は、C-3040と大して変わらない、ということです。ちなみに、以下のアドレスから取説がダウンロードできるので、参考にしてください。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/di_catarog.html

書込番号:4154843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 05:05(1年以上前)

確かに「一眼レフタイプ」というのは曖昧な表現でした。
「シャッター音の小さいカメラ」が正しい言い方すよね。
>本来の音は、C-3040と大して変わらない、ということです。
これを聞いて安心しました、かなり傾いてます。
あと難題はストロボも利用不可な現場のケースも多いので
28から85mmの単焦点OKなのでF1.4等の明るいレンズ選択ができる利点がまだ少し捨てきれない所だったりします。当然ズームだと同条件ですが。
ご丁重な説明ありがとうございました。

素朴な疑問を一つ・・質問から外れますが
フルサイズCCDでなければ大体焦点距離は通常の交換式レンズ(デジカメ専用以外)の1.5倍とか多いと思うのですが、これはレンズの真ん中だけを利用していて不利なのでしょうか?
それとも同条件(光学的にレンズ円内が均一の特性)であれば
・フィルム35mmレンズ交換式一眼レフの300mmF4
・焦点距離1.5倍のCCDデジカメの交換式200mmF4
これは同じ明るさ、性能と考えてよいのでしょうか?

書込番号:4159577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/12 09:25(1年以上前)

素朴な質問についてですが、

 まず、有利、不利という点に関しては、どんなに優秀なレンズでも、「収差」というものがあります。収差とは、レンズの欠点のことで、「目に見えるとおりに見えない状態」を総称してこう言います。

 代表的なものに、「色収差」(明るい被写体、またはハレーションのようなものの周囲に、赤や青の実在しない色が付いて見える現象)や、「ディストーション(歪曲収差)」(直線が、外側または内側に曲がって見える現象。虫眼鏡で方眼紙を見てみるとよくわかります)などがあります。もちろん、カメラ用のレンズは虫眼鏡ではなく、それよりずっと優秀ですが、完全に収差をなくすことはできません。

 これらの収差は、レンズの周辺で起きることが多く、レンズの「イメージサークル(写野)」(レンズに映る範囲のことで、これをはみ出した部分は、「ケラレ」と言い、写りません。フィルムにしてもCCDにしても、魚眼を除いて、これをはみ出さないように設計されています)の中心部を使うAPS-Cサイズの方がむしろ収差に関しては有利になります。フルサイズのEOS-1DsMarkIIなども、性能をフルに発揮できるようなレンズはあまりないようです。

 次に、明るさについてですが、明るさは、「F値」だけを見ていればいいです。つまり、例として挙げられた「300mmF4」と「200mmF4」とは、同じF値なので、同じ明るさです。中心部を切り取る、切り取らないとは関係ありません。

 ただし、性能はわかりません。換算焦点距離(画角)が同じだとは言えますが、性能(つまり、収差をどれだけ克服しているか)については、レンズ一本一本同じではないので……。強いて言えば、高いレンズや、特殊な素材(ED、AD、蛍石etc)を使ったレンズは、「一般的に」優秀といえるでしょう(あくまでも「強いて言えば」です)。

書込番号:4159794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 14:37(1年以上前)

趣味で野鳥撮影にニコンのAF-S400mmF2.8+テレコン2Xという撮影をするのですが、1200mmF5.6のデジカメというのは魅力的だったもので・・

C−8080WZは買う決心がつきました!

本当にいろいろ参考になりました、感謝いたします。

書込番号:4160249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C-8080から Windows Me へのダウンロード

2005/02/14 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ビリバルビヤドゥさん

Windows Me をOSとして使用しているパソコンに、C-8080からUSBポートで接続して画像をダウンロードしようとしたところ、上手く接続できませんでした。時折、偶然のようにパソコンがカメラを認識したりするのですが、状況が安定せず、fufilter.dll とか、 hidsub.sys 、 hidserv.exe とか言う名前のファイルが見つかりませんという表示がでてしまいます。実は、以前オリンパスのμ-10から、このパソコンに画像をダウンロードしようとした時にも、同類の現象が発生しましたが、その時には、幸運にもハードディスク内にファイルが見つかり、事なきを得ました。しかし、今回は、有効な対策がみつからず、途方に暮れています。 どう対処したらよいか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:3930908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/14 14:18(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_784_27291302/23326320.html

こういうカードリーダーを使うのも、一つの方法かも?

書込番号:3931027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビリバルビヤドゥさん

2005/02/14 17:41(1年以上前)

じじかめ さん。 早速、アドバイス頂き有難うございます。 参考にさせて頂きます。

書込番号:3931658

ナイスクチコミ!0


サーフサイドさん

2005/02/15 21:41(1年以上前)

いろいろ検索してみたところ
オリンパスのサポートページにこんな記事がありました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100002
ページ下段の「デバイス マネージャの状態を確認」という箇所です。
一応、ご参考まで。

書込番号:3937885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビリバルビヤドゥさん

2005/02/16 10:39(1年以上前)

サーフサイドさん
有難うございました。早速、対処してみます。

書込番号:3940382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-300とC-8080で迷っています

2005/02/14 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 素人2号さん

E-300のレンズセットかC-8080のどちらを買おうか迷っています。当方素人なのでお聞きしたいのですが、カタログのデータだとE-300の付属レンズがF3.5なのに対しC-8080のレンズはF2.4となっています。暗いところでの撮影や背景をぼかした写真などを撮ってみたいと考えているので、単純に明るいレンズのC-8080の方がいいのではないかと思えるのですが、浅はかでしょうか?あまりお金がないのでE-300購入後すぐに明るいレンズを購入する余裕はなく、また将来的なレンズ等の拡張性については個人的にあまり重要視しておりませんのでC-8080がいいかなあと思っているのですが・・・。総合的に見て皆さんならどちらが良いと思われますか?なにかアドバイスが頂けたらと思って書き込み致しました。宜しくお願い致します。

書込番号:3929063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/02/14 01:56(1年以上前)

今はレンズ交換を考えていなくても、
何時かしたくなるかもしれないのでE-300にしといたほうがいいかも?

書込番号:3929544

ナイスクチコミ!0


隠れ探しさん

2005/02/14 07:37(1年以上前)

短期間ですがC-8080を使用していた経験から、実感を・・。

画質、分解能ともに気に入っていましたが、レスポンスが一眼デジほど迅速でなく、その割に重く大きいということで、「中途半端な機種」という思いを払拭できず、すぐ手放しました。手放した後、下記サイト(など)を見つけ、購入前に参考にするべきだったと、反省しております。
[・・尤も、当方のC-8080購入時には、この記事は存在しなかったのですが・・] 

というわけで、からんからん堂さんに同意です。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/12/news024.html

書込番号:3929955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/14 09:01(1年以上前)

どちらを選んでも、背景をぼかした写真を撮るのは難しいと思われます。
(E-300は標準ズームの場合)
但し、E-300に望遠レンズをつければ背景をぼかした写真を撮れると思います。

書込番号:3930109

ナイスクチコミ!0


マバリンボウスさん

2005/02/14 17:42(1年以上前)

私はC−8080をおすすめします。将来的にも何も、本体より高いレンズを
買うようになるにはよほど写真に思いこみ等がないと出来ないと考えます。
まずC−8080でたっぷりと撮り物足りなくなってもサブ機としては申し分ない性能を持っているじゃないですか!そのときに新たに買い求めても良いのでは?C−8080が物足りない、つまらないと思ったらよっぽどですよきっと。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c8080wz/sample/index.html
ここまで出来ますよ(^^

書込番号:3931662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/14 21:35(1年以上前)

素人2号さん、こんばんは。

C-8080と似たようなA2とE-300を使っています。

>背景をぼかした写真などを〜単純に明るいレンズのC-8080の方がいいの では〜

レンズの明るさから言えば仰るとおりですが、撮像素子の大きさが違うので、残念ながらC-8080の方がボケるとは言い難いのですね。

C-8080はその被写界深度を生かした撮影に向いていると思いますし、E-300は当然レンズを交換出来る訳で様々な撮影意図(ボケの大きなマクロ撮影、望遠の世界等)に対応してくれます。

コンセプトが違う2機種ですので素人2号さんが迷うのも無理はありせん。(^^

私も同じ気持ちなので被写体に応じて両方(A2,E-300)を使っています。

悩みに悩んでどちらか一つであればC-8080でしょうか。

しかし撮っているうちに更に上の表現を求めたいとする気持ちが沸いてきた時(これは撮ってみないと分らないのですね)、応えてくれるのはE-300の方かな...と思います。


書込番号:3932790

ナイスクチコミ!0


Jack137さん

2005/02/15 20:53(1年以上前)

E-300セットレンズとほぼ価格が同じですから、
こういった悩みはよく分かります。
一番大切なのは、自分がどういった状況で使うか、どういう被写体を
撮りたいかによって変わってくると思います。

C-8080は、他ハイエンド機種に比べてズーム比も少なくあまり人気がないですが、
その分、画質はいいですし、レンズ性能はとても優れています。
光学的性能だけを言えば、E-300のセットレンズよりも上ですし、
コストもかかっているでしょう。
しかし、画質を決めるのはレンズだけでなく、特にCCDサイズによる違いが大きいです。
同じ800万画素ですが、2/3インチと4/3インチでは面積は4倍違います。
それによって感度や階調、レンジの広さの違いがでてきます。

ボケに関しては、レンズの明るさだけでなく、CCDのサイズや許容錯乱円等が
かかわってくるため比較は難しくなりますが、おおむね、2〜3段の差があります。
つまり、E-300でF5.6のボケとC-8080のF2.8あたりのボケが同じくらいになると思われます。
暗いとこの撮影やボケを重視したいのであれば、APS-Cサイズの他社一眼も検討されるのもよいかと思いますね。

一眼がここまで安くなったからには、ハイエンド機種はC-8080だけに限らず今後生き残りは難しいでしょう。
現在よりももっと一眼とは違うコンセプトや一眼にはできないメリットを
出さなければいけないと思います。

総合的には断然にE-300をオススメします。
C-8080を選ぶ要素としては、まずサイズです。E-300にセットレンズをつけた状態より全然小さいです。
そしてボケや高感度をあまり必要としない風景撮影に適しています。
他ではライブビュー(背面液晶で見ながら撮影)ですね。一眼ではできないですから。
登山やハイキングで使用するには非常に向いていると思います。


書込番号:3937573

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2号さん

2005/02/16 00:58(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
自分が考えている以上に奥が深い世界なのですね。
ますます迷ってしまいまいそうですが、もう少し悩んでみます!
ありがとうございました!

書込番号:3939279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカドとコンパクトフラッシュ

2005/02/05 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 買っちゃった☆!さん

皆さんはじめまして。
今日、C−8080を購入してきました。
これから水中で使いたく、ハウジングも注文してきました。
そこでお伺いしたいのですが、皆さんメディアはxDピクチャーカドとコンパクトフラッシュのどちらを使用されていますか?
またこれから購入する場合、どちらを選ぶのがお勧めでしょうか?
メディアによって何か違い(たとえば書き込み速度が異なる等)があるのであれば、8080により適したメディアを購入したいと思っています。このような事が全然わからないので、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。お願い致します。

書込番号:3886758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/02/05 20:48(1年以上前)

CFとMDの使用では制限事項があったはずです、説明書を熟読しましょう。
その事項が許容できるならCFカードがコストパフォーマンスが高いし容量の大きいのが選べるので使いやすいと思います。このカメラのように高画素のカメラだと1枚あたりのファイル容量が大きくなるのでXDのように高くて512MBまでしか容量のないカードは使いにくいと思います。
もっていませんのでカタログの仕様を見て書いています。

書込番号:3887321

ナイスクチコミ!0


スレ主 買っちゃった☆!さん

2005/02/05 21:27(1年以上前)

みなと神戸さん、早速のレスありがとうございました。
今日、購入したんですがハウジングが取り寄せになるとの事から
8080も置いてきてしまいました。(来週早々には手にできると思います)
メディアについて店員さんに伺ってもCFの方が安いとの一般論で
違いや、デメリットについては説明がありませんでした。
(聞いても答えがありませんでした)
来週8080を取りに行った際、メディアを購入できればと思ったんですが
制限事項があるのであれば説明書を熟読した後、購入した方が失敗は
なさそうですね!
どうもありがとうございました。

書込番号:3887558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/05 21:59(1年以上前)

確か書き込み速度がXDカードの方が速いのでCFでは連写や動画の撮影では撮影途中で停止すると言うことだったと記憶しています。
今ではCFカードも高速書き込みができるのがあるので一概には言えなくなっていると思うのですが。取り説が必要ですね。
オリンパスのホームページのQ&Aにあるかもしれませんね。

書込番号:3887771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/06 11:44(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/img/techlinfosheet.pdf

この説明では、書込み速度は3.0MB/sですから20倍速に相当するようです。

書込番号:3890435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/06 20:17(1年以上前)

C-8080のユーザーさんから返信がないのでなんともいえませんが、
XD+CFのデュアルスロット機ではXDの速度にCFが勝てない場合が
あります。一例として、オリンパス機の情報がないのでS3PROの例
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7491
を見ると、XDについては欄外に記載していますが、80倍速や133倍速
といわれる高速CFが2.098MB/secまでに対しXDは3.731MB/secondと
2倍近く高速な成績を残しています。

メーカー推奨メディア以外を利用する場合は、メモリメーカーか販
売店がC-8080での動作を保証している物を購入することをお勧めし
ます。例えば以下のハギワラ社のように各社動作対応表があります。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25

なおパソコンへの転送に高速アダプタを使用する場合はコンパクト
フラッシュの方が一般に転送速度が早いです。

書込番号:3892864

ナイスクチコミ!0


スレ主 買っちゃった☆!さん

2005/02/07 23:34(1年以上前)

皆さん色々な情報ありがとうございます。
未だ取説を見ていないので制限事項についてはわかりませんが
xDとCFでメディアのアクセス速度に差がありますね。
800万画素もあるようなカメラで撮影する場合、書き込み速度の
差は重要ですかね?
買う前に、お店でその違い試せないかな〜?

書込番号:3898990

ナイスクチコミ!0


さとーーさん

2005/02/08 23:32(1年以上前)

8080のユーザーでCFの512MBとxDの512MBを使用していますが、連写をしないのでどちらも問題なく快適です。写真一枚3M〜4Mのデータになりますが。CFは20倍か40倍のどちらかの高速タイプだったと思います。xDはオリンパスの。連写をするなら重要ですね って自分このかめらどれだけ連写できるのかわかってないユーザーでした。

書込番号:3903712

ナイスクチコミ!0


職業カメラマンAさん

2005/02/10 00:04(1年以上前)

C-5050とC-8080を2台ずつ、業務用途で使用しています。
連写を必要としている撮影内容の為、メディアの選択は
非常に重要な問題なのですが、実際に使用してみると
カタログスペックという名の数値上の能力が正しく発揮出来ない
状況に多々出会います。さて、XDカードか?CFカードか?
という問題ですが、上記のレスを読む限りXDカードが優位であるかの様な
印象を持たれる方が多いかと思われますが、実際にはCFカードの方が
書き込み・読み出し共に、断然速いと私は感じています。
とにかくシャッターチャンスを逃したくない状況でXDカードの
遅さには閉口しており、日頃はトランセンド社の1GBの45倍速をメインに
使用しています。 私の場合、防水ケースに入れての撮影がメインのため、
メディアの交換のタイミングが難しいので、緊急用としてXDスロット
の方にも純正の512MBのXDカードを挿しての使用なのですが、その緊急時に
カードの切り替えスイッチを押した途端に、撮影のペースが極単に落ちる
ことを日常的に体感しています。費用的にも能力的にもCFカードの方を
ご購入なされることをオススメします。上記のトランセンド45倍速は
プロカメラマンの使用率も高く、信頼性は充分にあると思います。

書込番号:3908468

ナイスクチコミ!0


ガメラ小僧さん

2005/02/16 17:46(1年以上前)

私も職業カメラマンAさんの意見と同様です。
カタログスペックではXDカードの方が速いとありますが、実際使ってみるとその差は歴然です。
読み出し、書き込み共にCFの方が速いです。
まぁ、実際にメモリーを作っている会社に営業に行っているので、あまり公にはいえませんが秘密があります。
両方持っている方がリーダー等で書き込みや読み出しをした時に、多分一度は???って事を経験するでしょう。

CFは速いんです。

書込番号:3941738

ナイスクチコミ!0


スレ主 買っちゃった☆!さん

2005/02/17 23:24(1年以上前)

さとーーさん、職業カメラマンAさん、ガメラ小僧さんどうもありがとうございます。
実際お使いになられていらっしゃる方のご意見は何にもまして参考になります。
私もCFを購入したいと思います。
ほんと、皆さんご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
またご連絡が遅くなり失礼しました。

書込番号:3948076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中での撮影

2005/02/05 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ドークマリさん

水中での撮影に使用している方がいましたら、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3883787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レリーズラグについて

2005/01/28 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ヴィットマンさん

最近購入したのですが、レリーズラグが持っているC−740より大きいような気がするのですが、こんな物なんでしょうか。
どなたか比べられた方居られますか?
そのほかの作動は早いのですが、これが気になっております。 この個体だけなのかな。  
諸先輩方の意見を参考にさせて下さい。

書込番号:3846967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/28 14:08(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html

ご参考まで。

書込番号:3847003

ナイスクチコミ!0


ヴィットマンさん

2005/01/28 20:40(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
やっぱり、少し遅いのですね。  しかし、0.01秒の違いがそんなに感じるかなー?  今度、デモ機が置いてある所を探して確認して見ます。

書込番号:3848173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング