
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年6月6日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月29日 22:28 |
![]() |
1 | 20 | 2006年8月9日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月1日 14:54 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月6日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月26日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
1ヶ月ほど前にC-8080WZを購入し、すっかりお気に入りの1台となりました。
名古屋駅近くのエイデンで、明日(9/15)より、3台限り
¥39800
で、売り出されます。もちろん新品ですが、広告によれば展示品とのこと。
私が購入したのも展示品でしたが、今のところ、問題なく動いていますし、光学系にも問題がないようです。
一般的な中古価格は、¥55000〜となっていますから、一考に値すると思います。
0点

C-8080本当にいいカメラだと思います。でもいくら安いとはいえ40.000円弱。しかも2年半前の機種です。
ここは無理してE-300、清水の舞台から飛び下りた気分でE-330を購入した方がよろしいかと。いや別に他の機種でも全くかまいませんよ。デジタル技術の進歩は早いです。マニアの方ならいいかと思いますが、これ一台という方には今さらお薦めできません。可能な限り最新機種を購入した方がいいと思います。デジカメは消耗品と割り切って数年おきに最新機種に買い替える方がストレスが少ないと思います。カメラ店等で最新機種を触る度に今自分の使っているカメラと比べてしまうからです。
私も約2年前にこのC-8080を購入し楽しんでおりますが、やはり最新機種と比べていろいろと不満を感じるようになりデジイチの購入を考えております。どれが良いかなぁ〜といろいろ調べている時がまた楽しかったりもするんですよねぇ〜。次に購入するのはキヤノンと思っておりますが、きっともう一度オリンパスのカメラを購入する気がします。だって、色が物凄く美しいんだもん。
もう既に書き尽くされていると思いますので、このC-8080の魅力は今さらここに書く必要はないと思いので書きません。でも一言、ハイエンドコンデジの名機である事は間違いありません。時々本当に素晴しい絵を写し出します。
2年程C-8080のユーザーの戯言と思って聞き流して下さい。
書込番号:5455416
0点

pochi-pochi.netさん ありがとうございます。
仰るとおり2年以上前に出たこのカメラを自分で楽しむだけならまだいいかもしれませんが、他の方にお勧めするのは「いまさら感」が漂いますね。
私の場合、展示品でしたが3万円弱で買えたので、サイズを気にしないならば同価格帯のμ710クラスを購入するよりも、良い買い物をしたと満足しています。
pochi-pochi.netさんは2年ほどC-8080WZをお使いとのことですが、このカメラにぴったりなカメラケースをご存知ありませんか?
デジ一用の汎用ケースではカメラがケース内で泳いでしまいそうだし、まめに探していますがこれといったものが見つかりません。
話は変わりますが、近くにカメラのアマノがオープンし、セールでネガフィルムのスーペリアヴィーナス400(27枚撮)が99円で売られていたので、思わず数本購入しました。デジ一はまだ持っていないので、久しぶりに、銀塩一眼も楽しんでみようと思います。
書込番号:5465533
0点

私はカメラケースを使っていないので、カメラケースについてはどのようなものが良いのか分りません。私の普段の持ち歩き方は、タオルにくるんでカバンに放り込んでおります。コンパクトデジカメをまるでポケットに入れて持ち歩くかのようです。もしぶつけて壊れたらその時はその時とわりきり、道具としていつでも気軽に(という程の大きさではありませんが)持ち歩いています。
カメラケースって以外と高いですよねぇ。きっとこれからも私はカメラケースを使う事はないかと思います。でもカメラバックはちょっと欲しいかも。上手く仕切りを使うと結構いろんなものを入れるのに便利そうな気がします。
書込番号:5472568
0点

pochi-pochi.netさん レス遅くなり失礼しました。
奇跡的に(?)C-8080WZ専用の本皮ケースを、とあるお店で発見しました。
しかし、定価の7000円以上!
いや、もちろんこのカメラはずっと使うつもりですよ。
でもね、正直あと何年使うか分からないカメラのケースのために7000円以上か〜。
購入はあきらめて、柔らかい布に包んで持ち運ぶことにします。
書込番号:5504040
1点

ちょっと前にC-8080の純正革ケースが、新宿さくらやの均一コーナー?の箱の中にありましたよ。2,000円位であったと記憶していますが・・・。
書込番号:5553382
1点

ヤフオクでも現在純正ケース出品されていますよ。
私は中古でケースつきで購入しました。
いまさら感をお持ちの方も多いでしょうが
私はC-3040現役、C-5050今後狙い、μ810、μ780、パナLX2、
フジF710、デジ1はD70D80、D200と買い換えてきました。
D200に18-200も試しましたがこのレンズ使うと無理があるので
売却です。ここまでしていても私はワイコンと8080を購入しました。
D200にレンズ3本持つと重くて死にそうなんです。
OM30から使っていますがオリンパスはいいですよ。
オリンパスコンデジも例外にもれず紫の花の色が不得意で
青になります。パナのLX2ではならないのでこの点は
オリンパス?です。8080がきたら発色を試します。
書込番号:6408203
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
[5312911] の続きです。
多くの方が秋の新製品に関心が向いている中、2年以上前に発売されたCAMEDIA C-8080 Wide Zoomが熱いんです。もちろん私の中で。
発売当初はこのカメラの存在すら知りませんでした。最近ようやくデジタルデビューしIXY700を購入、これはこれで満足していました。
買って早々もう少し本格的なカメラが欲しくなりましたが、デジ一に手を出したところで結局持ち出さなくなることが目に見えています。IXY以前はGR-1初期型ばかりを使って、一眼レフの出番はさっぱりだったのです。カメラを続けて買うとなると妻への言い訳も考える必要があり、もちろん高いモノは買えません。そんな時、近くの家電量販店でこのカメラの展示品が¥29800で売られていました。迷いつつ何度か店に足を運んでいるうちに姿を消してしまったので、誰かに買われてしまった!と悔やんでおりました。ところが1週間後、ショーケースに入れられたC-8080WZを発見!今まで展示用で散々触られまくっていたのに、なぜ改めてショーケースに入っていたのかは不明です。
そんなこと考えているよりも買う方が先でしょう!
xDの512MB(\4800)も同時購入し、合計で¥34600。交渉の末、\1100値引いて
¥33500で購入。
展示品だったことへの不安もありましたが、レンズ・本体等にキズはなく、動作関係も今のところ問題ありません。なるべく早いうちに一通りの操作をして不具合がないかチェックしたいと思います。
操作感を一言で言えば「このカメラだけを使い込めば操作しやすそう」です。ほかのデジカメと一緒に使うとなると、やや複雑かな。写りに関しては、IXYよりも落ち着いた色、悪く言えばくすんだ色調のような気がしますが、まだまだ断言できるほど撮影していないのでもっと撮ってみます。ボディデザインは当初「10年以上前のリコーミライみたいなブリッジカメラみたい(古い話ですいません)」と良い印象はありませんでしたが、よく見ればかっこいいじゃありませんか。モードダイヤルと、ズームレバーにもう少しの品があればグッと高級感が増すと思います。
今更こんなコンデジ買って、安物買いの銭失い、とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、再会を果たしたこのカメラと長く付き合うつもりです。
長々と失礼しました。
0点

はじめまして。
たぶん、コメントがつかないかもしれないのに、返信します。
実は私、C-4100ユーザーです。というか、今でもたまに使います。
ただ、そこでデジカメが止まったままです。
カメラの深みにはまって、早10年。未だに初心者で、テクニカル・タームを乱発されると、さっぱり???なところは不変ですが、
写真が好きな気持ちは、今も変わらないでしょうか。
実は、ずっと銀塩(最近、こう書くと、焼肉の新種か?と思う人がいるらしく、先日絶句しました)
を使っていて、カラーポジと、モノクロばかりです。
カラーネガもたまに使いますが、楽しいのはやっぱりカラーポジ
でしょうか。
デジカメは、周りの人が多く持っているので、ときどき借用しては、使ってみるのですが、どうしてもしっくり来ない、というか、
道具として使ってみたい、という気持ちになれないのです。
GRDも、知人に2、3日借用してみましたが、ファインダーがない
のは、今の御時勢、「それもあり」とはわかるし、そういう方法も
あるのは認めるのですが、自分の道具としては使う気分になれない
んです。
今そういう意味では、デジカメにしか有り得ない部分。
つまり、ハウジングなしでも、水中で使える、オリンパスや
ペンタックスの機種ぐらいしか、興味の対象が向きません。
しかし、しかし、しかし。
なぜか、オリンパスのブルーには惹かれるものがあるのです。
C-4100は良いカメラだと思います。デザイン的にやや
野暮ったいところがあり、起動やレスポンスは遅いのは当然
ですが、バランスとしては非常にとれているカメラのように
思うのです。
そんなに使い倒してはいないですが、出てくる画像の印象は
決して悪くはないです。
知らない間に、camedia シリーズも終焉?を迎えているようで、
ここは、最後のデジカメ(?)に、Cシリーズの8080を、
などとよかなぬことを考えておる毎日です。
と思っていたら、折も折、貴殿の書込を見つけてしまったので、
レスをつけてみました。
大阪在住ですが、かような値段で売られているのは、未だに
見かけたことがありません。
どうやら生産中止(?)のようで、新品が手に入るのも、もう
あまり長くないのかも、と思いつつ、良い情報などがありましたら、是非是非、お知らせいただきたく思います。
個人的に、非常に気持ちのわかる書込であり、
影ながら応援しておりますので、今後とも素敵な
C-8080ライフを楽しまれますよう、お祈りしております。
(できれば、私もユーザーになってみたい)
あ、色々つっこみがあるとは思いますが、
デジ一眼を買うつもりはありません。
それは、今ある膨大な銀塩一眼レフが動かなくなったら、
考えます。今の私には必要がない、とはっきり認識しております。
書込番号:5376764
0点

mukioo59さん ありがとうございます。
デジ一眼、世間では盛り上がっていますね。特にカメラとは関係のない雑誌などでもデジイチ特集が紙面を賑わしています。
しかし、(というか「やはり」と個人的には思うのですが)所詮、現在までのデジイチは読み捨てられる雑誌に取り上げられる価値程度しかないのでは、と考えてしまいます。
これって、デジイチ持っていない私のひがみでしょうか。
でもmukioo59さんのように、今のところデジイチを必要と感じていない方がまだまだいらっしゃることを知り、嬉しく感じました。
もちろん、必要としていらっしゃる方がたくさん存在することは認めていますし、ないと困る方すら大勢いらっしゃることでしょう。
そんな中、個人的にはデジイチを買う予算があったとしても、c-8080wzなどのレンズ交換できないデジを選択したと思います。世間的には、そんな意見は少数派で、それゆえ「高級コンデジ」が減ってゆくのでしょう。
ちなみに、肝心な写り具合ですが、噂どおり晴天の空は本当に気持ちの良いブルーで描写してくれます。ただし、青い建物の場合は、色が強調されすぎるようです。
もしも、3万円程度で売られていたら、mukioo59さん にもぜひぜひお勧めしたいのですが、購入した店以外でこのc-8080wzを見たことがありません。良い情報を提供できなくて申し訳ありません。
少々重いのは事実です。でも銀塩一眼を長いこと使いこなしておられるmukioo59さん ならばほとんど苦にならないと思いますよ。
CCDへのゴミ付着問題等はあるものの、大きな欠点などすでにないデジイチに魅力を感じないのはなぜでしょう。具体的に挙げることはできませんが、私がデジイチを買うときは、恐らく、デジイチが進歩したときではなく、ネガフィルムが1000円とかポジフィルムが1800円などという値段になった時だと思っています。
お互い、自分に合った機材で撮影を楽しんでいきましょう。
書込番号:5389686
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
近所の量販家電店でCAMEDIA C-8080 Wide Zoom が展示品に限り¥29800で売られていました。
プライスタグをめくって元の価格を見ると¥98800と書いてあるではありませんか!!
明 ら か に 安 い
まずい。持病が再発してしまいました。本来の値段からかけ離れた処分価格を見たとたん「カメラ欲しい病」という重い病が顔を出したのです。
しかし、いかんせんこのカメラに関する知識がありません。これまでに買い集めた銀塩カメラを使い続けていていまして、つい最近やっと、調べに調べた末に、初デジカメとしてIXY700を手に入れたのです。それでごく最近のデジカメしか見たことがなく、この機種も今日初めて存在を知りました。
個人的に気になっているのは以下の点です。
良さそうに思える点。
・レンズが明るい
・CCDが大きいので画質が良さそう
・当時のハイエンド機らしいから堅牢だろう
・広角が28mmからなのはいいですね
疑問点。
・全体的なレスポンスはどうなんでしょう?
・2年以上前の機種だから、もしかして今となっては¥29800でも高いのかな
・XDピクチャカードって将来性はどうなんでしょう?
・店頭展示機ってトラブルが起きやすそう
こちらの希望として、フィルムっぽい画を写せること、そして絞り優先が使えること、さらに全体的にストレスなく直感的な操作ができること です。
バリューフォーマネーとして、現時点でこの機種が¥29800なのはいかがなんでしょう。
皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに、当方病気の身ですから、ちょっとでも勧められたら買ってしまうかもしれませんのでシビアなご意見もお待ちしています。題名では「たったの」と書きましたが、正直なところでは安い買い物とは思っていませんので、そのあたりも考慮に入れてコメントください。
よろしくお願いします。
1点

IXY700をもうしばらく使って、自分なりに不満な点がわかったその時に
新たなデジカメの購入を検討した方が、合理的だと思います。
C-8080wzについては、http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810610をひと通り読んでみては?
書込番号:5313008
0点

あと展示がケース内で客が勝手に触れないようなら
それほど痛んでいない可能性が高いと思いますけど、
誰でも簡単に触れるような状態だったらやめといた方がいいと思います。
3万円は、デジタル一眼の中古ボディ良品が5万円以下で買えるのを考えたら、
「新品でメーカー保証付ならまぁいいんじゃないの?」とは思いますが、
このへんも「何を撮るのか?」で変わる話ですから・・・。
(確か自分は「バッファ4枚分」で購入を見送った記憶が・・・。)
書込番号:5313069
0点

ユーザーではないので使い勝手はわかりません(すいません)。
最近思うことは「デジカメにはクラスが存在し、画質の面では基本的にクラスの差は超えられないのではないか」ということです。
クラスというのは CCD の大きさと画素数です。
CCD の大きさは大きい方が良いとされています。
画素数は多い方が解像度が上がる方向みたいですが、ノイズは増える傾向にあるようです。で、ノイズが増えると「画質が悪い」と言われることが多いと思います。
私が下のクラスを購入するのは、安いからという理由の他に、その製品の機能を求めるからです(個人的には大きさ、動画撮影など)。
2/3インチCCD、800万画素のクラスで \29,800 は破格だと思います(製品の状態が良ければ)。
あとはこのクラスの CCD で納得できるか(上にはデジ一眼があります)、機能は求めるものを満たすか、などが選択基準になるかと思います。
自分だったら買いません。
レンズの明るさと CCD の大きさ、28mm からの広角、などは、もうちょっとお金を足せばデジ一眼でも実現できるからです。
8080 がもうちょっとコンパクトなら魅力的なんですけど。
書込番号:5313079
0点

展示品とはいえ、破格ですね。当然、即買ったんですよね? メーカー保証が付いていれば、儲けモンでしょう。
書込番号:5313389
0点

C8080WZはレンズ等にしっかりお金がかけられた最後のハイエンドコンデジですね。
当然、写りは未だにコンデジではトップレベルだと思います。
R2-400さんの仰るとおり、商品の状態が問題ですが、そこがクリアーされれば、
間違いなく”買い”で良いと思いますよ。
もし気に入らなければ”じゃんぱら”で売っちゃいましょう。
買い取り価格は29000円(買取上限)です。
付属品に欠品がなく、程度が余程悪くない限り、この値段だと思いますよ。
書込番号:5313584
0点

もう買っちゃったのかなぁ?
気になるなあ。
書込番号:5315471
0点

>R2-400さん
ありがとうございます。まさに正論だと思います。
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomはデモ機というのでしょうか。誰でも触ってください、という感じで置かれています。もしかしたら、2年くらい棚にさらされっぱなしの可能性も十分ありえます。
IXY700についてはまだ、不満点や自分の使い道にそぐわない点などを具体的に挙げることはできません。満足しているとも言えますが、具体的な要望を挙げられるほど使い込んでいない証でもあります。
>京都のおっさんさん
ありがとうございます。2/3インチCCDで明るいレンズを搭載したCAMEDIA C-8080 Wide Zoomは、絞り開放近くで背景のボケはどの程度なんでしょうかね。このカメラはお持ちでない京都のおっさんさんとのことですが、恐らくデジカメにお詳しいのではないかと。
APS-C やフォーサーズと比べた場合、明らかにボケ方が異なるんでしょうか。もちろん使用レンズとの兼ね合いはあるとは思いますが。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます。店員さんに怪しまれるほどその場で悩みましたが、即買いはできませんでした。妻の顔が浮かんだのです。IXYを妻のために、そしてCAMEDIA C-8080 Wide Zoomは自分用に、とのシナリオまで作ったのですが、演じきる自信がなかったのです。儲け物が目の前にある匂いは感じたのですが、そんなお宝級(はオーバーか)のカメラとは知りませんでした。
>Y氏in信州さん
ありがとうございます。 買い取り価格も結構いいんですね。残念ながら一度買ったものはもったいなくて売れない性格なんです。オリンパスのレンズの写り具合ってどうなんでしょう。昔はマクロに強いというイメージでしたが。土曜日あたり、既に売れていることを願いつつ(笑)もう一度お店に行ってみたいと思います。だってまだあったら今度こそ買ってしまいそうで。
書込番号:5315567
0点

BOGOTAさん こんばんは。
5060.7070.8080を使っています。長男だけあって、写りはピカ一です。これに肩を並べるカメラはコンデジでは数機しかありませんね。Aクラスです。
ただ、おっとりしていますからキビキビ感はありません。
起こして使う液晶も使い勝手は良いです。(5060.7070には負けていますが)
今回の29800円だそうですが。
私ならば「2年間誰でも触ってください状態」ならばやはりやめます。
8080何としても手に入れるつもりならば・・・どちらにお住まいか分かりませんが、大都市なら中古カメラ店を回り、中古ではない棚ずれ品や質屋系、金融モノ系から流れてくるものを探します。
店に言って、入ったら連絡くれるように頼んでおけば比較的簡単ですよ。
まあ、金額的にどれくらいまで許せるかですが・・・。
29800円は破格ですが・・うーん。
書込番号:5315630
0点

そうそうxdカードを使わなくてCFで行けますよ。
書込番号:5315643
0点

>戯言=zazaonさん
>えびえびえびさん
ありがとうございます。土曜日あたりにまた行こうか、なんて悠長なことを言っている暇があったら、すぐにでもお店に走った方がいいのでしょうか。
実は個人的に、最新型には執着していないんです。銀塩カメラでも、当時最新のAFカメラを買って写真にはまり、続いてのカメラはMFカメラを中古で買い、ついにはニコンのFにたどり着いたという経緯があります。
その観点から見れば、IXYから少し古い(と言っても2年前の機種ですが)CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを買い増ししようとするのは私にとっていい選択かもしれません。
うーん、このパターンにまたはまりそうになるとは、人間として成長していないんですね。お恥ずかしい。
ちなみに愛知県東浦町のミドリ電器で売られていますので、もし関心がおありでしたら、行ってみてください。
書込番号:5315675
0点

>戯言=zazaonさん
インプレッションも書き込んでくださり感謝です。こちらのレスポンスが悪くて話がかみ合わずすいません。
展示機は電池が入ってなかったので、土曜日あたり(やっぱり土曜かい!)電池を入れてもらって触らせてもらおうかと思います。それからどのくらいの期間展示されていたのか店員さんに尋ねてみます。教えてくれないか、店員さんも知らないかもしれませんね。
書込番号:5315743
0点

CFがあれば持って行き、その場で撮影して画像を確認した方が良いです。(出来れば店で)
書込番号:5315788
0点

ボケ具合、どうなんでしょう。物知りでは無いのでごめんなさい。
2/3インチって 35mm のフルサイズに比べたら画角は 1/4 ですよね。確か簡単にわかる公式みたいなのがあったと思うんですけど。
Y氏in信州さん の「気に入らなければ売る」もいい案ですね。
破格には間違い無いので、売り切れて悔しい思いをするよりは…なんて。
書込番号:5315884
0点

そう言えば一年前ほど、8080 が 498 だかで売られていて、随分悩んだのを思い出しました。
コニミノの A1 を持っていたんで思いとどまりましたけど。
書込番号:5315911
0点

>2/3インチって 35mm のフルサイズに比べたら画角は 1/4 ですよね。
フルサイズ(135フォーマット)の1/4はフォーサーズです...(汗)。
書込番号:5316455
0点

戯言=zazaonさん
京都のおっさんさん
Y氏in信州さん
皆様ありがとうございます。
これまでの話をまとめると
・2年以上前の機種だが\28900なら基本的に「買い」
・展示機ゆえに慎重な判断が必要
・気に入らなければ売り払うのも一案
ということでしょうか。
子供がいれば「成長記録のため」という水戸黄門の印籠が出せるのですが、我が家はそういうわけにもいかないので、何かしらの理由を考えてから、お店に行きたいと思います。
でも、2年間さらされっぱなしだったら、正直イヤだな。丁寧に扱われていた中古よりも状態が悪い可能性もありそうですね。
もし、既になくなっていたら、あるいは状態が良くなければ、デジ一の中古でも買おうかな。いずれにしろ、病気はまだ快方に向かっていないようです。
書込番号:5318294
0点

展示機とは言え、新品同様のメーカー保証は付いているわけですよね。
新品で買っても調子が悪くなる時は悪くなるという考えもあるわけで。
逆に私のと同じ機種で「故障した」との書き込みを見るたびに「自分のは全然問題無いのになんで?」なんて思ったりすることもあります。
また、この機種でどうかは知りませんが、デジカメって結構個体差があるものです。
これらの経験からデジカメは博打、あるいはおみくじのようなもの、との考えを持つようになりました。不良の線引きが難しいからです。
博打なんだから、あんまり高い製品を買うのはどうかなあ、って考えでいます。
つまり、何らかの不具合が出た時にも \29,800 を自己責任で納得できるかどうか、だと思います。
[5316455] Y氏in信州さん
2/3インチCCD の画角はフルサイズの「4倍」の書き間違えでした。
フォーサーズの画角はフルサイズの 2倍、撮像面の面積は 2^2 の逆数で 1/4 ですね。
「許容錯乱円」で検索してヒットした
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714209
の
[4720273] kuma_san_A1さん の引用で、
> 2/3のコンパクトデジタルカメラ
> ・サイズが約1/4
> ・同一画角のレンズを選択するには約f/4mmのレンズを選択
> ・同様のボケを得るには絞りを約4段開ける=F/4の値にする
だそうですので、この機種の F2.4 はフルサイズの F9.6 と同等のボケ量、でいいんですかね?
書込番号:5319137
0点

2年前といってもE300のころので、広角のレンズで、よいとは思います。ちなみに電池は今のEシリーズの電池使えるし・・・・
戯言=zazaonさんがいってたとおりに、CFなどを持っていき、試してはどうでしょう??ピントのずれとかレンズに傷とか撮影に支障があるようであればやめてたらいいかもしれませんが、別にシステム、その他に異常がなければよいと思いますよ。仮に2年間展示してそれまでに異常がないならそれはある意味頑丈ではないでしょうか??
まーその他のサポートとかうけれるならOKかな・・・・
レンズにカビ、ホコリがあればそれはやめとった方がいいとは思うけど・・・・
書込番号:5325841
0点

無知だった私に情報を下さり感謝しています。
先日お金を持って、まあ正確にはカードで買うのですが、お店に行きました。
SOLD OUT
なくなったとなるとますます、欲しくなるものですね。数量限定の場合に決断力の大切さを痛感いたしました。隣にE−300の展示品が ¥49800で売られてはいましたが・・・。
初めて明かしますが、銀塩システムとしてはペンタを揃えています。オリンパスはペンEEしか持っていません。
2台目のオリンパス機となるはずだったミドリ電器のCAMEDIA C-8080 Wide Zoom君、お店でずっと待っていたのにごめんよ。買ってくれた人のためにきれいな画像を結んでおくれ。
ペンタの話が出たので、ついでに聞いてください。
個人的にこれまでNO.1のシェアを持つメーカーは避けていました。
さらに2番手のメーカーも買うことはほとんどありませんでした。
3〜4番目の会社に魅力を感じ、ついつい手が伸びてしまうのです。
たとえば
自動車は三菱
ビールはサントリー
家電やパソコンはシャープ
野球は中日ドラゴンズ
カメラはペンタ などなど。
でも最近は無難にNO.1を買ってしまいます。新しいパソコンがNECで初デジカメはキャノンなどなど。歳のせいですかね。
くだらない話で、失礼しました。
書込番号:5332346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
amazonで68%offの¥6980ですよ!
良かったらどうぞ...E−1にも使えたら良いのに、トホホ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001MYKG2/qid%3D1143813482/503-7371292-2943160
0点

下のURLのサイトでは、15882円と表示されているようですが、エイプリル
フールと関係があるのでしょうか?
書込番号:4962452
0点

確かに昨日までは、アマゾンで売っていましたよ!
価格は68% off の¥5,980でした。
私は、買おうか悩んでいたのですが、結局買いませんでした。
少し後悔しています。
書込番号:4962646
0点

3月末までだったのですね。失礼致しました。
23時に書き込みしてますから、今日(4/1)も同じだと思ってました。
(シンデレラの靴のようで・・・)
書込番号:4963089
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
価格コムでの最安値が64800になりましたね。最後のダメ押しに在庫一掃という雰囲気ですね。
このまま消え去るのでしょうか?それとも次機種の登場でしょうか?個人的には次機種の登場を期待しているのですが。
0点

こんにちは
Amazon以外では10万以上ですが取扱店が減っていますね。
一方で、E-300レンズセットが軒並み6万以下ですから、ハイエンドの一体型の市場はデジ一とコンパクト型から挟まれて、痩せていく傾向でしょうか。
個人的にはハイエンド一体型の良さがよくわかるので、一層の充実化を望みたいのですが。
書込番号:4703499
0点

業績が良くない時は、もうからない機種は、ほっておいて好調なE-500や
E-1の後継機に注力するのではないでしょうか?
書込番号:4703594
0点

もう最後かな…と思って、Amazonで購入しました。
手にしてみると、ホントーに良くできたデジカメだと感じています。
(とても、とても安い買い物をさせていただきました)
この満足感はひさびさですね。
実はDSC-R1の購入も考えていたのですが、やはりちょっと大きいかな…と考え、
以前から「何回」も購入検討したC-8080を「とりあえず」購入しました。
これで、普段持ち歩くのに重く感じたら、DSC-R1は絶対に無理だと判断できるので…
結果、画質的にもこれで、十分満足できます。
(写真のプロじゃないので、もうこれ以上の画質は必要ないかな…とも)
今、日常はSP-350を使っているので、使い勝手や画質の似ているC-8080とで
ベストカップルになりました。
SP-350は単三電池やCR-V3も使えるので、両機のみ持っていけば、
3000m級の山でも、海外でも… どこでも平気ですね。
C-8080の「一方向に引き出すタイプ」のフリーアングル液晶は
とても使いやすいと思います。
ボディデザインでいえば、MINOLTA A1・A2の液晶。
SONY F-828の液晶とボディデザインは、ほんとうに使いやすいと思うのですが、
全部廃番になってしまったら、残りはDSC-R1のみになってしまいますね。
(C-7070もオワリですしね)
C-8080が使えなくなってしまったら、あとは
DSC-R1の「小型版」を期待するしかないのでしょうか。
買い換え頻度の高い私なのですが、C-8080は大切に使っていきたいと考えています。
そして、C-8080のボディデザインが気になる方には、
迷わず購入されることをお奨めします。
なにしろ、これだけのデジカメが64800円で買えるのですから。
書込番号:4703631
0点

自分もC―8080に強く好感をもっていて(カタログ上でなく使ってみて)、その後改良版の後継機が出ないのかもしれない、と思うとなんだか寂しい気持ちがします。反応速度やより高いISO感度の必要性等考慮すると、現行機種に対して見劣りする部分が多少あるのは致し方無いことなのでしょうが、私の様なド素人が気合を入れて撮影するには申し分無い基本性能(写り、操作性、本体の剛性感等)を有していると思います。現在、E-1、C-8080、C-5050、μー800、C-990、LZ2なんかを所有していますが、外出するのに重いのは嫌だけど、必要に応じて気合を入れて撮影できないのも嫌だなあ、なんて思うと決まってC-8080の出動になります。不満を言えば、@もっとワイルドに使うための防塵防滴性能 Aより現行機種に近いより速い動作速度(決して遅くは無い.C―5050は良いカメラだけど、自分の撮りたいペースに比べると何せ遅い) B高感度ISO性能の充実(フラッシュを持ち歩きたくない時用) CデザインはよりマニアックでギミックになってもOK Dマクロでのマニュアル操作性 といった所です。改良を加えてより時代に合った煮詰め方をすれば、もっと良いカメラになるんだろうなあ、なんて使いながらよく思います。デジ一眼に仮移行しようとする時代の流れの中では、不遇のモデルなのかもしれない!?世の中、デジ一眼のブームが一段落した時に、また別の観点からこういったモデルが再評価されるといいなあ。そう思うと新品で購入できる今、もう一台買っておきたい気分です。年齢を考えると、自分の動作速度の低下の方が問題になってくるような気がしますので・・・。
書込番号:4704963
0点

普段はオリンパスのE-1やE-500を使っていますが28mm域が使える携帯用のカメラが欲しくなりあれこれ物色していました。
リコーのGRやキャノンのS80などを考えていたのですがそれぞれ一長一短で悩んでいたところ何気なく調べたC-8080がアマゾンでびっくりする価格で売られている事を見つけてついつい飛びついてしまいました。
元々の趣旨は携帯性ということでその点では的外れな買い物ですが画質などを考えると結局よい買い物になるのではと思っています。
まずは到着するのが楽しみです。
書込番号:4709087
0点

コレはスゴイね!
amazonで59,800円だ、しかも税金込みだね。
たまたま本日、有楽町のビックカメラで「あぁ〜コレまだ売っているのだなぁ〜〜〜」と値札を見ると、確か十万数千円だったような記憶...
ネット販売恐るべし。
でも、多分自分は他機種にするのだろうなぁ〜。
今晩はねむれないゾ!
書込番号:4709775
0点

後で「あのとき。。。」と思わないようにしっかりと考えましょうね。いえ、決して道連れが欲しいのではなく(笑)
書込番号:4710065
0点

うむむ!この価格は目玉ですね。
ぜひとも買いたいのですが、水中撮影がメインなので、おそらくPT-023の在庫が見つからなそう泣。
次の機種はやっぱりないんですかね・・・
書込番号:4711393
0点

これは、今欲しい人には最後のチャンスでしょう。
まぁE-300レンズキットの方が安かったりしますので画質で決めるならC-8080よりもE-300の方が良いですね。
ただ、レンズも交換しないし持ち歩くのに神経使いたくない人にはC-8080の方が適してるでしょうね。
ちなみに自分はC-8080をヨドバシの在庫処分で手に入れましたけど、もうちょっと安かったかな・・・
でも、Amazonでアクセサリーも安かったので奥さんに内緒でバッテリーホルダ+ワイコン+レンズアダプタを買ってしまいました。
商品が届いたら適当にごまかす予定です(汗)
でも、それでも総額15000円強で買えるのが恐らく今回で最後でしょう。
随分安かったのでちゃんと届くか心配ですけど(Amazon初めて利用するもので・・・)
28mmでも結構満足だったんですけど、安かったので楽しみです。
でも、実は縦型グリップの電池ホルダが一番楽しみだったりして。
縦撮影って結構苦手なもので・・・
書込番号:4711963
0点

発送されたとのメールがアマゾンから来ました。半信半疑の価格だったのですが本当だったのをやっと実感しました。
半年ぐらい前にカメラ屋で見つけてなにげに手に取ったときいいカメラだけど10数万は出せない(というかその価格ならデジ一眼を買う)と思っていたのがこの価格で手に入れられたのは本当にうれしいです。
でもアマゾンの在庫もなくなったようです。一時期アマゾンで一番売れている製品との表示があったしでかなりの方が購入されたのでしょう。
E-300の現在の価格は特殊すぎで参考外としてもE-500のレンズ付が8万円台で買える時代です。大口径レンズが付いた一体型デジカメはもう今後出てこないでしょう。需要はあるけど価格的に採算ベースには乗らないでしょうから。まさに最後のチャンスだったのでしょうね。
実際に手元に届くのが楽しみです。
書込番号:4716375
0点

初めまして、オリンパスC-3030zoomを愛用して5年たちましたが最近、どうも電源スイッチを入れるとレンズが何処かで引っ掛かるのでしょうか? 時々出てこなかったりします。 修理に出すのも何だから、そろそろ買い換え時期かなぁ〜と思い、高画素数の一眼レフのデジカメ購入を検討しました。キャノン、ニコン、オリンパスなどを秋葉原で調べましたら10万円を超えてしまいます。 そして価格コムでC-8080Wide Zoomが7万円〜6万円台で購入出来ることを知りました。このカメラはレンズが交換できるような一眼レフタイプではないのですが、スペックをみたら私の希望としている事項にぴったりと合います。 私は風景写真を広角で撮ってあとで一部分をトリミングして自分のホームページに掲載してきました。ですから広角側で高画素数(500万画素以上)スペックを今回の購入条件でした。あとは夜景を撮ったとき発色がよいカメラということでした。 私は他にソニーの500万画素サイバーショットデジカメをいつも携帯して手軽に撮影していますがどうもカラー発色に不満が残ります。 その点オリンパス製C-3030は発色について一応満足がいくものでした。 そうして再び秋葉原に向かい、6万円台このカメラを探しましたが展示が少なくて例えあっても7万円台でした。それならば中古品でも出ていないかなぁ〜と思って探しましたがなかなか見つかりませんでした。 高級カメラならば一眼レフという風潮がになっているのならば、必ず何処かのお店であるはずだということを信じて探しました所、ある中古品販売店で税込みで52,800円、それも未使用品である新古品が見つかりました。早速購入して使いましたが、広角ズームの良さと夜景の発色の良さを実感しました。 私はカメラに装着してある一つのレンズセットを使いこなせば必ずしも高級な一眼レフデジカメは必要ないと思いました。
書込番号:4725240
0点

私は昨年の暮れにキタムラの中古AB品を税込4万円で買いました。
ABといっても全く無傷で、良い買い物が出来たと思っています。
E-10の入替で買いました。E-10に比べて、ピントが思っている所に合っているのかの見極めが、ちょっと難しいですが、解像感や発色には満足しています。
何かコツがあったら教えてくださ〜い。
書込番号:4742849
0点

C-8080wzの掲示板の書き込みを見て欲しくなり手に入れましたが
期待ハズレでした。
知り合いのカメラ店の常連さん仲間から安く譲って貰いましたが
思ってた程の写りではなかったからです
ここの書き込みを見ても、良いと言う人ばかりですね
良くなかったと言う人は居ないのかな?と思いますが
良くない理由
CCDがコンパクトデジカメより大きい2/3型や良いレンズ使ってる割にはコンパクトデジカメ並の描写力
少し感度を上げるだけでコンパクト機並にノイズまみれ
ISO50でも日陰部分に軽くノイズが顔を出している
エッジ部分に軽くノイズが載りノイジーになる
始めはJPEG圧縮ノイズと思いRAW&TIFFなど写し比べましたが仕様でした、それとRAW&TIFFのデータ量が大き過ぎませんか?
他メーカーのデジ一眼より、かなり大きく書込みが遅すぎなのも痛いですRAWでCF80倍速使っても13秒もかかります
不満だらけで期待を裏切られ下取りに出しE-500を購入しましたが
素晴らしいの一言ストレスなく撮影を楽しんでます
軽トラから普通車に乗り換えたぐらいの差ですね
書込番号:4761540
0点

三脚さん、
>他メーカーのデジ一眼より、かなり大きく書込みが遅すぎなのも痛いですRAWでCF80倍速使っても13秒もかかります。
●確かに遅いですね。使っていて私もいらいらします。もうちょっとバッファメモリを積んで欲しいです。
>CCDがコンパクトデジカメより大きい2/3型や良いレンズ使ってる割にはコンパクトデジカメ並の描写力
●そうですかー? 私はデジ一眼ユーザ(s2pro、α-7D)で、つい最近C-8080WZを買いました。画質評価用に近場で何枚か撮影してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1506213&un=116115
これに匹敵するコンパクトデジカメがあるというお話ですが、よろしければメーカと型番を教えて頂けますか? またできれば私のサンプル画像を例として、具体的にどこが画質的に良くないのかを教えて頂ければ嬉しく思います。
書込番号:4795836
0点

こんばんは
匹敵するかどうかわかりませんが
LC1/LEICA-digilux2もよいカメラですよ。
書込番号:4796564
0点

写画楽さん、
HPを拝見しました。LC1も良い描写をしますね。レンズの明るさも魅力です。
写画楽さんもデジ一眼とコンデジの両刀使いのようですね。デジ一眼とコンデジはそれぞれ一長一短があって、画質性能のみで比較して優劣を決めようとするのは、ナンセンスですね。大きさ・重量・フィーリングなど、カメラに大切なファクターは他にもあるのですけどね。
私はコンデジ好きです。何と言っても軽快で、一眼だと撮らないようなシーンでも撮りたくなったりします。内蔵ストロボで全速同調するので、デーライトシンクロが楽チンです。これが一眼だと、フラット発光できる外付けストロボが要るんですよねー。
書込番号:4797639
0点

こんばんは
デジ一との大きな違いは被写界深度と高感度の対応力でしょうか。
夜の街角などでは三脚が使いにくいのですが、
デジタル一眼では絞れないので困ることがあります。
反面、高感度が使えないと困ることもありますので、手ブレ補正機が役立つこともあります。
海外旅行では人物も多く撮りますが、
コンパクト型の方が威圧感がなくてフレンドリーな感じの絵が撮りやすいですね。
周りの状況もシャープに取り込みやすいですし。
よそ様のワンコもよく撮りますが、
大きめのデジ一ですと、緊張感を与えるようです。
なので、よいところを生かした使い分けをしています。
書込番号:4797657
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
埼玉のPCDEPOで残り1台\59800というのがありました
1眼が欲しいところなのですがこの値段がお得ならば迷います
SDメモリだったらためしに購入したかも知れない・・・
0点

CFカードも使えますし、お買い得ではないでしょうか?
書込番号:4169515
0点

お買い得ですね。
東京東部周辺(千葉・埼玉含む)で C-8080 Wide Zoom の
お買い得情報ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4194118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





