CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

何気にE−10、20の正統派後継機?

2018/03/17 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CシリーズだけどもC−8080のスペックってE−10、E−20に近い物を感じますね

       E−20              C−8080                

画素数   5MP              8MP
センサー  2/3型CCD           2/3型CCD
レンズ   換算35−140         換算28−140
       F2.0−2.4          F2.4−3.5
大きさ   128.5×161×103.5mm    124×99×84.5mm
重さ    1050g              660g

初期のハイエンドコンデジ最後のカメラと言えるよね♪

書込番号:21681915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/17 12:21(1年以上前)

ふぅーん…(´・ω・`)

書込番号:21682008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/17 12:24(1年以上前)

だども、持ってるのでしょーか?(´・ω・`)

書込番号:21682015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/17 14:42(1年以上前)

E−10とC−8080は持ってますよ♪

書込番号:21682249

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/17 14:44(1年以上前)

たぶんこの機種じゃなかったと思うけど、大分以前、会社の備品の似た様な?カメディアを誤って落下させてしまったら・・・・・

パッカリ割れて、中から出て来たメインのプリント基板には「CASIO COMPUTER」って白く、シルク印刷されていました。

その時、カメラメーカーとしては傍系と思われているカシオの凄さを感じると共に、オリンパスは既にデジカメが作れなくなっていたのではと悲しくなりました。(ToT)

書込番号:21682253

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/03/17 15:14(1年以上前)

機種不明

Caplio R30

>6084さん
 リコーのカメラを分解したら、液晶パネルにCASIOの刻印がありました。
ユーザーは反目し合っていても、メーカー同士は親密に連携しているのかも。

書込番号:21682313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/17 15:17(1年以上前)

機種不明

キヤノンの20Dも液晶はSONY

書込番号:21682316

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/17 15:58(1年以上前)

私がビデオに凝っていた頃使っていたソニーのHi−8のダブルデッキEVO−9700(業務クラス、放送局ではオフライン編集機、アマチュアにはメインの編集機)なんてファンモーターが松下製、後ろからブランド名が丸見えでした。www

消費者同士も喧嘩しないで仲良くすれば良いのに(ToT)

あたしは電子何とかで電車みたいに相互乗り入れっ♪

書込番号:21682361

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/17 16:22(1年以上前)

最初にデジカメ作ったのはカシオだった。
(「デジカメ」って名前は今は無きSANYOの登録商標だけど)

書込番号:21682408

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/17 18:55(1年以上前)

カシオがミラーレスに参入したら面白そう♪

書込番号:21682746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/17 21:11(1年以上前)

最初に試作したのははるか昔にコダック
製品化もアメリカのメーカーが最初

国産初はフジですよ

カシオは液晶を搭載して今のデジカメの基本を作り上げたメーカー

書込番号:21683048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 02:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
うっ

書込番号:21683731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

久し振りに使ってみたけど

2008/09/14 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

新しくパナソニックから発表されたM4/3機に触発され、久々に使ってみましたが、こんなに歪む?って位ワイド側の歪みに驚きました
昔のカメラだから仕方ないのですが、新しいカメラに慣れた今では結構酷しい歪みです
けどシャープな写りは相変わらずでした
また気が向いたら使うかも
ってより、この形で新しいカメラ出して下さい

書込番号:8345970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/14 07:47(1年以上前)

うわぁ。久しぶりの8080。
言われて引っ張り出しました。ヒズミ?・・・まあこんなもんでしょうねぇ。レンガ壁撮らなけりゃあ。


>この形で新しいカメラ出して下さい
高くて売れないでしょ。多分、メーカーは出さない・・・と言うより採算上出せない。

確かによく写りますねぇ。

書込番号:8346848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 13:18(1年以上前)

ビルを撮ったのですが、広角側のパースがかなり酷しく感じました
オリンパスにはC-8080ちっくなM4/3機を出して貰いたいと思います

書込番号:8348150

ナイスクチコミ!0


Ys-18さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/27 16:42(1年以上前)

M4/3はレンズの歪みをソフトで補正してますからね。
E-P1でレンズを外すボタンを押すと補正が外れてとっても歪みます(^^;;)

書込番号:10221962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

49800円で新品

2007/10/25 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

新品で49800円ってのをインターネットで見つけました。
買いでしょうか?

書込番号:6903916

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/25 10:18(1年以上前)

デジタル一眼レフがもっと安価で購入出来る昨今ではあまりお得な感じはしないですね。

書込番号:6903921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/10/25 12:25(1年以上前)

いいレンズと外光パシッブセンサーとコントラスト方式のデュアルAFは、ピントの精度は良さそうです。一眼はレンズで前ピン、後ピンとか出るときがたまにありそうですし。あと、ISO50でF8まで絞れて細かい風景に良さそうで稼動液晶と最短5cmまでよれるマクロは便利そうです。

ただ、暗い場所を含めた汎用性なら一眼の方がいいと思いますので、すすめる訳ではありません。ISOも200が使えるかどうかかもしれませんので、使う場面に限定がでるかもしれませんから、割り切れるならだと思います…

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0420/dcr013.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/11/news001.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040227/107250/

書込番号:6904185

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/25 12:40(1年以上前)

 当時、店頭では59,800円くらいまで下がったと記憶しています。57,800円だったかな?
 迷っているうちに店頭からはなくなってしまいました。
 個人的には39,800円なら買うけど49,800円なら買わないですね〜。


 今だったらリコーGX100で良いなぁって思います。

書込番号:6904228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/25 12:47(1年以上前)

個人的に落下で壊してしまったけど、健在だったら今でも使いたいカメラかもしれないですね〜。

書込番号:6904242

ナイスクチコミ!0


スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

2007/10/25 13:03(1年以上前)

楽天オークションで見かけたんですけど
古い機種なんですね。

書込番号:6904289

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/25 15:30(1年以上前)

http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6385
 一応、他機種との比較記事も載せておきます・・・。

書込番号:6904609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2007/10/29 03:08(1年以上前)

 いまさらあまり薦められません。
 確かにいいカメラで、写りもいいと思いますが、今なら入門機のデジイチがキャッシュバック付でかなりお買い得と思える機種がありますのでそちらを候補にしたほうがいいと思いますよ。
 私は今でもC-8080を愛用しています。まぁそれなりに今の機種と比べてしまうと不満はありますが、なんせもうだいぶ古い機種なもので。
 C-8080で撮影したものです。
 http://syasin.blog.drecom.jp/
 下手ですいません。
 

書込番号:6918151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカス機能の問題解決中です

2006/08/09 06:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

スキューバダイビングの時、使いたくてこの夏、中古で6万円で入手しました。運良く防水ハウジングも新品を同時購入できました。
その後、カメラの特性をつかむため、撮影テストを繰り返していますが、フォーカス機能に問題が有ると思い、この書き込みをチェックしてみるとやはり他にも良く似た経験をしている方が多いことがわかりました。
更に調べてみると、メーカーのホームページに、問題点の指摘と対応の情報がありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c8080wz/info_0727.cfm
さっそくアップデートしようと思ったらマックOSは非対応とのことで、再び挫折中です。
一眼カメラの影響で既に生産中止のカメラですが、末永く使用するため、がんばっている最中です。

書込番号:5330456

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/09 07:57(1年以上前)

WINDOWSを使ってる友人にファームアップだけさせてもらうとかは出来ないのでしょうか。

書込番号:5330540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/09 08:33(1年以上前)

⇒さんのおっしゃるように誰かに借りるか、ネットカフェなどでダウンロード可能なところを探すかでしょうね。
それが無理なら、悩んでいるより修理センターに送った方が速いと思います。
僕も別の機種ですが修理センタに送ったことがありますが、ちょうど1週間で戻ってきました。

書込番号:5330587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/09 08:59(1年以上前)

メーカーサポートでやって貰うのが安心でいいのでは?

書込番号:5330630

ナイスクチコミ!0


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2006/08/10 06:47(1年以上前)

みなさんご心配おかけしました。職場の端末を利用しようと考え、上司に許可を求めたところ、いい返事をしないので、購入した中古販売店でしてもらうことにしました。
これで問題が解決できるのか、あるいは自分の技術が未熟でカメラを使いこなしていないのかがはっきりします。
とにかく、このカメラが好きなので、少しでも永く使い続けようと、レンズなどに投資する予定です。

書込番号:5333392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-9090出ないかなぁ?

2005/12/11 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

私のカメラ歴は親父が買ったペンタックスSPをもらったことから始まり、K2,ME、それからニコンF2、オリンパスOM2n(今でも所有)と使ってきました。ペンタックスとニコンは同時に使っていましたが、OMシステムに換えた時は全部処分してしまいました。
デジタンカメラは3年ほど前にhp(ヒューレット・パッカード/知らないでしょ?実はペンタックス製)のコンパクトを買い、今年の夏にC-8080を手に入れました。

どうも日本人というのは、良く言えば物を大切にするというか、買ったからには最後まで使おう、最大限に活用しなければもったいない、という意識が強いのではないかと思います。
せっかく一眼レフを買ったのだからレンズもいろいろ使って見なくては、アクセサリーも準備されてるし、カメラの性能をまだ全て引き出してないぞ….こんな風に考えてシステムがどんどん構築されていきます。
他社のカメラを使っている友人を内心ではうらやましく思いつつ、自分自身に「俺にはこれしかないんだ」と言い聞かせ、カメラ談義をするときはさも満足してるように虚勢を張る。
他社の新製品が気に入っても、家に置いてある多くのレンズをどうするんだ?と思うと迂闊に買うこともできません。子供のことを考えると離婚もできない、というのと同じです(あまりいい例じゃないですね(^_^;)。
そうして、何年もの間自分が本当に買いたいカメラも買えずに、我慢して古いシステムを使い続けることになります。さらにその間にもまた古いシステムにレンズを買い足したりしてしまい、ますます深みにはまっていくのです。
ですからカメラメーカーから見れば、一眼レフのユーザーほど有難いものはありません。
日本のカメラ産業がこんなに発展したのはこのような国民性によるものが大きいのではないでしょうか?

そんな私が昔から考えていたのが、「全ての撮影をレンズ交換なしに行なえる夢のカメラ」です。昔初めて買ったズームレンズはペンタックスの80-200mmで9万円台の価格でした。ズームレンズの効果に驚きながら、「これで広角が28mmまであったらなぁ」と言うと友達は、そんなのは夢のレンズだと言って笑ったものでした。
絶対的な明るさやボケ味は大きさと相反するものですからしょうがないとして、そのような夢のカメラがいま現実のものとして実現していることを本当に嬉しく思います。後はCCDの感度さえ上がれば何も問題がないと思います。

そして上に述べたような、一眼システムからも開放されることは肩の荷を降ろした(実際の重さもそうです)ように楽になります。オールインワンの一体型なら、いつでも、どのメーカーのものでも購入できるのです(当たり前のことですが)。
そういうわけで私は一眼よりレンズ 一体型がもっともっと発展して欲しいと願い、また注目しています。
C-8080にはかなり満足しています。
写真を撮る道具、という感じで使い込むほど愛着が湧きます。ただ
ISO800がないのが本当に惜しい(最近S9000に浮気心が...)。

現在の状況では、レンズ 一体型はエントリー一眼の価格帯とぶつからないように開発されているようですが、個人的には価格が上がってももっと高性能、高品質の、こだわった一体型を多くのメーカーが出して欲しいと思います。








書込番号:4647392

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/11 21:49(1年以上前)

うーん・・・。ありえないけど個人的な要望としては、
レンズ一体で20-400mm相当F2.8、フィルター系は72mm以下、
構図に太陽が入ってもフレアー、ゴーストが発生しない。
最短撮影距離はワイド端10cm、テレ端でも1m、
色収差もほぼゼロ(ソフトで消しても良いけどお手軽じゃない)、
外部フラッシュとケーブルレリーズが使用可能で、ワイヤレスリモコンにも対応。
秒3コマの連写とバッファ36コマ、AFはせめてE-500と同じ位速く。
可動液晶付きでアングルファインダーが不要な位にボケ具合が確認できて、
光学ファインダーでは格子表示の有無が簡単に切り替えできること。
リチウムイオン充電池で500枚撮影可能で、-20℃でも200枚は撮れる。
総重量は1.5kg以内で防塵防滴。
CCDは何でも良いけど、E-1と同じ位深い色が出てダイナミックレンジの
広いものが積まれていて(本当はネガフィルムと言いたいが、
現時点では「半導体を使う以上不可能」らしいので妥協。)要は発色が好みってことです。
こんなのあったら、30万円まで払っても良いかな。
(レンズ部分だけで30万円してもおかしくないと思うけど・・・。)

書込番号:4648737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HPに無いです

2005/09/23 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

クチコミ投稿数:591件

E-1 と C-5050 のユーザーです。
先ほどOLYMPUSのHPをみたら C-8080 が無くなっている・・・・
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/

代わりにそこには SP-500UZ があります。

これって C-8080 の終売、あるいは生産中止を意味するのでしょうか?
C-8080 は2004年3月の発売で、わずか1年半の寿命となるのでしょうか。

考えてみれば E-300 との棲み分けが難しい一台ですね。
しかしその後継が SP-500UZ というのも「?」ではあります。

C-5050 ユーザーとして C-8080 は大きさ以外は「良いなぁ」と思っていた一台でした。
E-1 と C-5050 を使い分けして分かったことですが、相互補完する2台を持つと楽だということです。
E-1 は撮影の目的だけに出かける時に、C-5050 は気楽な外出やパーティなどで使っています。
なので私としては C-5050 の小型の後継機を望んでいたのです。

でも C-80800 が無くなるかも、と思うと欲しくなってきた私でした。

書込番号:4448485

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/23 01:25(1年以上前)

こんばんは
そうですか。残念ですね。
私も一体型として明るい広角が使え発色もよいので注目していた1台ですが惜しいですね。どうしてもE−300と価格が接近してしまいますが、
C-8080 は合金ボディーなどコストもかかっているので採算も取りにくい微妙なところにあったのでしょうか。

書込番号:4448694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2005/09/23 04:08(1年以上前)

写画楽 さん、早速のレスをありがとうございます。
まだ「終売」と決めるのは早いので、「かもしれない」ということで読んでくださいね。

改めて価格.CM で価格を比べると
 C-8080 69,384円
 E-300レンズセット 55,000円
 E-300本体のみ 50,980円
と、E-300 の価格下落に驚きました。
これではやはり C-8080 は辛いかも・・・

オリンパスのHPですが、
「CAMEDIA SPシリーズ」
となっています。
これは今後は「Cシリーズ」に代わり「SPシリーズ」になっていくという意味でしょうか。

シリーズ・ラインナップを見ると、次のように整理できると思います。
 ミュー = 防水、あるいは大きな背面液晶
 SP = 高倍率ズーム、防水プロテクタの付加
 FE = 普及機、シンプルな操作性
 i:robe = ファッショナブル、周辺機器との連携の容易


今は「高級コンパクト機」の定義が難しい時期と情勢です。
SP-500UZ がオリンパス社の出した方向性なのでしょうか?
私は疑問と不安を覚えます。
そうであればリコー社の GR-D の方が納得できます。

あ、でも専用ページはまだ生きてますね。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c8080wz/

書込番号:4448876

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/23 07:41(1年以上前)

>わずか1年半の寿命となるのでしょうか

デジタル機器は陳腐化が物凄く早いので、
C-8080wzは(性能の良否に関わらず)長くもった方と思います。
デジタル一眼のE-1でさえ、2年間「も」後継機が出ないとか言われてますから。

キタムラ通販でもC-8080wzは「処分特価」と表示されていたので、
もう生産されないでしょう。(とうの昔にラインが閉じてて、メーカー在庫ももうないのかも?)

書込番号:4449000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/23 08:30(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/

「今までに発表した機種」のほうに移されているようですね。

書込番号:4449058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/23 11:29(1年以上前)

C-8080WZユーザーですが、搭載レンズの解像力の高さは特筆物と思います。
色々な機種のサンプルを見ましたが、レンズ一体型でC-8080WZに匹敵するものは中々ないです。撮影機能も多彩で、被写界深度も稼ぎやすいため、風景撮影では一眼レフタイプよりも使い勝手が良かったりします。

メーカーのHPでも「今までに発表した機種」として扱われているので、生産中止でほぼ間違いないでしょう……

と思うと、C-8080が何ともいとおしく感じてくる私でした。

書込番号:4449328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2005/09/28 20:18(1年以上前)

とか、書き込みが細々とされている内に、E-500 が発表されました。

これでは本当に C-8080 は難しい立場ですね。
高級コンパクト機というものが何であるか、再考してしまいます。

書込番号:4463569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/29 20:42(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、そうそう悲しそうなお顔をなさらなくても、C-8080はいいカメラですよ、生産止まっても。 今持っているのを大事にしましょうよ・。
それより、あの出来の良さそうな専用ワイコン、入手したくなりました。まだなんとかなりませんかねえ・・。できれば安く・・。

書込番号:4466127

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/29 23:28(1年以上前)

ちば の ふくろう さん
先月新宿ビックでワイコンが付いたC-8080を展示していました。
まだあるかもしれません。安いかどうかは分かりませんが。
私は大きさを見てこりゃ毎日の鞄には入らんなぁと思いました。

書込番号:4466618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング