CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中での撮影

2005/02/05 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ドークマリさん

水中での撮影に使用している方がいましたら、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3883787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もう廃盤?

2005/01/31 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 アルチザンさん

オリンパスのホームページから早々と姿を消しましたね。
個人的には大好きなカメラだけにちょっと残念です。
E-300とかぶるあたりが良くなかったんでしょうか。
写りは今でもダントツで、コンデジの中では群を抜いています。
あのバカでかいレンズは伊達じゃないんだと実感する写りです。
購入で迷ってる人は急いだほうがいいと思います。
一眼レフの低価格化が進んでいますので、最後の高級コンデジになる可能性もあります。レンズ交換ができないが故のメリットを
見出せる人は「買い」だと思います。
デジ一眼のホコリが気になるからコンデジと思っている人には説得力のないオリンパス(ホコリ問題解決メーカーなので)ですが。
でもこの機種はオリンパスコンデジのフラッグシップと思っていただけに1年もせずに姿を消すのは本当に残念です。

書込番号:3861423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/01/31 11:20(1年以上前)

>オリンパスのホームページから早々と姿を消しましたね。

ああそうなんだとHP見てみたら
コンパクトデジカメの一番上に
燦然と輝いていますよ。(^o^)

書込番号:3861576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/01/31 11:33(1年以上前)

こんにちは。

> コンパクトデジカメの一番上に
> 燦然と輝いていますよ。(^o^)

キャッシュが残ってるのでは?
CAMEDIAシリーズだとC-5060WZが左上にきてますね。

では。

書込番号:3861610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/31 11:42(1年以上前)

>オリンパスのホームページから早々と姿を消しましたね。

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/

これは、オリンパスのホームページではないのでしょうか?

書込番号:3861637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/01/31 11:48(1年以上前)

あれ?

私も じじかめ さんご紹介のページを見てるんですが
左上に無いですか?

キャッシュかな?

書込番号:3861651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/01/31 11:57(1年以上前)

大変失礼しました。
僕の方がキャッシュだったようです(汗)

書込番号:3861682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/01/31 12:05(1年以上前)

ついで、というか言い訳がましいのですが、、、
消えていたことは確かだと思います。
う〜ん、オリンパスのミスかな?

「今まで発表した機種」の中にまだC-8080WZが残ってますね。

書込番号:3861707

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルチザンさん

2005/01/31 12:22(1年以上前)

みなさんお騒がせしました。
確かに復活してます(笑)。

単なる手違いか、新機種登場の前兆でしょうか。
私見としてはC-5060の700万画素版が日本でも正式発表されるような気が・・・。

書込番号:3861746

ナイスクチコミ!0


SURFさん

2005/01/31 12:57(1年以上前)

最初ビックリしました。月末なので、サイト編集をされて
いたのかもしれませんね。

ところで、
もし、日本でC-5060の710万画素版(C-7070?)が発売される
としたら、実売価格は、どれ位になるのでしょうね。
その辺りにも興味があります。
画像処理エンジンは「TruPic TURBO」になるみたいですね。

書込番号:3861883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/31 15:10(1年以上前)

>「今まで発表した機種」の中にまだC-8080WZが残ってますね。

本当ですね。やはり新機種の発表と旧機種(C-8080)の整理をしようとしていたのかも
しれませんね。

書込番号:3862329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レリーズラグについて

2005/01/28 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ヴィットマンさん

最近購入したのですが、レリーズラグが持っているC−740より大きいような気がするのですが、こんな物なんでしょうか。
どなたか比べられた方居られますか?
そのほかの作動は早いのですが、これが気になっております。 この個体だけなのかな。  
諸先輩方の意見を参考にさせて下さい。

書込番号:3846967

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/28 14:08(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html

ご参考まで。

書込番号:3847003

ナイスクチコミ!0


ヴィットマンさん

2005/01/28 20:40(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
やっぱり、少し遅いのですね。  しかし、0.01秒の違いがそんなに感じるかなー?  今度、デモ機が置いてある所を探して確認して見ます。

書込番号:3848173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

800万画素あれば大丈夫でしょうか?

2004/12/20 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ねりきりさん

初めて書き込みをします。とても良心的で詳しい方が多いのでぜひアドバイスを頂きたいのですが、和菓子の写真を撮りたくてC-8080かE-300かで悩んでいます。今まではC-2000という6年ぐらい前のデジカメ(200万画素)でがんばってA4のポスターを作っていましたが物足りなくなり、今度はA1ぐらいのパネルを作成しようと思っています。3年前、どら焼のアクリルパネルを作りたくて印刷屋経由でプロにお願いして写真を撮って頂いたのですが1カット10万円とボラレました(T_T)。その後自分自身でライディングなどの勉強をしてC-2000でそこそこの写真が撮れるようになってきたので今度は自分で写真を撮ってアクリルのパネルを作ろうと思っています。
800万画素あれば大きく引き伸ばして大丈夫でしょうか?そして、和菓子のポスターの撮影ではどちらのデジカメが適しているのでしょうか?私自身和菓子作りはプロですが写真撮影は素人なのでC-8080で充分のような気がするのですが(シーンプログラムに料理があるのが気に入りました)商業印刷にはやっぱりデジイチのほうが向いているのでしょうか?予算は10万円以下(消耗品として落とせる範囲)なのでE-300にレンズを付けると予算オーバーになりそうです。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3662790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2004/12/20 23:40(1年以上前)

こんばんは。

さすがにA1に印刷はどうなのかわからないのですが、オリンパスに画素数
と印刷サイズについての目安が載っていたのでご参考までに・・。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293-1

できるできないは別として、もし使われるとした場合は、やはりE-300が
よいと思います。(E-300の方が撮影できる写真の自由度が高いと考えます)

では。

書込番号:3663075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/21 00:48(1年以上前)

ぼったくられた方が楽そうな???
画素数だけで言っても800で足りるのかな?
銀塩6X7位はいりそうな?

書込番号:3663597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりきりさん

2004/12/21 08:17(1年以上前)

>トスカーナさん
早いレスありがとうございます。
和菓子の撮影のみならず、いろいろ撮りたいものもあるのでE-300のほうに傾いてきました

>ぼくちゃんさん
真夜中にレスありがとうございます。
これが10万円したカットです
http://www.nerikiri.com/meika.html
たしかに6×7で撮影しています
それを80センチ×80センチのパネルにしました
この様な写真はまだデジカメでは無理なのでしょうか?
今回撮影したい品物は桜餅と柏餅をとりあえず考えています
イメージとしては
http://www.oonoya.co.jp/
こんな感じの写真なのですが・・・・・・

なんかC-8080の話からずれてしまって申し訳ございません。
デジカメはC-2000Zを気に入って使っていたのでその流れで
C-8080と思っていたのですが・・・・・
今のところ
http://www.nerikiri.com/jounama.html
このようなWEB専用の写真を楽しんで撮っています。
やっぱり店に飾るものはプロの方にお願いしたほうがよいのですかね?
でも、この板を見ているとなんとしても新しいデジカメが欲しくなってきたので、来年早々なんか買っちゃいそうです

書込番号:3664457

ナイスクチコミ!0


C-8080ユーザーさん

2004/12/21 09:41(1年以上前)

印刷関係の仕事をしてます。
800万画素3264×2448ピクセルを
72→300dpiの解像度に変換すると、画像サイズは
27.6×20.7センチ、要するにA4サイズ位になります。
よって、チラシやパンフで使用できるレベルです。

A1ポスターになると、この解像度の観点が違ってきまして、

・ポスターというものは、「離れて見る」ということ、
(雑誌やチラシを観る感覚で、紙面に顔を近づけて観る様な
 ものではなく、離れて見る)
・それと、そもそも、300dpiのA1サイズという画像データは
 データそのものが重すぎて、印刷に負担がかかる

などから、大抵、ポスターや看板などで使用する画像データは、
元のサイズは、A3やA4サイズ位の画像を使用する事が多いです。
それをイラストレーター等のレイアウトソフト上で、引き伸ばして
配置してます。

書込番号:3664655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりきりさん

2004/12/23 18:46(1年以上前)

>C-8080ユーザー
現場からの声ありがとうございます。前スレの解像度についてとあわせてよく理解できました。パソコン暦は長いほうなのですが初めてdpiの意味がわかりました感謝します。ようするに個人店規模だったらC-8080で大丈夫ということですね。あとは写真撮影の腕とセンスですか?「標準デジカメ撮影講座」という本を買ったのでまずはそれを理解してからデジカメを購入したいと思います。

書込番号:3675531

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2004/12/24 14:52(1年以上前)

今更ながらの話ですが、8080と300を使っているものです。
私は、オークション出品などで撮影したりしていますが、商品的には
B5〜A4ぐらいのサイズを撮影する機会が多いのですが、300の
レンズキットのレンズではマクロ撮影で、画面一杯に撮影出来ません。

その点、8080はスーパーマクロも出来るので、和菓子の写真や、
広角風景などには、こちらの方が良いと思います。

ですので、用途に寄っての使い分けで8080は手元に残しました。
また、現在、体験版のオリンパス・スタジオ1.2は撮影後の編集に
威力を発揮しています。
トーンカーブと彩度を調節すれば、桜の淡いピンク色や、秋の紅葉も
綺麗に浮かび上がってきます。

ご参考までに。

書込番号:3679340

ナイスクチコミ!0


フルフレームトランスファさん

2004/12/26 09:30(1年以上前)

E-1を含めその3機種テストしたものです。はっきりいってその2機種では全く画質が違います。CCDがぜんぜん違います、フォーサーズほうが圧倒的に上です。
両機で同じものとって、100%拡大してみればその差歴然ですよ。解像もレンジも。 E-300の画質の相手はE-1のほうです。

書込番号:3687395

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2004/12/28 01:45(1年以上前)

フルフレームトランスファさん、こんばんは。

そうですね、CCDの大きさから考えると、E−300はC8080wzに比べ、
5倍の面積があるので、画質は良いですね。

つい、マクロ撮影が頭をよぎったので、上記のレスになってしまいました。

それまでは、C770を使っていたので、それとの比較を考えてしまいました。

書込番号:3695894

ナイスクチコミ!0


フルフレームトランスファさん

2004/12/28 11:07(1年以上前)

付け加えて言うと。CCDのサイズだけで言うと、そうですが、オリンパスフォーサーズシステムの場合、階調の豊かさで、より大きなCCDのデジ一眼より上です。

書込番号:3696907

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/03 20:16(1年以上前)

ついでに、
C8080wzの相場は、83000円ぐらいで、
E300は85000円ぐらい。

マクロレンズとメモリカードを+して、考えてみた方が良いかもしれないですね。

しかし、ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroは、まだ、58000円
もするようなので、予算的には16万円ぐらいの予算は必要ですね。

書込番号:3724190

ナイスクチコミ!0


自営業者その2さん

2005/01/07 00:33(1年以上前)

突っ込みどころじゃないと思いますが、一応。私も自営業者ですが予算の10万円っていうのは単年処理の問題だと思いますが、今は30万になってますよ。

書込番号:3740565

ナイスクチコミ!0


ちばの ふくろうさん

2005/01/12 00:04(1年以上前)

結論から、大丈夫です。画素数は充分でしょう。私も8080wzを昨年10月に使い始めましたが、それはそれは高精細な画像が得られます。 正直、この画素数を発揮させるだけの写真を撮るのは結構大変なことと感じています。一寸でもブレようものなら画素数が台無しとなりますから。 ねりきり さんは ライティングの工夫をされてC-2000 2Mpix でもそこそこ良い写真を撮れるようになったとのこと。ならば、8080wzできっとすばらしい結果が得られるのではないかと思います。マクロの撮影もスーパーマクロモードで充分によれます。少なめの投資で大きな効果が得られると思います。食品を撮られるというのことで、ライティングの条件はじっくりと腰を据えて三脚を使用されての撮影、一瞬しがシャッターチャンスがないかも知れない動く相手を追うといった撮り方は想定されていないわけですから8080にとって不利なことはまずないと思います。そして8080wzの各種設定はダイレクトボタンはかなり快適だと感じています。 
 E300を含め、一眼レフですが、私もE-1を撮影会で借りて使用してみて、一眼レフの操作の快適さと画質の高さはよーく判りました。写真の撮影そのものが楽しみで今後はレンズ選びやカメラの使いこなしそのもののを楽しんでいかれるのでしたらそれは是非一眼レフにされてはと申しあげますが・・。

書込番号:3766341

ナイスクチコミ!0


フルフレームトランスファさん

2005/01/12 16:44(1年以上前)

訂正の必要はありません。

>CCDのサイズだけで言うと、そうですが、オリンパスフォーサーズシステムの場合、階調の豊かさで、より大きなCCDのデジ一眼より上です。

APSサイズデジ一眼で、S3プロ以外なら、E-300、E-1のほうがレンジが明らかに広いですよ。
ここがオリンパスの最大の強みです。

書込番号:3768612

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/01/16 01:22(1年以上前)

フルフレームトランスファさん、失礼致しました。
お詫び申し上げます。

書込番号:3785548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

解像度について

2004/12/18 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 初心者3132さん

8080で撮影したデータ(JPEG SHQ)をフォトショップで開くと、解像度が 72pixel/inchで寸法が 幅1151.47mm 高さ863.6mm、ピクセル数 3264×2448と表示されます。甥のNIKONのデジカメでは300pixel/inchと表示されるのですが、300pixel/inchに変換して保存しても大丈夫なのでしょうか。というより皆さんは印刷する場合とか、広告用にデータ渡す場合とかどのようにされてますか?300pixel/inchで表示されてもいいようなものだと思うのですが、何か方法があるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:3649607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/18 13:32(1年以上前)

解像度はいくら変更しても大丈夫ですが、
画像のリサンプルをしないように注意かも?

書込番号:3649703

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2004/12/19 17:38(1年以上前)

私もなぜ、72pixel/inchなるのか、不思議です。

書込番号:3655997

ナイスクチコミ!0


C8080ユーザーさん

2004/12/19 23:11(1年以上前)

画像データを印刷会社にデータ渡しする場合という事ですよね。

その場合、解像度を300〜350dpi程度に変更する必要があります。ただ、変換する際に、フォトショップ等をご使用でしたら、からんからん堂さんが言われた様に「画像の再サンプル」のチェックをはずしておきます。

そうすれば、3264×2448ピクセル情報を維持したまま

■72pixel/inch
3264×2448ピクセル=115.2×86.4センチ

■300pixel/inch
3264×2448ピクセル=27.6×20.7センチ

に変換できます。

さらに言うと、カラーモードをRGB→CMYKに変換してデータ渡しすれば良いですが、この辺りは印刷会社の方で大抵やってくれると思いますよ。実際、私も印刷関係に携わってますが、必ず、この辺りの解像度やカラーモードはチェックして版下製作してますので。

インクジェットプリンター等での出力でしたら解像度は150〜200dpi位で大丈夫ですよ。ホームページなどでの表示でしたら、72pixel/inchで十分です。

書込番号:3657937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/12/19 23:50(1年以上前)

pixel/inchは長いので以下dpi(=ドット/インチ)で話しますと、広告用の画像データを仕事で渡す場合、正直、印刷解像度は何でもいい(何dpiでも良い)と思います。出版業界では175線(=350dpi)だろうと思いますがデータを渡す際の印刷解像度はクライアント(=広告を出す側)が気にする必要ないです。
 あと、フォトショップでJPEGを展開してレタッチ後、再びJPEGで保存すれば再度圧縮されますので当然、画質が落ちます。が、印刷解像度をイジるだけなら再度圧縮はされません。つまり、印刷解像度を72dpiから300dpiに変えて保存しても画質劣化はないということ。もちろんその時「画像の再サンプル」のチェックは外しておいて下さいね。(外さないと出力解像度ではなくデータサイズそのものが変わっちゃいますから)
 初期設定が72dpiなのは何でだろ?プリンタヘッドの駆動周波数がエプソンだと72の倍数ですよね(72dpi、144dpi、360dpi、720dpi、1440dpi、2880dpi.....)あと昔のディスプレイが72dpiじゃありませんでしたか?(今じゃ96dpiや120dpiの液晶もあるけど)ようはディスプレイに表示されているのと同じ大きさで印刷される状態をデフォルトにしている。だから72dpiのディスプレイでピクセル等倍で画像を見ている状態で144dpiで印刷すればディスプレイに映っている半分の大きさで印刷されるし、360dpiに印刷解像度を設定すれば1/5の大きさで印刷される(それだけ高精細に小さく印刷される)ってことでしょ。
 広告用データを渡す場合、写真の掲載サイズもありますし、標準の350dpiに合わせる必要があるなら、それは向こうの仕事、クライアントが心配することではないです。

書込番号:3658251

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者3132さん

2004/12/21 00:52(1年以上前)

皆さん大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:3663628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「青」空の表現について

2004/12/18 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 C8080ユーザーさん

晴天時の「青」空の表現について

C-8080ユーザーです。
このカメラの画質とても気に入ってます。
誇張しない自然な色乗りとクリアーな発色がいいですね。
無理なノイズリダクション&極端なシャープネスもなく、
とにかく、「自然」な感じです。他社みたいに赤よりとか、緑よりとかいう色の偏りもまったく受けません。万人受けするウソっぽい色温度の高い肌色の表現もなく、このメーカーは、CMYKがほどよくバランスとれていると思います。

レスポンスも良いです。
メニューボタンも慣れると、クイックで直感的に操作できます。



青空の表現についてのC−8080ユーザーさんへの質問なの
ですが、
何て言うのでしょう?
「色合い」は実際の見た目通りで全く正解なのですが、
ちょっと、蛍光っぽいといか、輝度が高いというか、空だけが妙に
明るすぎる様な気がします。水色を輝かせた様な・・・

最近、E−300の実写サンプルを見て、ますます、空の表現性の
違いに顕著なものを感じまして。(デジイチとコンデジの差はあると思いますが)E-300のサンプルを見ると、空の色は、輝度を押さえた落ち着いた絵作りで(けれども発色が良いので、総合的にバランスが取れている)、より銀塩に近い感じがします。

私と同じ様な感じを受けた方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら、対策として、どの様な
方法を取られてますか?

そもそも、デジイチとコンデジを比較するのは無理がありますが、コンデジで頑張れるものなら頑張りたい・・・

書込番号:3648064

ナイスクチコミ!0


返信する
305080さん

2004/12/18 23:17(1年以上前)

オリンパスのデジカメは3030、5050、8080と使ってきましたが、8080で空を撮ると地平線ちかくの白く(青が薄く)なるはずのところで、色の方も青からシアン色になる写りをするような気がします。特に逆光で明るく補正すると顕著です。

書込番号:3652281

ナイスクチコミ!0


スレ主 C8080ユーザーさん

2004/12/19 00:19(1年以上前)

3050さん有難うございます。

3050さんのおっしゃる通り
青空の天空から地平線へ向けてのグラデーションで
青色「マゼンタ×シアン」→水色「シアン」になる傾向がありますよね。
※それと空色の「色合い」的には、全く見た目のまま正確なのですが、
「輝度」自体が高くないですか?蛍光っぽいというか。

例えば、下のサンプルの真ん中の列の様な空色になる事が多いんです。
http://www.pbase.com/chtravis/image/36831432


では、どの様な空色にしたいかというと、
天候、撮影時期、時間、太陽の位置などの撮影諸条件
で異なりますが、
下の2つのサンプルの様な青色にしたいんです。
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=kodakdcs760_samples/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html

青色の発色の良さを保ちつつ、輝度を押さえた落ち着いたブルーです。
この様なコダックブルーな青空は、E-300のトピでも書き込み
ましたが、CCDの違いなんでしょうかね。
私は建築系の写真を撮影してまして、この青色が建築物に映えるの
ですよね〜。

でも、せっかくC−8080を購入しましたので、
何とか方策を見つけて、この機種で頑張ろうと思ってます。
ちなみにPLフィルターは購入しました。それなりに
近くはなりましたが、カメラ本体側の調整で何か対策は
ないかと考えてます。

書込番号:3652661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング