
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月27日 18:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月16日 08:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月18日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月1日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月29日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


最近愛用しているC-2020(古)が調子悪くなったのと液晶画面に深い傷を付けてしまったので、新しいカメラが欲しくヨドに見に行ったところC-8080を知りました。2020をトテモ気に入ってたので今回もオリンパスにしようと思ってます。カメラの起動速度やズームにビックリしました(笑)
私は一眼カメラで主に走っている車(ジムカーナやサーキット)を撮るのが好きなのですが、C-8080はこのような場合の使用でも問題無いでしょうか?(望遠にしたときなど)
本来デジ一眼の方が良いのかもしれませんが、予算の問題で^^;
宜しくお願いします(^^ゞ
0点


2004/10/18 09:44(1年以上前)
動体(ペットや子供含む)は全く使い物になりません。この機種がというわけではなく、コンパクトデジカメ全般に言えることだと思います(多分)。そのなかでもミノルタのA2なんかは速そうですが、実際に使ったことがありませんのでわかりません。
普段一眼レフで撮影をされているなら、捨てたくなりますよ。
それでも使いたいなら、置きピンで狙うしかありません。この機種はシャッター半押し状態からのレリーズタイムラグはかなり短いです。
安くても使えないと意味がありませんので、多少値がはってもデジ一眼をおすすめします。D70なんか良さそうです。予算が許せば20Dがベストな選択だと思います。動体予測時でもUSMレンズを使えば秒5コマの連写が可能です。スペックを考えると決して高くはないんですが。
ご参考までに。
書込番号:3397479
0点



2004/10/18 15:44(1年以上前)
20D購入者さん、レス有難うございます
ヤハリそうでしたか^^;2020も置きピンで撮ってて苦労しますが、ソコソコの写真は撮れたので8080だと改善されてるのかなぁ〜と思ってました。自分の一眼はEOS650から始まり3機種EOSを使ってます、なので20Dが欲しい所ですが・・・(悩)
書込番号:3398203
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


このカメラ、望遠側でのピント合いにくくないですか?
それから光量の少ないところ(室内など)などでも。
テレコン(純正)を付けたときも極端にピントが合わなくなります。
ご使用のみなさんのはどうですか?
私のだけでしょうか、それともこのカメラはこんなものなんでしょうか?
ご意見いただければ助かります。
0点

ほとんどのデジカメでもそういう傾向はある感じですね〜。
そういうシーンに強いカメラの方が少ないかも?
書込番号:3380145
0点

私の使用しているNikon E5700も広角側ではそこそこの合焦スピードでも望遠側になると極端に遅くなります(^^ゞ
書込番号:3380253
0点

テレコンをつけると、最短撮影距離が伸びているはずですが、近すぎるものを
撮影しているのでは?
機種が違うのですが、FZ1(最短撮影距離1.2m)にTCON17をつけると
約4mが最短撮影距離になります。
書込番号:3380398
0点


2004/10/14 21:48(1年以上前)
半年使用してますが、霞がかった山なんか撮影すると最悪です。
PモードですとAFが迷ったあげくピンボケ。
望遠での風景撮影はMFにしてます。
書込番号:3385306
0点



2004/10/15 00:12(1年以上前)
返信していただいた皆様ありがとうございました。
コンパクトデジカメはG1に始まり、Dimage7i、E-5000、G5へとチェンジしてC-8080に至りました。
各社デジカメもこなれてきたので完成度も高くなってると期待しつつ購入したんですが、やっぱりこんなものなんでしょうか。
ひそかにファームウェアのアップを期待してるんですが。
この機種は偽色の発生もなく色調もニュートラルで気に入っているだけに、AF性能とフォーカスエリア選択のやりにくさが気になります。
MFは無限遠以外は使い物になりませんしね。
じじかめさんへ
テレコンで最短撮影距離が変わるというのは初耳でした。普通は変わりませんよね。
私の認識が違っていたらこめんなさい。
書込番号:3386101
0点


2004/10/27 18:40(1年以上前)
> MFは無限遠以外は使い物になりませんしね。
MFは実際に多用しています。一眼と比べたらそうかもしれませんが、他のコンパクトデジと比べたら、液晶でのピンも分かりやすく使いやすい方ですがね。少なくとも「使い物になりません」などと切って捨てるほどひどいものではありません。
それとも、自分のデジイチを自慢したいの?
書込番号:3429519
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


デザイン会社で、DTPをしてます。今度、カメララマンまかせではなく、自分で写真ろ撮って、それをDTPのデザインに反映させたいと思ってます。今のところ8080、5060、5050を候補にあげてます。知り合いのカメラマン曰く、デジカメだったら「オリンパス」がお薦めという事で、それを信じてのチョイスでした。実際の所どうなんでしょ?仕事上、「作品性」を重視してます。かと言って、一眼までは、予算的な余裕がありませんし、ある程度、機械に頼りたい。というか、機械まかせで、いい写真が撮れる事を期待してます。大変、無謀な質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。
0点


2004/10/11 23:28(1年以上前)
何を撮影するのかによってお奨め機種も異なりますが...。
3台の内なら8080、5060、5050の順かな?
ちなみに5060なら今キタムラのネットで安価に購入できますよ。
5060の板を参照してください。自分も一台買いました(笑)。
書込番号:3375683
0点

撮影対象によっては、三脚、リモートケーブル、外部ストロボなども
必要になると思いますが、予算があるならレンズに金かかってる8080が
良いんじゃないかと思います。
オリンパスが最高!とは言いませんが(人によっては大事な「手ぶれ補正」機能が無い)、
http://d.hatena.ne.jp/kiai_hissatsu/によると、8080は操作系もかなり良いようです。
書込番号:3375734
0点



2004/10/11 23:41(1年以上前)
早速のアドバイス本当にありがとうございます。「何を撮影するか」ですが、チラシやパンフの製作をしてまして、撮影対象は、人物、風景、建物、料理など多岐に渡ります。キャノンのPowershot Pro1も候補の中の一つなのですが、メーカーさんのサンプルを見る限りではオリンパスの方が自然で、「作品」としての絵になってる様な気がしてるんです・・・・・。でも、ん〜〜〜、やっぱり、実際に使用されている方のご意見を伺うのが一番だと思って、投稿した次第です。今から、ご紹介頂いた5060の板とキタムラのサイトも見てみます。
書込番号:3375756
0点



2004/10/11 23:54(1年以上前)
XJRR2さんもアドバイス本当に有難うございます。8080のレンズは、他と違うのですね。今のところ、お2人さんのアドバイスで5060と8080に絞込みしてます。この2機種の違いは、レンズと解像度、広角&望遠値、価格でしょうか。ん・・・・・、迷います〜〜〜・・・・・
書込番号:3375842
0点


2004/10/12 18:29(1年以上前)
8080を使って約2ケ月になります。それ以前に同じ
オリンパスのC−3100を使っていました。カメラのランクが
違いますが8080の優れているのは、起動が早い、オートでも
ホワイトバランスはかなり正確、コントラスト、色合いなど、
画質の細かい設定ができる、リモコンが使える、などでしょうか。
レンズは広角でも周辺の光量落ちや歪みが少なく、質は高いと
思います。
欠点としては、大きくて重い、基本感度が低いので、感度を
上げるとノイズが出やすい、通常の最短撮影距離が割と長目、
などかと思います。
デザイン関係というと室内撮りが主になると思うので、三脚を
使えば重さは関係なし。感度もライティングをすればあまり
ハンディにはならないでしょう。ある程度大きく伸ばすことも
あると思うので、総合的には8080がよいのではないでしょうか。
価格も他の800万画素クラスよりは低めで、ヨドあたりで
10万ちょい、安売りショップの価格はご覧の通りで、ヨドでの
ポイント分を引いたのと同じくらいですね。
書込番号:3378034
0点



2004/10/16 08:36(1年以上前)
オレンジラインさん、アドバイス有難うございました。
大変参考になりました。
これまで、いろいろ他にも目移りもしましたが、現在のところ、
8080が最終候補となりそうです。
皆さん親切なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:3390032
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


カタログを見るとこの機種の最短撮影距離80センチとなっています。これより近い物はマクロで対応することになると思うのですが、私の場合、50センチから120センチの撮影(つまり室内で動物です)が多いので、マクロへの切り替えが面倒だとこの機種は適していないと考えました。実際ご使用の方へ質問させてください。その辺はどうなんでしょうか?教えてください。
0点

そんなあなたにはマクロモードで無限遠までAFが有効なニコンの
デジカメをお勧めします。
書込番号:3375535
0点

たぶんズームがあるから8080で何とかなるとは
思いますけど、カメラ屋さんで試してみるのが一番ですね。
書込番号:3377180
0点



2004/11/18 19:55(1年以上前)
たしかに。最短はせめて60cmでないと使いにくい。50〜80cmの普通の被写体はけっこう多いものです。オリは80cmが多い。その割に文句の声は少ない。ほんとうは8080欲しいのですが、80cmがいやで今はE-1とE-20です。
書込番号:3516390
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


カードリーダーについてお聞きしたいのですが、メモリーカードの画像データを記憶しておく事が出来るのでしょうか、もし出来るとしたら撮影中にメモリーカードがいっぱいになったら、カードリーダーに画像データーを転送しておいて画像データーがなくなったメモリーカードで又撮影するって事は可能なのでしょうか?
0点


カードリーダーは、メモリーカードに保存されたデーターを、PCに転送するための装置ですじゃ。
いわば、メモリカードとPCを橋渡しするものじゃな。
したがって、残念じゃがリーダーそのものには記憶機能はありませんじゃ。
書込番号:3336971
0点




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


広告デザイナーです。主に住宅関係や学習塾などをメインに担当しているのですが、最近、よほど力を入れなければならない時以外は、自分でデジカメを持って素材写真を撮りにいくことが多くなってきました。(これも経費削減の一環でしょうか・・・。ひどいときは営業社員が写真撮ってたりします。)現在は自前のSONY V1で撮っているのですが、B4・A3サイズで大きくイメージを使いたい際には500万画素ではちょっと厳しいのと、SONYだからなのかV1は若干ノイズが目立つ気がするので、買い換えを考えています。ただ、カメラに関する知識がほとんど無いのと、機動性を考えて一眼レフは避けようと思っています。
理想は
■小難しい調整をしなくても(あわよくばオートでも)シーンに応じた色が出せる。
■700万画素以上。できれば800万画素以上。
■室内の撮影でもノイズが少ない事。
■あとでPhotoshopで補正しやすい発色であること。
■TIFFで出力できること。
■色は黒で「カメラ!」って感じのルックスであること。(個人的な希望です。)
■10万円以下であること。
と、いう感じなのですが(カメラ素人丸出しだ。)、そんな中で目を着けたのがC-8080です。
撮影後Photoshopで加工、CMYK変換してイラストレーターデータと併せて印刷所へ入稿、というステップを踏む場合、他にオススメはありますでしょうか。
長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。
0点

コニカミノルタのA2も良いですよ。
アンチシェイクと言う手ブレ補正がついていますから室内撮りには良いと思います。
ノイズに関しては、比較的多いという意見もありますが、V1とは比較にはならないと思います。
広告要印刷ということであれば本当は、デジタル一眼の方が良いと思います。
予算によっては手の届く機種がちらほらと出ていますよ、後コンパクトなものも
値段なら、kissD D70
コンパクトさなら ist*Dもしくはist*Ds
いかがですか?
書込番号:3329041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





