CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンのストロボについて

2004/07/05 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ハマトラさん

C8080WZとても気に入って使用しています。
ところで、ニコンストロボSB22sを知人より貰い受けしましたがこのデジカメに使用出来るのでしょうか?
諸先輩のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2997374

ナイスクチコミ!0


返信する
友蔵こころの俳句さん

2004/07/06 18:52(1年以上前)

ニコンの一眼レフで使っていたストロボをマニュアルにて使用しています。今、会社からなので手元になく機種を載せられないのですが、ガイドナンバーが大きく5m以上でないと明るすぎるようです。なれれば充分使えますよ。デジカメならではの試し撮りをおおいにしてみましょう。
他にパナソニックの、これもかなり昔のですが(20年前購入)シューの接点が合うので、ニコンのストロボより使いやすく、取っておいて良かったと思っています。以前コニミノのA2を持っていたのですがシュー自体の形状が違うために使えませんでした。
8080に替えてから使えることに気がついたので、もうけモンでした。

書込番号:3000833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマトラさん

2004/07/06 20:58(1年以上前)

早速、アドバイスいただきましてありがとうございます。
ホットシューに直接ストロボを取り付けて誤作動は起きないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:3001279

ナイスクチコミ!0


友蔵こころの俳句さん

2004/07/06 22:32(1年以上前)

もちろんマニュアルでのみ使用可能です。使用不可のストロボはカメラのマニュアルの外部ストロボページに記載されていましたが、ようわからんので自己責任で試してみました。
誤作動もなにもストロボもマニュアルに設定してしてしまうので明るすぎれば真っ白。発行量を落とせば暗いだけなので、カメラ側はなにも関知していないのではと思います。
特にプロ用のどでかいストロボでない限りは大丈夫だと思うんですが。
また、オプションのバッテリーパックにはシンクロターミナルもついているので、二刀流使いもできました。かなり明るくなったけど、カメラが絞り込めないので意味はありませんでね。これがまた。

書込番号:3001750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマトラさん

2004/07/07 21:57(1年以上前)

友蔵こころの俳句 さん いろいろご親切にアドバイス頂きましてありがとうございます。早速使用しましたら何ら問題ありませんでした。
また判らないことがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3005331

ナイスクチコミ!0


carol_kさん

2004/07/14 14:46(1年以上前)

大型ストロボについて、確認できないと上の方が書いてありますが、私はUN社のホットシューアダプターUN-7411を逆向きに取り付け、大型ストロボ(PRO2-1800W)で問題なく使用できることを確認しています。結構、セーブが早いので、モデル撮影にも使えそうです。半押しの状態で、マニュアル露出が適正露出に?開けられ、画像が確認できるので安心でした。問題は、F8が最小絞りな事ぐらいで、バンクでも付けて、落とすしかない・・・しかし、逆に面白い画が撮れるかもしれません。このカメラは不思議なカメラで、撮るときの感動は、一眼みたいに伝わっては来ないのですが、撮れた画は素晴らしいので、びっくりしています。E-1と随分迷いましたが、800万画素はやはり、正解でした。水中カメラにも化けさせられるし・・・

書込番号:3029278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AFが遅いような気がするのですが

2004/07/05 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 sunsansonさん

C-8080 Wide Zoomを購入しましたが、カタログによるとAF速度は0.3秒と書いてあります。実際に使用してみるとAFの遅さがとても気になります。「ジジジ」と音を立ててワイド側で早くて1秒前後、テレ側では3-4秒程度かかるようです。特にテレで室内など暗い場所ではAFが迷ったり、合焦が遅くなります。オートフォーカスが苦手な被写体では無いと思うのですが、デジタル一眼レフ(D100)に慣れているとAFの遅さが気になります。使用されている方々いかがでしょうか。

書込番号:2997289

ナイスクチコミ!0


返信する
好い加減ちょねらさん

2004/07/05 21:15(1年以上前)

ここで評価記事が見れるね
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc8080wz/page10.asp
Half-press Lag (0->S1) Wide angle 0.5 - 1.5
Half-press Lag (0->S1) Telephoto 0.8 - 1.9
Full-press Lag (0->S2) Wide angle (Auto AF Area) 0.3

半押しにかかる時間より一気押しのほうが早くて不思議、

書込番号:2997458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

罫線表示ができない

2004/07/03 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ハマトラさん

デジカメ初心者で困っています。
C8080WZの罫線表示ON/OFF切り替えができません。マニュアルの103ページを見てやっているのですが?
罫線表示メニューのところが半透明になりコントロールダイヤルを回すと次のメニューへ跳んでしまいます。
適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:2990369

ナイスクチコミ!0


返信する
8080ユ−ザ−さん

2004/07/04 00:12(1年以上前)

ハマトラさん  ヒストグラム表示をオンにしていませんか?
これをオフにすると罫線表示が選べるようになると思います。

書込番号:2990785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハマトラさん

2004/07/04 06:21(1年以上前)

8080ユ−ザ−さん、早速のご指導ありがとうございます。ご指摘のとおりヒストグラム表示がオンになっておりましたのでオフにしましたら罫線表示ができました。ありがとうございます。これからもご指導の程、よろしくお願いします。

書込番号:2991432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/04 09:19(1年以上前)

銀塩(F80)で罫線表示を使っていますが、水平の確認や構図の決定に便利ですね。
ただし、使い始めのころ、電線が写らないようフレーミングした筈なのに、
どうしても電線が見えるので撮影しなかったのですが、あとでよく考えたら
グリッド線が見えていたという失敗もありました。

書込番号:2991740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

C8080WZはどうなってるの?

2004/07/02 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 Y氏の隣人さん

今日久々のお休みで市内のカメラ屋等を散策してきたところ、
キタムラで下取りなんでも30000円のポップを発見!下取り後は74000円弱に!
”30000円”の表示に一瞬我が目を疑ってしまった。いや何度も見返した。
一方、お目当てのC5060WZは現品特価としている割には65000円弱。

う〜ん!!!
一体どうなっているんだ!!!
しっかりしろオリンパス!!!

C8080WZの衝撃で他のものを良く見ずに帰ってきてしまった...。
W1とF88が37800円だったことと、*istDが妙に気持ちよかったことくらいかな?
何しにいったのやら...。暑いばっかりでした...。

書込番号:2985711

ナイスクチコミ!0


返信する
PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2004/07/02 18:17(1年以上前)

私も店で見たとき驚きました、思わず買いたい衝動に走りましたが・・・
それよりE−1が純正標準ズーム付きで20万切っていたほうが衝撃でした。
売り出した頃本体だけで20万超えていたのにレンズを省くと本体だけで
15万程度。
仕入れ価格が下がったのかこの2機種値段の暴落が激しい

書込番号:2986115

ナイスクチコミ!0


実際の営巣さん

2004/07/02 20:33(1年以上前)

>キタムラで下取りなんでも30000円
貴方ね。。。
そんな訳がないですよ!!
3千円でしょ
その店はどこだ?と聞いても答えないタイプですね?

書込番号:2986460

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/02 21:14(1年以上前)

長野県中部の地方都市のR19沿いの店舗ですよ。

それ以上にE-20のメルマガ特価62700円を取り逃がしたショックが...。
ウロウロせずに家で大人しくPCさわってればよかった。

書込番号:2986601

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/07/02 21:24(1年以上前)

え? E−20まだありますよ。 そうぢゃなくて??

書込番号:2986641

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/02 21:29(1年以上前)

Y氏の隣人 さん こんばんは。家の近くのshop(D70購入店)なんてC8080最初からないですよ〜何でかな?E-20がその値段D70購入後でなければそそられますね〜

書込番号:2986657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/07/02 21:36(1年以上前)

えっ E-20がメルマガ特価62700円?
ポチッと押したい ポチッと押したい・・・(^^;;

書込番号:2986689

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/02 21:44(1年以上前)

かま_さん、情報ありがとうございます。
おっとっと!さん、ご無沙汰です。

夕方に見たときは”在庫0”だったんですけどね...?
今物凄く悩み中!!!
でもな...、SD9とFZ10に銀塩CONTAXと...、出番はあるのか?
もう少し考えます。

書込番号:2986724

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/02 22:32(1年以上前)

あ〜おきらくごくらくさん、ALBUM表紙のニワゼキショウいいですね〜〜
Y氏の隣人さん、私もかめらではなくマクロレンズ…

書込番号:2986924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/07/02 23:24(1年以上前)

とりあえずパスします。
在庫状況が”0”になったかと思うと、また増えたり...ようわからん?

そもそもはIXY400の後継機選択に端を発する話なので、E-20では?ですしね。
C5060WZが大きさ的には限界かな?と思っていますので...一応。

なんだかんだとオリさんに振り回された、楽しい一日でした。
どうも御清聴ありがとうございました。

        m(__)m ペコリ



書込番号:2987165

ナイスクチコミ!0


E-1使ってますさん

2004/07/05 13:19(1年以上前)

ヨドカメでも30000円下取りやってます。私はすぐそばのマップカメで500円のジャンク品を買って、E-1を30000円引きで買いました。シリアスNo.さえあればOKだそうです。8080もやってます。しかも瞬間的に通常売価186400円の時だったので、156400円税込みでした。レンズは安い通販屋さんで買いました。8080を見に行って、結局E-1にしたという次第です。

書込番号:2996122

ナイスクチコミ!0


5060使ってますさん

2004/07/05 13:22(1年以上前)

シリアス→シリアルです。あ〜恥ずかし。

書込番号:2996132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンラインプリントは300dpi?

2004/06/28 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 dpiさん

2Lサイズ(キャビネサイズ)で集合写真をオンラインプリントに
よく頼むのですが、500万画素のときとシャープさ、緻密さは
変わりません。

業者に聞いてみるとプリントシステムが300DPIなので、800万
画素で撮っても2Lサイズならすべての画素は使わないとのこと
でした。

計算してみると2Lの横17.7cmですから、300dpiなら
横2100ドットしかいらない。つまり300万画素ぐらいで
十分ということになります。

人間の目で300dpi以上は識別不能と業者は言ってましたが、
プロなのですからもっと優秀なプリントシステム使えないもの
でしょうか? 6x9フィルムはも少し緻密に出ていると思うので、
プリントシステムにがんばってもらいたいと思います。
プリントシステムがデジカメに追いついていないという気がします。

なおインクジェットなどの数千dpiというのは意味がちょっと違います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=666565

このカメラはA4などにプリントしない限り、宝の持ち腐れと
いうことでしょうか?

書込番号:2970893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/28 12:58(1年以上前)

こんにちは。

このカメラはA4などにプリントしない限り、宝の持ち腐れということでしょうか?

その通りです(^^;)

本気になって、重箱の隅を突っつけば違いはあると思います。
また、トリミングなどすれば違いは出てきますね。

>人間の目で300dpi以上は識別不能と業者は言ってましたが、
この件は、普通の人間(視力1.0)が30cm離れて見分けられる解像度なんだそうですから、
近くで見つめれば違いは判ると思いますよ。

画素数が多いばかりが良いわけではありませんね。
車の馬力と同じですよ。いくら300馬力の車を買っても、
スピード出さなきゃ宝の持ち腐れ(^^;)

書込番号:2970938

ナイスクチコミ!0


家電王2世さん

2004/06/28 13:42(1年以上前)

良いことに気づかれましたね。
CCDの画素数で画質が決まるわけでは決してなく、どちらかと言えばCCDのサイズとレンズの分解能力で画質が決まるようです。

小さいCCDに必要以上の画素数を詰め込み過ぎると、画素ピッチがレンズの分解能力を上回ってしまい画素数の増加が全くの無意味になります。
CAMEDIAのC-800Lの時代は、レンズの分解能力についてカタログで説明されていました。

また、CCDは銀塩と異なり露出時間が長いほどS/N比が低下する特性があります。露出時間が長いほどノイズ混じり画像になるわけです。

コストダウンのためにCCD/CMOSイメージセンサを小さくしますが、宣伝して売る為には画素数を多くします。結果的に、レンズの性能を上回る細かさのセンサになったり、1画素の面積が小さいが故に感度が低いセンサになります。

感度不足でノイズが出やすくなりますが、ノイズを目立たないようにデジタルフィルタ処理されるので、のっぺりした鮮鋭度が乏しい画像になります。

個人的な経験ですが。

・センサ(目玉)がでかい高級1眼レフタイプのデジカメは流石に綺麗。

・センサの大きさが同じなら画素数が少ない方が感度が高いので綺麗に撮れた。

・原色センサよりも補色センサの方が感度が高いので綺麗に撮れた。

・レンズの分解能力、コーティング、フォーカス精度など光学性能が重要だ。

・マイクロレンズ付きで焦点距離が短いよりも、マイクロレンズ無しで焦点距離が長い方が綺麗に撮れた。

カラーフィルタ式の1CCDデジカメは、5万色クラスの能力しかないのです。
カラーフィルタを使わないプリズム分光式の3CCD式スチルデジカメが欲しいのですが、売ってませんねえ。

書込番号:2971048

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpiさん

2004/06/28 18:21(1年以上前)

やっぱ1眼の大判CCDですか。ブローニーフィルムみたいなもんですね。

このカメラは値段は下がってますがいいカメラだと思いますので、
違う目的で使いこなしたいです。

書込番号:2971686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/06/28 19:21(1年以上前)

お店のプリントでレーザー露光の印画紙タイプは600dpiって聞いたことあるけど・・・確証はないです。

>>プリズム分光式の3CCD式スチルデジカメが欲しいのですが、売ってませんねえ。

自分も2/3インチ、200万画素3板あれば買いたいです。
フランジバックが長くなってしまうのでレンズが高そう。

書込番号:2971884

ナイスクチコミ!0


FYQさん

2004/06/30 18:25(1年以上前)

>業者に聞いてみるとプリントシステムが300DPIなので、800万
画素で撮っても2Lサイズならすべての画素は使わないとのこと
でした。

>計算してみると2Lの横17.7cmですから、300dpiなら
横2100ドットしかいらない。つまり300万画素ぐらいで
十分ということになります。

 こんにちは、ちょっと説明したいのですが...

 ふつうのカラーCCD(ベイヤー配列)の場合出力がn百万画素でも実効値はそのままではありません。
 旧デジタルフォト誌の実測実効解像度だと200万画素機で900×900くらい、300万で1100×1100くらい、400万で1200×1200くらいです。
 また、デジタルカメラマガジン誌の解像度チェックを見るたび(縄目の座布団みたいなチャートに1:1.1とかついているやつです)やっぱりベイヤーの画素は4個でひとつなのだと感じます。このテストで一番きっちり写っていたのは例のFOVEON搭載機で、話題に登っている3板式の一種です。

 で..800万を300万にリサイズするといろいろな曖昧要因が取れて、きれいな画像になるはずですよ...



書込番号:2978968

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpiさん

2004/06/30 22:12(1年以上前)

> で..800万を300万にリサイズするといろいろな曖昧要因が取  れて、きれいな画像になるはずですよ...

FYQさん、ここのところがよくわからないのですが、
世の中に出回っている普通のレタッチソフトでリサイズすれば
いいということですか? 私、前々から疑問に思って
いたのですが、リサイズというのをソフトはどういうふうに
(つまりどういうメカニズムで)やっているんだろうと
いうことです。普通に考えると全画素のなかの部分集合を
とるんでしょうか? つまり間引くということですから、これでは
画像が良くなるとは思えない。それともコピー機の縮小みたいに
凝縮するのでしょうか? ここのところをすっきりしたいです。

ぜひ、教えてください。

最近は高画素機が増えてきたので、普通の人でも500万画素
でとってそのままLサイズのオンラインプリントを頼んだり
すると思います。リサイズはオンラインプリント業者にまかせて
おけばいいのでしょうか、それともオンラインプリント業者が
推奨するサイズにリサイズして注文したほうがよいのでしょうか?

なにかここら辺が良くわかりません。

書込番号:2979875

ナイスクチコミ!0


FYQさん

2004/06/30 23:35(1年以上前)

質問にこたえて
1 きれいな画像とは、実解像度に近いサイズにリサイズすると等倍でみてもあらが出ないという意味で、17.7cmくらいのプリントでも800万画素の意味はあるでしょうということ。家電王2世さんのいわれる諸条件もかなり上等でしょうし。(極端な話、L版でも35mmと67じゃぁ違って見えます。)
2 プリントに出す場合は、できるだけデータを間引かない状態で出すのがいいでしょう。(2/3インチ800万画素もあればあらが目立たない範囲の調整のゆとりがコンパクト300万画素よりもはるかに多いでしょう。)
3 リサイズの仕方は、足したり引いたり間引いたりするのでしょうが核心の部分は企業秘密でしょうし、この辺の詳しい説明を見聞きしたことがないので回答不能です(^^;);大汗。

追伸 一度、店頭で直接注文の付けられるデジタルラボで気に入るまで焼き直してもらうのもいいかもしれませんね。質問もできるし。

書込番号:2980306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと

2004/06/28 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 ohananaさん

購入後約2ヶ月。やっとC-8080を旅に連れ出すことができました。初心者画像ですが、アップしてみます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1002334&un=128914&id=23&m=2&s=0
腕の方はともかく、なかなか素直な発色で良いのではないでしょうか。
実はSONYのF-828も持っているのですが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1002334&un=128914&id=23&m=2&s=0
一概にどちらが良いかは言えませんね。一長一短ですが、どちらもA4サイズのプリントに十分耐える良いカメラだと思いました。後は、腕を磨くだけですね(汗)。
そういえば、撮影後のメディアへの書き込みが結構遅い気がします。メディアはマイクロドライブ(MAGICSTOR2.2GB)を使っていますが、XDピクチャーカードだと体感できるほど早いんでしょうか?

書込番号:2969749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング