
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 16:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月29日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月6日 05:51 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月6日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月29日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月10日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
新しくパナソニックから発表されたM4/3機に触発され、久々に使ってみましたが、こんなに歪む?って位ワイド側の歪みに驚きました
昔のカメラだから仕方ないのですが、新しいカメラに慣れた今では結構酷しい歪みです
けどシャープな写りは相変わらずでした
また気が向いたら使うかも
ってより、この形で新しいカメラ出して下さい
0点

うわぁ。久しぶりの8080。
言われて引っ張り出しました。ヒズミ?・・・まあこんなもんでしょうねぇ。レンガ壁撮らなけりゃあ。
>この形で新しいカメラ出して下さい
高くて売れないでしょ。多分、メーカーは出さない・・・と言うより採算上出せない。
確かによく写りますねぇ。
書込番号:8346848
0点

ビルを撮ったのですが、広角側のパースがかなり酷しく感じました
オリンパスにはC-8080ちっくなM4/3機を出して貰いたいと思います
書込番号:8348150
0点

M4/3はレンズの歪みをソフトで補正してますからね。
E-P1でレンズを外すボタンを押すと補正が外れてとっても歪みます(^^;;)
書込番号:10221962
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
デジタル一眼レフがもっと安価で購入出来る昨今ではあまりお得な感じはしないですね。
書込番号:6903921
0点

いいレンズと外光パシッブセンサーとコントラスト方式のデュアルAFは、ピントの精度は良さそうです。一眼はレンズで前ピン、後ピンとか出るときがたまにありそうですし。あと、ISO50でF8まで絞れて細かい風景に良さそうで稼動液晶と最短5cmまでよれるマクロは便利そうです。
ただ、暗い場所を含めた汎用性なら一眼の方がいいと思いますので、すすめる訳ではありません。ISOも200が使えるかどうかかもしれませんので、使う場面に限定がでるかもしれませんから、割り切れるならだと思います…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0420/dcr013.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/11/news001.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20040227/107250/
書込番号:6904185
0点

当時、店頭では59,800円くらいまで下がったと記憶しています。57,800円だったかな?
迷っているうちに店頭からはなくなってしまいました。
個人的には39,800円なら買うけど49,800円なら買わないですね〜。
今だったらリコーGX100で良いなぁって思います。
書込番号:6904228
0点

個人的に落下で壊してしまったけど、健在だったら今でも使いたいカメラかもしれないですね〜。
書込番号:6904242
0点

http://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6385
一応、他機種との比較記事も載せておきます・・・。
書込番号:6904609
0点

いまさらあまり薦められません。
確かにいいカメラで、写りもいいと思いますが、今なら入門機のデジイチがキャッシュバック付でかなりお買い得と思える機種がありますのでそちらを候補にしたほうがいいと思いますよ。
私は今でもC-8080を愛用しています。まぁそれなりに今の機種と比べてしまうと不満はありますが、なんせもうだいぶ古い機種なもので。
C-8080で撮影したものです。
http://syasin.blog.drecom.jp/
下手ですいません。
書込番号:6918151
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
最近、オークションで「C-8080」を入手しました。
土湯の「女沼」が見渡せる「つつじ山公園」と
いうところがを散策してきました。
天気が小雨模様であったことから、
鮮やかさを少しUPさせるよう、
「彩度を+1」、「コントラストとシャープネスは−1」
で撮影してみました。
なお、スイッチON、OFFの都度、
設定が戻ってしまうようなので、
予めマイモードに登録して
撮影してみました。
3年以上前発売のデジカメで、
書込みに時間が長めなのが、
少し気にかかりましたが、
写りは良かったと思っています。
いかがでしょうか。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200840100e965a0a21de2d59442ffab118c63f430/6951413093269711
0点

私も昨日キタムラネット中古で注文して
現在入荷待ちです。
ワイコンも新品でアダプタと一緒に別途の
店で探して購入しましたが品不足で探すのに
とても苦労しました。
記憶メディアはなにをお使いでしたか。
xDピクチャーカード
(16MB/32MB/64MB/128MB/256MB/512MB)
コンパクトフラッシュType I/II
マイクロドライブ(制限事項あり)
とメーカーでは記載していますが
最近CFでエクストリームW40MB/SECやレキサー
からは45MBという超高速品が発売されていますが
如何でしょうか。
XDのタイプHでもそれほど速くないですよね。
フジのF710やオリンパスμ780で使っていますが。
書込番号:6408067
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
1ヶ月ほど前にC-8080WZを購入し、すっかりお気に入りの1台となりました。
名古屋駅近くのエイデンで、明日(9/15)より、3台限り
¥39800
で、売り出されます。もちろん新品ですが、広告によれば展示品とのこと。
私が購入したのも展示品でしたが、今のところ、問題なく動いていますし、光学系にも問題がないようです。
一般的な中古価格は、¥55000〜となっていますから、一考に値すると思います。
0点

C-8080本当にいいカメラだと思います。でもいくら安いとはいえ40.000円弱。しかも2年半前の機種です。
ここは無理してE-300、清水の舞台から飛び下りた気分でE-330を購入した方がよろしいかと。いや別に他の機種でも全くかまいませんよ。デジタル技術の進歩は早いです。マニアの方ならいいかと思いますが、これ一台という方には今さらお薦めできません。可能な限り最新機種を購入した方がいいと思います。デジカメは消耗品と割り切って数年おきに最新機種に買い替える方がストレスが少ないと思います。カメラ店等で最新機種を触る度に今自分の使っているカメラと比べてしまうからです。
私も約2年前にこのC-8080を購入し楽しんでおりますが、やはり最新機種と比べていろいろと不満を感じるようになりデジイチの購入を考えております。どれが良いかなぁ〜といろいろ調べている時がまた楽しかったりもするんですよねぇ〜。次に購入するのはキヤノンと思っておりますが、きっともう一度オリンパスのカメラを購入する気がします。だって、色が物凄く美しいんだもん。
もう既に書き尽くされていると思いますので、このC-8080の魅力は今さらここに書く必要はないと思いので書きません。でも一言、ハイエンドコンデジの名機である事は間違いありません。時々本当に素晴しい絵を写し出します。
2年程C-8080のユーザーの戯言と思って聞き流して下さい。
書込番号:5455416
0点

pochi-pochi.netさん ありがとうございます。
仰るとおり2年以上前に出たこのカメラを自分で楽しむだけならまだいいかもしれませんが、他の方にお勧めするのは「いまさら感」が漂いますね。
私の場合、展示品でしたが3万円弱で買えたので、サイズを気にしないならば同価格帯のμ710クラスを購入するよりも、良い買い物をしたと満足しています。
pochi-pochi.netさんは2年ほどC-8080WZをお使いとのことですが、このカメラにぴったりなカメラケースをご存知ありませんか?
デジ一用の汎用ケースではカメラがケース内で泳いでしまいそうだし、まめに探していますがこれといったものが見つかりません。
話は変わりますが、近くにカメラのアマノがオープンし、セールでネガフィルムのスーペリアヴィーナス400(27枚撮)が99円で売られていたので、思わず数本購入しました。デジ一はまだ持っていないので、久しぶりに、銀塩一眼も楽しんでみようと思います。
書込番号:5465533
0点

私はカメラケースを使っていないので、カメラケースについてはどのようなものが良いのか分りません。私の普段の持ち歩き方は、タオルにくるんでカバンに放り込んでおります。コンパクトデジカメをまるでポケットに入れて持ち歩くかのようです。もしぶつけて壊れたらその時はその時とわりきり、道具としていつでも気軽に(という程の大きさではありませんが)持ち歩いています。
カメラケースって以外と高いですよねぇ。きっとこれからも私はカメラケースを使う事はないかと思います。でもカメラバックはちょっと欲しいかも。上手く仕切りを使うと結構いろんなものを入れるのに便利そうな気がします。
書込番号:5472568
0点

pochi-pochi.netさん レス遅くなり失礼しました。
奇跡的に(?)C-8080WZ専用の本皮ケースを、とあるお店で発見しました。
しかし、定価の7000円以上!
いや、もちろんこのカメラはずっと使うつもりですよ。
でもね、正直あと何年使うか分からないカメラのケースのために7000円以上か〜。
購入はあきらめて、柔らかい布に包んで持ち運ぶことにします。
書込番号:5504040
1点

ちょっと前にC-8080の純正革ケースが、新宿さくらやの均一コーナー?の箱の中にありましたよ。2,000円位であったと記憶していますが・・・。
書込番号:5553382
1点

ヤフオクでも現在純正ケース出品されていますよ。
私は中古でケースつきで購入しました。
いまさら感をお持ちの方も多いでしょうが
私はC-3040現役、C-5050今後狙い、μ810、μ780、パナLX2、
フジF710、デジ1はD70D80、D200と買い換えてきました。
D200に18-200も試しましたがこのレンズ使うと無理があるので
売却です。ここまでしていても私はワイコンと8080を購入しました。
D200にレンズ3本持つと重くて死にそうなんです。
OM30から使っていますがオリンパスはいいですよ。
オリンパスコンデジも例外にもれず紫の花の色が不得意で
青になります。パナのLX2ではならないのでこの点は
オリンパス?です。8080がきたら発色を試します。
書込番号:6408203
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
[5312911] の続きです。
多くの方が秋の新製品に関心が向いている中、2年以上前に発売されたCAMEDIA C-8080 Wide Zoomが熱いんです。もちろん私の中で。
発売当初はこのカメラの存在すら知りませんでした。最近ようやくデジタルデビューしIXY700を購入、これはこれで満足していました。
買って早々もう少し本格的なカメラが欲しくなりましたが、デジ一に手を出したところで結局持ち出さなくなることが目に見えています。IXY以前はGR-1初期型ばかりを使って、一眼レフの出番はさっぱりだったのです。カメラを続けて買うとなると妻への言い訳も考える必要があり、もちろん高いモノは買えません。そんな時、近くの家電量販店でこのカメラの展示品が¥29800で売られていました。迷いつつ何度か店に足を運んでいるうちに姿を消してしまったので、誰かに買われてしまった!と悔やんでおりました。ところが1週間後、ショーケースに入れられたC-8080WZを発見!今まで展示用で散々触られまくっていたのに、なぜ改めてショーケースに入っていたのかは不明です。
そんなこと考えているよりも買う方が先でしょう!
xDの512MB(\4800)も同時購入し、合計で¥34600。交渉の末、\1100値引いて
¥33500で購入。
展示品だったことへの不安もありましたが、レンズ・本体等にキズはなく、動作関係も今のところ問題ありません。なるべく早いうちに一通りの操作をして不具合がないかチェックしたいと思います。
操作感を一言で言えば「このカメラだけを使い込めば操作しやすそう」です。ほかのデジカメと一緒に使うとなると、やや複雑かな。写りに関しては、IXYよりも落ち着いた色、悪く言えばくすんだ色調のような気がしますが、まだまだ断言できるほど撮影していないのでもっと撮ってみます。ボディデザインは当初「10年以上前のリコーミライみたいなブリッジカメラみたい(古い話ですいません)」と良い印象はありませんでしたが、よく見ればかっこいいじゃありませんか。モードダイヤルと、ズームレバーにもう少しの品があればグッと高級感が増すと思います。
今更こんなコンデジ買って、安物買いの銭失い、とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、再会を果たしたこのカメラと長く付き合うつもりです。
長々と失礼しました。
0点

はじめまして。
たぶん、コメントがつかないかもしれないのに、返信します。
実は私、C-4100ユーザーです。というか、今でもたまに使います。
ただ、そこでデジカメが止まったままです。
カメラの深みにはまって、早10年。未だに初心者で、テクニカル・タームを乱発されると、さっぱり???なところは不変ですが、
写真が好きな気持ちは、今も変わらないでしょうか。
実は、ずっと銀塩(最近、こう書くと、焼肉の新種か?と思う人がいるらしく、先日絶句しました)
を使っていて、カラーポジと、モノクロばかりです。
カラーネガもたまに使いますが、楽しいのはやっぱりカラーポジ
でしょうか。
デジカメは、周りの人が多く持っているので、ときどき借用しては、使ってみるのですが、どうしてもしっくり来ない、というか、
道具として使ってみたい、という気持ちになれないのです。
GRDも、知人に2、3日借用してみましたが、ファインダーがない
のは、今の御時勢、「それもあり」とはわかるし、そういう方法も
あるのは認めるのですが、自分の道具としては使う気分になれない
んです。
今そういう意味では、デジカメにしか有り得ない部分。
つまり、ハウジングなしでも、水中で使える、オリンパスや
ペンタックスの機種ぐらいしか、興味の対象が向きません。
しかし、しかし、しかし。
なぜか、オリンパスのブルーには惹かれるものがあるのです。
C-4100は良いカメラだと思います。デザイン的にやや
野暮ったいところがあり、起動やレスポンスは遅いのは当然
ですが、バランスとしては非常にとれているカメラのように
思うのです。
そんなに使い倒してはいないですが、出てくる画像の印象は
決して悪くはないです。
知らない間に、camedia シリーズも終焉?を迎えているようで、
ここは、最後のデジカメ(?)に、Cシリーズの8080を、
などとよかなぬことを考えておる毎日です。
と思っていたら、折も折、貴殿の書込を見つけてしまったので、
レスをつけてみました。
大阪在住ですが、かような値段で売られているのは、未だに
見かけたことがありません。
どうやら生産中止(?)のようで、新品が手に入るのも、もう
あまり長くないのかも、と思いつつ、良い情報などがありましたら、是非是非、お知らせいただきたく思います。
個人的に、非常に気持ちのわかる書込であり、
影ながら応援しておりますので、今後とも素敵な
C-8080ライフを楽しまれますよう、お祈りしております。
(できれば、私もユーザーになってみたい)
あ、色々つっこみがあるとは思いますが、
デジ一眼を買うつもりはありません。
それは、今ある膨大な銀塩一眼レフが動かなくなったら、
考えます。今の私には必要がない、とはっきり認識しております。
書込番号:5376764
0点

mukioo59さん ありがとうございます。
デジ一眼、世間では盛り上がっていますね。特にカメラとは関係のない雑誌などでもデジイチ特集が紙面を賑わしています。
しかし、(というか「やはり」と個人的には思うのですが)所詮、現在までのデジイチは読み捨てられる雑誌に取り上げられる価値程度しかないのでは、と考えてしまいます。
これって、デジイチ持っていない私のひがみでしょうか。
でもmukioo59さんのように、今のところデジイチを必要と感じていない方がまだまだいらっしゃることを知り、嬉しく感じました。
もちろん、必要としていらっしゃる方がたくさん存在することは認めていますし、ないと困る方すら大勢いらっしゃることでしょう。
そんな中、個人的にはデジイチを買う予算があったとしても、c-8080wzなどのレンズ交換できないデジを選択したと思います。世間的には、そんな意見は少数派で、それゆえ「高級コンデジ」が減ってゆくのでしょう。
ちなみに、肝心な写り具合ですが、噂どおり晴天の空は本当に気持ちの良いブルーで描写してくれます。ただし、青い建物の場合は、色が強調されすぎるようです。
もしも、3万円程度で売られていたら、mukioo59さん にもぜひぜひお勧めしたいのですが、購入した店以外でこのc-8080wzを見たことがありません。良い情報を提供できなくて申し訳ありません。
少々重いのは事実です。でも銀塩一眼を長いこと使いこなしておられるmukioo59さん ならばほとんど苦にならないと思いますよ。
CCDへのゴミ付着問題等はあるものの、大きな欠点などすでにないデジイチに魅力を感じないのはなぜでしょう。具体的に挙げることはできませんが、私がデジイチを買うときは、恐らく、デジイチが進歩したときではなく、ネガフィルムが1000円とかポジフィルムが1800円などという値段になった時だと思っています。
お互い、自分に合った機材で撮影を楽しんでいきましょう。
書込番号:5389686
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
スキューバダイビングの時、使いたくてこの夏、中古で6万円で入手しました。運良く防水ハウジングも新品を同時購入できました。
その後、カメラの特性をつかむため、撮影テストを繰り返していますが、フォーカス機能に問題が有ると思い、この書き込みをチェックしてみるとやはり他にも良く似た経験をしている方が多いことがわかりました。
更に調べてみると、メーカーのホームページに、問題点の指摘と対応の情報がありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c8080wz/info_0727.cfm
さっそくアップデートしようと思ったらマックOSは非対応とのことで、再び挫折中です。
一眼カメラの影響で既に生産中止のカメラですが、末永く使用するため、がんばっている最中です。
0点

WINDOWSを使ってる友人にファームアップだけさせてもらうとかは出来ないのでしょうか。
書込番号:5330540
0点

⇒さんのおっしゃるように誰かに借りるか、ネットカフェなどでダウンロード可能なところを探すかでしょうね。
それが無理なら、悩んでいるより修理センターに送った方が速いと思います。
僕も別の機種ですが修理センタに送ったことがありますが、ちょうど1週間で戻ってきました。
書込番号:5330587
0点

メーカーサポートでやって貰うのが安心でいいのでは?
書込番号:5330630
0点

みなさんご心配おかけしました。職場の端末を利用しようと考え、上司に許可を求めたところ、いい返事をしないので、購入した中古販売店でしてもらうことにしました。
これで問題が解決できるのか、あるいは自分の技術が未熟でカメラを使いこなしていないのかがはっきりします。
とにかく、このカメラが好きなので、少しでも永く使い続けようと、レンズなどに投資する予定です。
書込番号:5333392
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





