CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWで画像編集を

2006/02/09 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 薄谷さん
クチコミ投稿数:2件

ご教授下さい。
Cー8080WEを購入して1年程になります。画質モードRAWに設定して
撮影した画像を編集する場合、付属の管理ソフトCAMEDIA Masterを
インストール後Proの購入が必要でしょうか?。
 あるカメラ雑誌で、オリンパスならオリンパスで、キャノンなら
キャノンで、またニコンならニコンの付属ソフトでRAW編集を行なわないと、きれいに編集が出来ないとの書き込みを見たような記憶があります。 相性があるのでしょうか?。

書込番号:4806235

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/09 10:47(1年以上前)

こんにちは(^^)
8080ユーザーでは無いので後者の質問にだけ・・・

>キャノンで、またニコンならニコンの付属ソフトでRAW編集を行なわないと、きれいに編集が出来ないとの書き込みを見たような記憶があります。 相性があるのでしょうか?。

RAWデータというのは各社共通の規格がある訳ではございません。
ですからCanonのカメラに付属しているRAW現像ツールはCanonのRAWしか現像できませんし、NikonのもNikon専用です。
その分、細かい設定が出来たりします。

また、SILKYPIXやPHOTOSHOP CSなど、ソフトメーカーから各社のRAWデータに対応したRAW現像ソフトも発売されています。 この場合は、機種が新しく出ればソフトのアップデートで対応するみたいな感じになります。 もちろん対応していないデジカメもあります。

書込番号:4806257

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/02/09 11:26(1年以上前)

RAW現像ソフト SLKYPIXや RAW SHOOTER等触って見ましたが 結局 カメラメーカー専用のものが 自分の好みに合っているようの思いました

書込番号:4806320

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/09 11:40(1年以上前)

そうですね(^^)
RAWデータはRAW現像ソフトによって出来上がりの印象が変わりますので色々と試すのが一番ですね。
SILKYPIXもお試し版がありますし・・・

書込番号:4806339

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/09 19:02(1年以上前)

E-1(ともの凄くたまにKissD)の現像にSilkypixのフリー版を使っています。
発色の傾向が純正ソフトと若干違いますから、欲しい機能と好みで選ぶのが良いと思います。

書込番号:4807262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/02/10 02:08(1年以上前)

少し前にC-8080で、CAMEDIA Master、SILKYPIX、RAWShooterの現像結果を比較してみました。テストの結果、以下のような感じを受けました。

@CAMEDIA Master
とにかくレスポンスが遅いのと、操作性が悪いのが気になります。画質以前の問題であり、RAWの常用には耐えないです。

ASILKYPIX
C-8080は階調豊かですが、あっさりした色調です。SILKYPIXには幾つかのカラーモードがあり、手軽に色乗りの良い、見栄えのする画像に仕上げる事が可能です(デジ一眼だと逆にコッテリし過ぎて、わざとらしくなる傾向があります)。レスポンスや操作性も良好です。

BRAWShooter
レスポンスや操作性は最高の部類です。大量のRAW現像でもストレスはありません。画質面では、解像感に優れた精細な画像が得られるのが特徴です。コントラストを明部と暗部について独立調整できるのも大変実用的です。但し色調は極めてナチュラルなので、C-8080のような元があっさりした画像の場合、地味な色になってしまうのは否めません(単純に彩度を上げると、不自然になります)。

書込番号:4808613

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄谷さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 10:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
風邪をこじらせ寝込んでいました。御礼が遅くなり申し訳ありません。早速、ダウンロードをして色々試してみます。

書込番号:4811660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

微かにピーと音がしているのですが

2006/01/06 07:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

先日別の書き込みしで御報告しましたオートフォーカス異音の修理から帰ってきたばかりなのですが、今度はスイッチを入れると微かにピーと音がしています。顔をカメラから離すと聞こえないような大変小さな高音なのですが、皆様のc-8080もそんな音がしているでしょうか?私の場合買って間も無くだったのであまり定かではないのですが、修理に出す前はその音がしてい無かったような気がします。あまりに小さい音なので気がつかなかっただけなのかもしれませんが。

書込番号:4710583

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/06 09:34(1年以上前)

デジカメは色々な部品で出来てます(←我ながら変な言い回しですが・・・汗)ので、少なからずシューとピーとかシャーとかの音はしています。

ただ、音量とか音質は掲示板では伝わらないので、変だな?と感じる場合は店頭へ持ち込みして店員さんと相談の上、店の在庫との聞き比べとかしてはいかがでしょうか?

書込番号:4710683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/06 11:14(1年以上前)

内蔵フラッシュのチャージ音?

書込番号:4710798

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/01/06 17:15(1年以上前)

ユーザーでないのでよくわかりませんけども、
液晶からピー音することはあります。
C-8080は液晶画面をOFFに出来ますか?
音がなくなるようでしたら液晶だとやんわり推測出来ますが・・。

書込番号:4711398

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/06 21:25(1年以上前)

早速の御回答有り難う御座います。ぼくちゃん.さんの言われる内蔵フラッシュのチャージ音ではということについては、電源スイッチが入っている間中ずっと音がしていること、もっと高く、もっと小さい音であることから違うような気がします。hisa-chinさんの言われるよう液晶画面をOFFにしてみましたがやはり鳴っています。しかしビューファインダーも液晶なのでその可能性はありますね。fioさんがデジカメは少なからず音はするものだということで何台か耳を当てて聴いてみたのですが、私のc-8080よりは小さいのですが、確かに少し音のする物もありました。不具合続きで私自身一寸神経質になっているだけなのかもしれませんが、念のためサービスセンターへ問い合わせてみようかと思います。

書込番号:4711945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2006/01/06 22:52(1年以上前)

自分のC-8080で確認してみました。今まで全く気付きませんでしたが、耳を電源スイッチボタン付近に2〜3cm位(殆どべったり)近づけると、確かに小さな小さな『ピー』といった音がします。むしろ自分の小さな耳鳴りの方がうるさい位です。この音はフラッシュのチャージ音とか液晶の音とかではなく、単純に電気製品であるがための音であると思います。パワー・オーンみたいな感じ。

果たしてkumpuさんの言われている音と同じものかはわかりかねますが、する事はします。でももしも同じだとすれば、全く気にしなくては良いのではないでしょうか。少なくとも自分の場合は今回初めて気付いたくらいの本当に小さな小さな音なので、全く気になりません。うんともすんとも言わなくなった方が自分の場合びびります。

どうしても気になるようでしたら、前回同様に販売店やサービスセンターで見てもらうことを薦めます。気にしながら使うのも精神衛生上良くないと思いますので。

テレビやら照明やらコンピューターやら、発生源は違うかもしれませんが、電気製品は、何らかの音はするような気もします。自分のノートPCは、6年前のものですが、それはもう、派手派手しく、あらゆるいろんな音がしています。買ったときも同様です(と言いながらも、最近だんだん大きくなってきてちょっと不安)。

あまり人気がなかった(あるいは不遇?)カメラみたいですが、本当に良くできたカメラだと思います。気分新たに付き合ってやってほしいと思います。いい味出してます。

書込番号:4712226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/07 01:45(1年以上前)

 確かに耳を近づけると高周波な音がしています。ちょうどインバーター式蛍光ランプのような、で、液晶・EVFのバックライトと関係があるのかと思ったのですが、ビューモードでは静かなので、そうでもなさそうです。しかし、自分にはそう気にするようなことでもないと思えます。

書込番号:4712838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/01/07 10:18(1年以上前)

健康診断の聴力検査時よりも小さい音かもね。

でも、ほとんどのデジカメは電源オンで同種の音は出ているように思いますが(若干の大小はあります)。

電子機器特有の発振音のような。

書込番号:4713355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

64800円?! 次機種登場ですか?

2006/01/03 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

クチコミ投稿数:44件

価格コムでの最安値が64800になりましたね。最後のダメ押しに在庫一掃という雰囲気ですね。
このまま消え去るのでしょうか?それとも次機種の登場でしょうか?個人的には次機種の登場を期待しているのですが。

書込番号:4703432

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/03 14:54(1年以上前)

こんにちは
Amazon以外では10万以上ですが取扱店が減っていますね。
一方で、E-300レンズセットが軒並み6万以下ですから、ハイエンドの一体型の市場はデジ一とコンパクト型から挟まれて、痩せていく傾向でしょうか。
個人的にはハイエンド一体型の良さがよくわかるので、一層の充実化を望みたいのですが。

書込番号:4703499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/03 15:46(1年以上前)

業績が良くない時は、もうからない機種は、ほっておいて好調なE-500や
E-1の後継機に注力するのではないでしょうか?

書込番号:4703594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/03 16:08(1年以上前)

もう最後かな…と思って、Amazonで購入しました。
手にしてみると、ホントーに良くできたデジカメだと感じています。
(とても、とても安い買い物をさせていただきました)
この満足感はひさびさですね。

実はDSC-R1の購入も考えていたのですが、やはりちょっと大きいかな…と考え、
以前から「何回」も購入検討したC-8080を「とりあえず」購入しました。
これで、普段持ち歩くのに重く感じたら、DSC-R1は絶対に無理だと判断できるので…
結果、画質的にもこれで、十分満足できます。
(写真のプロじゃないので、もうこれ以上の画質は必要ないかな…とも)

今、日常はSP-350を使っているので、使い勝手や画質の似ているC-8080とで
ベストカップルになりました。
SP-350は単三電池やCR-V3も使えるので、両機のみ持っていけば、
3000m級の山でも、海外でも… どこでも平気ですね。

C-8080の「一方向に引き出すタイプ」のフリーアングル液晶は
とても使いやすいと思います。
ボディデザインでいえば、MINOLTA A1・A2の液晶。
SONY F-828の液晶とボディデザインは、ほんとうに使いやすいと思うのですが、
全部廃番になってしまったら、残りはDSC-R1のみになってしまいますね。
(C-7070もオワリですしね)
C-8080が使えなくなってしまったら、あとは
DSC-R1の「小型版」を期待するしかないのでしょうか。

買い換え頻度の高い私なのですが、C-8080は大切に使っていきたいと考えています。
そして、C-8080のボディデザインが気になる方には、
迷わず購入されることをお奨めします。
なにしろ、これだけのデジカメが64800円で買えるのですから。

書込番号:4703631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2006/01/04 00:52(1年以上前)

自分もC―8080に強く好感をもっていて(カタログ上でなく使ってみて)、その後改良版の後継機が出ないのかもしれない、と思うとなんだか寂しい気持ちがします。反応速度やより高いISO感度の必要性等考慮すると、現行機種に対して見劣りする部分が多少あるのは致し方無いことなのでしょうが、私の様なド素人が気合を入れて撮影するには申し分無い基本性能(写り、操作性、本体の剛性感等)を有していると思います。現在、E-1、C-8080、C-5050、μー800、C-990、LZ2なんかを所有していますが、外出するのに重いのは嫌だけど、必要に応じて気合を入れて撮影できないのも嫌だなあ、なんて思うと決まってC-8080の出動になります。不満を言えば、@もっとワイルドに使うための防塵防滴性能 Aより現行機種に近いより速い動作速度(決して遅くは無い.C―5050は良いカメラだけど、自分の撮りたいペースに比べると何せ遅い) B高感度ISO性能の充実(フラッシュを持ち歩きたくない時用) CデザインはよりマニアックでギミックになってもOK Dマクロでのマニュアル操作性 といった所です。改良を加えてより時代に合った煮詰め方をすれば、もっと良いカメラになるんだろうなあ、なんて使いながらよく思います。デジ一眼に仮移行しようとする時代の流れの中では、不遇のモデルなのかもしれない!?世の中、デジ一眼のブームが一段落した時に、また別の観点からこういったモデルが再評価されるといいなあ。そう思うと新品で購入できる今、もう一台買っておきたい気分です。年齢を考えると、自分の動作速度の低下の方が問題になってくるような気がしますので・・・。 

書込番号:4704963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/05 19:55(1年以上前)

普段はオリンパスのE-1やE-500を使っていますが28mm域が使える携帯用のカメラが欲しくなりあれこれ物色していました。
リコーのGRやキャノンのS80などを考えていたのですがそれぞれ一長一短で悩んでいたところ何気なく調べたC-8080がアマゾンでびっくりする価格で売られている事を見つけてついつい飛びついてしまいました。
元々の趣旨は携帯性ということでその点では的外れな買い物ですが画質などを考えると結局よい買い物になるのではと思っています。
まずは到着するのが楽しみです。

書込番号:4709087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/01/05 23:28(1年以上前)

コレはスゴイね!
amazonで59,800円だ、しかも税金込みだね。

たまたま本日、有楽町のビックカメラで「あぁ〜コレまだ売っているのだなぁ〜〜〜」と値札を見ると、確か十万数千円だったような記憶...

ネット販売恐るべし。

でも、多分自分は他機種にするのだろうなぁ〜。
今晩はねむれないゾ!

書込番号:4709775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/06 00:34(1年以上前)

後で「あのとき。。。」と思わないようにしっかりと考えましょうね。いえ、決して道連れが欲しいのではなく(笑)

書込番号:4710065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/06 17:11(1年以上前)

うむむ!この価格は目玉ですね。
ぜひとも買いたいのですが、水中撮影がメインなので、おそらくPT-023の在庫が見つからなそう泣。

次の機種はやっぱりないんですかね・・・

書込番号:4711393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2006/01/06 21:31(1年以上前)

これは、今欲しい人には最後のチャンスでしょう。
まぁE-300レンズキットの方が安かったりしますので画質で決めるならC-8080よりもE-300の方が良いですね。
ただ、レンズも交換しないし持ち歩くのに神経使いたくない人にはC-8080の方が適してるでしょうね。

ちなみに自分はC-8080をヨドバシの在庫処分で手に入れましたけど、もうちょっと安かったかな・・・
でも、Amazonでアクセサリーも安かったので奥さんに内緒でバッテリーホルダ+ワイコン+レンズアダプタを買ってしまいました。
商品が届いたら適当にごまかす予定です(汗)
でも、それでも総額15000円強で買えるのが恐らく今回で最後でしょう。
随分安かったのでちゃんと届くか心配ですけど(Amazon初めて利用するもので・・・)
28mmでも結構満足だったんですけど、安かったので楽しみです。


でも、実は縦型グリップの電池ホルダが一番楽しみだったりして。
縦撮影って結構苦手なもので・・・

書込番号:4711963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/08 11:31(1年以上前)

発送されたとのメールがアマゾンから来ました。半信半疑の価格だったのですが本当だったのをやっと実感しました。
半年ぐらい前にカメラ屋で見つけてなにげに手に取ったときいいカメラだけど10数万は出せない(というかその価格ならデジ一眼を買う)と思っていたのがこの価格で手に入れられたのは本当にうれしいです。
でもアマゾンの在庫もなくなったようです。一時期アマゾンで一番売れている製品との表示があったしでかなりの方が購入されたのでしょう。

E-300の現在の価格は特殊すぎで参考外としてもE-500のレンズ付が8万円台で買える時代です。大口径レンズが付いた一体型デジカメはもう今後出てこないでしょう。需要はあるけど価格的に採算ベースには乗らないでしょうから。まさに最後のチャンスだったのでしょうね。
実際に手元に届くのが楽しみです。

書込番号:4716375

ナイスクチコミ!0


n_kidoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/11 12:30(1年以上前)

初めまして、オリンパスC-3030zoomを愛用して5年たちましたが最近、どうも電源スイッチを入れるとレンズが何処かで引っ掛かるのでしょうか? 時々出てこなかったりします。 修理に出すのも何だから、そろそろ買い換え時期かなぁ〜と思い、高画素数の一眼レフのデジカメ購入を検討しました。キャノン、ニコン、オリンパスなどを秋葉原で調べましたら10万円を超えてしまいます。 そして価格コムでC-8080Wide Zoomが7万円〜6万円台で購入出来ることを知りました。このカメラはレンズが交換できるような一眼レフタイプではないのですが、スペックをみたら私の希望としている事項にぴったりと合います。 私は風景写真を広角で撮ってあとで一部分をトリミングして自分のホームページに掲載してきました。ですから広角側で高画素数(500万画素以上)スペックを今回の購入条件でした。あとは夜景を撮ったとき発色がよいカメラということでした。 私は他にソニーの500万画素サイバーショットデジカメをいつも携帯して手軽に撮影していますがどうもカラー発色に不満が残ります。 その点オリンパス製C-3030は発色について一応満足がいくものでした。 そうして再び秋葉原に向かい、6万円台このカメラを探しましたが展示が少なくて例えあっても7万円台でした。それならば中古品でも出ていないかなぁ〜と思って探しましたがなかなか見つかりませんでした。 高級カメラならば一眼レフという風潮がになっているのならば、必ず何処かのお店であるはずだということを信じて探しました所、ある中古品販売店で税込みで52,800円、それも未使用品である新古品が見つかりました。早速購入して使いましたが、広角ズームの良さと夜景の発色の良さを実感しました。 私はカメラに装着してある一つのレンズセットを使いこなせば必ずしも高級な一眼レフデジカメは必要ないと思いました。 
   
  

書込番号:4725240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2006/01/17 17:37(1年以上前)

私は昨年の暮れにキタムラの中古AB品を税込4万円で買いました。
ABといっても全く無傷で、良い買い物が出来たと思っています。
E-10の入替で買いました。E-10に比べて、ピントが思っている所に合っているのかの見極めが、ちょっと難しいですが、解像感や発色には満足しています。
何かコツがあったら教えてくださ〜い。

書込番号:4742849

ナイスクチコミ!0


三脚さん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/24 07:16(1年以上前)

C-8080wzの掲示板の書き込みを見て欲しくなり手に入れましたが
期待ハズレでした。
知り合いのカメラ店の常連さん仲間から安く譲って貰いましたが
思ってた程の写りではなかったからです
ここの書き込みを見ても、良いと言う人ばかりですね
良くなかったと言う人は居ないのかな?と思いますが

良くない理由
CCDがコンパクトデジカメより大きい2/3型や良いレンズ使ってる割にはコンパクトデジカメ並の描写力
少し感度を上げるだけでコンパクト機並にノイズまみれ
ISO50でも日陰部分に軽くノイズが顔を出している
エッジ部分に軽くノイズが載りノイジーになる

始めはJPEG圧縮ノイズと思いRAW&TIFFなど写し比べましたが仕様でした、それとRAW&TIFFのデータ量が大き過ぎませんか?
他メーカーのデジ一眼より、かなり大きく書込みが遅すぎなのも痛いですRAWでCF80倍速使っても13秒もかかります

不満だらけで期待を裏切られ下取りに出しE-500を購入しましたが
素晴らしいの一言ストレスなく撮影を楽しんでます
軽トラから普通車に乗り換えたぐらいの差ですね




書込番号:4761540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/02/05 16:43(1年以上前)

三脚さん、

>他メーカーのデジ一眼より、かなり大きく書込みが遅すぎなのも痛いですRAWでCF80倍速使っても13秒もかかります。

●確かに遅いですね。使っていて私もいらいらします。もうちょっとバッファメモリを積んで欲しいです。

>CCDがコンパクトデジカメより大きい2/3型や良いレンズ使ってる割にはコンパクトデジカメ並の描写力

●そうですかー? 私はデジ一眼ユーザ(s2pro、α-7D)で、つい最近C-8080WZを買いました。画質評価用に近場で何枚か撮影してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1506213&un=116115

これに匹敵するコンパクトデジカメがあるというお話ですが、よろしければメーカと型番を教えて頂けますか? またできれば私のサンプル画像を例として、具体的にどこが画質的に良くないのかを教えて頂ければ嬉しく思います。

書込番号:4795836

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/05 21:01(1年以上前)

こんばんは
匹敵するかどうかわかりませんが
LC1/LEICA-digilux2もよいカメラですよ。

書込番号:4796564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/02/06 02:03(1年以上前)

写画楽さん、

HPを拝見しました。LC1も良い描写をしますね。レンズの明るさも魅力です。

写画楽さんもデジ一眼とコンデジの両刀使いのようですね。デジ一眼とコンデジはそれぞれ一長一短があって、画質性能のみで比較して優劣を決めようとするのは、ナンセンスですね。大きさ・重量・フィーリングなど、カメラに大切なファクターは他にもあるのですけどね。

私はコンデジ好きです。何と言っても軽快で、一眼だと撮らないようなシーンでも撮りたくなったりします。内蔵ストロボで全速同調するので、デーライトシンクロが楽チンです。これが一眼だと、フラット発光できる外付けストロボが要るんですよねー。

書込番号:4797639

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/06 02:17(1年以上前)

こんばんは
デジ一との大きな違いは被写界深度と高感度の対応力でしょうか。
夜の街角などでは三脚が使いにくいのですが、
デジタル一眼では絞れないので困ることがあります。
反面、高感度が使えないと困ることもありますので、手ブレ補正機が役立つこともあります。

海外旅行では人物も多く撮りますが、
コンパクト型の方が威圧感がなくてフレンドリーな感じの絵が撮りやすいですね。
周りの状況もシャープに取り込みやすいですし。
よそ様のワンコもよく撮りますが、
大きめのデジ一ですと、緊張感を与えるようです。

なので、よいところを生かした使い分けをしています。

書込番号:4797657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コマンドダイヤルの不具合

2005/12/23 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

ちば の ふくろう と申します。 
同機種をお持ちの方にお伺いしたのですが、当方所有の機器のコマンドダイヤルがついに巧く作動しなくなりました。具体的には一段しか回さないのに先走ったり回しているのに進まなかったりといった具合です。頻繁に使うダイアルだけに非常に困り、今日都内のオリンパスプラザまで行き、修理を依頼して預けてきました。クリスマスに年末年始と色々と撮りたい矢先だったので残念なのですが、出来上がりは来年だそうす。 まあ、1年過ぎていての無料で直してくれるそうなのでサービスに関しては不服ではないのですが、いかがでしょうか、皆様の8080のダイヤルの具合は? どうも私のものは初期ロットのもので壊れ易くその後信頼性の高い部品を使うように改善されたような気がするのですが・・・。
 御意見・御体験お聞かせください。 よろしくお願いします。

書込番号:4677081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/12/23 08:21(1年以上前)

ちば の ふくろうさん こんにちは。
コマンドダイアルですか。そりゃあ、困りものですね。
私のは幸い問題無しで、他のトラブルもありません。S/N308103***と、ロットは何期なのかはわかりません。
以前、5060WZでダイアルの交換をしてもらったことはありますが、オリンパス5兄弟全員健在です。

オリンパスのサポートはとても親切でしたよ。何も言わないのに、バージョンアップしておきましょうか?とか、10日間かかる予定が半分ほどで修理完了の電話が入ったり・・・。悪い印象はまったくありません。

8080・・・動きのトロイのは、その分「しっかり考えて、良い色味を出してくれる為に暇がかかる」
と思ってます。

いいカメラです。

書込番号:4677546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/24 00:42(1年以上前)

戯言=zazaonさん 早速のご返答ありがとうございます。
全機種ご健在とは頼もしい限りですねえ。
 プラザのサービス受け付けの女性の方 「露出ダイアルですか、そうですねえ、年明けになりますので、来年まで露出補正を使わないで撮っていただくか、今受けますと1月の・・の日にあ出来ます。」とのご回答。露出だけではなくてこのダイヤルでなければアクセス出来ない機能があるのでと言おうと思いましたが・・まあ、ダイアルと言えば一つだけなので間違いようもなかろうととにかく修理を依頼することとしました。 ついでにその他のメンテもして下さるそうなので、安心しております。 私もこの「8080」は、レンズの解像、発色、筐体の座りの良さ、ボタンの配列、握り具合など多岐にわたりかなり気に入っています。オプションボタンはISOコントロールに割り当てて使用していますが、この位置だけは電源ボタンと逆だったら良かったのにと思いますが。 因みに当方のシリアルは
308102***で少し前の製造のようです。

書込番号:4679485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/30 01:24(1年以上前)

 ・報告・ 修理が済んだとの連絡があったので、予定よりも早く本日プラザに行きピックアップしてきました。交換部品は、・アンプクミブヒン ・CMD# ・モードダイヤル# それに ・グリップカバ の 4点 だそうで、すっかり良くなりました。グリップカバーは少し剥がれかかっていたので交換してくれたそうです。 あとは、Scuderia Ferrari Formula One Team Photo Exhibition, Photographed with Olympus E-System という CDROM写真集付きが無料で付いてきました。 誠意あるフォローだったと思います。 因みに製造番号のことを尋ねてみたところ、必ずしも若い番号の方が先ロットとは限らないそうです。

書込番号:4693966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/12/30 11:33(1年以上前)

期待通りの早い修理で好印象ですね。
受付時の日数は最長日数で、それより早く完了すると印象が良いから最長の日数を伝えるのだと思います。
わかっていても、ヤッパリ早いとうれしいですね。

私が持ち込んだ時は、とても丁寧に親身に見てくれると言う姿勢が伝わってきて、今ハヤリの「事務的な処理で受け付ける」と言った雰囲気はまるでありませんでした。

やっぱ、うれしいなー。
だから次もオリンパス。
新機種出たら触ってしまう。
触ってしまうと時間の問題。
またまたオリンパスに負けた。
・・・来年も。

書込番号:4694571

ナイスクチコミ!0


kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 00:52(1年以上前)

ちば の ふくろうさんこんばんは。「オートフォーカス作動音」の書き込みのところでも一寸書いたのですが、私のは買った当初からメニュー画面から各種設定の変更は出来るのですが、各種ボタンを押しながらモードダイヤルを回しても変化無しの状態でした。やはり部品交換で正常になりましたが該当箇所に限らず信頼性、耐久性には万全を期して貰いたい物です。私はOM-1を2台持っているのですが其方の方が頼りになる、c-8080より長生きしそうな気がするのですが...。やはり日進月歩のデジカメといえども気に入って買ったカメラなので末永く使いたいものです。信頼性の低下が電子カメラの宿命というのならせめてメカニカルカメラ以上に長期にわたる部品供給をおこなってもらいたいものです。

書込番号:4700180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス作動音

2005/12/19 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

先日漸くc-8080を購入しました。
皆様の評判どおりの良い買い物をしたと思います。
ただ一点気になることがあります。
それはシャッターボタンを半押しして、オートフォーカスのピントが合焦するときの音がガリガリガリとかなりうるさいことです。
例えばe-1ではかすかにシュッというだけです。合焦する時間もe-1に比べかなり長く感じます。
写り自体は問題なくピントも合っているのですが、この音には壊れているのでは?と思えてしまいます。
もはや店頭にも展示品もなく比較のしようもありませんの書き込みにてお伺いしようと思うのですが、皆様のc-8080もこのような音がするのでしょうか?

書込番号:4667731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2005/12/19 02:51(1年以上前)

人によって感じ方もいろいろでしょうが、とりあえず自分の8080は、ガリガリといったうるさい音はしません。どちらかというとトゥル・トゥル・トゥー・トゥ・トゥといった静かな音で合焦します。果たしてこの音がうるさく感じるかなあ、と何回かやってみましたが、たいていの方はうるさいとは感じない程度と思います。何回聴いてもガリガリといった感じではないので、一度購入店で見てもらった方が良いような気がします。

書込番号:4667972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/20 00:06(1年以上前)

早速丁寧な御回答いただきまして有り難う御座います。
やはり故障の可能性がありますの見て貰うことにします。

書込番号:4670157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/22 23:41(1年以上前)

 ちば の ふくろう と申します。C-8080 を 約1年間日々使っております。 
オートフォーカス時の作動音ですが、確かに 「ガリガリ」というのはちょっといただけない印象を受けます。 私の個体も Eシステムシリーズ の「シューッ」 と収まるような合焦のしかたとは異なり、何と表現したら良いでしょうか・・合焦寸前に「グググ」という マグネシウム製の筐体が振動するような音がします。それはMFモードで 256(たぶん)あるステップ をワンステップずつ調整する時と同じ音で それが数回短時間で連続発生している と いった感じです。私は一応これは異常とは思っていません。 E-1などはレンズに組みこまれたモーターがボディー側から信号を受けてフォーカスしているのに対しボディーとレンズが一体構造C‐8080とは音が異なっているのは不思議ではないのですが、さすがに「ガリガリ」はちょっと穏やかではないですよね。私もアイアンヘッドさんのご意見に同様、一度購入店経由ででもメーカーに診断してもらうのも良いかと思います。無料のはずですし。

書込番号:4677010

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumpuさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/02 00:20(1年以上前)

新年となりましたが年末に修理完了しました。サービスセンターに電話したところ、販売店に修理を依頼するとオリンパスでの修理とならないことがあると言われたのでオリンパスの修理センターに送りました。12月20日に出し、込んでいるので年明けになると言われたのですがレンズユニットが交換され12月30日に戻ってきました。確かにアイアンヘッドさんやちば の ふくろうさんの言われるような感じのかなり静かな音になりました。
また最初の書き込み後に気づいたのですが、十文字ボタンの時折の誤作動とモードダイヤルの作動不良も併せて修理して貰いました。不具合が重なったことには信頼性は大丈夫なのかと思いましたが、この種の不安はc-8080特有のと言うより、素人目にはカメラが電子機器となって以来ずっとついて回るっているものという気もします。もっとも連休を挟んだ年末の慌ただしい時期の迅速な対応には好感が持てました。

書込番号:4700113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 g,u,mさん
クチコミ投稿数:2件

だれかぁ〜RT 6267CWレンズアダプターを販売している所、知りませんか?どうしても魚眼レンズを使いたく探しているのですが・・・
何処にもありません・・・

書込番号:4663141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/12/17 15:11(1年以上前)

在庫があるのかどうかは、知らないけれど。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=50547615&p=y#body

書込番号:4663219

ナイスクチコミ!0


スレ主 g,u,mさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/17 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
すでにmicには行きました・・・
ネットショッピングにて購入可能だったので
直接行ったのですが在庫切れで残念って言われました。
在庫がないなら何時までも載せるなっと思いましたよ。

書込番号:4663417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング