
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月30日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月27日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 19:45 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月17日 08:40 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月15日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


2Lサイズ(キャビネサイズ)で集合写真をオンラインプリントに
よく頼むのですが、500万画素のときとシャープさ、緻密さは
変わりません。
業者に聞いてみるとプリントシステムが300DPIなので、800万
画素で撮っても2Lサイズならすべての画素は使わないとのこと
でした。
計算してみると2Lの横17.7cmですから、300dpiなら
横2100ドットしかいらない。つまり300万画素ぐらいで
十分ということになります。
人間の目で300dpi以上は識別不能と業者は言ってましたが、
プロなのですからもっと優秀なプリントシステム使えないもの
でしょうか? 6x9フィルムはも少し緻密に出ていると思うので、
プリントシステムにがんばってもらいたいと思います。
プリントシステムがデジカメに追いついていないという気がします。
なおインクジェットなどの数千dpiというのは意味がちょっと違います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=666565
このカメラはA4などにプリントしない限り、宝の持ち腐れと
いうことでしょうか?
0点

こんにちは。
このカメラはA4などにプリントしない限り、宝の持ち腐れということでしょうか?
その通りです(^^;)
本気になって、重箱の隅を突っつけば違いはあると思います。
また、トリミングなどすれば違いは出てきますね。
>人間の目で300dpi以上は識別不能と業者は言ってましたが、
この件は、普通の人間(視力1.0)が30cm離れて見分けられる解像度なんだそうですから、
近くで見つめれば違いは判ると思いますよ。
画素数が多いばかりが良いわけではありませんね。
車の馬力と同じですよ。いくら300馬力の車を買っても、
スピード出さなきゃ宝の持ち腐れ(^^;)
書込番号:2970938
0点


2004/06/28 13:42(1年以上前)
良いことに気づかれましたね。
CCDの画素数で画質が決まるわけでは決してなく、どちらかと言えばCCDのサイズとレンズの分解能力で画質が決まるようです。
小さいCCDに必要以上の画素数を詰め込み過ぎると、画素ピッチがレンズの分解能力を上回ってしまい画素数の増加が全くの無意味になります。
CAMEDIAのC-800Lの時代は、レンズの分解能力についてカタログで説明されていました。
また、CCDは銀塩と異なり露出時間が長いほどS/N比が低下する特性があります。露出時間が長いほどノイズ混じり画像になるわけです。
コストダウンのためにCCD/CMOSイメージセンサを小さくしますが、宣伝して売る為には画素数を多くします。結果的に、レンズの性能を上回る細かさのセンサになったり、1画素の面積が小さいが故に感度が低いセンサになります。
感度不足でノイズが出やすくなりますが、ノイズを目立たないようにデジタルフィルタ処理されるので、のっぺりした鮮鋭度が乏しい画像になります。
個人的な経験ですが。
・センサ(目玉)がでかい高級1眼レフタイプのデジカメは流石に綺麗。
・センサの大きさが同じなら画素数が少ない方が感度が高いので綺麗に撮れた。
・原色センサよりも補色センサの方が感度が高いので綺麗に撮れた。
・レンズの分解能力、コーティング、フォーカス精度など光学性能が重要だ。
・マイクロレンズ付きで焦点距離が短いよりも、マイクロレンズ無しで焦点距離が長い方が綺麗に撮れた。
カラーフィルタ式の1CCDデジカメは、5万色クラスの能力しかないのです。
カラーフィルタを使わないプリズム分光式の3CCD式スチルデジカメが欲しいのですが、売ってませんねえ。
書込番号:2971048
0点



2004/06/28 18:21(1年以上前)
やっぱ1眼の大判CCDですか。ブローニーフィルムみたいなもんですね。
このカメラは値段は下がってますがいいカメラだと思いますので、
違う目的で使いこなしたいです。
書込番号:2971686
0点

お店のプリントでレーザー露光の印画紙タイプは600dpiって聞いたことあるけど・・・確証はないです。
>>プリズム分光式の3CCD式スチルデジカメが欲しいのですが、売ってませんねえ。
自分も2/3インチ、200万画素3板あれば買いたいです。
フランジバックが長くなってしまうのでレンズが高そう。
書込番号:2971884
0点


2004/06/30 18:25(1年以上前)
>業者に聞いてみるとプリントシステムが300DPIなので、800万
画素で撮っても2Lサイズならすべての画素は使わないとのこと
でした。
>計算してみると2Lの横17.7cmですから、300dpiなら
横2100ドットしかいらない。つまり300万画素ぐらいで
十分ということになります。
こんにちは、ちょっと説明したいのですが...
ふつうのカラーCCD(ベイヤー配列)の場合出力がn百万画素でも実効値はそのままではありません。
旧デジタルフォト誌の実測実効解像度だと200万画素機で900×900くらい、300万で1100×1100くらい、400万で1200×1200くらいです。
また、デジタルカメラマガジン誌の解像度チェックを見るたび(縄目の座布団みたいなチャートに1:1.1とかついているやつです)やっぱりベイヤーの画素は4個でひとつなのだと感じます。このテストで一番きっちり写っていたのは例のFOVEON搭載機で、話題に登っている3板式の一種です。
で..800万を300万にリサイズするといろいろな曖昧要因が取れて、きれいな画像になるはずですよ...
書込番号:2978968
0点



2004/06/30 22:12(1年以上前)
> で..800万を300万にリサイズするといろいろな曖昧要因が取 れて、きれいな画像になるはずですよ...
FYQさん、ここのところがよくわからないのですが、
世の中に出回っている普通のレタッチソフトでリサイズすれば
いいということですか? 私、前々から疑問に思って
いたのですが、リサイズというのをソフトはどういうふうに
(つまりどういうメカニズムで)やっているんだろうと
いうことです。普通に考えると全画素のなかの部分集合を
とるんでしょうか? つまり間引くということですから、これでは
画像が良くなるとは思えない。それともコピー機の縮小みたいに
凝縮するのでしょうか? ここのところをすっきりしたいです。
ぜひ、教えてください。
最近は高画素機が増えてきたので、普通の人でも500万画素
でとってそのままLサイズのオンラインプリントを頼んだり
すると思います。リサイズはオンラインプリント業者にまかせて
おけばいいのでしょうか、それともオンラインプリント業者が
推奨するサイズにリサイズして注文したほうがよいのでしょうか?
なにかここら辺が良くわかりません。
書込番号:2979875
0点


2004/06/30 23:35(1年以上前)
質問にこたえて
1 きれいな画像とは、実解像度に近いサイズにリサイズすると等倍でみてもあらが出ないという意味で、17.7cmくらいのプリントでも800万画素の意味はあるでしょうということ。家電王2世さんのいわれる諸条件もかなり上等でしょうし。(極端な話、L版でも35mmと67じゃぁ違って見えます。)
2 プリントに出す場合は、できるだけデータを間引かない状態で出すのがいいでしょう。(2/3インチ800万画素もあればあらが目立たない範囲の調整のゆとりがコンパクト300万画素よりもはるかに多いでしょう。)
3 リサイズの仕方は、足したり引いたり間引いたりするのでしょうが核心の部分は企業秘密でしょうし、この辺の詳しい説明を見聞きしたことがないので回答不能です(^^;);大汗。
追伸 一度、店頭で直接注文の付けられるデジタルラボで気に入るまで焼き直してもらうのもいいかもしれませんね。質問もできるし。
書込番号:2980306
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


購入後約2ヶ月。やっとC-8080を旅に連れ出すことができました。初心者画像ですが、アップしてみます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1002334&un=128914&id=23&m=2&s=0
腕の方はともかく、なかなか素直な発色で良いのではないでしょうか。
実はSONYのF-828も持っているのですが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1002334&un=128914&id=23&m=2&s=0
一概にどちらが良いかは言えませんね。一長一短ですが、どちらもA4サイズのプリントに十分耐える良いカメラだと思いました。後は、腕を磨くだけですね(汗)。
そういえば、撮影後のメディアへの書き込みが結構遅い気がします。メディアはマイクロドライブ(MAGICSTOR2.2GB)を使っていますが、XDピクチャーカードだと体感できるほど早いんでしょうか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


使用レポートで悪いにするもの気がひけるのですが・・・。
購入したばかりのオリンパス。
先日オークションで新品購入(何故か○タムラの保証印が入ってます)。
うきうきワクワク。
説明書を読みながら触ってみる。
「あれ〜?」
露出補正ボタンを押す、
一瞬だけ露出補正調整の画面が出る、
瞬時にリモコンのモード選択画面に変る。
電源切ってほったらかしにしていたら「治った!」
と思ったが、触り始めて数分後にまた同じ症状。
サポートに電話する。
「おかしいですね〜」
「申し訳ありませんが着払いでこちらに送ってください。」
まだ何も写してないけど、入院です。涙。
0点


2004/06/26 12:25(1年以上前)
オークションで新品と言っても
未使用品か未開封品か
どういった状況の物か分かりませんが
リスクを負うのは、当然だと思います。
初期不良というのは、当然ありますし
お気の毒だなとは思いますが
サポートの対応にも問題ないと思いますし
悪の評価は、どうかと思います。
書込番号:2963591
0点


2004/06/26 19:24(1年以上前)
へろへろ2 さん >悪の評価は、どうかと思います。
そうですね... 通常は評価マークはメーカー/製品に対してですのでちょっとまずい評価だと思います。
新品という意味ですが、まったく開封していないか、内容確認のためにメーカー/販売店で開封しそのまま元に戻したぐらいまて 初めてのオリンパス女 さん のは、よくて開封品、多少使っていたら中古品、または展示品と説明すべきものでしょう。
初期不良返品分を、そのまま出品したとかも考えられます。
オークションの説明で、新品として出ていたならば、出品者の評価も悪とされても当然となります。
特にデジカメは、新品を購入するのであれば オークションはやめといたほうがいいと思います。 最低、名が知れた販売店が出品するものまでですね。
書込番号:2964850
0点



2004/06/27 01:14(1年以上前)
「新品未使用未開封」という事でした。
初期不良は出品者様の責任ではないので、メーカー対応でお願いしました。
初期不良品にあたったのでちょっと気持ちが凹んだ事と、
こういう症状もあると、ご報告がてら書き込んだ次第です。
書込番号:2966025
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


こんにちは。3030からの8080に買い替えた者ですが、ひとつ気になる点があるので皆様にお伺いしたします。
私は主に雑貨類を撮影しているのですが、陶器など白や薄い色のエッジなどにフォーカスを合わせようとマクロを常時使用するのですが、
これがなかなかフォーカスロックされないのです。
3030の時は瞬時にフォーカスが決まりましたが、私の8080は、
薄い色の微妙な凹凸などを認識できていないのではと思えてなりません。
フォーカスのこつや何かモード切り替えがあるものなのでしょうか?
とても素人な質問で申し訳ないのですがご指導:ご意見いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>薄い色の微妙な凹凸などを認識できていないのではと思えてなりません。
フォーカスのこつや何かモード切り替えがあるものなのでしょうか?
比較的フォーカスをあわせにくいですね。
うちのHPにサンプル付けて、少しふれてますので、
興味があればどうぞ
書込番号:2950356
0点

8080のフォーカス性能については分からないですが…別のカメラとかだと、フォーカスが合いにくい被写体の時は、布戔紙を貼って それにフォーカスロックさせて、後は布戔を取り→撮影みたいな感じでやったりしてます(;^_^A
書込番号:2950372
0点


2004/06/22 19:45(1年以上前)
今晩は。
エッジに合わせての、オートフォーカスが合いにくいのですね。
8080は、ラインセンサーかもしれませんね。
この場合、ラインセンサーに直角にエッジ部分を合わせると、フォーカスロックできるかもしれません。
そのラインセンサーが、水平か垂直か分かりませんので、カメラを縦にしたり、横にしたりして、フォーカスを試して下さい。
少し前のカメラですが、5050は水平のラインセンサーのようでした。
だから、エッジ部分をフォーカスロックするには、そのラインセンサーをエッジが横切るように、
つまり、
カメラを縦にしてフォーカスロックすると、バッチリです。
参考になるようでしたら、試してみて下さい。
書込番号:2950566
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


旅カメラに良いかなぁ・・・と思って購入検討しているのですが、この8080は、手元にあるE-10のエクステンションレンズ(WCON-08BとTCON-14B))を使用しても問題ないのかどうかを知りたいのです。バヨネット・マウントの専用品があるのは知っているのですが、とりあえず手持ちのエクステンションレンズが使って、その性能が発揮できるのでしたら「買い」だと思っています。
もしこの組み合わせでお使いの方がいらっしゃいましたら使用感を教えてください。
0点

C-8080はもっていませんので一般論ですが、マウントの違うコンバージョン
レンズの取り付けは難しいと思います。
書込番号:2913434
0点



2004/06/12 20:23(1年以上前)
い、いや(^_^;)・・・φ58→φ62のステップアップリングを使えば、物理的には装着可能なはずです。エクステンションレンズの重さでレンズがもげるという心配もありますが、それはは置いといて、問題なのは8080の持つ解像力や持ち味が十分に発揮できるかどうか、四隅にケラレが生じないかどうか?というあたりなのですが。
書込番号:2913474
0点

ステップアップリングは実売500円程度と思われますので、強度的に問題が無
いと思われるなら試してみてはいかがでしょうか?
私はA1に軽量(100g)のフジFX9をつけてみましたが、周辺減光がかなりあり
ましたのでやめました。
TCON17やDCR-1540も持っていますが、重量の点で試そうとは思いません。
書込番号:2913559
0点



2004/06/12 22:49(1年以上前)
あの〜、これから買おうかどうか検討しているのに「試してみては」というのは無茶です。
書込番号:2914060
0点

失礼致しました。(なにか勘違いしてたようです。)
書込番号:2915562
0点

やまのねこ さん おはようございます。
若干の投資をしてみる勇気はありますか?
もしお有りなら、レンズアダプタとステップアップリングを購入し、お店で装着可能か、周辺の減光はどうか試されてはいかがでしょうか。
お店によってはステップアップリングくらいは置いてあるかも知れません。
(じじかめ さん もこのことを言われたのではないでしょうか? 8080を買ってまで試せということではないと思います。”勘違い”とは言われていますが・・・。)
もっとも、”使えるか否か分からないのに、アダプタ類を購入することはできない。だからこの掲示板で質問しているのではないか”と言われれば、それまでですが。
あるいは、装着可能なら購入したいのだが・・・、と話を持っていけば、店員からより詳しい話が聞けるかも知れません。聞くだけではお金は掛かりませんから。
(オリ社に聞いても、”専用品をお使い下さい。”と言われるだけだと思います。)
周辺の減光具合は、実機確認が必要ですが、解像度などはバヨネット式でもネジ式でも変わらないと思います。WCON−08BやTCON−14Bは共に定評のあるレンズですから。
また、重量に関しても、他メーカのプラスチック製アダプタは知りませんが、金属製アダプタなら気を付けて取り扱えば、それほど心配することはありません。
私はE−10に700g近いレイノックスの魚眼アダプタを付けていますが、全く問題はありません。(それなりに気を付けて取り扱っていますが。)
お節介かも知れませんが、E10をお持ちなら、よりコンパクトなカメラの方が良いのではないかと思います。
8080だと2台体制には良いかも知れませんが、旅(サブ)カメラにはどうでしょうか?
書込番号:2915684
0点



2004/06/13 12:42(1年以上前)
8080のユーザーの方だったら、E-10,20からの乗換え組が多いでしょうから、きっとエクステンションレンズを流用している方もいらっしゃると思ったのですが(^_^;)。おっしゃるようにお店に持っていって試写させてもらおうかなぁ・・・ちょっと検討してみます。
ちなみに私の手元には、すでにE-10はありませんが、なぜかエクステンションレンズだけ残っています。そして現在のメインはE-1です。それと比較すれば8080は小型だと思いますし、オプション関係も流用できるので旅カメラに便利そうだなぁと思いました。5060でも良いのかも知れませんけど(^_^;)最近、8080は下取りキャンペーンで2万円引きになっているのでお買い得感が出てきましたね。
書込番号:2916155
0点


2004/06/15 18:05(1年以上前)
やまのねこさん
「下取りキャンペーン」とのことですが、初耳でした。これは量販店か
なにかのキャンペーンですか? 良かったら教えてください。
書込番号:2924538
0点


2004/06/15 22:03(1年以上前)
ヨ○バシカメラでC-8080WZを買う人には20,000円で下取りだと思います。
書込番号:2925396
0点



2004/06/15 22:33(1年以上前)
ヨドバシカメラだけではなく「さくらや」でも全く同じキャンペーンが行われています。キャンペーンに使われていたPOPも全く同じだったので、メーカーが関与しているのではないでしょうか。
下取りはシリアルナンバーがあれば壊れているカメラでもOKらしいのですが、期間は今月7月末日までだったように記憶しています。
書込番号:2925567
0点


2004/06/16 02:21(1年以上前)
情報ありがとうございます。量販店向けのキャンペーン
なのですかね…となるとポイント入れれば最安店と近い
数字になってくるのか。。
書込番号:2926564
0点


2004/06/16 12:39(1年以上前)
ええっっ!それはヨドバシ全店でやってるのでしょうか? 先週の土曜に横浜のヨドバシ行きましたがそんなキャンペーン全然気づきませんでした。注意力不足でしょうか? ヨドバシドットコム見てもわからないし、誰か詳細わかる方教えて頂きたいです!
書込番号:2927460
0点


2004/06/16 17:05(1年以上前)


2004/06/16 17:08(1年以上前)
あ、バカでした。ここ価格.comでした。
ここの最安値の方がもっと安かった・・・。
書込番号:2928099
0点


2004/06/16 18:24(1年以上前)
今日新宿の淀に行ってきました。でこのキャンペーン
やってました。店員さんいわく、「カメラ屋だけのキャンペーン
だと思う」とのこと。ちなみに巨人が勝った翌日に得失点差で
最大5%の還元をプラスというのもありました。8080は基本2000円引き
らしいので、これら全部合わせるとかなり安そうですね。
個人的にはかなり欲しいんですが、露出補正のボタンの位置が使いづらく
感じて踏み切れないでいます。あとやはり高画素なんで書き込みとか
プレビューが遅いのが…
書込番号:2928292
0点


2004/06/16 22:18(1年以上前)
やっぱりやってますね〜! 上大岡のヨドバシに閉店間際に行って確認しました。ちなみに神奈川県内の店舗はベイスターズの勝利でポイントアップです。つまり明日はポイント5%アップわけですね〜!
書込番号:2929108
0点



2004/06/17 08:40(1年以上前)
本題のコンバージョンレンズの件は未解決ですが(^_^;)、改めて8080に触ってみるとズーム操作がレバーなのが不満ですね〜。思った位置で止まらずに、フレーミングで難儀しそうな感じです。他の方も書いておられますが、このズームレバーが改善されれば・・・つまりズームリングによる手動操作が可能になれば売れ行きはかなり変わると思います。
ポイント還元と下取りを考えると実質8万円程度(税込)と爆安なのですが、やっぱり次機種に期待ということにしたいと思います。
書込番号:2930412
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


C-8080かA2と迷っています。C-8080の画質捨てがたいし、A2操作性・手ぶれ補正もいい。ただ、C-8080ここにきての急激な値下がりに疑問?予算のこともあるし、どちらがいいと思いますか?
0点


2004/06/04 19:13(1年以上前)
個人的な、意見なので、賛否両論があると
思いますが。。。。。。。(^^ゞ
人物や近景なら、C-8080、それ以外ならA2と。。。。。(^^ゞ
書込番号:2883891
0点

当方はA2を使用してますが機動性や各種機能の豊富さなど
とても使っていて楽しいカメラです。
画質感はC-8080の方が上かと思いますが。
書込番号:2884032
0点


2004/06/04 20:53(1年以上前)
A2をC-8080に乗り換える者です。確かにA2の操作性、機能に惚れ込んで購入したものの、人物撮影の時に手ぶれ補正では相手も止まってくれないと貞子写真になりますし、結局フラッシュ焚くはめになって、フラッシュのアンダーな露出に悩み顔色も冷たくなるなど、夕景とか使いどころを考えさせられる機能なんだと気づきました。
また、手ぶれ補正に頼ってしまうといい加減なホールドの癖が仕事にも反映してしまって、会社のカメラで手ぶれ写真を出すはめに。
乗り換えることにしたのは、黄色かぶりが青空にもあり、レタッチでは他の色のバランスも崩してしまうこと。顔色もAdobeRGB設定にすると黄色が強すぎて、すべての写真を色補正するはめに。緑はきれいにですぐるほどですが・・・
結局写真は撮り終わってモニターで見て、プリントして、満足するもの。画質がよく、AWBが安定して、いいものが撮れたと思えなくては次からの意欲がわかんですよ。
A2はいろいろ遊べるいいカメラで、できれば手元に残したいほどなんだけどなぁ・・・黄色かぶりとブラックアウトと露出の安定さとホワイトの飛びさえなかったら。
でもC-8080がよいかどうかはこれから判断しますが何とぞ二の足を踏ませられないことを願う今宵です。う〜んと悩むのがじつはこれがまた楽しいひとときでもあり、か・お・りさんもイッパイ楽しんで決められてくださいな。
書込番号:2884243
0点



2004/06/05 09:23(1年以上前)
あっ、そうなんですか、友蔵こころの俳句さんがのA2を手放すほど画質はよろしくないようなのでC-8080に傾きつつも、800画素にあまりこだわらない方が良いみたいですね?またまた悩みます。いっその事一眼デジ?
書込番号:2885951
0点


2004/06/06 10:52(1年以上前)
キスデジを売ってC8080に買い換えました。1ヶ月使用、1200枚ほど撮影しました。宣伝も少ないし、地味なカメラですがレンズのシャープさやダイレクトボタンの使用感はものすごくくいいですよ。画質、ISO感度、露出補正がとっさに出来る、またAEロック専用ボタンがあるのでフォーカスロックと同じ感覚で使用できます。また、一眼だとファインダ撮影しかないのでローアングルや手伸ばし撮影は無理ですが液晶モニタで垂直角度が自由に変えられるのは実用上便利なポイントかと思います。A2の画質は分かりませんが8080でHQ-ISO50で撮影したJPEGはノイズが殆ど無く非常にクリアです。ただ写すものによってはCanonなどと比較すると色乗りが淡白なようです。今のところ値段は急に下がってはいるものの性能と使い勝手の良さでは非常に満足しています。
書込番号:2889903
0点


2004/06/06 23:01(1年以上前)
買って1000枚ぐらい撮りましたが、いいカメラだと思います。
唯一、色が青っぽく撮れる傾向があります。人物写真撮ってみても
肌の色がちょっと。。。と思うことがあります。パナソニックの
FZ-10も使っていますが、こちらは失敗のない、色もいい写真が撮れます。同じ風景この2機種で撮ってみたのですが、地面の色などを
くらべるとFZ10が忠実に表現しています。8080はちょっと
青白っぽく仕上げる傾向があります。
それでホワイトバランスをオートから、プリセットの
太陽光にしたら、赤みがほんのり乗った忠実な色に近く
なりました。安心しました。
ほかのみなさんどうですか、色は。
書込番号:2892352
0点


2004/06/07 12:57(1年以上前)
C8080の発色を論じるとき、何を見て評価しているのかが問題だと思います。たとえば、PCのディスプレイ上の画像か、プリント出力か、で話は全然違うと思います。
私の場合は、あくまで最終出力、つまりプリント出力を見て評価していますが、C8080の発色は、標準状態(AWB、レタッチ無し、プリンタのパラメータも何もいじらない)で、青みがかることも赤みがかることもなく、とにかく「ちょうどいいあんばいに」出てくれるのでとてもうれしいし、プリントが楽しみです。プリンターはEPSON PM-980C、紙は「EPSON 写真用紙<光沢>」です。
書込番号:2893859
0点


2004/06/07 13:48(1年以上前)
私も最終プリントを見ての感想です。私の場合、パレットプラザ
というオンラインプリントを使っています。
(http://www.80210.com/)
プリントされた写真を実際に映した地面のところに持っていって
色を比較すると、ちょっと青っぽいのです。実際の地面はもう少し
茶色っぽいのです。2回プリントして同じでした。
業者によって色の出し方が微妙に違うので、ほかのオンライン
プリント業者なら忠実に出るのかもしれません。業者はカメラの機種ごとの
一番いい色が出る補正のノウハウを積み上げていますので、8080は
これからかも知れません。
書込番号:2893945
0点


2004/06/08 13:22(1年以上前)
横に少しそれるかもしれませんが、私は風景写真専門で、パソコン上でしか見ませんが、そのままだと色が淡白なので、露出−1補正しております、見違える色になります。又 それますが、カメヂィア4100Zと画質あまり変わら無いと思います。
書込番号:2897723
0点


2004/06/09 11:22(1年以上前)
皆さん夫々カメラに期待する部分が違うと思いますが、私は写真は撮れてなんぼの世界だと思っています。
愛機はA1ですが、28−200mm手ブレ補正付きのこのカメラは、私の価値判断では現段階において最高のカメラだと思っています。
画質の話をされるのでしたら、ご自分で撮った写真をオンラインアルバムで見せて話していただくと分かりやすいのですが、いかがなものでしょうか。
書込番号:2900771
0点

下のスレでmetelさんのアルバムを拝見しましたが,すばらしい画質でした。C−8080いいですね。欲しくなりました。E−1の廉価版を待っているのですが,待っていられなくなってしまいました。
書込番号:2915173
0点


2004/06/15 16:01(1年以上前)
TAC1645さん、ご紹介恐縮です。8080は旅カメラとしては期待に応える充分なカメラと思います。ワイドレンズは特に重宝しています。重量もこのくらいなら持ち出す気になります。コンバージョンレンズも購入しましたが面倒なので三脚も使っていないのが現状です。色合い、明るさはオリンパスならではと感じています。景色の解像度は満足度が高いですね。マクロなどでじっくり撮影する一眼デジとは使い分けていこうと思います。写すのが楽しいカメラといえますよ。
書込番号:2924214
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





