
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


5/10までに購入すると128MBのxDがもらえるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040311c8080cj.cfm
0点


2004/03/15 08:17(1年以上前)
領収書のコピーを出すってのは何かやだなー
まさか安売り店だとダメだなんて事ないですよね。
5月ギリギリまで待てば9万円位になるかな。
待てないけど。
書込番号:2587142
0点


2004/03/15 12:36(1年以上前)
C8080が発売されたらすぐにでも買いたいけれど、オリンパスの場合、最初に市場へ出される初期ロットには、どの程度の初期不良があるのかな?
メーカーによっては、初期ロットは設計バグの塊みたいな場合があって、最初の購入者は人柱なんて言われていますが、オリンパスのデジカメの場合、これまではどうだったんでしょう?
初期不良(バグ)が少ないのであれば、予約してでも買いたいけれど....
書込番号:2587647
0点


2004/03/15 13:25(1年以上前)
メーカがどんなに頑張ってテストを繰り返しても、
「想定外」の使い方をするユーザというのが必ず出てくる
ので、初期ロットでバグゼロはあり得ないでしょう。
これはもう、コンピュータ制御が当然となっている昨今の製品では
避けようがありません。
(私も業界は違いますが、メーカで、
製品の動作制御ソフトの開発を担当しています。)
逆に言えば、あまり突飛な使い方をしなければ、
心配は不要ともいえるかも。
オリンパスは最近、製品リリース後のファームアップも
行うようになっていますから、その点も安心材料ですね。
ちなみに、私は E-1初期ロット を購入しましたが
不具合らしい不具合には遭遇しないうちに
ファームアップとなりました。
書込番号:2587782
0点



2004/03/16 00:29(1年以上前)
領収書のコピーは個人ユーザーのみに配布するための手段だと思います(販売店が応募するのを防ぐ)。
安売り店でも定価買いでも確実にもらえると思いますよ。
5月になれば9万台後半になるかもしれませんが、「他の8M機より画質がイイ!」って評判が事実だとしたら、あまり値下がらないかも知れませんね。
書込番号:2590144
0点


2004/03/16 08:37(1年以上前)
9万円台後半なら楽●で探せば出てますよ。
目標は9万円前後でいきましょう。
書込番号:2590854
0点


2004/03/20 21:11(1年以上前)
8Mで128は小さい
書込番号:2607889
0点


2004/03/25 07:29(1年以上前)
人気ランキングにオリンパスはひとつも無いけど、この会社大丈夫か
書込番号:2625863
0点


2004/05/22 11:41(1年以上前)
けんじぃ001さん、有り難うございました。栃木のサトーカメラで購入しましたが、このプレゼントについては全く教えてくれず、このページで知りました。 早速応募したところ、撮影旅行グッズが当たり本日届きました。 カメラ本体も5050の死ぬほど遅い起動から、クラス最速となり大変満足しています。 ただし、同時購入の水中ハウジングは買ったと同時に発売延期となりまだ試せてません。
書込番号:2835854
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


8080がすごいという噂をそこかしこで聞くのですが、作例になかなか出会えません。セミプロやプロの方のものではなく、本当の素人さんの写真好きサンが撮っているような画像を見たいのですが、お教えいただけませんでしょうか。
この掲示板の方々で公開されているHPや作例サイトに行くと、実際は8080をお持ちでない方ばかりで落胆しています。
8080ユーザーさん、ぜひ見せてください。心より御願い申し上げます。
0点



2004/05/07 23:57(1年以上前)



2004/05/10 10:37(1年以上前)
お礼が遅くなってスイマセン。
好い加減チロキ さん
アーナンダ さん
大変参考になりました。
何気ないスナップが、一番参考になるので探しまくっていました。
お店でも、そこのスタッフの方が撮ってプリントアウトしているものの方が、メーカー支給作例より桁違いで機種性能差がわかるので、探しまくっていました。
やっぱり8080の画質はスゴイのひとことですね。まちがいなく800万画素機の中では飛び抜けています。
PRO1も候補なのですが、今までのキャノンらしからず詰めが甘いです。
しかもレスポンス悪すぎ。AFフリーズなど、犬とか子供を撮ろうと思うと、とんでもない事になります。
ミノルタのA2はプロ用に貸し出しているものは、スペシャルチューンがしてあるとしか思えません。市販品はバラツキがひどいです。失敗作がいっぱいでます。
以上2台は借りられたので、とことんつかいました。
8080は再生のとろさはあるものの、この画質なら許せます。
やっぱ8080に決定!
書込番号:2792209
0点


2004/05/10 12:53(1年以上前)
C8080でいろいろ撮ってみましたが、曇天の風景とか、今までフィルムカメラで撮ると目で見たよりもずっと沈んだ風に(彩度が低く)写ってしまって「失敗作」になるような光の少ない場面でも、十分に雰囲気を出した画像が撮れることに驚いています。カメラ内部の処理で人為的に彩度を上げているというのではなく、自然な色と雰囲気を出しているという感じです。
また、800万画素ですと、A4に印刷しても全く大丈夫で、今までのデジカメのように、やれ色調の調整だ、テスト印刷だで紙やインクを無駄にするようなことはなくて、もう何の神経を使うことなく手も加えず標準条件のまま印刷してOK!となるのがとてもうれしいです。A4に印刷するとこんなに雰囲気が出て素敵なのかと思います。
ただ、ちょっと注文は、動画撮影の時、静止画でSHQとかHQに指定しておくと、動画も場合も自動的に静止画での指定と同じqualityで撮影されるという点が不満です。静止画はHQ、動画はSHQで撮りたい場合、いちいち設定を変えねばならず、とっさの場合、面倒です。動画自体はとてもきれいに撮れます。
書込番号:2792516
0点


2004/05/12 21:06(1年以上前)
よかったら見てください。「本当の素人さんの写真好きサン」に
該当すると思います。ほとんどAFです。まだ使いこなせていません。
HPの旅スナップも8080です。
残念ながらもうすぐ8080を入院させなければなりません。
手放すのが寂しいくらい気に入っています。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1457275&un=170070&m=2&s=0
書込番号:2801152
0点



2004/05/14 20:31(1年以上前)
metel さん
有り難うございます。久しぶりにのぞきに来ました。参考になります有り難うございます。今月末購入を予定しております。
書込番号:2807530
0点


2004/05/14 22:16(1年以上前)


2004/05/16 09:16(1年以上前)
8080憧れさん、私は8080との相性が良いような気がします。
大きさも重さも気になりません。その上に昼間の撮影では
手ぶれ補正なしでも不満を感じません。
もちろんきちんとしたものを撮りたいときは三脚、一脚を
使いますが。今後のテーマは夜間撮影です。
動画二点のせてみました。アルバム「神戸マリンピア」
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1457275&un=170070&m=2&s=0
書込番号:2813064
0点



2004/05/20 16:37(1年以上前)
山紫 渓子 さん,
metel さん
お礼が遅くなってしまいました。大変参考になります。それに楽しくは意見させていただきました。
metel さんにおじゃましてきました。旅のお話、うらやましいです。
私も8080片手に気ままな旅に出たいです。
レトリーバーを飼ってらっしゃるようですね。私もそうです。でもオタクのお子さんほど気がきかなくって。ワンコとの旅を計画中です。
書込番号:2829509
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


8080利用者の皆さん、こんにちは。
8080の購入を検討しているのですが、使用感を教えて下さい。
今まで、短期間ではありますが、複数のA2及びPro1を使用した経験があります。
残念ながら、A2は露出に癖があり、思い通りの露出設定が出来ないため×、Pro1は画面中心部の画質は良いのですが、画面周辺部にいくに従って、流れるようにボケて画質が低下するので、同じく×との結論に達しました。
使用経験はないのですが、828はパープルフリンジ問題があまりにも有名なため候補から外しました。
8080の場合、
1.AFの精度は良いですか、
2.画面周辺部まで鮮明でクリアーな画像が得られますか、
3.露出合わせに癖はありませんか、
4.EVF、ファインダー等は見易いですか、
5.バッテリーの持ちはよいですか、
6.予め承知しておくべき癖、欠点はありますか
以上、長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見よろしくお願いします。
0点


2004/05/13 13:56(1年以上前)
私の限られた経験からお答えします。
1.AFの精度は良いですか、
精度は良好、ただし、望遠側で多少の迷いが出るが、致し方ないところか。また、望遠側で近くの物体に焦点を合わせようとすると、背景の方に焦点が持って行かれることがある。これはAFの癖で、うまくこの癖をつかめば、希望の物体に焦点が合うようになる。
2.画面周辺部まで鮮明でクリアーな画像が得られますか、
周辺部まで鮮明でクリヤーである。周辺部の画像の「流れ」「ボケ」「ピントはずれ」「光量低下」はない。ただし、ハイライトにある明るい白い物体の縁に若干の「色にじみ」が出る。これはどんなデジカメでも(一眼レフデジカメでも)今の技術水準では免れ得ないのではないか。
3.露出合わせに癖はありませんか、
無い。全然感じられない。
4.EVF、ファインダー等は見易いですか、
1.8インチ液晶画面、ファインダー液晶ともに見やすい。特に、明るさが調整可能で、かなり明るくできるので、野外撮影には向いている。1.8インチ液晶は「半反射式」なので、明るいところでも他のデジカメのように「真っ暗に見えて像がわからなくなる」ことがない。私は基本的にはファインダー液晶をのぞいて撮影することにしているが、明るさは十分で撮影対象をしっかり把握できる反面、画像の彩度がやや足りなくて、微妙な色の差がわからない。今後の改良を期待している。
5.バッテリーの持ちはよいですか、
十分よい。ただし、起動停止がスピーディなので、ついつい、起動停止を頻繁に繰り返してしまい、そのたびに余分な電気を消費してしまう。予備のバッテリーはあった方がいいと思う。また電源自動OFFまでの時間は調節可能である。
6.予め承知しておくべき癖、欠点はありますか
レンズをズームして繰り出した状態でスイッチを切ると、初期状態まで引っ込んでOFFになるが、スイッチを再ONすると、前に繰り出していた位置までレンズが自動的に繰り出していく。これは便利かどうか、よくわからない。ストロボの充電時間は短い。レンズにカタカタと遊びの動きがあり、たいしたことではないが、ちょっと気になる。ただし画質には全然無関係である。
だいたいこんなところです。よろしく。
書込番号:2803442
0点

1.AF精度はまぁまぁですね〜。
2.Pro1のような周辺減光は見えないようです。
3.露出合わせは十字キーでもできたりするのでお好みで。
4.EVFは普通ですね。
5.バッテリーはそこそこ持つ気がします。
6.メニューに癖があったりダイヤルの位置が遠くて
サクサクという撮影感は無い気がしました〜。
書込番号:2803444
0点



2004/05/14 00:14(1年以上前)
リーマンAさん、からんからん堂さん
レスありがとうございました。
お二人のレスのお陰で、小生の知りたい情報は、ほぼ得られました。
カメラ雑誌等では、画質に関して高い評価が与えられていますが、やはり実際に使用されている方々の率直な意見の方が真実を語ってくれると思い、お尋ねした次第です。
後は、店頭で実際手に取って弄って、操作感を確認するだけです。
しかし、性能は良いのに、この機種はあまり人気がないみたいですね。
やはりズーム倍率が低いこと、大きく、重いことが原因しているのでしょうか。
残念ですね。
書込番号:2805403
0点


2004/05/14 21:31(1年以上前)
カメラのことが分かった人なら気に入ると思います。
NikonにしてもCanonにしても入門者に迎合するような設定方法が多用されている中で露出や画質を頻繁に変更するマニアにとっては泣けるほどにつぼを得た、しかも理屈的に納得できるモード選択になっています。
カメラは大ぶりで重たいですが使うほど完璧なまで手になじむホールディングで、ボタン配置も慣れればちょうどいいです。
画質は怖いくらいにリアルです。ISO50ではSHQもHQもわからn
書込番号:2807711
0点


2004/05/15 00:34(1年以上前)
PFで悪名高きSONY F-828を持っていますが、先週C-8080を衝動買いしてしまいました。まだあまり触っていないのですが、この板での評判も上々のようで、今から楽しみです。
で、F-828に対してちょっと気になった点を列挙してみます。
1. ボディ質感は圧倒的にF-828の勝ち。C-8080も悪くはないですが。。でも別売りの革ケースにチープ感が漂います。
2. 書き込み、再生のスピード。F-828に対してちとイラ付きます。
3. C-8080のAFターゲット移動より、F-828のフレキシブルスポットAFの方が使い勝手、自由度が大きいです。
4. 電動ズームがスムーズさにかける。音も精密機械っぽくないかなあ。F-828の手動ズームはとっても滑らかですよ。
画質については、まだあまり撮っていないのでなんとも言えませんが、おおいに期待してます。F-828はPFの問題や露出の安定性など私のような初心者が使うには、非常に難しいカメラだとおもいます。でも、時としてハッとするような画像が得られたりするので、当面はF-828とC-8080の二刀流でがんばってみます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=959657&un=128914&id=23&m=2&s=0
書込番号:2808561
0点



2004/05/15 12:08(1年以上前)
ハイハイホーさん
使い易く、写りも良いとのお言葉を伺い、益々早く入手したくなって来ました。
ありがとうございました。
ohananaさん
写真拝見させて頂きました。
京都の写真、美しく撮れていますね。
私も良く写真を撮りに京都に行くのですが、F828の色調、ボケ具合等の描写性能はなかなか良いですね。
早くパープルフリンジ問題が解決すると良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:2809736
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


昨日、天気がいいので、少し離れたフラワーセンターに行き、花とか緑の木々とか、遠景の山などを撮影してきました。花のマクロ撮影もうまくいきました。
メディアのCFは新しくレキサーの40X(512MB)を入れたのですが、いままでの1GBのMDに比べて撮影データの書き込みにかかる時間はほとんど変わらず、撮った画像をLCDに読み出す時間は3,4割短くなったような気がします。
遠景の山を撮った場合、標準条件AWBでは、緑の山肌がやや黄色みをおびます。そこで遠景撮影モードにすると、ちょうどいい緑になります。つまり、青空が多く入っていると、標準のAWBが「すこし青を減らそう」と判断するようで、だからそういう場合に青が減らないように「遠景撮影モード」がついているのだと合点しました。ふつうに新緑の林を撮る場合は標準のAWBで大丈夫です。まあ、少し緑を強調したい場合は、あとでレタッチすれば全く問題なくOKですね。プリントしてみると、バッチリ写ってとても楽しいです。
あと、このカメラで気に入ってるところは、動画がメディアの容量いっぱいまで撮れることです。子供の動きなど、時間制限を気にすることなく、しっかり余裕を持って撮れますので、いいですね。Minolta やCanonなど、ほかの800万画素デジカメだとこうはいきません。
皆さん、C8080で楽しくいきましょう。
0点



2004/05/05 10:55(1年以上前)
私はネット上に自分のアルバムを持っていません。あしからず。
書込番号:2771508
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


C8080を買いました。モニタの液晶についてですが、輝度の高い所、例えば、直射日光のもとで白い布の上に何かを置いて撮るような状況の時にモニター全体に赤い色がかぶってきます。撮影されたデータは大丈夫なのですが撮影時に変な色にみえてしまうのはちょっと使い勝手が悪いとおもうのですが。これって僕のだけがそうなのでしょうか?
0点



2004/05/01 21:04(1年以上前)
オリンパスや8080が悪いわけではありません。
液晶の宿命です。
書込番号:2757139
0点


2004/05/01 21:10(1年以上前)
私も m-yano さん と同じ意見です。
他のデジカメでも普通に起こる現象ですよ〜 (^^♪
書込番号:2757162
0点


2004/05/01 23:47(1年以上前)
770のほうでも同じ質問がありました。
スミアの例
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990820/smia_1.jpg
書込番号:2757838
0点



2004/05/02 07:59(1年以上前)
そうだったのですか。皆さんありがとうございました。安心しました。
実は私、もともと家電やデジタル機器などとの相性が悪く、iMacを購入した時も最初から変なアラートが出ていて気にせず使っていたら一年後にロジックボードの不良ということで修理代10万円といわれたこともあり、またまた今回もかと思ってしまったものですから。
書込番号:2758640
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom


現在E100RSを使っています。次のボーナスあたりで高精細なデジカメに乗り換えたくなり候補にC8080WZを考えています。
ですが、僕がよく撮るものに舞台と云うのがあって、これが「暗い、動いている、フラッシュ焚けない」の3重苦。仕様としてCCDの感度が低いようなのでレンズの大きさでカバーできるか思案しています。
同じようなシチュエーションで使ってらっしゃる方がいましたらどんな具合か教えていただきたいと思います。
他には風景や樹を撮ることが多いのでそちらの方ではかなり満足が行くものだろうと思うのですが。
0点


2004/04/21 18:41(1年以上前)
老婆心ながらどう考えてもデジ一眼以外選択肢はなさそうに思えますけど開放値2.0は最低ラインだと思います。
暗い、動いている、フラッシュ焚けないのでは、現在のデジカメの水準ではちょっとつらいと思います。過度の期待は禁物です。
書込番号:2722480
0点


2004/04/21 21:32(1年以上前)
800万画素のどの機種も暗いところは、ノイズ(粗さ)が出やすくとても苦手です。
デジカメよりもデジタルビデオのほうがいいかもしれません。
書込番号:2723041
0点

感度UP時のノイズの出安さ、出にくさについては、統一したレビューが無くて客観的な評価がしにくいのですが、
シビアなレビューでいつも楽しみにしているdpreview.comでもようやく8080のレビューが出ました、
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc8080wz/page15.asp
低ノイズで定評のある一眼レフデジカメ等と比べるとわかりやすいと思います、
書込番号:2723564
0点


2004/04/22 09:22(1年以上前)
私のフィルム一眼レフカメラでの経験では、舞台撮影(Noフラッシュ、動いている)は最低でもISO400、F2.8、シャッター1/30が必要で、となるとC8080でギリギリ(ISO400でも他の800万画素機よりノイズが少ないから)でしょう。
ということは、ISO800,1600でもきれいな絵が撮れる(ノイズが出にくい)デジ一眼レフにするのがベスト、
C8080では(他機種800万画素デジカメでも)そうとうきついでしょう。
書込番号:2724562
0点



2004/04/22 11:23(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。やっぱりフィルムの方しか体験談が出てこないところを見るとノウハウの少ない分野のようですね。
僕もシャッタースピードを稼ぐためにISO1600とかのフィルムでやってたりしてました。かなり暗い時だと3200を使ったこともあります。この辺まで来るとデジカメのノイズ以上のものがありますね。小劇場主体なので距離や構図の関係で三脚立てや置きピンがしづらいのも撮影条件の悪さですね。
結局シャッタ音がでかいのが撮ってて苦痛なので(回りのお客さんに迷惑だから)高倍率ズームと合わせ技でデジカメに走りました。
やはり一眼を覚悟しなきゃいけない被写体でしょうか。と、なるとコストもかさむし、サイズが気になりますね。あ、8080と云ってる時点で充分でかいか、、、
書込番号:2724735
0点


2004/04/22 20:16(1年以上前)
>ISO800,1600でもきれいな絵が撮れる(ノイズが出にくい)デジ一眼レフ
デジ一眼でもISO800から上はかなりノイズが出ますよ。
8080はISO400から上はかなりノイズが出るみたいですね。
書込番号:2725913
0点

Canon10Dなら,ISO1600でも,かなりきれいに撮れますよ。増感で,最もノイズが出にくいのが,Canon機です。
書込番号:2754982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





