CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:800万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:320枚 CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの純正オプション
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-8080 Wide Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom のクチコミ掲示板

(904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 g,u,mさん
クチコミ投稿数:2件

だれかぁ〜RT 6267CWレンズアダプターを販売している所、知りませんか?どうしても魚眼レンズを使いたく探しているのですが・・・
何処にもありません・・・

書込番号:4663141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/12/17 15:11(1年以上前)

在庫があるのかどうかは、知らないけれど。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=50547615&p=y#body

書込番号:4663219

ナイスクチコミ!0


スレ主 g,u,mさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/17 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。
すでにmicには行きました・・・
ネットショッピングにて購入可能だったので
直接行ったのですが在庫切れで残念って言われました。
在庫がないなら何時までも載せるなっと思いましたよ。

書込番号:4663417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-9090出ないかなぁ?

2005/12/11 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

私のカメラ歴は親父が買ったペンタックスSPをもらったことから始まり、K2,ME、それからニコンF2、オリンパスOM2n(今でも所有)と使ってきました。ペンタックスとニコンは同時に使っていましたが、OMシステムに換えた時は全部処分してしまいました。
デジタンカメラは3年ほど前にhp(ヒューレット・パッカード/知らないでしょ?実はペンタックス製)のコンパクトを買い、今年の夏にC-8080を手に入れました。

どうも日本人というのは、良く言えば物を大切にするというか、買ったからには最後まで使おう、最大限に活用しなければもったいない、という意識が強いのではないかと思います。
せっかく一眼レフを買ったのだからレンズもいろいろ使って見なくては、アクセサリーも準備されてるし、カメラの性能をまだ全て引き出してないぞ….こんな風に考えてシステムがどんどん構築されていきます。
他社のカメラを使っている友人を内心ではうらやましく思いつつ、自分自身に「俺にはこれしかないんだ」と言い聞かせ、カメラ談義をするときはさも満足してるように虚勢を張る。
他社の新製品が気に入っても、家に置いてある多くのレンズをどうするんだ?と思うと迂闊に買うこともできません。子供のことを考えると離婚もできない、というのと同じです(あまりいい例じゃないですね(^_^;)。
そうして、何年もの間自分が本当に買いたいカメラも買えずに、我慢して古いシステムを使い続けることになります。さらにその間にもまた古いシステムにレンズを買い足したりしてしまい、ますます深みにはまっていくのです。
ですからカメラメーカーから見れば、一眼レフのユーザーほど有難いものはありません。
日本のカメラ産業がこんなに発展したのはこのような国民性によるものが大きいのではないでしょうか?

そんな私が昔から考えていたのが、「全ての撮影をレンズ交換なしに行なえる夢のカメラ」です。昔初めて買ったズームレンズはペンタックスの80-200mmで9万円台の価格でした。ズームレンズの効果に驚きながら、「これで広角が28mmまであったらなぁ」と言うと友達は、そんなのは夢のレンズだと言って笑ったものでした。
絶対的な明るさやボケ味は大きさと相反するものですからしょうがないとして、そのような夢のカメラがいま現実のものとして実現していることを本当に嬉しく思います。後はCCDの感度さえ上がれば何も問題がないと思います。

そして上に述べたような、一眼システムからも開放されることは肩の荷を降ろした(実際の重さもそうです)ように楽になります。オールインワンの一体型なら、いつでも、どのメーカーのものでも購入できるのです(当たり前のことですが)。
そういうわけで私は一眼よりレンズ 一体型がもっともっと発展して欲しいと願い、また注目しています。
C-8080にはかなり満足しています。
写真を撮る道具、という感じで使い込むほど愛着が湧きます。ただ
ISO800がないのが本当に惜しい(最近S9000に浮気心が...)。

現在の状況では、レンズ 一体型はエントリー一眼の価格帯とぶつからないように開発されているようですが、個人的には価格が上がってももっと高性能、高品質の、こだわった一体型を多くのメーカーが出して欲しいと思います。








書込番号:4647392

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/11 21:49(1年以上前)

うーん・・・。ありえないけど個人的な要望としては、
レンズ一体で20-400mm相当F2.8、フィルター系は72mm以下、
構図に太陽が入ってもフレアー、ゴーストが発生しない。
最短撮影距離はワイド端10cm、テレ端でも1m、
色収差もほぼゼロ(ソフトで消しても良いけどお手軽じゃない)、
外部フラッシュとケーブルレリーズが使用可能で、ワイヤレスリモコンにも対応。
秒3コマの連写とバッファ36コマ、AFはせめてE-500と同じ位速く。
可動液晶付きでアングルファインダーが不要な位にボケ具合が確認できて、
光学ファインダーでは格子表示の有無が簡単に切り替えできること。
リチウムイオン充電池で500枚撮影可能で、-20℃でも200枚は撮れる。
総重量は1.5kg以内で防塵防滴。
CCDは何でも良いけど、E-1と同じ位深い色が出てダイナミックレンジの
広いものが積まれていて(本当はネガフィルムと言いたいが、
現時点では「半導体を使う以上不可能」らしいので妥協。)要は発色が好みってことです。
こんなのあったら、30万円まで払っても良いかな。
(レンズ部分だけで30万円してもおかしくないと思うけど・・・。)

書込番号:4648737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

59800円

2005/11/18 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 余花さん
クチコミ投稿数:27件

おはようございます。今デジイチを点検に出して、サブ機の必要性を実感してる次第です(笑)c-8080中古品ですが59800円でゎ高いですか?
あとみなさんゎサブ機をどのような考えでお持ちですか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4586817

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/11/20 20:29(1年以上前)

はじめまして。その値段は微妙ですね。ちょっと前にヨドバシカメラアウトレット京急川崎で、新品が64,800円のポイント15%で山積みして売っていましたから。しかし絶版になった「隠れた名機」として中古相場はそのあたりで落ち着くかもしれません。

さて私は仕事で犬をメインに写していますが、この機種はローアングルが非常にスピーディーにセットできて(バリアングル液晶でもローアングルに使いやすいものとそうでないものがあります)、28mmの画角と発色のよさなどで、サブで使います。開放F値2.4も、手持ちでブレにくい保持しやすいボディとあわせてストロボを嫌う動物写真などでは有効です。ストロボも発光の微調整が可能です。シャッターを切った瞬間の表情が確認できるのも一眼レフとの違いです。撮画素子が2/3サイズなのも1/1.8サイズよりノイズに強い理由だと思います。

・・・といいことずくめのようですが、RAWと夜間のAFのレスポンスが悪いこと、シンクロターミナルがないことなどが不満点です。

CF対応でもあり、デジタル一眼のサブとしては、一眼にない良い点を補完する意味でもとてもよいのではないかと思います。何よりレタッチ前提のハイエンドデジタル一眼よりも、いい絵をJPEGで吐き出してくれます。E300の広角ズームよりもよいレンズが装着されていますので、値段も同社の一眼以上します。

電池の持ちも良いので、旅カメラとして、例えば発展途上国のアフリカやインドなどにいく場合などオールインワン機としては最良ではないでしょうか。後継機が出ないのはもちろんE300、E500などが安価で出回ったからでしょうが、一眼にないメリットを持ったこの機種もお勧めです。

書込番号:4593506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 12:27(1年以上前)

すんません☆余花です
ネーム変わりました^^;
やはりちょっと高いような気がするのでもう少し待って見ます。
E-1の後継機も気になりますし(笑)
しかし広角でバリアングルゎ魅力的ですょね。c-8080ゎ防塵防滴だったでしょうか?
あ〜まだ点検からE-1が帰って来ません(涙)

書込番号:4595233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 13:02(1年以上前)

すんません☆余花です
ネーム変わりました^^;
やはりちょっと高いような気がするのでもう少し待って見ます。
E-1の後継機も気になりますし(笑)
しかし広角でバリアングルゎ魅力的ですょね。c-8080ゎ防塵防滴だったでしょうか?
あ〜まだ点検からE-1が帰って来ません(涙)

書込番号:4595308

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 17:37(1年以上前)

C-8080ゎ防塵防滴ではないですね。
私は液晶を見ながら撮れるってことで何機種かピックアップし、
最終的にはネット上の作例で、あとE-1と電池やストロボが共用で
きるC-8080にしました。ただサブというよりE-1とその都度使い分
けてるって感じでしょうか。
E-1が故障した時などのバックアップ機という位置付けなら現時点
ではE-500を選択すると思いますが、バックアップ機は壊れてから
でも買いに行けると判断しE-1後継待ちです。

書込番号:4595699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/22 12:22(1年以上前)

あぁ間違って同じ自己レスを…自己レスだけに事故☆なんちって^^;
今日、E-1が帰ってくるみたぃでとりあえずサブ機欲しい病ゎ治まるかと(笑)皆さんお騒がせしましたm(__)m
しかしモニターで見れるのゎ魅力的ですょね〜。ピントが確認しにくいのが難ですが…。
ところでE-1の後継機を買ったとして今あるE-1ゎどうしましょう…凄い愛着があるので手放すのゎ寂しいですし、とゎいぃ、サブ機にするなら機動性とかでE-500が優位かと思ったりで…う〜ん^^;

書込番号:4597690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Compact Flash カード使用についての質問

2005/09/18 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度4

C-8080WZを購入しましたが、Compact Flashの1GBサイズのものを購入したいと考えています。スピードとか相性を考えて、何か皆さんのご経験をもとに、おすすめのブランド、製品について最新の情報を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4437205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/19 10:06(1年以上前)

これでは、ダメでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI003871J.html

書込番号:4439159

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 23:08(1年以上前)

以下のCF、Microdriveを使用しています。
Lexar x80(2GB)
Transcend x45(2GB)
HITACHI CFMD-6G

私の操作でMFで10枚(SHQ)撮ってアクセスランプが消えるのに40
秒くらいかかるのは3枚とも変わりないです。
10枚プレビューするのに30秒くらいかかるのも変わりないです。

C-8080だと45倍速以上なら変わらないような気もしますが、今の時点
で次に買うとしたら懲りずにSanDisk ExtremeIIIにすると思います。
使えるかは分からないので、できたらお店で試させてもらうかな。
でもしばらくCFは買うことはないと思います。

書込番号:4441057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度4

2005/09/22 11:17(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。基本的には、Olympus C-8080WZに関する限り、45XのCFでも80XのCFでも実質的なスピードは変わらないのでしょうか。このカメラはどちらかというとカードへのアクセスのスピードが遅いと思いますが、CFを変えてもあまり向上は期待できませんか。

書込番号:4446995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度4

2005/11/12 21:35(1年以上前)

Sandisk Extreme III の 1GB を購入し使い始めました。まったく問題なく作動しています。読み込み、書き込みなどのスピードは、感じとしてだけですが、これまでの Transcend の45倍速のディスクより早いようです。これは読み込み、書き込みを表示する赤いLED の点滅スピードが明らかに速いので、そのように感じているのですが、実際にスピードを測定したわけではありません。

書込番号:4573783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2005/10/08 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

かなり期待して買った富士フィルムのS9000ですが、画作りがあまりにも自分の想像と掛け離れていたので手放してしまいました。
S9000ユーザーの方には申し訳ないと思うのですが、ちょっとあの画質は遠慮させて頂きたいです。
そして行き着いた先はcanonのPro1とコニカミノルタのA200のどちらかでしたが、全くチェックしていなかった
C-8080に心を奪われて買ってしまいました。
実はOLYMPUS社自体ノーチェックだったのですが、画の発色良いですね。
サンプルとかでは非常に青が綺麗で、自分もこんな色で撮れるのかワクワクしつつ、晴れる日を待ってます。

実は前機種でズームが自分には苦手(手ブレしやすい)事に今頃気付き、どうせ買うなら倍率の低い
このカメラにしようと単純に考えました。
レンズも高級そうですし、大きいし、持った重量感が均等でバランスが良くて手ブレしにくいです。
ボタンが多いですが位置さえ覚えればISOもマクロも圧縮率も明るさも自由自在で、これほど楽なデジカメは
他に無いような気がする・・・

不満といえば、液晶パネルがちょっと固いかな?あと、マニュアルフォーカスが貧弱すぎる事くらいか。
個人的には後者は気にしないですけど。


以上、長々と書きましたが買って良かったと思います。
特にスーパーマクロで早く何か撮ってみたいものです(例えば虫とか植物とか)
しばらく説明書とにらめっこしてC-8080と心を通わせたいと思います。

書込番号:4487063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2005/10/08 02:11(1年以上前)

顔アイコンいじってなかったです。
最近とんと書き込みしていなかったもので、パスワードもニックネームも変わってしまいました。

書込番号:4487068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/10 23:01(1年以上前)

マイナーなカメラですが、またひとりユーザーが増えて嬉しいですね。これ使ってみる程に、派手な機構は搭載されていなのですが、やっぱりイイですよ。小さい撮像エリアなのにかなり立派なレンズ、そして程ほどに抑えられたズーム倍率、これがゆとりとなってこのナチュラルにシャープな画質に効いているじゃないでしょうかねえ。 操作もなかなかし易いです。My‐modeが8つ登録できるのはけっこう重宝します。設定時の焦点距離まで記憶しています・・。 マニュアルフォーカスのし易さはちょっと?ですが、AFはキャプチャーに癖がありますがそれをつかめば精度自体はかなりのもの。もちろんどうしても苦手な対象もありますが、それはしかたのないこと。EVFも液晶もそれなりに精細なのでこれも慣れてくるとピントの判断がかなり出来ます。 そう、S‐macro も綺麗ですよ。ブレにもちろん注意が必要ですが、しっかり握れるいい形してますし底面や側面を何かに付けるか左手でしっかり持ってモニター液晶を適切な角度に跳ね上げて撮るのもよし。マクロでは程よくボケも得られて小さな世界をイイ感じで写せましねえ。一眼レフにはない良さがありますねこれは。例えば宝石とか時計とかの輝く物など撮るとかなり繊細に綺麗ですよ。
虫とか逃げるものは一寸苦労するかも知れませんが成功させれば絵の出来映えはグッドです。 これからは秋で色づいて落ちた葉をハイライトした景色とかいい具合に撮れるのではないでしょうか・・。

書込番号:4494838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度5

2005/11/06 00:35(1年以上前)

仕事忙しくて散歩で撮影に1ヶ月もかかりました。
休日天気も悪かったし・・・

とりあえずちょっとだけ。
発色も良くて結構クッキリ写るので気に入りました。
ここを見てる人あんまりいないと思いますが(汗)

書込番号:4556344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SHQ to HQ モードの違い

2005/10/05 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度4

購入してまだ数週間の新規使用者です。来週、ヨーロッパへ旅行に出るつもりですが、C-8080WZで撮影する場合、せっかくですから最大の画像サイズ(3264x2448)で撮影しようと考えています。しかし、数もたくさん撮りたいので、SHQモードで撮るか、HQモードで撮るか迷っています。どなたか、このふたつのモードの実質的な違いを体験されたかたがありましたら、ご教示をお願いいたします。

書込番号:4480535

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 14:28(1年以上前)

こんにちは
実機は持っていませんがE−300の例では、普通にモニターで見ているような状態では、差はわかりません。
要するにJPEGの圧縮レベルの差ですが、人の目の最も鈍感な部分を狙ってデータを間引いているので、厳密には画質は劣化していてもごまかされてしまいます。
大きく部分拡大したときの階調の差であるとか、レタッチを繰り返したり再圧縮をしたりするときの耐性の違いはあります。

実際に撮り比べてご自分で差がわかるかどうかが肝心です。
端的に言うと、レタッチを頻繁にしないのであればHQで枚数を稼ぐ実利は大いにあると思います。

書込番号:4480675

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 21:14(1年以上前)

今のところ実質的な違いは体験していませんが、将来環境が変われば
違いが分かるかもしれないと何の根拠もなく思いSHQで撮っています。
しかし枚数を気にしながら撮るのも嫌なのでメディアは余裕をもって
用意しています。
撮影のための旅行ならSHQ、旅行の記録の為の撮影ならHQでしょうか。
私ならメディア2〜3枚とポータブルハードディスク持参でSHQで撮影
するかな。

書込番号:4481486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件 CAMEDIA C-8080 Wide ZoomのオーナーCAMEDIA C-8080 Wide Zoomの満足度4

2005/10/07 14:25(1年以上前)

お二人の先輩の親切なご案内ありがとうございました。旅行前に少し実験し、さらに余分のCompact Flash カードを入手するようにします。

なお、当初の書き込みで「悪」いというコメントがあるかのように分野を選んでしまいましたが、これはもちろん間違いです。「悪」しからず。

書込番号:4485427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-8080 Wide Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-8080 Wide Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-8080 Wide Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-8080 Wide Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

CAMEDIA C-8080 Wide Zoomをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング