
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月13日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月4日 01:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月6日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月3日 17:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月5日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
購入してまだ日が浅いのですが,大変満足しております。こんなにコンパクトなのに,底力のあるカメラですね。
さて,彩度・シャープネスは,皆様,どのように設定されていますでしょうか。参考までに,教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

大変失礼ですが、そんなことはご自身で試行錯誤の上でお決めになることかと・・・
また、撮影者の思考や主観に著しく影響されることですので参考までに
聞く気なら、まずはご自身の「推奨設定???」なりを書くべきかと。。。
書込番号:3000996
0点

こんばんは。
僕はC-750UZですが、彩度のみ+5でシャープネス、コントラストは
いじってません。
では。
書込番号:3001126
0点


2004/07/06 20:20(1年以上前)
TAC1645さん 私はあなたのデジタルカメラ感を参考に
これを先週購入したものです。まさに底知れぬ底力がみなぎって
ますな。まだ設定まで多く試してないのですが、ノーマルでも非常
に素直な表現ができとるように思います。
山々の景色を撮るときなどは シャープネスや彩度を落とします。
孫の写真を撮るときは 思い切って逆にあげたりして はっきり
くっきり写します。孫の顔はいつも良くみたいもんですからな。
おっと余計な話でした これからも宜しくお願いします。
書込番号:3001129
0点

みなさま,早速のレスありがとうございます。
宇宙汰 さんのおっしゃるとおりです。
> 撮影者の思考や主観に著しく影響されること
その通りかと思います。今は,770では,試行錯誤の段階ですので,まだよくわかりませんが,同じオリのE−1では,シャープネスは最高の+5で撮影しています。オリの色味は,どちらかというとあっさり目なので,彩度も上げています。
そこで,C-770は,どうしたものかと思っていたところです。こんなことは,自分の好みの問題なのですが,みなさんは,どうされているのか,気になったので,質問させて頂きました。
書込番号:3001233
0点

トスカーナ さん,アルバムを見させて頂きました。すてきな写真ばかりですね。とっても参考になりました。ありがとうございました。私も彩度を+5にしてみます。シャープネスは,しばらく0〜+3で試してみます。
氷室 忠正 さん,恐れ入ります。標準でも,私も結構いけると思いました。ただ,ちょっと色が浅め,私は,もうちょっと鮮やかな方が好きですので,スレを立てさせて頂きました。鮮やかで,カリカリッとした絵が好きなので,シャープネスもちょっと効かせたいと思います。こちらこそ,これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:3001303
0点

私もトスカーナさんと同じC-750ですが、
私の場合、基本は、彩度:±0・シャープネス:-1・コントラスト:-2です。
C-730の時は、色の薄さを感じ、彩度+2がデフォでしたが、それに比べると
C-750は「色が乗っている」と感じているのでデフォは±0です。
シャープネス・コントラストともにマイナスですが、
リサイズの際、シャープネスやアンシャープマスクをよくかけます。
ただジャギーが目立ってしまう時はかけません。
シャープネスとコントラストは、それぞれ0を中心に±5、11段階あるわけですが
一度、シャープネス-5・コントラスト-5からシャープネス+5・コントラスト+5まで
11x11=121パターンを同じ被写体で撮り比べてみたことがあります。
私の感覚としては「ほとんど変わらない」というのが実感です。(^^)
ですからシャープネスとコントラストをいじることは、あまりありません。
ただ、全く一緒かと言うと、当然そうではないわけで、気になるなら、
ご自分でやってみるしかないと思います。10分もあればできることです。(^^)
で、一番いじるのは彩度です。夕焼けや朝焼けを派手にしたいときは+2とか+3
にしますし(5まで上げることは、あまりありません)、花火や紅葉も同様です。
ごく稀にですがマイナスに振ることもあります。
私のサンプル画像で言うと、07,08,09,16がプラス、18がマイナスに振ってます。
トスカーナさんの画像を改めて拝見して、「青空は彩度を上げた方が綺麗に
出るのかな?」と思いました。最近、このカメラ(C-750)の青空の表現に
(PLを使おうが何しようが)限界(不満)を感じていたものですから。
「紅葉の頃はきれいな青空が撮れてたのになんで?秋だから?」
って思ってました。彩度ですね。目から鱗、感謝です。(^^)
書込番号:3002393
0点

ぶらっき〜 さん,アルバム見させて頂きました。どれもすばらしい写真ですね。こんなに美しい写真が撮れるんですね。感動しました。
書込番号:3002849
0点

こんんばんは。
亀レスすみません。
> ぶらっき〜さん、どうもその節は色々とお世話になりました。
目から鱗というのも気恥ずかしいのですが、、僕はどうもズボラなため、
以前青空を青く撮りたいと思って彩度の設定を+5に設定したまま変えて
無かったりします(笑)
おまけに、ホワイトバランスも太陽光のままで、どんなときもそれで
撮ってしまったりします。
※僕も撮っていて実感ですが、青空はやはり夏よりも秋、冬が綺麗に
写りますね。
さて、今後も是非C-750UZの素晴らしい写真を楽しみにしています。
では。
書込番号:3027228
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
演奏会などでステージ全体の音を録りたいと思っています。
この場合、ばんく2さんがご紹介されている、AT9360のような超指向性のガンマイクでも上手く録音できるのでしょうか?それとも、単一指向性の物の方が良いのでしょうか?
オーディオ・テクニカ製品で、単一指向性・ホットシューに取り付けられる外部マイクを探してみたのですが、ステレオ収音のAT9470(http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html)を見つけました。これをC-770UZで使用することはできるのでしょうか?(ステレオ->モノラルで接続するので片側チャンネルの音しか録音できないような気がしていますが。。)
どなたか、ご教授の程、宜しくお願い致します。(不器用なもので、自作しなくても良い物を紹介して下されば助かります。)
追伸:
理想を言えば、スイッチ切り替えで超指向性と単一指向性の2つに対応できて、ホットシューに取り付けできる物があれば嬉しいのですが。。
0点

ステレオマイクをそのままモノラルジャックに差し込むと片チャンネルしかつながりません。
混合するアダプターを探すか、作るか?間に入れてください。
書込番号:2997082
0点


2004/07/05 22:58(1年以上前)
こんばんは。ばんくです。
ステレオタイプは使用できないこともないですが、Lchのみになります。
>スイッチ切り替えで超指向性と単一指向性の2つに対応できて、ホットシューに取り付けできる物があれば嬉しいのですが。
私が捜したものの中にはありませんでした。
それから、このマイクでもなのですが、シューに取り付けは
出来るものの、あまりに静かな場所でのズーム時には、
その音を拾ってしまいます。
付属の簡易スタンドを利用する方がいいと思います。
そうでなければ、臨場感がある無指向性がよいかも知れません。
帽子のつばにタイピンマイクを付ける感じです。
単一指向性のマイクは構造上、筒型で筒が長くなればなるほど、
鋭指向性になります。
感度はテープレコーダーと同じようにオートレベルコントロール式に
なっているので、小さい音の時は感度が上がり、大きな音が入って
くると感度を下げます。
だいたい、そんなところでしょうか?
私は8800円でこのマイクを買いました。です。ハイ。
書込番号:2998028
0点


2004/07/05 23:23(1年以上前)
外部マイクは、モノラル指定ですし、以前書き込みのあったpanasonic RP-VC150or151(1300-1500円)がいいのではないでしょうか。重さもカメラ同様に軽く14gです。それにしても、カメラ内部マイクONで、光学ズーム使用可能にしてほしかったと思います。
書込番号:2998180
0点


2004/07/05 23:46(1年以上前)
panasonic RP-VC150は、以前使用可能と書き込みがありましたが、151は使用可能かどうかわかりません。私が購入して、使用可能かどうか、また、報告させて頂きます。
書込番号:2998308
0点

皆様、貴重な情報をありがとうございます。
(返信が早くてビックリしています。)
ホットシュー取り付けに拘らなければ、色々と有りそうですね。(DVカメラ用の物しか調べていなかったです。。)量販店を回って、物色して見ます。値段も千円台のようなので、試してみようかと思います。
>それにしても、カメラ内部マイクONで、光学ズーム使用可能にして
>ほしかったと思います。
私もそう思います。オリンパス様、ファーム・アップか何かで対応してくれないでしょうか?
書込番号:2999543
0点

>>それにしても、カメラ内部マイクONで、光学ズーム使用可能にして
>>ほしかったと思います。
たぶんそうしないのは、モーター駆動音を拾ってしまい使い物にならないのでは。
書込番号:3000836
0点


2004/08/04 01:50(1年以上前)
今日ブツが家に届いたので早速ビデオ録画を試してみて驚きました。
「ズーム使用時には、音声無し」なんて誰が想像できるでしょう。
まったく騙された気分です。
再度OLYMPASのHPで確認してみましたが、Q&Aのところにわざとらしく書いてある以外に正式な仕様として謡われている箇所は見当たりませんでした。(しらみつぶしに探したわけではありませんが)
かなり信用なくしてます。
書込番号:3105048
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


CAMEDIA C-770 Ultra ZoomかPowerShot S1ISかDMC-FZ10の3機種で迷ってます。
用途は風景や人物またはペットの撮影です。
現在は昔のCanon IXY DIGITAL200を使ってますが夜間の屋内でフラッシュ無しの撮影が多いせいか自分が下手なのか手ブレ写真を量産してしまってます。
手ブレ補正機能は惹かれますがどうでしょうか?
第一候補はCAMEDIA C-770 Ultra Zoomで値段とデザインで気に入ってます。
0点


2004/07/05 02:26(1年以上前)
屋内で、人物やペットもフラッシュなし撮影ということなので、手ブレだけでなく被写体ブレも起きる可能性があります。
なので、室内でズームを使っても、なるべくシャッタースピードを稼ぎやすい機種が良いです。
ということで、FZ10をオススメします。
手ブレ補正がついているので手ブレに強いですし、ズーム全域でF値が2.8という明るい光学12倍ズームなので、ワイド端とテレ端で同じシャッタースピードで撮影できます。
C770UZは、手ブレ補正がついていない高倍率ズーム機の中では手ブレに強いようですが、やはり手ブレ補正がついていたほうが安心だと思いますよ。
ドラ猫2号 さんの候補の機種に、ドラ猫2号 さんの用途に合っている順に順位を付けるとすると、FZ10、S1IS、C770UZ、の順になると思います。
書込番号:2995186
0点


2004/07/05 08:30(1年以上前)
そうですね、
C−770だと、撮れないことはないですが、うす暗い部屋ではワイド側以外だと手ブレの心配が出てくるので、三脚を使うか、それなりの工夫をして撮影が必要になります。
夜間の屋内でフラッシュ無しの撮影が重視の場合、手ぶれ補正付の方が気軽に撮れるのではないでしょうか?
ただ、ペットの撮影は、ペットがじっとしてくれないので、どうしても被写体ブレが多くなってしまいます。
私もたまに猫の写真を撮りますが、手ブレよりも被写体ぶれ写真が
いっぱい撮れます。
なるべくペットが止まっている所を狙うしかないです。
高倍率ズーム機の中では多少なりともシャッタースピードが稼げるFZ10の方ががいいのではないでしょうか?
ただし、FZ10はISOを上げるとかなりノイズが目立つそうです。
(気にならなければ問題ないです)
ノイズが少ないと言う点ではS1の方が良さそうです。
いざとなったらノイズ除去のソフトを使えばなんとかなるかも?
書込番号:2995489
0点

nan07さん、控えめな意見ですね、下でも色々論議され、私も異議なしで読ませていただきました。前回も書き込みましたが、C770UZは通常の使い方では10倍ズームながら手ぶれの少ないのに驚いています。軽量コンパクトで値段が1万円以上安いので、携帯性、買いやすさ、も考慮された方が良いとおもいます。液晶はインダーは明るく見やすい(ピント確認など)ので使い方次第では手ブレ補正は意識しなくてもすむと私は思っています。尚私はカメラ好きですが、まだ素人の域を出れない物です。
書込番号:2995528
0点


2004/07/05 09:59(1年以上前)
sakitetuさんへ、私が今回控えめなのは、質問者さんが夜間の室内でフラッシュ無しの撮影が多いと言っているからです。(手取りにもこだわってらっしゃるようなので)
室内は照明の関係で明るくなったり暗くなったりします。
私の家の中でも、子供部屋は明るい照明になっているのである程度問題なく撮れますが、リビングの方はちょっと暗いので、手持ちだとズームは少ししか使えません。
ドラ猫2号さんの状況がわからないのでIS付の方が無難ではないかと判断しました。
その問題さえなければ、sakitetuさんの言うようにこのカメラはとても扱いやすいカメラだと思います。
ポートレート、風景写真なども難しい事を気にしなくてもシーンプログラムが充実しているので初心者でもまあまあの写真が撮れたりしますしね。(たまに腕が上がったのではないかと勘違いしてしまいます。)
書込番号:2995627
0点


2004/07/05 10:59(1年以上前)
どだい照明の暗い室内撮影でフラッシュ無しで撮影なんて自然の摂理に反していることをしている時点でダメダメ
何でフラッシュを使わない?
カメラを買い換えるよりもっとすることが他にあるぞ!
自分ちでの撮影だったら撮影用に明るい照明を用意するとか
スレーブユニットつきのフラッシュを使ってフラッシュの不自然さを減らすとか、
書込番号:2995750
0点



2004/07/05 12:58(1年以上前)
返信がこんなに来るとは思いませんでした・・・返信が有るのに気づかず失礼しました。
ご指摘のとうり色々試したほうが良いのかもしれません。
フラッシュを使わない理由ですが仕事の都合上で花を撮るのですがイマイチ色が自然にならないのでフラッシュを使ってませんでした。
ひょっとして今のカメラでも綺麗に撮れますか?申しわけないですが初心者なんでカメラの事を良くわかってないんです。
最近、写真を撮ってたら結構楽しかったので一台買おうかなと思ったのです。どうせ買うならそれなりに良い物がいいかと思いまして。
では仕事に戻ります・・・
書込番号:2996064
0点


2004/07/05 21:01(1年以上前)
花の写真って難しいよね、
それまで花の写真なんてほとんど撮ったことが無かったけど、
色の再現性のチェックにいいかな?と思って撮り出したらどうしてこんなに本物の色が出ないんだろうってつくづく思ったよ、
基本的には上で誰かが言ってるように三脚使うのとさらに照明にも気を使うのが基本だけど、
カメラが楽しくなって買い増しするなら話は別(^_^;)
高倍率ズーム機買うならFZ10は俺も欲しいくらい気になってる。
書込番号:2997397
0点


2004/07/05 22:43(1年以上前)
C-770に1票
持ち運びを考えるなら、絶対にC-770です。
S1などで使用する単3電池4個は、100gもあります。C-770の充電池は、33gで、単3電池1本より、少しだけ重い程度です。動画(MPEG4)もきれいですよ。
書込番号:2997916
0点



2004/07/06 00:38(1年以上前)
皆さんFZ10かC-770に分かれるみたいですね。
C-770はsakitetuさんやHolgateさんの書いてるように持ち運びが便利そうでした。形もシンプルで好きなんですが・・・
今回はネコバス添乗員さんnan07さん好い加減ちょねらさんのアドバイスにしたがってFZ10にしようと思います。重さはちょっとしたリハビリ?(足が悪いので)だと思い頑張ります。
最後に皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:2998558
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
すみません。取説を美容院に置き忘れてしまったもので,教えて頂きたいのですが。
マニュアルフォーカスは,どのようしたら使えるようになるのでしょうか。たいてい,取説がなくても,いじっていると分かるのですが,どうもオリンパスのメニューは,わかりずらくて,どうしても,MFがわかりません。教えて下さい。
0点


2004/07/04 20:16(1年以上前)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


c−770で撮影していますが、画像はカメラ側には撮影順に記録されるのですが、パソコンのハードデスクへ記録すると、順番が乱れてしまい、後から撮影した画像が、前に記録されている画像に混ざってしまいます。ソフトはXPですが、原因はカメラ側にあるのでしょうか。いままでc−2・cー720・cー900を使いましたが、このようなことはありませんでした。USBの取り外しは指定どおり行っています。
0点

うちのC-730UZでも ある条件の時に同様になります
USBにてカメラを接続し キヤノンの画像管理ソフト『ZoomBrowzer EX』にて取り込み 管理しているのですが
xDピクチャーカードを後から使ったものを先に取り込み 先に使ったものを後から取り込むと
2枚のxDピクチャーカードの画像が交互にナンバリングされて保存されてしまいます
ですので 先に使ったカードから取り込むようにしています
原因ですか? それはわかりません(^^;;
書込番号:2989494
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


770UZを2週間ほど前購入しました。素人ですので色々勉強中です。この板、非常に参考になります。買っていじっているうちにスーパーズームという機能がついているのに気がつきました。説明書には、「光学」で14倍になるとあります。ただサイズは1600x1200に固定されるそうです。テレコンを購入しようか考えていたのですが光学で14倍になるのならば必要ないかなともおもっています。スーパーズームとデジタルズームとの併用はできないようですがテレコンとスーパーズームは同時に使えますか。使えれば光学で23.8倍になると考えてよいのですか?よろしくお願いします。
0点


2004/07/03 09:11(1年以上前)
2288×1712で撮影した画像を1600×1200でトリミングしているだけだと思います。
デジタルズームと同じ事ですね。
最初から2288×1712で撮影して、後からPCを使ってトリミングする方が良いのでは?
書込番号:2988192
0点

こんにちは。
スーパーズームは、フォトレタッチで言うところのトリミング(切り抜き)
に当たりますね。ズームしてるように見せかけるだけで実際はズーム機能
ではありません。
(PCとレタッチソフトがあれば自由にトリミングできるのでスーパーズーム
を使う必要はないと思います)
なので予算が許すのであればテレコンを購入されることをオススメします。
またテレコン(仮にTCON-17使用とすると)とスーパーズーム併用でも
光学ズームはあくまで17倍であって、23.8倍になるわけではありませんので
ご注意ください。
では。
書込番号:2988216
0点



2004/07/03 09:46(1年以上前)
フライヤーさん、トスカーナさんご返信ありがとうございます。実はニューヨークで購入したのですがマニュアルには「Extends the Optical Zoom, making possible up to 14x zoom in 1600x1200 recording mode
」とあり、一瞬喜んでいたのですがやっぱりそうだったのですね。テレコンを購入することにします。もうひとつお教えいただけないでしょうか。マクロレンズもオプションで売られているようです。スーパーマクロモードでの接写で十分かとおもっていたのですが、マクロレンズを付けた場合どういう利点があるのでしょうか。質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:2988275
0点

こんにちは。
マクロコンは撮影距離を短くすることができます。
↓のオリンパスのサイトを見れば撮影距離や撮影範囲がわかるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#mcon
僕はMCON-40持ってますが、主に花のテレマクロ撮影の際に使ってます。
(通常テレ端にするとマクロモードで最短撮影距離は1.2mですが、マクロ
コンをつけると25cm〜30cmになるため、近寄ってより大きく撮影することが
できます。ただ、被写界深度が浅くなるためその際は三脚を使用された方が
宜しいかと思います。)
では。
書込番号:2989094
0点



2004/07/04 09:54(1年以上前)
リンクお教え頂きありがとうございます。ただまだよくマクロコンの利点が理解できませんのでとりあえずテレコンから購入することにします。マクロコンはマクロモードがついていないカメラでは撮影距離を短くでき威力を発揮するとおもうのですが770の場合はどうでしょうか。スーパーマクロモードで3cmまで寄れるとありますので花等の撮影はそれで十分対処できると思っていたのですが?マクロコンではズームが使えるのでより撮影の幅が広がるということですか?
書込番号:2991825
0点

そうですね、撮影範囲が広がってくると思います。
被写界深度が極端に浅くなるので背景をボケさせたり、太陽の位置関係で
花に近づくと影になってしまう時等に有効かと思います。
書込番号:2992969
0点

訂正です(汗)
> 撮影範囲が広がってくると思います。
撮影の幅が広がってくると思います。
書込番号:2993248
0点



2004/07/05 08:28(1年以上前)
わかりました。有り難うございました。
書込番号:2995487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





