
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月30日 16:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月30日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月29日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月28日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月26日 16:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月25日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


ずっとほしかったデジカメをついに買いました。スポーツを主に取ろうかと
思ってるのですが、詳細設定をどうしていいか分かりません。サッカー等を取るのに、いい設定があれば教えてください。お願いします
0点


2004/04/30 11:13(1年以上前)
そむったこさん、こんにちは。
サッカーなどを手始めに撮られるようでしたら、スポーツモードがいいと
思います。違ったかなぁ、なんだかなぁ〜?さん(^o^)
よろピクです。
書込番号:2751974
0点


2004/04/30 12:11(1年以上前)
呼ばれちゃったので出てきました。
私の場合子供のサッカーなので、大人のサッカーに当てはまるかどうかはわかりませんが、スポーツモード、高速連写で撮っています。
出きれば、相手チームのゴール斜め横から構えていると、こちらに走ってくるのでいいシーンが撮りやすいです。
ただ撮りたい人が、近づいてこない場合はそれにあわせてちかよったほうが
書込番号:2752161
0点


2004/04/30 12:33(1年以上前)
間違えて途中で送信してしまいました。
ここだ!って思った所でシャッターを押しても全然間に合わないので、もうそろそろって所でシャッターを押すといいシーンが結構撮れます。
コーナーキックなどは、助走し始めたらすぐにシャッターを押すといいです。
何でもないところでシャッターを押していると、結構いいシーンが撮れてたりします。
半押しで、ピントを合わせてから、被写体を追いますが、距離がずれるとピントも甘くなるので、こまめに半押しした方が、いいです。
私は結構半押ししてから、そのまま追ってしまうほうなので、ちょいピントが甘いものが多いです。
でも素人だし、多少ピントが甘くても良いシーンが撮れればいいかなって思ってます。
前の写真が私の手違いで、全部消してしまったので、改めて、違う写真をいろいろ入れてみました。
書込番号:2752219
0点


2004/04/30 12:37(1年以上前)
何度もすみません、パスワード入れ忘れました。
パスワードは、変わらず、nan07です。
書込番号:2752233
0点


2004/04/30 13:19(1年以上前)
青いもみじ良い感じですね。
後にもあるので、紅葉の先だけを入れて、バックは青空とか、
シンボルのようなものを入れると良い感じになると思いますよ。
私の写真では、さくらの枝に湖と赤い橋なんかが、そんな感じです。
どこに入れたか、判らないので、捜してみてください(^_^;)
書込番号:2752371
0点


2004/04/30 13:41(1年以上前)
ばんく2さんへ、
新緑の葉っぱがきらきらして、思わず撮ってしまいました。
なかなか良い構図は難しい物ですね。
春の写真にありました。
私もあの写真気に入ってます。とっても綺麗ですね。
C−700UZシリーズを手にするまで、植物の写真なんて興味なかったのに、撮りたくなっちゃうのが不思議です。
書込番号:2752431
0点


2004/04/30 16:08(1年以上前)
でしょ、でしょう☆(^_^)v
書込番号:2752752
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


ワイドコンバージョンレンズに興味があります
38mmだとどうしても入りきらない構図が結構あるんですよね。
ばんく2さんのホームページを見せていただいて
ますますいいなあと思いました。
ワイドコンバージョンレンズを付けると
内蔵フラッシュは不可とのことですが,
シャッタースピードは何段階か落ちるのでしょうか。
また,解像感はいかがなものなのでしょうか。
ところでばんく2さんのフォトアルバムに写っているダムって
もしかして大倉ダムですか?ってこれは余計な質問でした。(^^ゞ
0点


2004/04/30 11:40(1年以上前)
パトローナスさん、こんにちは。
>38mmだとどうしても入りきらない構図が結構あるんですよね。
風景もそうですが、人物を撮る時でも後に下がれないと切ってありますよね。
内蔵フラッシュというか、全体的に広角では、光が広がらないので、
難しいです。
>シャッタースピードは何段階か落ちるのでしょうか。
>また,解像感はいかがなものなのでしょうか
SSは、0.5倍のDCR−5000だと、明るさの変化はないので
変わらないですが、広角側にしておかないと、ピントが合いません。
0.66倍のDCR−6600Proでは、明るさは落ちますが、
広角からズームまでピントは合います。
解像度については、DCR−5000の方が隅に流れが多く出ます。
詳しくは下記ホームページにて、、、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
ダムはたぶん比奈知ダムのものです。
青蓮寺ダムも写っているものもありますが、、、
近所に「赤目四十八滝心中・・・」の撮影現場もあったりします(^^;)
書込番号:2752063
0点


2004/04/30 22:04(1年以上前)
使用しているレンズやアクセサリー類を、新たなコーナーに掲載しました(^o^)
また、本体比較にFZ10との比較も掲載しました。
書込番号:2753859
0点



2004/04/30 22:24(1年以上前)
ばんく2さん,いつも貴重な情報ありがとうございます。
紹介されたホームページを見ました。
DCR-6600Proはいいですねぇ。
f=25mm相当(35mmフィルム換算)ながらあのゆがみの少なさ。
ズーム全域で使える上にf=28mm相当の広角が得られるDCR-720は
ねだんも手頃で飛びつきたくなりますが,DCR-6600Proの撮影例を
見てしまうと「う〜む」です。
広角でデフォルメした写真も撮ってみたいので,
いずれ購入できたらなと思いました。
書込番号:2753949
0点


2004/04/30 23:21(1年以上前)
パトローナスさん、こんばんは。
6600はあまり彎曲しないんですよね。
林を撮ると、木が曲がってるのも、結構良くて、
5000も、買っちゃいました。
どっかに、縦で写真掲載したような気もするんですけど、
記憶があやふやで、すいません。
書込番号:2754257
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


すいませんが、教えてください。ファインダーを見ての撮影の際、例えばISO感度などを変えたいときに、メニューボタン操作すると、ファインダーは消えて、背面の液晶のほうに表示が変わります。これは正常ですか?ファインダーを見ながらメニューをいじれないものでしょうか。説明書をざっと見ましたが、見逃していたらごめんなさい。教えてください。
0点


2004/04/28 16:50(1年以上前)
そのことについて、オリンパスカスタマーズセンターに問い合わせてみた所、
やはり、ファインダーをのぞいたままでは、出来ないそうです。
操作が終わるとファインダーに戻るそうです。
書込番号:2745927
0点


2004/04/28 18:10(1年以上前)
私のもそうなります。
どうしてもファインダーで操作する場合は、「|□|」を押せば、
ファインダーに切り替えられます。
書込番号:2746122
0点


2004/04/28 19:48(1年以上前)
ちょっと、不便ですよね。
頭がファインダーに行っていますので、あれ?って感じになりますね。
意識のあるところに、表示して欲しいですね。
書込番号:2746374
0点


2004/04/29 00:40(1年以上前)
なんだかな〜?さん、わざわざ調べていただきありがとうございます。ばんく2さんも、初心者ー花さんもありがとうございます。私は700、750からの乗り換えなのですが、700、750はできたと記憶しています。これはバグなのではないでしょうか??。かなり不便ですよね!?
書込番号:2747446
0点


2004/04/29 03:21(1年以上前)
私が使っている755ではファインダーで操作することが出来ます。
770から操作方法が変わったようですね。
書込番号:2747758
0点



2004/04/29 08:18(1年以上前)
きんちゃん@D70 さん、お返事ありがとうございます。755でもファインダーで操作できるのですね。770からこのように仕様変更する意味がちょっと僕には解せません。
書込番号:2748024
0点


2004/04/29 11:49(1年以上前)
液晶が大きくなった事から、ユーザーから要望が多かったのかも知れませんね。
私も、液晶は見づらい時が多々あるので、ファインダーの大きさとか、
気に入ってますが、そういう事も確かにありましたねぇ。
それよりも、撮影する方に気を取られて、その違いには気付きませんでした(^^;)
書込番号:2748516
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


ダイビングを始めたばかりのオバサンです。
オリンパスは防水プロテクタが充実しているので770を購入しようと
思っています。現在sanyoのMZ2を使っていますがヘタクソな
オバサンはお魚に近寄ると逃げられて、遠くからだと2.8倍ズームでは
小さくて、お魚が水中のゴミみたいになってしまいます。
10倍ズームは水中でも活躍できるかしら?
0点


2004/04/28 01:56(1年以上前)
オバサンダイバーさん、こんばんは。
私はカナヅチなので、自分の報告は出来ないのですが、以前、750だったか、
忘れましたが、ここまで、防水プロテクタが充実しているのは、水中でも
撮影してくださいと言っているようです。
どなたか、返事をいただけるかと、待っていたのですが、返事がないので、
書き込みました。
「ダイビング」や、「防水プロテクタ」で、7**シリーズで検索すると
出てきそうな気がします。
書込番号:2744544
0点


2004/04/28 06:18(1年以上前)
770用の防水プロテクタは4月発売予定ですので、
もう既に発売していると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzj.cfm
防水プロテクタ
「PT-022」 25,000円 (税込26,250円)
耐圧水深40m、4月発売予定
防水プロテクタ
「PFL-01」
(外部フラッシュ「FL-20」用) 28,000円(税込29,400円)
耐圧水深40m、TTLケーブル、ホットシューケーブル同梱
書込番号:2744730
0点


2004/04/28 08:24(1年以上前)
オリンパス、ズイコークラブの中にマリンクラブと言うのがあります。
こちらは観ましたか?
http://www.olympus-zuiko.com/marine/index.cgi
C−770UZで撮るとどうなるかは出ていないようですが、
参考になると思います。
書込番号:2744879
0点


2004/04/28 16:55(1年以上前)
私は初代?防水プロテクタPT-001+C-900Zを使っています。
HP掲載程度はこれで十分です(^^;)<貧乏人のひがみ
オリンパスの防水プロテクタは、比較的使いやすいものと思います。
しかし、ダイビングを始めたばかりで10倍ズームはちょっときついかも知れません。
まず、陸上10倍ズームでうごくものを撮る練習(ペットや鳥など)、
次に海底で寝そべった状態で、ハゼなどを捕ってみる
もっと上手になると、中性浮力を撮ったまま、いろんなものが上手に取れると思います。
ダイビング、撮影ともがんばってくださいね。
書込番号:2745948
0点





デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


先日、思い切って購入し、いろいろと写真をとってPC取り込もうと試みているのですが、Windows98を使っているので、USBドライバをインストールしなければいけないのですが、説明書どおりに何度やっても、インストールできません(T0T)。
これは、私の問題なのか、PCの問題なのか、それとも何かの不具合なのか、まったく分かりません。漠然としていて、よく分からない説明かもしれませんが、もしわかる方がいらしたら、教えてください。
0点


2004/04/24 23:20(1年以上前)
違ったら、すいません。
OSは98seからのような気もするのですが。。。。。
書込番号:2733061
0点


2004/04/24 23:25(1年以上前)



2004/04/24 23:30(1年以上前)
説明書には、OSは98/98seはドライバをインストールするように書いてあるので、大丈夫だと思うのですが・・・。
PCには疎いもので、よく分かっていないのですが、OSをアップデートするとどうなるのですか?教えてください。
書込番号:2733124
0点

いままでUSB機器使ったことはないですか?
もしあるなら、インストール必要ないとおもいますけど…
そのままカメラと普通につなげないですか?
アップデートすると新機能とか、不具合とか直されたものが、
インストールされますね。
書込番号:2733167
0点



2004/04/24 23:45(1年以上前)
そう言えば、外付けのCD−RがUSB接続するものです。インストールされているか確認しないで、一度カメラを繋いだのですが、「しばらくお待ちください」とかなり長い時間表示されたままだったので、確認したところ、説明書のとおりだと、ドライバがいんすとーる
書込番号:2733203
0点



2004/04/24 23:52(1年以上前)
すみません、途中で送信されてしまいました。説明書を見る限りでは、インストールされていない感じだったので、質問させてもらいました。表示が変わるまで、待つべきですか?結構、時間がかかるものなのですか?
OSのアップデートは、したほうがいいのですね?
質問ばかりですみません。
書込番号:2733239
0点


2004/04/25 00:00(1年以上前)
答えがカブったら、すいません。
基本的に、まずプログラムをインストールしてから、機器の接続を行います。
そうしないと、先にOSが何らかのポート設定をしてしまうおそれがあります。
もし、そのような場合は、コントロールパネル−システム−ハードウェア−
デバイスマネージャーで?マークとかがUSBで付いていないか確認します。
付いていれば、右クリックで削除して、再度USBドライバをインストールして
再起動してから、カメラとつないでみてください。
それでだめなら、オリンパスに電話してみてください。
書込番号:2733277
0点



2004/04/25 00:09(1年以上前)
ご親切に、いろいろありがとうございました。
先ほど、もう1度ためしたとこころ、上手くいきました。
お恥ずかしながら、USB接続が上手く出来ていなかったようです・・・。
大変、おさわがせをしました。すみません。
書込番号:2733319
0点


2004/04/25 00:55(1年以上前)
ぼのりんさん、
いろいろな撮影、楽しんでください(^o^)
書込番号:2733484
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





