
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月24日 18:26 |
![]() |
0 | 17 | 2004年4月26日 21:37 |
![]() |
0 | 18 | 2004年4月27日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月22日 02:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月23日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


はじめまして。
現在新しいデジカメを購入するのにとても迷っているので
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
以前は(今もですが)SONYのサイバーショットのF55Vというのを
使っていました。それでいい加減カバンの中でもかさ張るし、重くて
気軽に持ち歩けないのに嫌になり新しいデジカメを購入しようと
思い、先日見に行ってきました。
見に行く前に気になっていたのはCONTAXのT*です。
実際にお店に行ってみると私の条件(日常、旅行時のスナップ、ペット
の写真、が主な被写体;光学ズーム3倍以上;300〜400万画素)で
薦められたのがオリンパスのμ-30でした。μ-30も他のデジカメと
比べてプリントした画像がキレイでおお!と思ったところ...
が、ちらりと横に目をやると真っ黒のボディのc-770が!
今よくある銀色ボディが好きでないうえに、c-770の説明を聞いているととっても楽しそうで魅力的なカメラでした。
しかし一眼レフはおろかF-55Vですら機能を使い切れていなかった私に
果たしてこのカメラは使いこなせるのか、また重くてかさばる...と
思ってせっかく買ったのに使わないのでは...などと思ってしまいます。
やはりこんな私にはμ-30にしておいた方が無難でしょうか?
詳しいみなさんのアドバイスお聞かせ頂けたら嬉しいです。
また、これもいいのでは?なんてオススメがあれば教えて頂きたいです。
0点


2004/04/24 07:54(1年以上前)
多少の水濡れなどを気にせず気楽に持ち歩いて使えるのはμ-30と思いますが、c-770の方が画質その他の点で優れているように思えます。おっしゃる使い方だったらIXY Lとかはいかがでしょうか。軽いし綺麗にうつると思います。
書込番号:2730638
0点


2004/04/24 09:14(1年以上前)
F55がでかくて嫌だったというのを思い出せば770はまた同じ思いを繰り返すのでは?
μ30、無難だしカワイイし良いと思いますが無難すぎて(人それぞれですがF55のくるくるの方が面白い気がする、Tを気にしてるの見ても
そこは梅ミンツさんも同様っぽいですが)
マクロはあんまし寄れないですが回転がお好きっぽいからTでも良いんでは?ソニーのF77もF55Vの進化版でいい機種です。
かさばらないといえばIXYLもいいすね。
でも、高倍率ズーム機って面白いんですよねー、、、ぼそっ(@_@)
書込番号:2730759
0点

梅ミンツ さん おはようございます。
カメラを買うときは、使い方で決めれば良いと思います。
毎日、バックに入れて、その時々の風景等を撮るなら、200g以下の3倍ズーム付きのカメラと思います。
私は、家族写真、子供の行事、出張等に使いたいので、10倍ズーム、640×480 30フレーム/秒のMP4動画が撮れるC−770です。
書込番号:2730765
0点


2004/04/24 10:53(1年以上前)
梅ミンツさん,こんにちは。
気軽に持ち歩くことが目的ならば,C-770は厳しいと思います。
10倍ズームの中ではとてもコンパクトですが,
ポケットに入れて持ち歩けるほどではありません。
梅ミンツさんの条件だと,フジのF-710やリコーのCaplio RX
あたりも候補になるかもしれませんね。
使いこなせるかどうかということについては,
オートモードやシーンセレクトモードもあるので,
気軽に使い始めることができます。
その上,機能豊富で様々な条件を試すことができる
楽しさもありますよ。高倍率ズームならではのおもしろさも
ありますので,ポケットに入れることを我慢できるならば
おすすめできる機種だと思います。
書込番号:2730991
0点


2004/04/24 13:10(1年以上前)
そうですね、
皆さんのいわれるとおりだと思います。
コンパクトさでは、やはり、無理がありそうです。
携帯性さえクリア出来れば、初心者からアマチュアクラスまで、
結構、幅広く対応出来るように作られています。
話がそれますが、5月にAX1という、お手軽サイズがオリンパスより
発売されます。3.2メガピクセルですが。
770の特徴は皆様の過去のご意見を参考にされる事をお勧めします。
書込番号:2731309
0点


2004/04/24 18:26(1年以上前)
私はC755を使っていますが、重さは気にならないのですが
レンズの部分がでっぱているので、いつも薄いカバンなので
厚さがないのでカバンが変形するので、持ち歩くには不便を感じます。
毎日持ち歩くのならμ30のほうがいいですね。
書込番号:2732013
0点


2004/04/24 18:26(1年以上前)
う〜〜ん、コンパクトでズーム機能ありだと
コニカミノルタのDimarge Xg なんか小さくて
評判いいです。おそらく女性のハンドバックにも
すっぽり入ると思います。
あとカシオのCaplio G4は黒ありますよ、ややずんぐり
していますがひじょうに軽くて写りもいいです。値段も
かなり安いです。
マクロあまり撮らないならカシオQV-R40も小さくて
使いやすいです。
書込番号:2732014
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
「ベストPCデジタル」5月号の記載ですが、10倍ズームカメラの特集欄に、使い易さ、画質、機能等の評価が載ってました。1位はC770UZ、2位はZ2、3位S1 1S、3位M410R、5位M400R、以下C760UZ、DMC-FZ1の順でしたのでキタムラでC770UZを47800円、予備バッテリー1個(4600円相当)で買いました。得に気に入ったのは(1)画質(2)液晶(電子?)ファインダーの見易さ(3)コンパクトボデイの順でした。話が変わり質問です、出来れば500万画素位でCCDはの大きさは1/1.8くらいのウルトラズームのものは何故でないのでしょう。教えてください。
0点


2004/04/23 10:28(1年以上前)
ボディもレンズもウルトラサイズになってしまう。
コストかかりすぎて採算合わない
じゃないですかね?
書込番号:2727805
0点


2004/04/23 14:03(1年以上前)
基本的にはCCDが大きいと焦点距離が長くなってしまい、
たとえば、普通のカメラの場合であれだけ大きいレンズが必要なように。。。
今のデジタル一眼と変わらなくなってしまいます。
ソニーのT1のように、画素数だけ上げてあの薄さでは、非常に小さい
CCDが使われていると思います。
私の「EX−S3」の写真を見て頂くとわかりやすいのですが、無理矢理
薄くしてしまうと画面の4隅が蹴られやすくなります。
その点から、いろいろと試すと770が現在良いカメラになります。
相変わらず、画素数で勝負をかけているメーカー。
はたして、700シリーズは次回、どのような商品を出すか楽しみです。
書込番号:2728255
0点


2004/04/23 14:18(1年以上前)
私も「ベストPCデジタル」見ましたよ!
本屋で立ち読みしてびっくりです。
嬉しくてにやけてしまいました。
総合的に良い物と考えたら、やっぱりC−770UZだと思いますね。
500万画素は何年か後に出るかもしれないけれど
A4プリントぐらいなら400万画素で十分かな?
それ以上大きくても容量が大きくなるばっかりだし、
パソコンのハードディスクすぐに満タンになっちゃいそうですね。
A3プリントもあるんですが、A3全面はプリントしたことないです。
500万画素だとプリントしたくなるのかな?
書込番号:2728294
0点


2004/04/23 14:22(1年以上前)
A3プリントではなくA3プリンターです。
間違えました。
書込番号:2728302
0点


2004/04/23 23:56(1年以上前)
悩んだ結果、AF性能でZ2を購入しましましたが、この機種も結構AFが速そうですね。>なんだかな〜?さんのフォトアルバムを見させて頂きました。私も子供のサッカーシーンをよく撮影するのですが、難しいですよね(^_^)
書込番号:2729926
0点

Uトラさん、ばんく2さん、結局はコストに影響とのことですね、なるほどCCDが大きいと焦点距離に影響させるんですね。そういえばCCDの大きさが1/2.7が殆どなのはその理由でしたか、それでもこのカメラの画質が落ちないのは1/2.5のCCDでレンズ開口部が大きいからなのですね。勉強になります。なんだかな〜さん、自分の持ってるカメラの評価がよろしいければ嬉しく愛着も沸くものですね。それから私の持ってるプリンターはA3ノビまで印刷出来るものでコンテストなどに出品したりします。又トリミングを多くしますので画素数にこだわります。
最近は800万画素5〜8倍ズームも出始めました。800万画素は10万円以上で高すぎるので手が出ません。500万画素で7万円前後なら私は即買いです。COCOmixさんZ2は小差でしたので実力は変わらないとおめました。皆様色々有難うございました。今後もご指導おねがいいたします。
書込番号:2730933
0点


2004/04/24 13:18(1年以上前)
sakitetuさん、こんにちは。
理由はそういうとこにあります。
今回の770は「拡大プリント」という撮影モードもありますので、
A3サイズでプリントされるようでしたら、そのモードを利用する事が
可能です。A4までなら普通の撮影サイズでいいと思います。
この機能は、フジが採用している3.2メガピクセルを6メガピクセル
相当の画質とうたっているのと同じようなものだと思います。
書込番号:2731327
0点


2004/04/24 18:03(1年以上前)
cocomixさんへ、
Z2に比べたらレスポンスは遅いカメラだと思いますが、
非常に気持ちよくピントが合います。
実はサッカーの試合って、結構コツがあるんです。
今日も本試合があり今帰ってきたところですが、結構いいシーンがいっぱい撮れました。
うちのチームは年齢層が低いのでなかなかゴールシーンは撮れませんが、それでも迫力のあるシーンはいっぱい撮れましたよ。
cocomixさんもいっぱい撮ってくださいね。
sakitetuさんへ
コンテストに出すとは、失礼いたしました。
早くそのようなカメラが安く購入できる時代が来るといいですね。
もっともその頃にはデジ一眼も、安くなってくるかも?
書込番号:2731948
0点


2004/04/25 11:07(1年以上前)
手振れ補正が無いのが痛い。なんて、言わないから、
心当たりのある人は、他所の家に布教に来たりせず、
自機のスレで楽しんで欲しいものだ。
どこに出没して何を書こうが自由なんだけど、ふと思ってしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:2734506
0点


2004/04/25 18:51(1年以上前)
IS信者さん、何処の誰が、布教にに来たのですか、
私は、質問者がC−770UZ
を、候補に入れていない限り、勧めた事は一度もありません。
もっともここの板には、SIの布教者が何人か来るみたいですけどね。
書込番号:2735797
0点


2004/04/25 19:28(1年以上前)
失礼しましたISでしたね。
この間書いたのは、質問者さんが、運動会も撮りたいが
ISとZ2どちらがいいですか?と聞いていたので、高速連写はあったほうがいいと書いたまでです。むしろこの二つなら、Z2の方がいいのではないかと言う意味を込めて書きました。
私の文の何処にこのカメラがいいなんて言葉があったのでしょうか?
質問者さんが、もっとコンパクトなカメラがいいと言ってもSIの板では、知っていたって、C−770UZが、あるなんてこと一人も助言してくれる人もいないですよね。なんて不親切な板だと思いました。
ここの板では、手ぶれ補正は絶対と言う人には、他の機種も教えてくれた上で、この機種も手ブレ補正はないけどいいカメラですよと言う人が多いです。
他の機種を教えていた人に対して、揚げ足を撮るような人がいたので、一言不満を言ったまでです。
質問者の方は、どのカメラが一番自分にあっているかわからず聞いてくるのであって、自分達の気に入った機種を押し付けているばかりでは、掲示板は成り立たないと思います。
価格コムは、自分のカメラを自慢するための掲示板ではなく、いろんな人が購入する時のカメラの情報を知るための掲示板だと思います。
sakitetu さんへ、私の下らない話で、汚してしまいましてすみませんでした。お詫びします。
書込番号:2735914
0点


2004/04/25 22:01(1年以上前)
ISは、絶対です。
書込番号:2736508
0点


2004/04/25 23:31(1年以上前)
とりあえず、パナソニックのFZ10が生産完了のようなので、次回作が
夏のボーナス頃に出そうですね。
色合いは、パナソニックカラーらしいですが(^^;)
各メーカーの動向としては、やはり一番売れる時期は春か秋。
さくら/入学式/あじさい/運動会/学芸会/紅葉となるので、
秋頃にはマイナー機種が、春頃にはモデルチェンジが考えられます。
各メーカーもすでに2つ先のモデルの実験機を作っていると思われ、
1メーカーが一歩出ると、対抗機種を発売させるというのが、通例になって
いる状況です。
(実際にDATが発売される2年前に某家電メーカーで試作機を見せて
もらった事があります)
デジカメにおいては、どこまでのCCDが密かに開発されているかが、
気になります。
とりあえず、現在の映像は今しか撮れないのですから、いろいろと触って
見るのがいいと思います。
私はこの700シリーズを各世代ごとに使ってきましたが、その間に、
カシオも使ったり、パナソニックも使ったり、ニコンも使ったりしました。
その中で、自分が納得出来たのが、たまたまこの機種であり、この先、
どう転ぶかは、その時に考えます。
とりあえずは、自分の気に入ったデジカメが今、使えるというのは、
ありがたい事ではないでしょうか?
書込番号:2736975
0点


2004/04/25 23:57(1年以上前)
でも、心当たりがあったのね。
書込番号:2737117
0点


2004/04/26 00:29(1年以上前)
私の事ですか?
750をメインで使っていた時は、FZ10との違いは書いた覚えはありますけど...
「実験アルバム」に、比較画像はあります。
書込番号:2737244
0点


2004/04/26 10:42(1年以上前)
FZ10の板で、じじかめさんが紹介していたhpに
パナのCCDロードマップが載っていました。それによると2004年1/2.5インチ500万画素予定、2005年600万画素予定のようです。
FZ10いよいよ500万画素突入かも?
うーむ私としては複雑な心境です。
C−700UZシリーズも、そのうち対抗して500万画素になってしまうのかな?
sakitetu さん にはうれしい情報ですね。
書込番号:2738124
0点

情報有難うございます。 FZ10の兄貴ですか、大型かもね、1/2.5のCCDでは画質はどうなのかな、多分その頃には700シリーズも対抗するでしょうがもう少し大型のCCDならそちらを買うかも。でも今日も記録画素数800万相当で綺麗な模様の蝶を撮ることに成功しPCで拡大してみましたが文句の無い画質でC770に対しての愛着も更にましてきました。
書込番号:2739809
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


皆さんはじめまして。
ここ2週間、デジカメの買い替えを考え始めここでいつも勉強さしてもらってます。貴重な情報ありがとうございます。
名前のとおり現在C-2020Zを使っています。買った当時、フィルム気にせずたくさん取れるということに魅力を感じ買い、結果的に機能をあんまり使いこなせないでいました。最近桜を写したり、マクロ撮影、夜景をよく写す機会があり写真を写す楽しみに目覚めました!それに伴い高機能なデジカメが欲しくなりました。そろそろ買って5年も経ち、高画素、高機能のデジカメが多数あるのでいろいろ調べた結果、10倍ズーム機が欲しいと思いました(今まで3倍じゃ物足りないと思ったことが多々あったため)。10倍ズーム機のなかで一番コンパクトで動画も綺麗なことからC-770に決定しようと昨日まで考えていました。しかし価格調査のために電気店を回ってる途中にデジタル1眼レフ(EosKissデジタル)に触り、惚れてしまいました。ピントの合う速度そして写すまでの軽快さに惚れてこれもほしいと目移りしてしまいました。当初、気軽に写せるサイズということでZ2より小さいC-770に決めたんですが気持ちが揺らいでます。
ここでいくつか質問なんですが今年中に一眼レフの値段がさらに安くなる可能性はありますか?(現在C-770のほぼ二倍)
そしてC-770とC-755の詳しい違いといえば?どちらが買いですか?
あとxdについていろいろ話を聞きますが今後SmartMediaのようにならないですか?そしてこのカメラなら128MBと256MBどちらのメディアをおすすめしますか?
数多くの質問ですがよろしくお願いします。
ちなみに昨日C-770の価格を聞きに行った結果、税込みで52500円、15%ポイント還元、2000円(point)プレゼント、下取り3000円(壊れててもOK)ということでした。これははたして安いのですか?もしさらに安くなるのなら交渉のポイントも教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>これははたして安いのですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+C%2D770+Ultra+Zoom
ご自分で判断を。
1眼レフタイプ劇的に安くなる事はないと思いますが。
しかし、揺らいでいるなら、買い換えの今がチャンスかも
書込番号:2724728
0点


2004/04/22 12:32(1年以上前)
販売店サポートです。初めまして。
>一眼レフの値段がさらに安くなる可能性はありますか?
ですが安くなっても3月期のC-755程は安く為らないでしょう。一眼レフは各社デジカメのフラグシップとして開発していますし、そもそもデジカメと一括りに言ってもそれぞれ使用する用途が違います。一眼レフはレンズをその場の用途に応じて色々と交換して使ってこそ価値が有る物で最初から付属している標準レンズではその内必ず不満が出てくる事でしょう。又不満が出ない程度のカメラの知識と一眼レフ腕レベルならばC-755YやC-770で十分に綺麗に写せるので一眼レフではそれこそ勿体ないと思います。
>C-770とC-755の詳しい違いといえば?
MP4で動画撮影出来るか出来ないかが一番大きな違いです。後はバッテリーが専用タイプか単三型使用タイプかの違いですね。それとカメラの大きさですかね。
>カメラなら128MBと256MBどちらのメディアをおすすめしますか?
メディアは予算が許す限りその時々で一番大きな容量の物と予備に下から2番目位の容量の物を1枚づつ私は買って使用しています。今なら512MBと32MBを1枚づつですね。
でもこんなにネットで直ぐに情報収集が出来る時代なのですから現在C-2020Zユーザーさんも少しは自分で調べて分からない事だけ此処で聞く様にしましょう。調べる姿勢が大事です。昔のようにカタログと店員さんから聞く情報だけが頼りと言う時代では無いのですからね。
書込番号:2724890
0点


2004/04/22 20:10(1年以上前)
D70を使っていますが、キスデジよりも軽快に扱うことが出来ますよ。
1年後に1〜3万円ぐらい安くなればいい方ですね。
お金があるならD70レンズキットがお薦めです。
770と755の違いは、動画が良くなった、液晶画面が1まわり大きくなった、
画像処理のソフトが変わり画質がチョットだけ?良くなったぐらいですね。
私なら液晶が大きい770を買いますね。
xDメディアは256Mか512Mのほうがいいですよ。
書込番号:2725898
0点

私の前のデジカメはC-2000でした。
>C-770とC-755の詳しい違いといえば?どちらが買いですか。
C−770しか持っていませんが、640×480 30フレーム/秒 の動画がMPEG4で撮影できるので、C−770と思います。
>スマートメデイア
使われなくなったようです。
>128、256MB
私は、256MBを使っています。
節電対策をして、一回の充電で 190〜220MB使えます。
大容量バッテリーを使い、動画をたくさん撮るなら、512MB
と思います。
>価格を聞きに行った結果、税込みで52500円、15%ポイント還元。
発売した日に購入した金額は、税込み63000円弱 15%ポイント 還元です。贅沢です。うらやましい。
>その他
レンズの明るさがF2.0あったら、申し分ないと思います。
迷うならば、2〜3年待たれて、C−2020で我慢された方が良いと思います。
ちなみに、C−2000は妻用に残したつもりですが、今では妻の使ってくれないばかりか、出張にC−770を持っていくというとC−2000を持って行きなさいと言われています。
書込番号:2726349
0点


2004/04/22 23:56(1年以上前)
現在C-2020Zユーザーさん、こんばんは。
細かくなるので、770になっての違いを思い出しながら書きますと、
@起動時間は1タイミング遅いです。
A軽さと質感はいい感じです。
B撮影ポジションも良くなった気がします。
Cシャッターレスポンスは良くなりました。
D専用電池になりました。
Eリモコンを押した後約3秒間の余裕が出来ました。
FMモード以外で4秒間までの露光撮影が出来るようになりました。
Gレンズの位置と三脚の位置が近くなり、バランスがよくなりました。
H動画撮影がDV並になり、外部マイクが使えるようになりました。
I携帯性能が上がりました。
J動画録画がスライドスイッチに変わり、右手起動が可能になりました。
動画と静止画を意識して使い分けが出来るということになったということでしょうか。
Kコンパクトなバッテリーでほぼ1日使えるので、いい感じです。
と、思いついてもので、これぐらいあるので、ずいぶん変わりましたが、
コンバージョンレンズ群は変わらないので、これは良かったです。
書込番号:2726879
0点



2004/04/23 05:11(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、販売店サポートさん、きんちゃん@D70さん、アクアのよっちゃんさん、ばんく2さんどうもありがとうございます。
販売店サポートさん
質問の仕方が悪くてすいませんでしたm(_ _)m
出かける前に急いで書いたため質問を細かく絞っていませんでした。以前の書き込みで書いたようにこのページや色々なページを回っていたのでさらに細かい情報や背中お後押しててくれる情報を待っていました。
詳しく、絞って書かずにすいませんでしたm(_ _)m
私が聞きたかったのはデジタル一眼レフ(たとえばEosKissデジタル)は安くなるとしたらどこまで行く可能性があるのか?CCDなどがコンパクトデジカメと比べ物にならないものを搭載してるため手ごろ価格まで落ちないことは分かってますが、新商品がこの後出ることによって大体いくらぐらいまで値段が落ちるかという予想を聞かせてもらえればと思っていました。
C-770とC-775についてですが動画機能やバッテリー、そしてボディの大きさは知っていましたが絶対770のほうがいいという理由があればと思って聞いてみました。ボディーが小さくなることや動画が良くなったというのは大事なことですが755から770になり何が大幅によくなりその結果どっちを買うべきか聞きたかったのです。この点に関して細かく書いてくださったパンク2さんありがとうございます。
皆さんによるとやっぱり770のほうがおすすめのようですね。
アクアのよっちゃんさん
C-2000ということはC-2020の前のモデルですね。私もアクアのよっちゃんさんのように現在のデジカメをキープするか下取りに出すべきか悩んでいます。古いといってもまだ使えるデジカメですからね。それに64mbのSmartMediaがもったいないような...3000円の下取りにだすか悩みどころですね。長年使ってるため愛着もあるし。実家の方にF601がありそれはSmartMedia対応ですが...
ところでC-2000にもリモコンついていたと思いますがこのリモコンは770に使えますか?別売りのようなので2020についてきたリモコンがそのまま使えると助かります。
最近の電子製品は数ヶ月や半年するとどんどん新しい製品が出るため買い替え時期に非常に困ります。迷ってるところですが今週中には最終決定したいと思っています。
アクアのよっちゃんさんの書き込みによるとC-2000から770の買い替えに非常に満足しているようですね。
追加の質問ですがみなさんはxdをどこで変われていますか?Kakaku.com価格と店頭価格には大きな差があるため悩んでいます。あと純正のOlympus製を使ってますか?O製だとパノラマを使えるようですがパソコンでレタッチする場合は関係ないような気がして。
どのくらいの方が予備バッテリーを持っていますか?普段使う分にはいいのですが旅行に行った場合朝から晩まで持って欲しいので(夜、寝る前チャージ)。皆さんの書き込みによると一日持つようですが予備持ってる人がどれぐらいいるか知りたいです。
高い買い物なので安心して買い物をしたいため皆さんに色々聞かしてもらっています。いつもありがとうございます。非常に助かります。
またの長い書き込みですいません。よろしくお願いします。
書込番号:2727415
0点


2004/04/23 08:46(1年以上前)
755と770の違いについて、高速連写が3枚から5枚に増えています。
たかが2枚といえども、大きな違いなんですよ。
730の時、3枚では早めに押すとちょうどいいシーンの前に終わってしまい、今だ!と思ったときに押すと間に合わない事が良くあったんです。
けれども、5枚連写だとちょっと早めに押して、シーンの前から後まできちんと撮れている物が多かったです。
それから、フラッシュが、ダブルフラッシュになって、755だとT:1.2mm〜3.5mだったのが、T:1.2m〜5.2mまで伸びています。
テレ側で逆光のポートレート撮影などには、かなり便利です。
それと機能面ではないですが、770のカメラのセットにはリチウム充電池と充電器が、付いているんです。
755では、リチウム電池は付いていましたが充電できないため、ニッケル水素充電池と、充電器を買う必要があります。
バッテリーの容量は、ニッケル水素4本に比べて多少少なくなってしまうようですが、私の撮影量なら全然問題なかったです。
いつでも充電できる事と充電時間2時間ですむので、
こちらの方が使い勝手が良いように思います。
(ニッケル水素では使い終わってからの充電が必要で、充電にもかなりかかっていたので、最も今は放電機能の付いた充電器もありますが)
リチウムイオン充電池はとても軽いので予備電池の持ち歩きも楽になりそうです。(ニッケル水素4本だとちょっとしたコンパクトデジカメくらいの重さがありました。)
それと、今でも貰えるのでしょうか?
初期出荷十万台までUSBカード/ライタ〈ガチャット〉
もらえたらかなりラッキーです。コード無しで、USBに直接セットできるので便利ですよ。
デジ一眼もとっても魅力ですが、大きいので、特別な時でない限り、
なかなか持ち歩けないように感じます。
うちにはフィルムの一眼がありますが、
子供が小さいときには運動会や発表会に使ってましたが、
C−730を買った頃からほとんど持ち歩かなくなり
お蔵入りとなりました。
書込番号:2727627
0点

現在C-2020Zユーザー さん こんばんは
>C-2000ということはC-2020の前のモデルですね。私もアクアのよっちゃんさんのように現在のデジカメをキープするか下取りに出すべきか悩んでいます。古いといってもまだ使えるデジカメですからね。
◆古いデジカメは妻、子供用と思っていましたが、C−770しか使ってくれません。ちなみに私の小遣いで購入しました。
>ところでC-2000にもリモコンついていたと思いますがこのリモコンは770に使えますか?別売りのようなので2020についてきたリモコンがそのまま使えると助かります。
◆明日、試してみます。
>アクアのよっちゃんさんの書き込みによるとC-2000から770の買い替えに非常に満足しているようですね。
◆なんせ、C-2000からの買い換えなので非常に満足しています。
昔を思い出して、写真に凝ってみようと思います。
本当にたのしいカメラです。
>追加の質問ですがみなさんはxdをどこで変われていますか?
◆3月21日に南の国に出張に行く必要があったので、256MBをビッ○カ○ラで17000円にて購入しました。
もっと時間があったら、価格COMで512MBを購入しました。
>どのくらいの方が予備バッテリーを持っていますか。
◆恥ずかしながら、予備バッテリーを持ってないのは、私くらいらしい。
ただし、節電対策(過去のログを読んで下さい)をすれば、250枚程 度は撮れます。
ばんく2さんが大容量バッテリーを紹介しています。
書込番号:2729847
0点


2004/04/24 00:11(1年以上前)
私は価格コムでオリンパス純正を買いました。
純正以外と値段が数百円しか違わないから。
私は秋葉原が近いので通販を利用してませんが、ここの店頭で直接買っています。
経営者が中国人なのでヨソとはチョット違う
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
ちょーマイナーな場所にあるのに休日には行列が出来る。
http://www.pc-bomber.co.jp/camera.htm
書込番号:2729988
0点



2004/04/24 13:23(1年以上前)
なんだかな〜?さん、アクアのよっちゃんさん、きんちゃん@D70さんありがとうございます。
なんだかな〜?さん
755と770の違いについてさらに詳しい説明ありがとうございました。755は値段が安いようですが機能を色々考えてみると770のほうが断然買いですね。電池は自分の撮影量を見て、足りない場合購入を考えます。過去ログを見るとLI-12Bのほうがいいみたいですね。10Bと同じ値段でさらに長持ちのようで。それとリチウム電池は確かメモリ効果がないんですよね?
USBカード/ライタガチャットは店頭で聞いてみます。
とにかく今はカメラ、xd256mb、純正カメラケースの購入を考えています。予備バッテリー、リモコンや三脚は後から考えて見ます。
アクアのよっちゃんさん
リモコンは770で使えましたか?返事楽しみに待ってます。
きんちゃん@D70さん
秋葉原での購入も考えてみたいと思います。ポイントを使ってデジカメと一緒に買うか、秋葉原で買うか検討してみます。ポイントが付いてもなかなか使う機会がないかもしれないので悩みどころです。
書込番号:2731337
0点


2004/04/24 13:27(1年以上前)
xDカードですが、オリンパスのものをお勧めします。
理由は、他のカードではパノラマ撮影が出来ないからです。
ようやく、念願の512MBを購入しましたが、逆輸入品でした。
MADE IN JAPAN と書いてあったので、問題なく使用可能です。
ちなみに購入先は、評価の良い方のヤフオクで、23000円でした。
近辺のお店では34000円ほどするので、お得でした。
送料を入れてこの価格なら、安かったと思います。
770を53000円で購入したので元が取れたという感じです。
書込番号:2731348
0点


2004/04/24 18:10(1年以上前)
すみませんまた間違えました。
755は高速連写2枚でしたね。730が3枚だったので、
間違えてしまいました。
2枚から5枚だと3枚も違うんですね。これはもっと凄い事かも?
書込番号:2731971
0点

現在C-2020Zユーザー さん こんばんは
C−2000のリモコンの件、リモコンの電池切れで確かめることが出来ませんでした。
書込番号:2732674
0点

現在C-2020Zユーザー さん こんばんは
ばんく2さんからの情報でC−770のリモコンは、RM−1ということです。
C−2000のリモコンはRM−1ですので、C−2020もRM−1と思います。
書込番号:2733362
0点



2004/04/25 03:24(1年以上前)
ばんく2さん、なんだかな〜?さん、アクアのよっちゃんさん何回もありがとうございます。
770ついに購入しました!って言ってもまだ手元にありませんが。地元のよく買う店で購入しました。以前からお世話になっている店員と交渉し、なかなか安い金額で購入できました。送料も無料ということで地元の店(全国チェーン店)で買うことにしました。770とオリンパスの256MB、純正ケース、USBリーダー/ライタつきで6万円(+ポイントと金券)だったそうです。カメラとxdは月曜に届く予定なので楽しみです。純正ケースは在庫がないためすこし遅くなるとのことです。
ばんく2さん
512MBの購入おめでとうございます!うらやましいです!私はオリンパスのxd256MBにしました。512MBと256MBで悩みましたが512MBだと安いデジカメがもう一台変えそうなのであきらめました。今後使用状況により128MBか256MBを買いたいと思っています。
なんだかな〜?さん
2枚から5枚だとかなり変わりますね。でも連写機能はZ2のUHSが一番早いようですね。これが770に加わると最強なのに...
アクアのよっちゃんさん
C-2020のリモコンを確認したところRM-1でした。ただ770のパンフレットには「C-770UZのみ対応」と書いてあるので気になります。770が手元に届きしだい試してみたいと思います。
もし770で三脚を使っている方がいましたらお勧めの三脚教えてください。三脚はいまだ買ったことがなく、店で色々見ていますがデジカメより選択がむずかしいような...小さいのもいやだし、大きいのもいやで、なるべきバッグに入れれる小型の三脚を探してます。用途は夜景、風景、マクロ(?)、パノラマ撮影に利用したいと思っています。
書込番号:2733805
0点


2004/04/25 05:46(1年以上前)
現在C-2020Zユーザー さん 確かにZ2の方が少し速いですよね。
コマとコマの、間にもう一こまあったらなっと思うこともあります。
でも良く考えたら、微妙な差なので問題ないかと思いました。
それから、高速連射の速いのは、FZ10らしいです。
4コマ/秒、7枚、でも、速すぎると今度は枚数が足りなくなるような気がします。
三脚について、私は難しい事わからないので助言できるほどではないのですが、
常時リモコンを仕様なら、三脚もそんなに、いい物でなくてもよいような気がします。
安物の欠点と言えば、足が細いのでくらくらしてシャッターを押す時 手押しだとブレます。リモコンがあれば問題ないです。
ただ、風の強い日に使うとなると、あまり細い物はどうかとも思います。
パノラマ撮影はしたことないですが、カメラにちょっと力を加えたくらいで動いてしまうような三脚では難しいような気がします。
それから、お子さんがいる場合、発表会などでは、ある程度高くなる三脚にしないと、撮れない事があるみたいです。去年の発表会の時、それであきらめて手持ちで撮っていた方が多かったです。
マクロで三脚使う場合は、高い位置にある物なら普通の三脚で問題ないのですが
凄く低い物を撮る時は、コンパクト三脚で、足が思いっきり開く物がいいです。
コンパクトサイズでも開かないタイプだと、思ったより高い位置になってしまう事もあります。
それなら足の短いのは?って思ううけど、安定性がいまいちかも。
〈私の持っているのが、このタイプ、5段なので足は短くなるけど、開脚しないです。)
でもミニの三脚って結構使えますよ、高さがたりない時、台の上に乗せて撮ったりして撮れるので、マクロ撮影でなくても十分活用できます。
いつも持ち歩くのには、便利ですしね。
書込番号:2733899
0点


2004/04/25 12:53(1年以上前)
三脚の件ですが、
わたしは、普通の三脚とは別に、
SOLIDというメーカーのKP−1500というものを使用しています。
一見、小さいのですが、伸ばすと110センチまで伸びます。
縮めると30センチぐらいになり、縦位置撮影も可能です。
書込番号:2734857
0点



2004/04/27 14:09(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
昨日C-770が手元に届きました。
パソコンの初期化とxdの手違いなど(Fujifilm製が来た)で書き込み時間がありませんでした。デジカメのテスト撮影もほとんでできませんでした。しかしリモコンの方は試し、無事使えました。
ちょっと時間がないため今日の書き込みはここまでにします。GW中実家に帰るためここに書き込みできるかわかりませんが、GW終わったらまた書き込みに来ます。
購入するまでいろいろなアドバイスを下さった皆様どうもありがとうございました。そしてこれからも色々聞くかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:2742110
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


シーンプログラムについての疑問ですが、例えばPモードとポートレートでの撮影を比較して、色合いの関係は違うのでしょうか?
基本的にPモードで撮影しているのですが、ポートレートで撮影した方が肌の色が綺麗に再現されるというようなことがあるようなら、積極的にシーンプログラムでの撮影をしなければいけないな、と思うのですが。
実際どのような処理の違いがあるんでしょう?
0点

ポートレートモードとは、
一般的にボケを出すように設定してるのではないですか。
書込番号:2723056
0点


2004/04/21 21:40(1年以上前)
nob54さん、こんばんは。
シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、買えていると思います。
極端な例えになりますが、人物のポートレートを撮る時、鼻の頭にだけ、
ピントが集中すると、目や首へのピントが甘くなります。
そうした時に、絞りを調節して、最低頭の先から20センチぐらいは、
ピントの範囲にしないと、薄っぺらい写真になってしまい、凹凸が出にくい
ようになるため、それぞれ専用のシーンプログラムが用意されていると思います。
書込番号:2723069
0点


2004/04/21 21:41(1年以上前)
訂正 ×シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、買えていると思います。
○シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、変えていると思います。
書込番号:2723076
0点


2004/04/21 22:23(1年以上前)
MlFさん、補足をありがとうございます。
書込番号:2723272
0点


2004/04/21 22:32(1年以上前)
MlF さんが言われていますが、オリンパスのシーンプログラムについても風景撮影などは彩度やコントラストを変えているようです。
ポートレート撮影もこれらの設定が変わっている可能性があります。
但し、設定は個人の好みがあるので、自分が納得できるように彩度、コントラスト、露出補正を変えれば良いと思いますよ。
書込番号:2723311
0点


2004/04/22 02:33(1年以上前)
機能説明を見ると、「人物を背景から浮き立たせるように、カメラが自動設定。肌色も、より美しくキレイに再現します。」と書いてあります。
やっぱり色も違うのかな?まともに試した事ないです。
書込番号:2724225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


やーーーーーっぱり、デジカメ欲しいんですよ(^▽^;)>゛
なんだかな〜?さんの、サッカーしてる画像拝見しましたが、やっぱり顔はボケちゃうんですよねぇ。
現在のデジカメレベルでは、フィルムカメラ並に動く被写体を写すことは不可能なのでしょうか?
はぁ〜(;´Д`)
0点


2004/04/21 08:23(1年以上前)
とびとびさん、
写真、見てくださったんですね、ありがとうございます。
私の写真は子供の写真のため,顔をかなりぼかしてあります。うちの子の写真も、あまり良く映ってないものを選びました。
実際には、結構写ってますよ。
もう少しアップの写真ならもっとちゃんと写ってます。
一眼と比べてというなら、そこまでは無理です。
だって金額だって、レンズの大きさだって全然違いますモン。
それと比べるのはナンセンスです。
でも、このコンパクトさと金額では、かなりいい線いっていると思います。
書込番号:2721231
0点


2004/04/21 08:28(1年以上前)
> なんだかな〜?さんの、サッカーしてる画像拝見しましたが、
> やっぱり顔はボケちゃうんですよねぇ。
撮影したあと、公開するにあたり故意に顔の部分をぼかしたのでは?
なんだかな〜?さんではないのではっきりとは言い難いですけど、以前削除されてしまったスレにそのような旨を書かれていた覚えがあります。
書込番号:2721241
0点


2004/04/21 08:32(1年以上前)
なんだかな〜?さん
でしゃばってしまいました。m(_w_)m
書込番号:2721245
0点



2004/04/21 14:53(1年以上前)
なるほど! 顔を隠すためにぼかしてたんですね(^_^;)
うーん。また買うかどうか迷ってしまいます。
もう一度、今度はビッグカメラに言って試して来ようと思います。
実際手に取るに当たって、試してみるべきことはなんでしょうか?
アドバイスお願いします(^▽^)
書込番号:2721980
0点


2004/04/21 20:07(1年以上前)
れぇおんさん、そんな事ないです。助かります。
昨日の夜から、ほとんどパソコン触っておらず。
今日の朝、仕事に行く直前にこの書き込み見たもので、間に合うかどうかわからない状態で打ってたんです。
もし間に合わなかったら、れぇおんさん、に感謝でした。
うーむ私が見てないときに限って、掲示板が、活発になるのね、私って疫病神だったりして。
って本題に入ります。
とびとびさん、納得していただけて、良かったです。
前の書き込みを見て、ちょっと気になったのですが、
写真を写す時、半押しして、ピントをちゃんと合わせてから、シャッターを押しましたか?一気に押すととんでもない画像になります。
ちゃんとやっていたらゴメンナサイ。
店内で、お子ちゃまに、モデルになってもらう時は、極力、動かないでいてもらうかフラッシュを焚いて撮影してください。
フラッシュも届く距離があります。細かい設定はマニュアルになってしまうので、店員さんに聞くのがよろしいかと思います。といってもシャッタースピード1/1000にしてしまうような人では困りますが。
外での動体撮影ですが、スポーツモード、高速連写で、撮り方さえ間違っていなければ子供でも撮れます。
実は私、カメラを構える時、脇締めって、あまりやってないんです。
どちらかというとモニターを見ながら、腕を前に突き出して撮ってます。
一般には脇締めと言われているので、人に教える時にはそうしてますけどね。
脇締めるとちょっと緊張しちゃって、余計ぶれやすくなっちゃう事もあるんです。
うちの子も腕を前にして撮ってますけど、さほど問題ないみたいです。シャッターが軽く切れるので、力を抜いて軽く押し込んでみてください。(半押しを忘れずに。)
強く押し込むとそれだけで、室内ならブレ、戸外なら暗くない限りブレは起こしませんが、撮った位置がおかしくなります。
書込番号:2722715
0点


2004/04/22 08:21(1年以上前)
とびとびさん、買うときは、ヤマダやビッグカメラは金額に要注意です。
他の板で見たのですが、かなり高値で買った方がいるようです。
私も例に漏れず、去年価格コムで4万7千円の頃、ヤマダで価格込む価格にしてくれず、58.000円ポイント付で買いました。5年保障もポイント使うポイントの量は、キタムラより多かったです。
近くにキタムラないですか?店員さんの、知識も結構あるし(個人差もあります)相談にものってくれますよ。
どうしても動体撮影がしたいって言ったら店員さん立合いの元で外で撮影させてくれるような所ないですかね?(それはちょっとわがままかな?)
もしさせてくれるような店舗があったら、ぜひ高速連写を試してください。目からうろこですよ。(残念ながら室内では確実に無理です。)
書込番号:2724480
0点


2004/04/23 02:07(1年以上前)
言えるのは、欲しいと思った時が買い時だと思います。
お店での確認はカメラやさんの方が、知識があります。
書込番号:2727256
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今日、子供と公園に行って動画を撮ってきましたが、
逆光状態で撮ってしまい、うちに帰って見ててみたら、
とても綺麗な画像には違いないのですが、
良く見ると細いオレンジ?ピンク?のような線が見えました、
どうもそれは太陽とか車の反射した光から出ているようです。
前に、AF時に白い物だと紫になるといっていましたが、それほど凄い物ではないです。
これも避けられない物なのでしょうか?
(もっとも逆光で撮った私が悪いのかもしれませんね。)
皆さんのではどうですか?
0点

なんだかな〜?さん、こんばんは。
きのうは、すみませんでした。
線は、スミアですね。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/029/02946.htm
これは、仕方ないらしいです。
書込番号:2713609
0点



2004/04/18 23:52(1年以上前)
ムーンライダーズさんへ、
いえいえ、わからないことばかりで本当に助かりました。
説明を見ると、これは他の機種でもなるということですか?
安心しました。
本当に細い線なので最初は、こんな所にワイヤーなんてあったかな?
なんて思ってしまいました。
このぐらいなら気にしなければ気にならないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:2714015
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





