CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C770の外国語の表示について

2004/03/11 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

このカメラは英語や中国語の表示ができますか?

書込番号:2573509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/03/11 21:34(1年以上前)

英語はできます。中国語はできません。
8ヶ国語(日本語 、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、
ポルトガル語、イタリア語)の切り替えが可能ですが、残念ながら中国語
には対応していません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003632

書込番号:2573557

ナイスクチコミ!0


スレ主 Joowinさん

2004/03/12 14:25(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:2576045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/03/05 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 いいのかな????さん

デジカメ素人です。今、動画にも静止画にも強いものの購入を考えています。候補としては、「C-770」とSANYOの「Xacti DMX-C1」です。静止画の画総数でいうとC-770の方が上位になると思うのですが、動画ではどちらがよいのでしょうか?
動画の画素数、撮影できる時間等、いろいろとお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:2550220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/06 01:36(1年以上前)

C−7070 UltraZoomの動画記録画素数・撮影可能時間
(同梱16MBカード使用時、音声なしのとき)
640×480(MPEG4、30fps):約48秒
640×480(Motion JPEG、15fps):約17秒
320×240:約48秒
160×120:約211秒

C1:640×480・30fps:21分くらい。
以下省略

C1は他の動画モード含め、すべてMPEG4、ステレオ録音です。

C−7070 UltraZoomは、
640×480・30fpsモードのみMPEG4(音声については未確認)で、
他の動画モードは、MotionJPEG(QuickTime準拠)(音声モノラル、wave)

たぶん、動画機能に関しては、SANYOの技術を使っていると思われるので
640×480・30fpsの場合、動画の質は同程度でしょう。
でも、実際に見てみないと断言はできません。

他の動画モードの使い方は、いいのかな???? さんしかわからないことです。

C1の場合、静止画について不満を書かれているユーザーの方もおいでです。
この2機種なら、C-770 Ultra Zoomをおすすめします。ただし、実際に動画を確かめてから、ですが。

ちなみに、
320万画素機ですが、10倍ズームで、
動画も640×480・30fpsで撮れるのが、
キヤノンのPowerShotS1 ISです。可動式の液晶ファインダがいいです。
http://web.canon.jp/Imaging/pss1is/index-j.html
CF/CFタイプ2=MDが使えます。

400万画素で10倍ズームなのが、
KYOCERAのFinecam M400R/M410R
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/index.html
メディアがSDです。

このクラスのデジカメが次々と登場して、今後の行方が楽しみです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2550676

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/03/06 11:28(1年以上前)

C−770について、こちらに詳しく載っています。http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003598J.html

前のC−730では、音声録画撮影時にズームが効かず固定だったのですが、この機種ではどうなんでしょうね?


書込番号:2551551

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/03/06 11:41(1年以上前)

失礼しました。
これはJPEGでサイズが小さい時のみですね。

書込番号:2551601

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/07 00:35(1年以上前)

770はMPEG4動画が滑らかになってたよ。と、
予約先の店長様は感心してました。

書込番号:2554326

ナイスクチコミ!0


スレ主 いいのかな????さん

2004/03/07 12:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。迷いどころですね。
静止画もある程度撮りたいし、動画もまた撮りたいしと、欲張るときりがないですね。

もうひとつ教えてください。
「xDピクチャーカード」についてですが、SDカードのアダプタがあるのでしょうか?
実は、動画を撮るとなると512Mでは足りなくなるので、IPODへの転送を考えています。純正の「Belkin Media Reader for iPod」では「xDピクチャーカード」をサポートしていないのです。SDカードのアダプタがあればと思うのですが・・・。どうでしょうか?


書込番号:2555942

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームの空きがないさん

2004/03/07 13:09(1年以上前)

CFカードアダプタをかませば使えるのではないでしょうか。
iPod用にこんな便利そうな物があるんですね。ちょっと高いけど。

IXYD400とG5を使っていますが、10倍ズームを探していたら
C-770UZを見つけてかなり欲しくなってます。
ISがないのとxD以外はライバルの中では一番私の希望に合ってます。

書込番号:2556073

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/08 20:36(1年以上前)

3/12の夜から、770でのサンプル画像が公開されるらしいです。

画質的には、ISO64ですが、750に引けは取らないそうです。

書込番号:2561713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/03/08 21:44(1年以上前)

>画質的には、ISO64ですが、750に引けは取らないそうです。
CCDは同じサイズのはずだったので、感度が上がって、どう変ったのか?
C-750UZユーザーの一人としては、サンプルが楽しみですね。

書込番号:2562040

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/09 11:50(1年以上前)

パソコンとのUSB接続は1.1のままらしいです。

書込番号:2564214

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/12 18:28(1年以上前)

本日掲載された写真3枚目の写真のExif情報です

ファイル名 : c770uzsp_03.jpg
JFIF_APP1 : Exif
▼メイン情報
タイトル : OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー名 : OLYMPUS CORPORATION
機種 : C770UZ
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : v772-74b
変更日時 : 0000:00:00 00:00:00
YCbCrPositioning : 一致
Exif情報オフセット : 550
PrintIM IFD : 260Bytes

▼サブ情報
露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 64
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 0000:00:00 00:00:00
デジタル化日時 : 0000:00:00 00:00:00
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 5/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 6.30(mm)
カメラの内部情報 : Olympus Format : 840Bytes (Offset:1310)
ユーザーコメント :
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2288
画像高さ : 1712
ExifR98拡張情報 : 1268
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/100
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
▼メーカー独自情報
撮影モード : 通常撮影
画質モード : 2
マクロモード : オフ
Unknown (0203)3,1 : 0
デジタルズーム : 1.00 倍
Unknown (0205)5,1 : 7162/1000
Unknown (0206)8,6 : -213,-407,-458,-184,-264,-230
ハードウェアタイプ : SX772
PictInfo : [pictureInfo] Resolution=2 [Camera Info] Type=SX772
CameraID : OLYMPUS DIGITAL CAMERA

書込番号:2576631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同じくテレコンについて

2004/02/25 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 なんだかな〜?さん

前の質問で、テレコンの話が出ていましたが、私もすごくほしくて悩んでいます。
テレコンの装着って簡単にできる物なのですか?

多分私が使う場合、装着したり外したりとその場で変えなくてはならなくなると思います。
一眼レフのレンズのように素早く装着できるのでしょうか
そこまでは行かなくても
なれれば速く装着できますか?

それと、野鳥とかを撮影している人が多いみたいですが、
テレコンってじっくり撮る物にしか使えないのでしょうか?

運動会や、子供のサッカー観戦には向いていない?

書込番号:2513043

ナイスクチコミ!0


返信する
パシフィックブルーさん

2004/02/25 18:28(1年以上前)

C-750にTCON-17を使用している者です。
C-750の場合、装着は簡単かと思います。C-770も同じ???
アダプタを本体へ取付⇒テレコン取付ですが、
私はフィルタを付けているので、アダプタは常時装着です。
テレコン使用時はフィルター外しますが。強度上の不安なので。
サイトの機材情報に取り付け状態の写真を載せてます。
一眼も持っていますが、一眼のレンズ交換とは違って、
クルクルねじを回して取り付けるタイプですので、
素早くは出来ないかも。慣れかもしれませんが
面倒って程ではないかな?
動体撮影はもともとこのシリーズ(UltraZoom)では厳しいような...

書込番号:2514272

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/02/26 07:39(1年以上前)

ありがとうございます。
装着については、なれれば問題ないみたいですね。安心しました。

運動会、サッカー撮影に関しては、いまC-730を使用していますけど、確かに遅いので多少ストレス感じますが、それなりに撮れているので
特に問題なかったです。
ただテレコン使うとどうなるのかなっと思ったので聞いてみました。

書込番号:2516597

ナイスクチコミ!0


パシフィックブルーさん

2004/02/26 23:14(1年以上前)

>運動会、サッカー撮影に関しては、... 特に問題なかったです。
>ただテレコン使うとどうなるのかなっと思ったので聞いてみました。

すでに動体撮影に使われていたのですね...
テレコン使うと、35mm換算600mm超なのでやはりブレが気になりました。
手持ちは難しかったです。あまり望遠の撮影に慣れていないことも
もありましたが、やはりシャッタースピードを稼がないと厳しい
ですね。私は三脚&リモコンで静止している物を撮影をしてました。

書込番号:2519212

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/02/29 23:14(1年以上前)

御礼が遅くなってすみません。
もう答えてくれないかなと思いあきらめていました。
ありがとうございます。

やっぱり難しいですか、
無理に使うとなっても三脚、リモコンは必須みたいですね。
とりあえず、買ったら、あまり動かない物で慣れようと思います。
ってその前にC-770がほしいです。

追伸、それなりにというのは、度素人の主婦が見てです。
きちんとした人が見たら何じゃコリャなんでしょうね。笑)

本当は手ぶれ機能が付いた方がよいのでしょうが、大きいのは持ち歩くのが大変だし、どうせ大きいのなら、一眼の方がいい(でも高くて買えない)と思うのでパスなんです。


書込番号:2531515

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/02/29 23:17(1年以上前)

C−750での、テレコン/ワイコンの比較用です。
動体は、撮ってませんが(^_^;)

書込番号:2531535

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/01 21:06(1年以上前)

ばく2さん、ありがとうございます。
やっぱり大きく写るっていいですね。

保育園の時は規模が小さいため、運動会も大きく撮れたのですが、小学校になって、校庭が大きくなると、10倍でも、思ったより小さくて、テレコンほしいって思ってしまいました。
家族でオートキャンプ行くのが趣味なので、風景や、野鳥にも挑戦してみたいです。

書込番号:2534711

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/02 10:21(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんにちは。
テレコンで撮影するときは、やはり、ぶれが出やすいので、
三脚かせめて一脚があると良いと思います。

ワイコンは、おもに臨場感を出すために利用しています。
個人的な主観ですが、このシリーズは、写真っぽい画像撮影ができる
ので、好きなカメラです。

発売が待ち遠しいです。
バッテリーは、単三の方が良かった気もするのですが。(^_^;)

書込番号:2536913

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/02 21:10(1年以上前)

大げさすぎない一脚も便利そうですね。

私も派手すぎない画像で、結構気に入ってます。
子供のポートレート写真や花はかなり気に入っていてA4でプリントしまくっています。(親バカ)

バッテリーは裏切られた感じですね、今まで買った3台の充電器と電池どうしてくれるのよって感じです。コンパクト軽量化のためには涙を呑むしかないのでしょうかね。
うちの場合、C-730なので、スマートメディアまで使えなくなってしまいます。
でもほしい・・・。

書込番号:2538674

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/03 00:38(1年以上前)

パナのFZ10も、購入しましたが、カメラを楽しむには、この機種が
個人的にはよさそうですね。
わたしも、700→730→750で、770の予定。
という事で、充電器2台、電池は30本近くあります。
スマートメディアは仕方ないとして、バッテリーは、
ヤフオクで「LI−10B」で検索すると、1200円ぐらいで
2個すでに入手済み。
きれいなパノラマ撮影出来るのも、オリンパスの得意とするところ。

フラッシュは純正が良いみたいです。

コンバージョンレンズは、x0.5 x0.66 x1.7と3つあるので、
レイノックスのアダブタ「RT5245C7」をつけて、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
で、レンズ選んで、
TCON−17は55mmなので、
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/
で、更新ボタンを押せば、ステップアップアダプタ52→55
を、購入すればすべて使えます。

あと、770ならば、リモコンRM−1もあれば便利ですね。

「お気に入りショット」の中の「オニヤンマ」とか「トンボ」も
一脚あれば充分でしょう。

あと、なぜか、ヤフオク出品用にはこの手のカメラが使いやすいです。

FZ10は「何だかなぁ〜」で、ちょっと撮るにはクールピクス3100が
重宝します。

しかし、すべてメモリーカードが違うというのは、ある意味、分類しやすい
感じです。

でも、最近DVを失敗して2台も購入してしまったので、さらに、
SDカードとメモリスティックが追加になり、なんでも刺せる、
メルコのMCR−8U/U2を重宝してますが、実際には、カメラを
直接USB接続しているのが現状ですが(^_^;)

とりあえず、私にとっては、C−770UZがメインになりそうです。

らぴっどさん、も見てますかぁ〜。

書込番号:2539715

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/03/04 19:25(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
購入の際、参考にさせてもらいます。

HP見ました!デジカメいっぱい、凄いですね!

うちも早く買いたいですが、夏頃になりそうです。
C−770を使っての情報待ってますね。

書込番号:2545597

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/05 10:58(1年以上前)

わかりました。

書込番号:2547965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2004/02/24 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

教えてください。テレコンバージョンレンズはオプションで販売されてますが、1.7倍の望遠とは、これを取り付けた場合10倍x1.7倍の計算で良いのでしょうか、

書込番号:2509964

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2004/02/24 15:11(1年以上前)

C-770本体の焦点距離は38〜380mm(35mmカメラ換算)の10倍ズームで、テレコンつけっぱなしだと64.6mm〜646mm、やっぱり10倍ズームに変わりありません。
テレコンを付け外しすれば38mmから646mmまで使えますが…

書込番号:2510005

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 15:11(1年以上前)

あっています。

取り付けの際はアダプターも忘れずに。。。

書込番号:2510006

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 15:15(1年以上前)

sakitetuさん

カバの恩返しさんとかぶったというより、カバの恩返しさんのコメントのほうが詳しいので、私のはパスして下さい。私のコメントはテレコンを外した状態のW端を1としてテレコンを付けた場合のT端が17倍になるという内容だけです。

書込番号:2510016

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/24 16:23(1年以上前)

カバの恩返しさん、れぇおんさん、速攻で有難うございます。>テレコン付けっぱなし64.6mm〜646mmの10倍は分かりますが、付けはずしの場合は38mm〜646mmと理解して良いのですね、

書込番号:2510153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 16:32(1年以上前)

カバの恩返しさんのコメントは理屈のわかっている人の発言であり
sakitetuさんの質問に対する回答としては、ちょっと意地悪だと思います。
案の定、混乱されてる。(^^;)

質問の「10倍x1.7倍の計算で良いのでしょうか、」は
テレコンを付けずズームも使わない(ワイド端の)状態を基準(1倍)として
いることは明白であり、れぇおんさんの「あっています」のひと言の方が、
質問者に対する的確な回答だと思います。
「1倍から17倍まで連続して使えますか?」という質問ではないのですから。

私は「テレコンをつけると17倍?」という質問に「10倍は10倍」と回答するのは
「東京から国道一号線をまっすぐ走ると大阪に着くんですか?」という質問に
「まっすぐ行くとどこかのビルにぶつかります」と回答しているように見えてなりません。

すみません。日頃からこの手の質問に対する回答に不満を持ってたものですから
この場を借りて主張しました。カバの恩返しさんに恨みはありません。(^^;)

カバの恩返しさんは「38mmから646mmまで使えますが」とフォローされてますので
親切な説明だと思いますが、だったら、まずそれを前面に出せば?とも思います。
646÷38=17ですもんね。(^^)

>sakitetuさん
全くもって、その通りです。

書込番号:2510176

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/24 16:56(1年以上前)

ぶらっき〜さん補足有難うございました。レンズなどに無知すぎる私に親切に皆さん答えていただき感謝してます。今後もご指導をお願いいたします。

書込番号:2510236

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/24 17:07(1年以上前)

ぶらっき〜さん

フォローをありがとうございます。

sakitetuさん

> 付けはずしの場合は38mm〜646mmと理解して良いのですね

改めて私からも、その通りです。

で、1.7倍のテレコンでC-770となりますとTCON-17を指していると思うのですが、このテレコンは結構人気がありますので、お早めにご検討した方がよいですよ。いま現在は入手しやすいとのお話しを聞くのですが、一時期は3ヶ月待ちなんてこともありました。お近くのお店でどれくらいの期間で入手できるかご確認しておくことをオススメします。場合によっては、店内の在庫であるなんてこともあるらしいです。

書込番号:2510265

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/02/24 18:55(1年以上前)

皆様こんばんは

このスレとレスを読んでいますと、初心者には勘違いされかねない内容を含んでいます。

私のC-5050Zや他の機種にテレコンを付けた場合、まともに使えるのはテレ端付近だけです。
これはC-770UZでも同様だと思います。

今回の場合、テレコン無しで38mm〜380mm(相当、以下同様)までの10倍ズームレンズ、テレコン装着で646mmの単焦点レンズと考えるのが良いと思います。
(380mm〜600mm余りまでは、事実上使えないとお考え下さい。)

テレコン装着でズームレバーをテレ端から少しワイド側にすると、画面の周囲がケラレはじめ、ワイド端にすると小さな円形の画面にしかなりません。
(これでも良いと言われるなら、”使える”事になりますが・・・・。)

ケラレに関しては、アドバイスされている多くの皆様は、十分ご承知と思いますが、なぜスレ主さんの言葉の裏を読みとらないのでしょうか・・・?

ぶらっき〜  さん は、”「1倍から17倍まで連続して使えますか?」という質問ではないのですから。”と断ってはいますが、果たしてそうでしょうか?
私には sakitetu さんの言葉の裏に”テレコンを購入すると、38mm〜646mmまで、連続して使えるのかな?”という思いを感じます。

書込番号:2510590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 21:16(1年以上前)

>私には sakitetu さんの言葉の裏に”テレコンを購入すると、38mm〜646mmまで、
>連続して使えるのかな?”という思いを感じます。

使えますよ。わたしが「・・・という質問ではない」と書いた意味は
「”テレコンをつけたままで”1倍から17倍まで」の意味です。

百聞は一見にしかず、C-750で撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983

テレコン無しで38mm-380mm、TCON-17を付けて271mm付近-646mmまで撮影可能です。
ですからテレコンをつけたり外したりすれば38mm-646mmまで連続して使えるし、
271mm-380mmの間はどっちでも使えることになります。
もちろんそういう使い方をするかどうかは置いといて、です。
私も影美庵さん同様、「テレコンはテレ端で使うものだ」と思ってますから。(^^)
でも使おうと思えば、ケラレなしで使えるのも事実です。

勿論オリンパスが保証していない他メーカーのカメラではこうはいかないでしょうし、
5050も持っていないのでどの位置でケラれるのか知りませんが、恐らくCCDサイズ・
レンズ設計共に750から変更のない(どちらも1/2.5型400万画素、EDレンズ、7群11枚、
マルチバリエータ、非球面レンズ:2枚の)C-770でも同様の結果が得られると思います。

以上のことは、C-770にTCON-17を付けた場合の話です。
全てのカメラ・全てのテレコンで連続して使えるかどうかは知りません。
というか、たぶん無理です。(^^)

書込番号:2511136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 21:32(1年以上前)

>なぜスレ主さんの言葉の裏を読みとらないのでしょうか・・・?

読み飛ばしてました。(^^;)
私は、C-750とTCON-17の組み合わせにおいて、半分のズーム位置付近まで
「使い物になる」と認識してましたので(適当なサンプル画像がなかったので
画像はさっき撮りましたが)、元々「連続しない」とは思っていませんでした。

ただテレコンを使った場合、64.6mmから使えるわけではない(ケラレが発生する)
ことは指摘すべきだったと反省してます。

書込番号:2511215

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/02/24 22:28(1年以上前)

>ぶらっき〜  さん こんばんは

C-750UZ では380mm〜646mm(相当。以下同様)が連続で使えるのですか?

私はC-750UZ 板の1944169で、ぬけさく。氏が発言されているように、テレ端から少し戻した所でケラレるとばかり思っていました。

私の C-5050Z+TCON-17 では、テレ端からほんの僅かに戻しただけで”ケラレ”が発生します。(E-10+TCON-14Bではマスターレンズが約105mm以下でケラレます。)

C-770UZ/750UZ の場合、38mm〜380mm はテレコン無しで使い、380mm〜646mm(場合によっては約270mm〜646mm)は、テレコンを装着して使う事が出来れば、結果的に38mm〜646mmが連続的にカバーされることとなり、利用価値は大変大きいことになります。

私の認識を改めなければならないようです。有益な情報をありがとうございました。



書込番号:2511478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/24 23:30(1年以上前)

すごい記憶力ですね。(^^)
当時は見ているはずですが、全く記憶にありません。(^^;)
5050はダメですか。カメラによってかなり差があるんですね。

先程のURL http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983
には1枚しか画像がないとお思いの方へ:
画像は4枚あります。右上のボタンで次頁へ進めます。

書込番号:2511801

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/02/25 10:47(1年以上前)

皆さん私の単純な質問に対して細かなご意見、指導ありがとうございました。日ごろC750UZで蝶や鳥などを好んで写してましたが、今一歩のところで逃がしてしまい悔しいの時が多く有り悩んでました。770UZのホームページで新製品の情報からテレコンの有るのを知り、1.7倍とは17倍でいいのかと思い単純に質問させて頂きました。でもそんなに単純でないことを知りました。高度な知識をお持ちの方に教えを頂き勉強になり感謝してます。有難うございました。

書込番号:2513112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ブレで綺麗に撮れない

2004/02/22 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 素人撮りさん

同窓会や送歓迎会、講習会風景など室内で写します。「アンチバイブレーションプログラム」は、気休めの機能だと言われていますが、補正率はどうなのか本当の所を知りたい。

書込番号:2501720

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/22 18:38(1年以上前)

補正なんかしていません。

書込番号:2501857

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/02/22 18:45(1年以上前)

>素人撮り さん

アンチバイブレーションプログラムは、手ブレ補正とは
まったく異なるもので、撮影のシチュエーションに応じて
ISO感度などを上げることでシャッター速度を速めたりし、
手ブレを防ぐ機能ですので、あまり有効ではないと思いますよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031125/106583/index2.shtml

書込番号:2501889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2004/02/23 01:34(1年以上前)

その用途でしたら、むしろ手ブレし難いコンパクトデジカメが良いのでは無いでしょうか?
FX1,5やF700(F710)などの方がかさばりませんし良いと思いますよ。

書込番号:2504214

ナイスクチコミ!0


とたんさん

2004/03/21 00:14(1年以上前)

少し気になったのですが、価格COMでこの様な質問があると別の機種
を薦めるレスが付きますがそれもレスとして成り立っていると思のです
が既に質問の対象になっている機種を購入した人とか略その機種を購入
しようと決まっている人にはあまり意味がないと思います。
 余程広い室内でない限り高倍率の機種とはいえ殆どワイド側で使う事
になるので手ブレは少し気をつければ何とかなるのではと思います。
 机等の上に両肘を着いてカメラを構えるとかデジカメとはいえ道具なの
ですから色んな工夫の仕方があると思います。
 又、ミニ三脚等も利用しやすい環境の場合もあったりリモコンが使え
るかどうか等も重要になってくるのではと思います。
 最悪、シャッタースピードを上げて後でパソコン上で画像修整という
手もあります。
 手ブレは防げても被写体ブレは防げない場合も多々あると思います。
 用途に応じてそれに適した機種をその都度変更しながら撮影すると
いう人はそれ程いないでしょうから、気に入った機種の特性を理解して
工夫しながら撮影するということになるのではないでしょうか。

 全く関係ないことを延々と書き込んでレスを汚してしまいすみません。

書込番号:2608851

ナイスクチコミ!0


Er kommt mir nicht gleich.さん

2004/03/21 00:39(1年以上前)

とたん氏も書かれているが、手ブレ補正がついていてもシャッター速度が速くなければ被写体ブレを起こす。
部屋を明るくする、ストロボを使う、ISO感度を上げるなどしてシャッター速度を速くした方が良いのではないか。

書込番号:2608989

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/03/21 08:25(1年以上前)

補正率について推測すると、ISO感度を上げることでシャッター速度の低下を防いでいるようなので、最大ISO64-ISO400で2絞り半、
シャッター速度に直すと1/11に対し1/60というところでしょう。当然感度アップによってノイズが増えることを覚悟しなければなりません。
他の機種では手動で感度を調整するところを自動化しているだけで、特に撮影範囲が広がるわけではないようです。

書込番号:2609788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF性能について

2004/02/22 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 TAKUちゃんさん

はじめて書き込みさせていただきます。
日頃は大変参考になる書き込み読ませて頂きありがとうございます。

この度、買い替えを検討しておりまして「光学10倍ズーム」「連写性能」「AF性能」
を重視し、発売済み、発売予定機種より選定をしておりますが
当メーカー機種の書き込みを見させて頂いていますと
「AF性能」についてはあまり良い意見の書き込みがありませんが
人間が走っている姿の連写は難しいでしょうか?
C-755への過去の書き込みの中にありました性能比較表では
AF方式はC-755と同じとありましたが、新機種C-770でも同じなのでしょうか?
他機種の書き込みの中に「一撮入魂」とありましたが
なにぶんド素人、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」で一瞬を撮りたいと思っている為
このあたりの性能が気になります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2499994

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/22 11:16(1年以上前)

走っている人間の連写は良く出来たフイルムカメラでも難しいです。
デジカメのオートフォーカスの仕組み上難しいですね。

書込番号:2500024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/22 12:33(1年以上前)

AF性能が向上しているのか、いないのか?
私も非常に知りたいです…が
こればっかりは、発売を待たないとわからないと思います。

ただし、
高速化を望めるデュアルAF(上位機にはあり)を装備しなかった事から
システム的に従来の方式と変らないみたいですし、
メーカーが変化を特徴として、売り文句にしていない所をみると
やはり、あまり向上はしていないと予測しています。

それでも、新画像処理エンジンのおかげか、
バッファメモリを増やしたのかは、わからないですが、
連射はほんの少し向上しているみたいです。

書込番号:2500371

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/22 18:00(1年以上前)

スレ主さん 割り込みご無礼
キンクロハジロさん やっぱり駄目でしたか いらぬ御手数をかけさせました
御勘弁下さい 再拝

書込番号:2501674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/22 21:35(1年以上前)

>どどしろーとさん
いやいや、こういうのはトライして楽しむって所が
良いじゃないですか
とんでもないっすよ。お気になさらずに。
また何かあれば宜しくです。

TAKUちゃんさん、AF性能なら、
コニカミノルタのZシリーズという選択肢もありますね。

書込番号:2502682

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKUちゃんさん

2004/02/22 22:12(1年以上前)

ねぎとろさん、キンクロハジロさん、ありがとうございます。
Z1orZ2、確かに候補としてはあがっているのですが
連写枚数がもう少しあるといいかなと思い迷っています。
各メーカー一長一短ありなかなか難しいですね。
もう少し悩んでみます。

書込番号:2502953

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/22 23:34(1年以上前)

連射ですか ブラックアウトしなければ連射もいいんですけどねー
z1連射はブラックアウトしますんで やっぱり おきピンが確実のようですね 
キンクロハジロさん どうもです 楽しみいい言葉です 救われます
やませみupしました よければ

書込番号:2503546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/23 23:32(1年以上前)

>どどしろーとさん
ヤマセミどこで撮りましたですか?
都内在住なんですが、
さすがにお目にかかっておりませんです。

書込番号:2507848

ナイスクチコミ!0


i-さん

2004/02/24 00:43(1年以上前)

こんばんは どどしろーと改めi-です。私は熊本です。やませみはupしている人が少ないですね。最初見たときは鳩かな?って思ったんですが水面のダイブしまして ん?鳩じゃないなって 大きさは鳩ぐらいです うろうろしてるといい場面にあいますね キンクロハジロさんのけられたのを見てから私のを見直したんですがなんかけられてるような?けられてないような まーこれでいきます たいしたことじゃないしやっぱ大きく写したいですしね よろしくご指導ください では

書込番号:2508272

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2004/02/24 01:32(1年以上前)

Z2は1.5コマ/秒でAF付き連写ができるそうなので、期待しています。

>z1連射はブラックアウトしますんで

 ん?ちゃんとコマ間にライブビュー表示されますよ?
(撮影画像のアフタービューでなくライブビュー)

書込番号:2508484

ナイスクチコミ!0


i-さん

2004/02/24 01:56(1年以上前)

技術系さん ありがとうございます 誤り指摘してくださり助かります
これからもよろしくご指導ください 再拝

書込番号:2508567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング