CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T−CONの色収差

2004/10/30 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 広小路さん

いつもお世話になり有難う御座います。
先日、月が綺麗だったので、テレコンバーターレンズ(Kenko TELE 1.83倍)を初めて使いましたが、心配していた色収差が出てしまいました。以前どなたかが、満月を殆ど収差なしにとっておられましたが、T-CONによってかなり優劣差が出るのでしょうか。

あるいは、私の撮り方に問題があるのかもしれないと思い、画像を右上HPの12ページ最後3枚と13ページに1枚アップしました。
ご指導頂ければ幸いです。
又、使用経験者の方で、T-CONの推奨品がありましたら教えて頂きたくお願いします。

書込番号:3440703

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/10/30 22:07(1年以上前)

コンパクトデジカメ+テレコンでは収差はやむを得ないと思います。
オリンパスのTCON-17の方がましかもしれませんね。

書込番号:3441135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/31 00:28(1年以上前)

こんばんは。

C-750UZの板でキーワード「満月」で検索、またC-770UZの板(この板)で
キーワード「月」で検索すると月撮影に関する情報が色々出てくるようです。

テレコンに関しては、パパールさんのおっしゃる通りオリンパス純正の
T-CON17が良いでしょうね。

では。

書込番号:3441848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/10/31 00:29(1年以上前)

テレコンによる実力差は明らかにあります。
以前使っていたレイノックスDCR-1800とオリンパスTCON-17を比較したものです。
オリンパスが公式には使用を認めていないC-730での撮影です。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/telecon.html

両者の比較で私が気になるのは、周辺の流れです。
DCR-1800は周辺に行けば行くほどボケボケですよね。
この差は圧倒的または歴然と言っていいと思います。
色収差はTCON-17にも見られます。というかC-730自体が色収差の癖を持っているので
それを拡大しているだけとも言えます。C-770ならここまで酷くないと思います。

右上のC-750サンプル画像の最後に月の画像があります。色収差は出ています。

書込番号:3441854

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/31 10:41(1年以上前)

みなさんおはよう御座います。
早速色々とご教示頂きまして有難う御座います。
コストが安いだけの理由でKenkoTELEを買ったのですが、やはりメーカーによってかなり差があることが良く解りました。

ぶらっき〜さんの撮られた画像拝見しました。
これ位だと私には我慢が出来ます。私の撮ったものと比較すると大変大きな差が出ていることを実感しました。
今後は部品を買うときにも、もっと慎重にしたいと反省しています。
みなさん有難う御座いました。又よろしくお願いします。

書込番号:3443147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 陸(超初心者ですが・・)さん

はじめまして、みなさん、こんばんわ。
いろいろこちらの書き込みを読ませていただいたのですが、それでもまだ決めきれず相談させてもらいたいんです。

オリンパスのHPをみて上記2つの商品の違いを比べてみたのですが、
見るところによると、フラッシュの距範囲だけ違うように思えたのですが。
あとマクロ撮影の距離?でしょうか・・・

当方の一番の目的は10倍ズームです。
ここ数年ディズニーランドやシーにはまっていてショーやパレードを
遠方ながら見に行くのですが、今持っているデジカメ(サイバーショット)では、3倍ズームなのでキャラクターの乗っているフロートが高いのでキャラクターを撮影しても豆粒のようになってしまって毎回悔しい思いをしています。

そこで別にズームの高いものを購入したいと思っています。
値段も手ごろかな?と・・・

友人はC755を持っているようなので、聞くとシャッタースピードが遅いとも
言っていたのですが、C770も同じですよね?

夜のショーなども撮影することもマレにあるのですが、そういった場合やはりフラッシュの撮影範囲が若干広いC770がいいのでしょうか?
それともそんなに変わらないものなのでしょうか?

ほんと、何もわからない無知な質問かもしれませんが、当方のような使い方ならどっちが向いているのか、投票お願いできますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3436699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 陸(超初心者ですが・・)さん

2004/10/29 21:35(1年以上前)

補足です。

C−770は動画がいいとも読みましたが、特に動画での撮影は考えていないです。
動画はビデオカメラでいつも撮影しています。

あらためてよろしくお願いします。

書込番号:3436755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/29 23:09(1年以上前)

電源がリチゥム専用電池仕様と単3仕様で違いますじゃ。
単3仕様はストロボチャージなどが遅い可能性がありますじゃ。

それより、10倍ズームがあっても手持ちではブレブレになってしまうと思いますじゃ。
夜にパレードなどでは、殆ど無理じゃろう。
感度を800あたりまで上げても実用性のあるフジのF710あたりか、ズームしてもレンズが暗くならない上に手ブレ補正付きのパナのFZ3の方が向いてますじゃ。

書込番号:3437221

ナイスクチコミ!0


マイケルEosさん

2004/10/29 23:11(1年以上前)

三脚持参をされないなら手ぶれ補正付きや、全域明るいものを選ばれる
方がきっと楽しいですよ。

書込番号:3437230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/29 23:42(1年以上前)

こんばんは。

もうごらんになってるかもしれませんが、オリンパスのサイトで機種の
比較表があるので(1)〜(7)までの各項目で比較してみると細かい違いが
分かると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI000365J.html

他にはQ&Aにこんな情報もあります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003632

といっても僕が見た限りでもフラッシュ範囲と測光方式に中央重点が
加わった点、ファインダが若干細かくなった点、電池の種類が変更になった
点、あと撮影感度がC-755で最低でISO50だったのがC-770UZでISO64に
変更されてる程度でしょうか・・・。

それからご友人の言われてたシャッター速度が遅いという話ですが、
おそらくレリーズタイムラグのことではないかと思います。
これも以下のオリンパスのサイトのQ&Aに記載があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI002213

ピントを合わせるまでの時間がC-755UZは0.95秒掛かるのに対し、
C-770UZは0.6秒。
ピントが合ってからシャッターが切れるまでの時間がC-755UZが0.05秒、
C-770UZが0.08秒。

なのでピントを合わせてから撮る分には問題のない速さだと思います。
ピントを合わせる時間を含めるとちょっと遅い方かもしれません。
(それでもC-770UZの方が速いですが・・。)

最後にナイトパレードや夜景を撮る方法ですが、フラッシュを使っても撮影
することができません。撮影するにはフラッシュを使わず三脚を使って
スローシャッターで撮影することになると思います。
ただ、パレードが動くので被写体がぶれてしまい、撮るのは難しいという
のが現実です。
なのでなるべくパレードが動いてないときを狙って撮るようにしてみると
少しはまともな写真が撮れるかもしれません。


ということで、どちらがいいかというと機能差が少ないので価格重視なら
C-755UZ、携帯性や機能性重視ならC-770UZといったところかと思います。

では。

書込番号:3437371

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/30 07:17(1年以上前)

重さや大きさは重視していないですか?
本体重量がそんなに変わっていなくても、電池の重さがかなり違います。
予備電池を持ち歩くとなるともっと重くなりますよ。
私はC-730を持っていましたが予備電池の扱いが重いしかさばるしめんどくさく、
C-770になってから軽くて一つなのでとっても楽になりました。
サイズも小さいので、ディズニーランドなどに行く時も、かばんに入れられるので楽ですよ。
長時間持っているとC-770でも腕が疲れます。

女の人が持つなら断然C-770だと思います。
(今まで一眼とか重いカメラのみを使っていた人ならC-755でも軽く思えるかもしれません。)

書込番号:3438388

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸(超初心者ですが・・)さん

2004/10/30 13:14(1年以上前)

みなさん、とってもご親切にいろいろな観点から教えていただいてありがとうございます。

こちらの板でいろいろ考えて、価格面と本体の重さからオリンパスにまずは絞り込んだ所存ですヾ(; ̄▽ ̄A
千尋バーバさんにお勧めいただいてるパナのFZ3も一瞬手ぶれ帽子があってすごく魅力的だったのですが、価格面が・・
なさけない話です。(関係ないですけど、千尋ばーばさんの話し方好きでした。。他のレスでも拝見していて隠れファンでした・・)

書かれている数字だけで比較して重量は5gしか変わらなかったので、(大きさもさほど・・・)と思ったのですが、女性向はC−770の方が断然っというコメントも頂いて・・そこまでは考えがおよびませんでした。
バッテリーなどを含めるとC770の方が軽いのですね・・

確かに夜のパレードやショーなどは、動いている上に夜なのでかなり難しいですよね・・いちおうビデオ用に三脚はいつも持って行っているのですが写真にはあんまり使うことはなかったです。今手持ちのものはすごい小さなサイバーショットでしたし・・

みなさんの意見をまとめさせてもらって、もう一度考えて決着してみたいと思います。この両者ではnan07さんの重さのお話もあって今の所、770にかた向いていますが・・・
ビデオカメラも三脚もあるのでなるべく軽い方がいいですもんね。

実際お店でも触ってみて他のものも含めて考えて見ます。

ありがとうございました!

書込番号:3439293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/31 01:08(1年以上前)

こんなバ〜バの、隠れファンだなんて気恥ずかしいですじゃ。
先日は「おせっかいだ」って叱られましたがのう。

書込番号:3442035

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸(超初心者ですが・・)さん

2004/10/31 17:27(1年以上前)

もし、まだこの板をお読みいただいていたら、もう一度アドバイスもらえますか??

別で新規に立てた方がよかったのかもしれませんが・・

昨日お店に出向いて(下見と価格調査)、いろいろ店員さんのお話も聞いていました。
やはりみなさんの助言とおり、10倍ズームは手ぶれつきのものがいいですよといわれました。実際持ったりもしてみました。。

ですが、まだ正直C770とパナのFZ3、そして、さらにもう1つ迷っているものができました。

KOMICAMINORTAのZ3です。
素人の私なので、店員さんの助言にもフムフムと納得してしまったのですが。
レンズがいいとか・・・
こちらの板を読むと初期不良も事例も多い機種だそうで、バージョンアップされているものであれば大丈夫とか??

値段が少々アップしてしまうのですが、失敗して買いなおすよりもいいのかも?とかも思っています。何回も買いなおせるほどの甲斐性はないですしね〜
次はビデオカメラも新しいのにしたいし・・

最後の最後で、もう一度、投票おねがいしてもよいでしょうか?

最終候補は・・・
A:オリンパス C770
B:パナ FZ3
C:コニミノ Z−3

です。よろしくお願いします。

書込番号:3444337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/10/31 21:48(1年以上前)

FZ3とZ−3は、よく比較されてますじゃ。
AFの速さや機能、電源の違い、300万画素と400万画素、デザインと電池を含めた重量。
大きく印刷(A4など)する事が多かったり、トリミングするのなら、400万の方がいいですじゃ。
L判や2Lが主体で、稀にA4なら300万でもOKじゃで、デザインの好きな方でいいじゃろう。
ディズニーランドのパレードなら、ズームしてもレンズの暗くならないFZ3に分がありますじゃ。

C770は、小型軽量10倍ズームが売りじゃがメディアがxDカードですじゃ。
メディアがSDカードで驚異的な連写ができる、キョーセラM400RやM410Rも競合しますじゃ。
(候補に無いものを上げて申し訳ありませんじゃ)
これらの機種は手ブレ補正がないで、3倍を超えてズームを使う場合などには、三脚が必須アイテムになりますじゃ。

ワシの好みで順を付ければ、
1.FZ3
2.Z3
3.M410R(400R)→(飛び入り)
4.C770
と言った具合じゃな。
但し、画質(色合いなど)は、サンプル等をよく研究なさって、納得の行く買い物をして下され。

スペックや機能では画質は分からんし、
いくら狙った画像は撮れても、写真として気に入らなければ、何をしているのか分からんでのう。

書込番号:3445450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/11/01 20:08(1年以上前)

こんばんは。

どの機種がいいかということについては、最終的に判断されるのは陸さん
自身ですのでその点は注意しながら検討してください。

さて、記載にあった3機種ですが、違いは手ぶれ補正になると思います。
C-770UZには手ぶれ補正がついてませんが、機能面や絵作り等で他の二機種
より強く惹かれるものがあるのなら、C-770UZでいいのではないかと
思います。(手ぶれ補正が必要となる状況は、三脚使用にて回避)

で、特に惹かれるものがないのであれば手ぶれ補正のあるFZ3とZ3に
絞って考えてみるといいでしょう。

Z3とFZ3はよく購入の際に迷う人も多いようで、FZ3とZ3の掲示板をみると
選択に関する質問がよく見られます。

それらを見ると、Z3はAFが速いという長所、薄暗いところでAFが合わない
又は迷うといった短所があり、FZ3は全般的にバランスがとれているよう
です。

それらを踏まえて考えると、昼間明るいところで動くものを撮影するには
AFの速いZ3の方が向いているのではないかと考えられ、逆に言ってしまえば、
薄暗いところで撮影する場合はFZ3がZ3より向いているのではないかと
考えられます。

陸さんの撮影される状況(パレードやショー)を考えると、暗いところでも
撮影するケースがあるので総合判断でFZ3が適しているのではないかと
思いますね。

とはいえ、千尋バ〜バ さん もおっしゃっていますが、最終的には写真として
撮れた絵の好き嫌いを第一に考えて検討されるのが良いでしょうね。

では。

書込番号:3448596

ナイスクチコミ!0


スレ主 陸(超初心者ですが・・)さん

2004/11/01 20:47(1年以上前)

>千尋ばーばさん

こんばんわ。会社からのPCではセキュリティのため、板に書き込みすることができず御礼が遅くなりまして、スミマセン・・・
わかりやすいかいてもらって、フムフム・・と納得しながら読ませてもらいました。

そして・・

>トスカーナさん
たびたびの書き込み恐縮です。
トスカーナさんのお話もすごく初心者の私にとってはわかりやすく、
決め手の1つになりそうです。

お二方の意見を参考に最終的に、パナのFZ3か、コニミノのZ−3に絞って考えてみようと思います。今週の土曜日に買いに行く予定なので、それまでに画像とかいろいろ見て最後まで迷ってみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:3448745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2004/10/25 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 a&nさん
クチコミ投稿数:8件

光学ズームとデザインに惹かれ購入を検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、あえてこの機種の悪い点(改善点)を挙げるならどのような点がありますか?店頭で多少触っただけでは分からないこともあると思います。皆様の使用した感じ等を教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
自分が思った点はメモリーカードがXDの為値段が高いと思いました。

書込番号:3422907

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/25 19:20(1年以上前)

うーん、価格もあるので、あまり、贅沢は言えないのですが。。。(^^ゞ

希望としては。。。。。f(^_^;

光学10倍なので、手ぶれ補正があれば、良いですね♪

起動やAFも、もう少し、高速化して欲しいですね♪(個人的に)

書込番号:3422944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/10/25 20:09(1年以上前)

撮影するときにファインダをみるか、液晶モニターを使うかによりこのカメラの評価は大きく違います。
液晶ファインダーを使い、しっかりホールドすると10倍ズームもぶれなく撮れますし、不評の電池の持ちもかなり延びます。
液晶モニターを使って撮る使い方では、高倍率ズーム撮影は難しくなり、電池の持ちも短いです。
撮影のときに液晶モニターでなくファインダーを使うこと通常にするなら、高倍率ズーム機として大変お勧めできるモデルです。
XDカードが高い点は沢山買い足すものではないので、選択のポイントにしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:3423124

ナイスクチコミ!0


広小路さん

2004/10/26 11:45(1年以上前)

こんにちは。
770を購入して約4ヶ月経過しました。私は、減点主義ではなく、加点主義で選びました。今のところ満足しています。

但し、光学ズーム10倍を頻繁に使用するのであれば、手振れ補正があった方が安心して楽に撮れます。

特に被写体が動きの速い時は、その効果がはっきりします。
5,6倍程度や、動かない被写体の場合は、10倍でも特に問題はないと思います。

むしろ撮影されるスタイルにより、他の機種と比較し良い点を選ばれた方がいいですよ。

書込番号:3424833

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/26 22:54(1年以上前)

特にいやな所はないですが、改善してくれたらうれしいなと思う所は

もうちょっと動作を速くしてほしい。と言ってもC-730から比べるとだいぶ速くなっているので結構満足していますけど。

夕方ある程度暗くなった頃写真を撮ると、オートだとやたら明るく撮ろうとするんですね。
昼間の写真みたいになっちゃいます。
それが時と場合によってうれしい時とがっかりする時があります。

動画の時内臓マイクだと音声入れながらAFズームが出来ない。
(外部マイクを付ければ問題なく出来ます。)

オプションのリモコンが後ろ側だとあまり反応しない。(反応しないのが当たりまえですが、後ろ側でもしっかり反応してくれたら凄く便利だと思う。)
リモコンが使えるだけいいのかな?

マクロのボタンは単独であった方が便利かな?
スーパーマクロが前より簡単に出来るようになったのは良かったと思います。

開放F値が、全域F2.8なってほしい。

少ない容量で、たくさん撮れるMP4は凄く便利(MOVのみの機種だと、1Gでも少ししか録画できない。)
けれども現在ネットアルバムでMP4が扱えるものが無い?
MOVは15fpsがあるので、少しだけかくかくするけど、動きの激しいものでなければ結構使えます。

全然関係ないですが、画像蔵衛門で、MP4の動画の画像(静止画)が出ない。
(動画は問題なく見れます。)

っとこのぐらいぐらいかな?

手ブレ防止にファインダーで撮るか、モニターで撮るかですが、最近までモニターで撮っていましたが、1/30秒位までは特に変わりはなかったです。
ここの所、人によって意見が分かれますね。
本当の所どうなんでしょう?
この間体育館で撮った時はわざと片手でいい加減に撮ってみましたけど結果は同じでした。(まさか個体差があるとは思えないけど。)

もっとも、ファインダーの方が電池が持つ事を知って、残り少なくなるとファインダーに切り替えていましたが、
ファインダーの方が片目(肉眼)で被写体(子供)を見れるので、
こちらの方が気に入ってファインダーばかりになってしまいました。

ただ、設定を変えようとした時いちいちモニターに切り替わってしまうのはちょっとめんどくさいかな?(慣れの問題もあるけど)

XDは、最近安くなってきたので、これから買う人がうらやましいです。

書込番号:3427068

ナイスクチコミ!0


高齢初心者さん

2004/10/27 10:15(1年以上前)

ほかのデジカメを使ったことが無いのですが、C700で満足しています。特に動画と細かい設定があり、希望に合った撮影が出来るのがいい。
希望としては電池のもちですが、現在L1−10を3ケ持っていますが、1日の撮影で350枚撮影で間に合っています。
ブレ防止はありませんが、特に問題を感じません。

書込番号:3428457

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&nさん
クチコミ投稿数:8件

2004/10/27 13:53(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございます。とても参考になります。
やはり光学10倍にもなると手ブレ補正は欲しいなと思ってしまいますよね。
電池は2個あったほうが良さそうですね。ファインダーを使った撮影もチャレンジしたいと思います。デジカメだと練習が気軽に出来るからいいですよね。動画機能は有るに越したことは無いのですが実の所必要ないかなと思っています。オマケ的に考えます。
それともう一つ質問させて頂きたいのですが、オートフォーカスのキレというか合い具合はどうでしょうか?Optio330を持っているのですがどうもシャキッとしてくれなかったのでその辺りが気になります。Optio330はなかなかピントが合ってくれず苦労しました。

書込番号:3428939

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&nさん
クチコミ投稿数:8件

2004/10/27 14:08(1年以上前)

あ、この機種のファインダって液晶だったんですね。今ごろ気がつきました。お恥ずかしい・・・。コレを知って更に欲しくなりました。購入決定ですね(笑

書込番号:3428973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/10/27 22:05(1年以上前)

再度投稿します。
私はこの液晶ファインダーの良さが購入の決め手になりました。
ファインダーで撮るには、撮影条件表示がでる液晶形ファインダーが欲しく、C−770は同クラスの中ではきめの細かい上質の液晶ファインダーになっています。

書込番号:3430182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 スキャモンさん

こんにちわ。現在使っているデジカメが修理中で新しいのを購入しようか迷っています。いろいろ見た結果、C-770がいいのかな〜っと思っています。
聞きたいことは質問は2つです。1つはバッテリーの持ち具合がどのくらい持つのかと、もうひとつは手ぶれ補正機能がついている他の機種がいいのか、それともC-770の手ぶれを軽減する機能だけでも十分なのか?です。素人なもんで質問の仕方もこれでいいんだか・・・。すいませんが教えて下さい。。

書込番号:3393922

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/10/17 15:03(1年以上前)

バッテリーの持ちについてはHPで調べると確か90枚ぐらいだったと思います。
でもこれって人によって撮り方のスタイルが違うので持つ人はかなり持つし、中には何枚も撮らないのに終わってしまうと言っていた人もいたような?

私はどちらかと言うと撮れる方で、先日の運動会に、バッテリー2本持って、ファインダーで350枚撮影して、帰ってからみんなと一緒にTVで見て、その2日目に子供の国で、充電しないで、50枚ほど、(ほとんど室内写真)撮ってきましたが、赤ランプこそ付きましたが、終わりにはなりませんでした。

運動会の時も何度かモニターで確認したり最後にメモリーが足らなくなったので、何枚か消去作業もしました。
たぶん、連射とかファインダーとか使ったので、枚数が増えたのだと思います。
買ったばかりの時、バッテリー一本、モニター撮影で連射とマクロを何枚か撮って、午前中いっぱい、270枚ぐらい撮れた時もあります。
たまーに120枚ぐらいで赤ランプ付く時もあります。

手ぶれ補正もよくわかんないんですよね。
効いている効いていないは別として、気が付くと1/3秒でも撮れている時がある。
この間、おもちゃ博物館で撮ってきたのですが、特に気にしながら撮ったわけでもなく、家に帰ってExif 情報見てびっくり、ほとんどが1/20秒〜1/3秒(10倍ズームはしてません、せいぜい3倍ズームぐらいです。)だったんです。
多少ピンが甘い物もありますが、被写体ブレを抜かして明らかにブレ写真は100枚中10枚も無かったです。
それとも、Exif 情報がくるっているのかも?

もちろん、私が前より撮り方が旨くなったって言うのは多少あるかもしれないですが、そこまで旨くなってないと思いますよ。

ただ、たまに1/20秒ぐらいでもブレる時もあります。
そこの所がよくわかんないんですよね。モードによっても違うのかも?

そういえば、私事ですが、心臓がバクバクして腕が大幅に振るえちゃう時がありますね。

手ブレで個人差があるのは他の手ぶれ補正機能があるカメラでも同じですよね。
ひょっとしたら手ぶれ補正が2段なら1段〜1.5段ぐらい稼いでいるかも?


書込番号:3394737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/10/17 16:03(1年以上前)

*リチウム電池は、小さい分容量が小さいので、私の節電対策は、下記のようにしています。

節電条件:起動、終了の画面off
     シャッター音off
     液晶画面使わず、ファインダーを使って撮影する。
     画質 HQ
     バッテリー LI−10B 1本
     充電    満杯にしてから、切れるまで

結果:1.フラッシュ有り  62枚
     フラッシュなし 152枚
     MP4動画    30MB
     合計      190MB
   2.フラッシュなし
     静止画     126MB
     動画      130MB
     合計      256MBオーバー
   3.運動会で動画のみ
     動画      512MB

*手ブレ 
・ファインダーを覗いて撮影するので手ブレしにくいので気にしていません。
・室内でフラッシュを焚かなくても良いレベルならば、両手でしっかり手
 ブレしないように構えて撮影すれば、ぶれません。
 シャッター速度1/30程度
 暗いと思ったら、フラッシュを焚きます。
・体育館で、子供のスポーツ写真をフラッシュなしで撮影すると、子供が
 動きが早すぎて、手ブレでなく被写体がぶれています。

書込番号:3394882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/10/17 18:48(1年以上前)

電池の持ちは大変短いと最初は思いましたが、液晶画面を使わずにファインダーをみて撮るようにしてから許容できるようになりました。

ファインダーをみながら撮るには撮影条件表示が出る液晶ファインダーが必要ですが、このクラスのカメラの液晶ファインダーとしては最高だと思います。

そして、この上質の液晶ファインダーを見ながらしっかりホールドして、手振れ補正機能が無くても十分撮れるのがこのカメラの良いところです。

書込番号:3395373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/18 01:15(1年以上前)

こんばんは。

C-750UZを持っています。バッテリに関してはC-770UZと異なるのでなんとも
言えませんが手ぶれに関して感じるところを書きたいと思います。

まずアンチバイブレーションは手ぶれ軽減のための機能ですが、フラッシュの
使用とISO調整を自動に行って手ぶれしないシャッター速度を維持することで
手ぶれの軽減を図ろうとしているものです。
770UZでは解りませんが、750UZではAUTOモードのみアンチバイブレーション
機能が働いているものと思えます。

で、AUTOモードで撮るとPモードなら手ぶれするような状況(室内とか)で
撮影しても大抵はブレずに撮れますね。
ただ、遠い被写体はフラッシュの光が届かずに暗くなってしまいます。
あとISO感度が上がるのでノイジーな絵になってしまいます。

次にAUTOモードを使わずにPモードで撮る場合ですが、普通に晴れた屋外で
あればまずぶれないと思いますが、曇っている時や室内(フラッシュ使えば
問題なし)、日陰、晴れていても日の落ちてくる夕方あたりはブレやすく
なるでしょう。
多少カメラの構え方等で個人差がありますがおおまかにはこんなイメージだと
思っています。

スキャモンさんがよく撮影される状況を考慮して機種選択を検討するといい
でしょうね。

では。

書込番号:3396963

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャモンさん

2004/10/18 22:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。何度も何度も読み返してしまいました・・・。大変勉強になりました。参考にして購入したいとおもいます。。

書込番号:3399639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2004/10/15 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 広小路さん

以前、クローズアップレンズの話をしているのを立ち聞きししましたが、同じ買うならACレンズの方が良いという内容でした。
その時は必要がなかったので聞き流しましたが、近く買いたいと思っています。ACレンズとは何ですか。マクロクローズアップレンズとの相違点を教えて頂きたくお願いします。

また、770UZに適合するクローズアップレンズで、純正以外に推奨品がありましたら教えて頂ければ幸いです。
以上よろしくお願いします。

書込番号:3388536

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/15 21:36(1年以上前)

AC アクロマートレンズですね。
2枚のレンズを使用して色収差を低減したタイプの
ものです。1枚のものだと色ずれがでたりしますね。

書込番号:3388566

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/10/15 21:38(1年以上前)

クローズアップレンズは一枚のレンズを使用、AC(アクロマート)は二枚以上のレンズを使用しています。
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352922.html
ACの方が高価ですが、色収差(色のにじみ)が少ないです。
オリンパスの高倍率ズームはクローズアップレンズを使っても色収差は目立ちにくいですよ。
他社(パナソニックなど)ではクローズアップレンズの色収差が目立つためACを使うのが必須の場合もあります。
オリンパスの撮影例
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=120314&un=24573&m=0
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/macro1/list.html
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/AC1.htm
パナソニックの例
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=420724&un=24573&m=0

書込番号:3388579

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/15 23:41(1年以上前)

ぱささん、パパールさん早速のご回答有難う御座いました。
良く解りました。
パパールさんの画像を拝見すると、同じ花でも全く違う世界のもののようですね。宝石やブローチを見ているようです。
有難う御座いました。

書込番号:3389169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/16 09:05(1年以上前)

慣れてしまえば問題ないのですが、初めてクローズアップをし使用する人は、
撮影に苦労しているようです。
マクロレンズと違って、撮影できる距離が、極端に限定されるので、10センチ
ぐらい動かすと撮影不可となります。
三脚を使うようにされたほうが良いと思います。

書込番号:3390090

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/16 10:34(1年以上前)

じじかめさん いつも的確なご意見有難う御座います。
おっしゃる通り三脚が必要になると覚悟をしています。
多重焦点の眼鏡を使用していますので、今でもピント合わせに苦労しています。ご忠告有難う御座いました。
又ご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:3390316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロコンバーションレンズお使いの方

2004/10/12 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 マクロ写したいさん

初心者の私が接写が3センチ(スーパーマクロ)というのが魅力で、C-770を購入しました。が、ピントが合っていても背景が思うようにぼけません。。。
マクロコンバーションレンズがあるというのを知りました。どなたかお使いの方使い心地を教えていただけませんか?
それと、この機種に付属のレンズを+という使い方はもったいないでしょうか? 
いずれは一眼レフのデジタルカメラをと思っています。ご意見お聞かせください♪


書込番号:3378913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/10/12 23:17(1年以上前)

スーパーマクロで背景をぼかしたいなら、Aモード(露出優先モード)にして
絞りを開放にしてください。

スーパーマクロを使わずにぼかすコツは、以下の4つです。
1.絞り開放。
2.被写体になるべく近づく。
3.背景はなるべく遠いところを選ぶ。1mより3m、3mより30m。
4.ズームを使う。つまり10倍で撮る。

C-750ですが、右上のサンプル画像の3枚目4枚目が
純正マクロコンバージョンレンズMCON-40を使っています。
虫が嫌いな人には、やな画像でスミマセン。(^^;)
いいですよ、MCON-40。
以前、KenkoのクローズアップNo.3を持ってましたが画質が気に入らず、
使う気にならなかったのですが、MCON-40はとても気に入っています。

> この機種に付属のレンズを+という使い方はもったいないでしょうか?

価値観は人それぞれなので、なんとも言えませんが、
私は全然もったいないと思いません。
私はテレコンのTCON-17とMCON-40を持っています。
でもワイコンは持っていません。これはワイコンを否定するものではなく、
私には必要ないだけです。そういうものですよね。使いたい人は使えばいい。
何をどう撮るかで決まってくるんじゃないでしょうか。

将来、一眼の使用を予定されてるなら、私は積極的に使うべきだと思います。
レンズを取り替える面白さが今のうちからチョット実感できますよね?(^^)

スーパーマクロをまとめたのが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=883575&un=117046&m=0
背景のボケをまとめたのが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=851145&un=117046&m=0
これらはコンバージョンレンズを使っていません。
使わなくても十分という話もあります。(^^)

書込番号:3379279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/12 23:30(1年以上前)

こんばんは。

C-770UZではないのですがC-750UZを持っていて、MCON-40(オリンパスの
マクロコンバージョンレンズ)を装着してマクロ撮影したことあります。

撮影方法としては、スーパーマクロを使う方法とテレ側で撮影する方法の2つ
ですが、背景をぼかすにはテレ側で撮るのがよいと思いますよ。
ただ、被写界深度が浅くなりピントを合わせるのがシビアになるのとテレ側を
使うのでわずかな手ぶれが大きく写りこんでしまうのでミニ三脚を使うなど
してぶれ防止の対策をされたほうがよいかと思います。

マクロコンは使いこなすのが難しいですが、うまく撮ればきれいな写真が
撮れるのでぜひチャレンジしてみてください。それとマクロコンはそれほど
高価でもないと思うので、今後デジ一眼を購入する予定だとしてももったい
ないとは思わないですよ。

では。

書込番号:3379362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/10/12 23:34(1年以上前)

”露出優先モード”ってことはないですね。(^^;)
”絞り優先モード”です。

書込番号:3379381

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロ写したいさん

2004/10/13 00:02(1年以上前)

ぶらき〜さんトスカーナさんありがとうございました。
ぶらき〜さんのサンプル画像拝見いたしました。
3枚目4枚目以外でもこれだけ使いこなせるのですね。。。
5枚目のように使いたいのです^_^;
そうそう、ボケ味は最高でした。
トスカーナさんのアドバイスを参考に練習してみようかな〜"^_^"

書込番号:3379555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/10/13 00:32(1年以上前)


あっ、僕が書いた(被写界深度とかの話)のはマクロコンを装着した場合の
話ですので、装着せずに撮る場合はぶらっき〜さんの書かれたコツが参考に
なりますよ。

あと、明るいところなら手持ちでも手ぶれについては大丈夫だと思いますが、
一脚があると便利ですね。じっくり撮るなら三脚がベストです。

明るすぎるところ(日中日差しが強い時)では、露出オーバーで絞りを開放に
できない場合があるので、そんなときはNDフィルターを使って光量を落とす
と開放にできます。

それから、テレ端にした場合被写体に近づける距離は約1.2mになるのでそれ
以上近づくとピントが合わなくなります。撮る際はお気をつけください。

では。

書込番号:3379702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング