CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメのケース

2004/10/12 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ぽりんきんさん

昨日C-770を購入してきました。みなさんはデジカメのケースはオプションの物をお使いなのでしょうか?何か違う(おしゃれなケース)にしたいのですが、どこか(ネットで)売ってるお店知らないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3377396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぽりんきんさん

2004/10/12 14:28(1年以上前)

アクセサリーの方に記入すべきでしたね。すいません。でも、C-770をお使いの方はどんなケースを使用してるのかお聞きしたいです。もし良いのがあったら教えてください。

書込番号:3377469

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/12 14:59(1年以上前)

レンズ部がかなり出っ張っているため
汎用ケースではなかなかうまく入りませんでした
結局、純正品を購入しています。

もし他のケースを探されるときは、
実機を持って行って、試して購入されることをお勧めします

書込番号:3377539

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/12 16:50(1年以上前)

おしゃれなケースではないですが、以外や以外、このカメラ
500mlのペットボトル入れにぴったりなんですよん。(ちょっときついけど)
気合が入ったときはポケットにいろいろ入るケースにしてますが、
ちょこっと撮りにはペットボトル入れに入れてバックに忍ばせています。
私もいろいろと探してみたのですが、なかなかちょうどいいのって見つからないんですね。(小さくって厚みがあり、ポケットも付いているもの)

で、結局まえにC-730で使っていたサンワサプライのポケット付き、
コジマで980円で買いました。
カメラ入れてみたらぶかぶかなんだけど、その分ポッケにいろいろ入れられるようになったので前ポケットに予備電池、予備メモリ、リモコンに(入れる気ならミニ三脚、ガチャットも)まで入ってしまいました。
だから気合が入った日にはこちらを持っていきます。

もっといろいろ持っていきたい時は、100均で買った200円の化粧箱にいろいろ詰め込んで使いたい物だけ出して使ってます。

書込番号:3377782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/10/12 22:21(1年以上前)

私は、PLフィルター用のアダプターチューブを付けているので、純正のケースは使えなくなりました。
いろいろ探しました結果、1眼レフ交換レンズ用のエツミ製スポンジ状の柔らかいケース(巾着袋)を使っています。

私は、暇が出来たら、皮か純正と同じ材質を使って、自作したいなと思っています。

書込番号:3378999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 R−OSMさん

皆さんはじめまして、R−OSMと申します。

早速質問となりますが、C770固有のことではなくデジカメ全般に言える事なのかも知れませんが(C770の他にSANYO MZ3を所有、ビデオカメラ類は扱い経験なし)、動画撮影時の音に対して不満を持っております。「ザー」という音がどうも気になっておりまして、安い外部マイクを使った場合に「ザー」が低減出来るかなと。
予算は少なく、過去ログにも名前が出ていたオーディオテクニカのAT9830(近所で\1480-)を検討しています。
当該マイクユーザーの方の御意見があれば勿論ありがたいですし、他のケースの方からも御意見を伺えればと思っております。

書込番号:3353189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/10/05 23:57(1年以上前)

私も購入して使っています。
普通の場所では、ノイズは格段に減りました。
音声入りでズームも出来るし、このマイクを付けて動画の域が広がりました。ただし、まだ山の中とか静かなところで撮影していないので、その時のノイズは不明です。
評価は買って良かったと思っています。

マイクは胸のポケットに付けて撮影しています。
カメラのフラッシュの乗せるところに置くとノイズを拾います。
音質は金額程度です。
廻りの音はどうしても拾いますので、今は、小さくて指向性のあるマイクを探しています。



書込番号:3353417

ナイスクチコミ!0


スレ主 R−OSMさん

2004/10/06 00:06(1年以上前)

アクアのよっちゃん様

早速のレス有り難う御座います。
格段に良くなりましたか、それは朗報です。この手の話、ハマってくるともっと良いのが欲しいと思うのでしょうね。私もそうなるかも知れませんが、今のところあまりまともな用途(鉄道の走行シーンです、ウルサイ音ですから音質は程々で・・)意外に使用予定はありませんので、取り敢えず安い物で凌いで行こうと思います。
大変参考になりました、改めて御礼を申し上げます。

書込番号:3353464

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2004/10/27 14:24(1年以上前)

私は動画撮るのに外部マイクを使ったことはありませんが、
MDウォークマンやラジカセに外部マイクを使ったことはありますので
参考までにカキコします。
私はMDウォークマンではSONYの1万円近くする、ステレオマイクを使いました。すごくキレイに録音できて満足しました。
(タイピンマイクのタイプでした。)
どうしても性能は価格に比例しますのである程度のものを買ったほうが
満足して末永く使えますのでかえって得になります。
たとえばレコーディングに使うスタジオマイクなどは数百万します。

書込番号:3429007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャドーマスク(目隠し)のかけ方

2004/10/05 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 広小路さん

プライバシー保護のために、特定の人の目や、被写体の名前の部分をシャドーで隠した画像をよく見ますが、どうやって加工するのか方法を教えて頂きたくお願いします。

書込番号:3351207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1134件

2004/10/05 14:05(1年以上前)

画像を加工するソフトを用意します。フォトショップとか。隠したい部分を選択ツールで選択、選択範囲の中を塗りつぶすなりフィルターをかけるなどして判別しにくくします。元画像を加工しないように別名保存したものでやると良いと思います。

書込番号:3351220

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/05 15:06(1年以上前)

えころじじい さん 早速お返事有難う御座います。
フリーソフトで、そのような加工が出来るソフトはないでしょうか。
ご存じでしたら、是非教えて頂きたくお願いします。

書込番号:3351356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/05 15:23(1年以上前)

ごめんなさい、私はふだんMac+フォトショップで画像いじっています。ウィンドウズで使うフリーソフトは詳しくないんです。といいますか全然わかりません。ただ、オプティオや770に付属のソフトでもそれぐらいできそうな気がします。

すいませんがどなたか詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:3351405

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/05 15:48(1年以上前)

フリーですと『JTrim』が簡単だと思います。

画像を開いて、範囲を指定して、ツールバーからモザイクやグラデーションなどを選択して加工ができます。

書込番号:3351450

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/05 15:56(1年以上前)

YAHOO!で『JTrim』をキーワードに検索すると、すぐに見付かると思います。
一度加工をすると元に戻せませんから、必ずオリジナル画像からコピーを作って、コピーの方に加工をして→公開みたいにしましょう(^_^)

書込番号:3351463

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/05 16:32(1年以上前)

FIOさん 有難う御座います。
助かります。又よろしくお願いします。

書込番号:3351567

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/05 16:44(1年以上前)

広小路さん   こんにちは。  下記を、、、
  http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:3351598

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/05 22:37(1年以上前)

Pixiaなんてどうでしょうか?
フリーとは思えないほどいろいろなことが出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/pixia.html

私はフォトショップを使って、ぼかしツールと、指先ツールでぼかしています。
選択範囲を作ってぼかすと画像によっては選択範囲が大きくなってしまうので指先ツールでぼかす方が最小限のぼかしですむからです。
ぼかしツールでうまくボケないときは指先ツールも使ってぐにぐににしてからぼかしたりしています。

リサイズするなら小さくしてからぼかした方が綺麗にボケます。


Pixiaでは右上の消しゴムの隣の下を向いた三角印をクリックするとぼかしが出てきます。
「指先ツール」はごめんなさい見つからないのでないかもです。
似たようなものは探せばあるかも?

書込番号:3352927

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/05 23:07(1年以上前)

すみません間違えました。
「ぼかしツール」は右上の「鉛筆マーク」の隣「ボケた丸」がそうです。
その隣が「指先ツール」と同じものらしいです。
一つおいて「薄い丸が」強いぼかしらしいです。

書込番号:3353124

ナイスクチコミ!0


スレ主 広小路さん

2004/10/06 15:33(1年以上前)

BRDさん、nan07さんご丁寧な回答有難う御座います。早速試してみます。
BRDさんのHPは正にパソコンのお役立ち事典ですね。利用させて頂きます。
nan07さん、いつもながら、お子様たちへの愛情溢れる活動的な画像羨ましいです。実は小生、孫の幼稚園運動会で撮った写真は、手振れとピンぼけの失敗作が多く落ち込んでいます。ピンぼけはMFで撮ったのが、距離設定をOptioS同様無限大にしたのが誤りでした。高速連写もまだ未熟でした。

みなさん有難う御座いました。又ご指導の程お願いします。

書込番号:3355099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影は?

2004/10/03 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:10件

実はC-740のユーザーなのですが・・・。
今日、体育館で運動会があり、ズームでの撮影を試みたものの、
ピンボケ、ブレ、真っ暗など・・・。ほとんどが失敗、良い写真は取れませんでした。
取りながら、色々な設定で行っては見たのですが・・・。
屋外では、曇りの日でも適当にシャッターを切ると、10倍ズームでもそこそこの写真は撮れるのに・・・。
水銀灯などの体育館で、動き回る子供の写真などを撮る場合、どのようにしたら良いでしょか?かなり難しいのかな?
三脚は絶対条件なのですかね?ファインダーで覗いて、がっちりカメラを固定したつもりなのですが・・・。

書込番号:3344774

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/03 17:28(1年以上前)

シャッター速度が、どれくらいだったのか?がポイントだと思います。
想像としてはシャッター速度が遅くて「被写体ブレ」を起されたのではないかな?と思います。

失敗した写真のシャッター速度は幾つでしたでしょうか?

書込番号:3344831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/10/03 17:59(1年以上前)

すばやい返答感謝です。
シャッタースピードを確認しました所、1/30程度でした。
ほとんど、AUTO、フラッシュ無しで撮影しておりました。
最初、フラッシュを使用しておりましたが、距離の関係で届くはずも無く、真っ暗の写真になってしまいました。フラッシュ使用時は1/250ほどでした。
Sモードでシャッタースピードを上げれば良いのでしょうか?フラッシュは意味ないですよね?

書込番号:3344937

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/03 18:19(1年以上前)

こちらを読んで「露出」のお勉強を。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107341/

書込番号:3345017

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/03 18:23(1年以上前)

距離が離れていると想像しますので、フラッシュは意味が無いでしょう・・・あとは感度を上げてシャッター速度を稼ぐのが・・・

Sモードでシャッター速度を上げても、絞りが追いつかない場合は同様に暗い写真になります。 Aモードで絞りを開放にして、後は感度の数値を希望のシャッター速度になるまであげていく・・・こういう流れになります。
ただ、感度を上げれば当然ノイズがのってザラザラな画質になりやすくなりますし、感度を上げてもシャッター速度が稼げない場合は・・・(--;

書込番号:3345033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/10/03 20:00(1年以上前)

フラッシュをたいても長距離まで届かないからね。
感度をあげてもやっぱりきついね
感度をあげると画質が悪くなるけど。
やっぱり暗いところはまだフィルムのがいいかもね・・・

書込番号:3345340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 20:10(1年以上前)

どうしても写したいなら、画質やノイズには目をつむって、ISOを最大に
するしかないと思います。

書込番号:3345377

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/03 21:02(1年以上前)

私もC−770でこの間、市民体育館で子供のフットサルを撮ってきました。
ほとんどオートで撮りましたが、ブレ写真が多かったです。
でも、あまり動いていないシーンはある程度撮れていたので、手ブレよりも被写体ブレだと思いました。

特にしっかり構えた覚えはないです。
(でも微妙にピンが甘いようなので、今度は一脚を使ってみようかな?)

Sモードでも撮ってみましたが、ISO64固定で撮ってしまい、暗い写真になってしまいました。
今度は、ISO上げて撮ります。
 
ホワイトバランスもオートじゃない方がいいみたいですね。

書込番号:3345558

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/10/04 01:19(1年以上前)

びーだまさん、こんばんは。
私のアルバムの11ページに新体操、12ページにバレーボール、13ページにバスケットボール
23ページにワールドカップ女子バレエを撮影した写真があります。
FZ1で撮影したものですが、動きの速いシーンを狙って撮影していますので
良かったら室内スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。

体育館の中で動きの速いスポーツをうまく撮影するポイントは
1、ホワイトバランスを照明に合わせて手動設定する。
2、体育館の中の明るさに応じてISO感度を上げる。
3、絞り優先AEで絞り開放。
4、それでもシャッタースピードが速くならないときは
  露出アンダー覚悟でマイナスの露出補正をする。
以上です。

コンパクトクラスのデジカメではノイズが増えるISO400で撮影しても
速く動いている選手の被写体ぶれを完全に防ぐシャッタースピードにはなりません。
私は、スポーツ撮影では選手の表情がしっかり撮れていれば
速く動いている選手の手足が多少ぶれて写っていてもかまわないと思っています。
止まっている選手を撮影すれば、いくらでも被写体ぶれの無い写真が撮れますが
スポーツ写真では、動きの感じられない写真は面白みに欠けますね。

動き回る選手を撮影するには、常に選手をファインダーに捉え続けるために手持ち撮影がベストです。
手ぶれ補正機能は、室内スポーツ撮影では撮影者の大きな助けになってくれますよ。

書込番号:3346665

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/04 09:50(1年以上前)

アルバム新しくしました。
体育館での写真も載ってます。

マニュアル操作は、なかなかうまくいかないです。あわてちゃって何かしら操作を忘れる。
きちんと撮れた事はなかなかないです。
後2回フットサルの予定があるので今度こそちゃんと撮りたいと思います。
びーだまさんも一緒にがんばりましょうね。 

isiuraさんの写真や書き込み、ためになるのでいつも参考にさせていただいています。

ホワイトバランスについてちょっと聞きたいのですが、
一口に白い物(紙)と言っても白にもいろいろありますよね。
この間とっさに白っぽい壁でホワイトバランスをしてみたらいまいちでした。(オートよりはよかったかな?)
やはり外で見て真っ白なものでないとだめでしょうか?(白い紙持っていき忘れました。)

C−770はテレ側でF3.2になってしまうのでFZ系の全域F2.8はちょっとだけうらやましいです。


所で掲示板がリニューアルして、確認画面が設けられましたが、書き直そうとしたら苦労して書き込んだ文字が全部消えていました。
操作間違えたのかな?
皆様も気を付けてください。

書込番号:3347156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/10/04 19:41(1年以上前)

皆さんのお話や写真を見ると、自分の未熟さを実感できました(*^_^*)
もう一度、取説から見直すこととします。
露出、ホワイトバランス、ISOなど、分かっているようで、分かっていないような(ToT)/~~~
何事も経験と練習のような・・・。
パシャパシャ撮って、ポイポイ捨てることですな!
皆さんありがとう。

書込番号:3348481

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/10/04 21:28(1年以上前)

nan07さん、こんばんは。
アルバムを拝見しましたが、サッカーやフットサルの写真、うまく撮れていますね。

私は体育館で撮影する時は、必ずカメラバッグに約40cm四方の厚手の画用紙を
二つ折りにして持って行き、それでホワイトバランスを合わせています。
合わせる時のポイントは、なるべくコートに近い所で合わせることです。
実際に撮影する時、私は2階の観客席のいろんな場所から選手を狙いますが
観客席はコートより暗いのが普通なので、ホワイトバランスの手動設定は
必ず最前列の一番コートに近い所で行っています。

二つ目のポイントはホワイトバランスを手動設定したあと
必ず試し撮りしてユニホームの色が自然な感じに撮れるか確認することです。
もし色が不自然だったら、再度設定し直してください。

次のフットサルの撮影、頑張ってくださいね。

書込番号:3348873

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/05 06:27(1年以上前)

isiuraさんへ、
ホワイトバランスはちょっとした場所の違いでも変わってしまうんですね。
厚手の画用紙用意して、がんばってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3350312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C−770かFZ3で迷っています。

2004/10/03 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 れおのパパさん

C−770かFZ3で迷っています。
子供のサッカーをとるのが楽しくなってきて、
新しいカメラがほしいな〜と思っているこのごろです。

今使っているオリンパスC-200から買い替えを考えています。
候補は、C−770かFZ3です。
使い慣れたメーカーということ、価格、少年サッカーを応援している、
ということでC−770に気持ちは傾いているのですが、
AFが早いということでFZ3も気になっています。

動く被写体を連写機能で撮りたいのですが、どちらがいいか迷っています。
C−200は連写のときファインダから被写体を実像で追いかけることができるので、
被写体が枠から外れることが少ないのですが、
それぞれ連写の際ファインダ画像どのような感じなのでしょうか?

連写でシャッターの際、ファインダ画像が止まってしまい、
動く被写体が追いかけられないようなことはないですか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:3343962

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/03 13:33(1年以上前)

こんにちわ♪
今日和のわ。。。。ね♪(^_^;)
キヨウハ日曜日で、比較的自由な時間も、お有りだと思いますので、
希望の機種の板や、全体の板から、サッカーと入力して、検索されますと、
色々、有益な回答もでてきて、自然と、ご自身が、何を選ぶのが良いか。。。
読めば。。。。答えも、自然にでてくるような、気がしますね♪

書込番号:3344101

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおのパパさん

2004/10/03 19:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろと読んでみて、
すっかりどちらがいいか迷ってしまっています。

予言者あびらさんは実際、何をお使いですか?

書込番号:3345300

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/03 20:24(1年以上前)

FZ3は使ったことがないので、なんともいえませんが、このカメラでも子供のサッカー写真は、撮ることが出来ます。

主に子供のサッカーの写真を撮ってます(ど素人の鈍感おばさん)、連射中に画面が止まるような事はないと思います。ただ、連射の後すぐ連射をしようと思っても、記録時間がかかるので、すぐには撮れないです。(多かれ少なかれ他メーカーでも同じだと思います。)

連射中にフレームに収まるかは慣れの問題もあります。
たぶんですが、C−200よりかなりズームするので、フレームに収めるのは最初はちょっと大変かもしれないです。(すぐ慣れます。)

私の撮り方は、狙って撮るよりも、もうそろそろいいシーンになるかなぐらいで、シャッターを押すことが多いので、すばやい連射よりも、このぐらいの連射の方が、ちょうどよいかな?なんて考えるときもあります。(連射している間にいいシーンになることが多い)

HPは見ましたか?今年のジュニアサッカー全国大会は、プロの方がC-770で撮っていましたよ。

私のアルバムは今ちょっとボケてアルバムごと削除してしまい載せることが出来なくなってます。
ごめんなさい。

書込番号:3345421

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおのパパさん

2004/10/03 22:16(1年以上前)

nan07さんありがとうございます。
nan07さんのコメントはたくさん読ませていただきました。

今でもc-200は自然な色で手振れもほとんどなく、
簡単にきれいな写真が取れるので、
OLIMPUSに信頼感を持っています。
まだまだ使えるのですが、なにぶん、ズームが3倍。
フィールドの中央くらいのプレーは小さくしか取れません。
nan07のようなお母様が撮ったぜひ写真が見たいです。
きっとお子さんにとっていいサポータなのでしょうね。

信頼感のC−770、AFの速さと手振れ補正のFZ3、もう少し悩んでみます。

書込番号:3345883

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/04 01:14(1年以上前)

>予言者あびらさんは実際、何をお使いですか?
こんばんわ。。。。♪
高倍率ズーム機は。。。。
その時の撮影、状況によって、色々使い分けていますね。。。。♪
子供の年代によっても、プロか素人かによっても、
どれが良いかは、変わってきますからね♪
過去ログは、宝物です。。。。ね♪
ご自身が、何を選ぶのが良いか。。。
読めば。。。。答えも、自然にでてくるような、気がしますね♪

書込番号:3346640

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/10/04 10:08(1年以上前)

アルバム復活しました。
と言うか、この際なので新しいアルバムを作ってみました。
ピント合わせてからシャッター押すタイミングが遅かったりして多少ピントが甘いかもしれませんがど素人なりに満足しています。

チームのユニホームの色は何色ですか?うちのチームの色は、くすんだ水色なのでいまいちはっきりしないです。黄色とか紺とか赤とかだと
写真が映えますよ。(いつも相手チームは綺麗に撮れてる)
芝生が綺麗だともっと映えます。

ちなみに私が撮っているは3、4年生が中心、5、6年生も撮ります。
たまに1、2年生の試合も撮りますが、1、2年生はたまってくるので、ちょっと撮りづらいです。




書込番号:3347200

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおのパパさん

2004/10/04 22:26(1年以上前)

nan07さん、
写真アップありがとうございます。
たいへん参考になります。
子供のウエアの風合いも自然ない色合いできれいに撮れていますね。
お店へ行って、
実際に触ってみたいと思います。

書込番号:3349165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 困ったな〜さん

今年の3月にC-770を購入し、4月にテレコンバージョンレンズ TCON-17 を購入しました。
そのころから、TCONを装着しての写真のフォーカスが合っていないのが気になっています。当初は3脚を使用していないからだと思っていましたが、昨日3脚を使用して標準の10倍ズーム、TCONを装着したズームと写真を撮りました。標準の10倍の写真は問題なく合焦していますが、TCON装着のものはどれも合焦していません。ブレではなくフォーカスが甘いんです。 (遠景の山並みの写真です)
被写体の対象は風景です、設定は「山」(aotoフォーカスの設定)のマークです。コンバージョンレンズアダプタCLA-4を使用しています。因みに ワイドコンバージョンレンズWCON-07も購入していますが、そちらは問題なく合焦しています。
この様な経験をお持ちの方は折られませんでしょうか?
アドバイスがいただけると助かります

書込番号:3339922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/10/02 12:19(1年以上前)

風景は肉眼で見ても遠くは霞んでることが多いですよね。
元々ボーッとしてるものを いくら拡大してもボーッとしたままですよね。
そういうことじゃないんでしょうか?

私は(C-750UZですが)感じたことがありません。
右上サンプル画像の最後の月や↓のF1画像の全てがTCON-17使用ですが
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=849423&m=0
ピンが甘いとは思いません。特にTCON-17を使う前に別のテレコンを使っていて
「テレコンを使うとこんなものか」と色収差や周辺の流れ等、デキの悪さを実感
していた(諦めていた)ので、TCON-17を初めて使ったときは感動でした。

とはいえ、近場を撮ってもピンが甘いなら問題です。
問題の写真を見せていただければ、一番いいのですが。(^^)

書込番号:3340018

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/10/03 12:53(1年以上前)

ぶらっき〜 さん 有難うございます。
今回の問い合わせは、
10倍の標準で撮って、TCONを装着して撮ったものです。
標準のほうはまあそれなりですが、TCONの法はぼけていますね。
見ていただけるなら、お見せしたいのですが・・・。
どの方法で?アドバイスいただけませんか?

書込番号:3343983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/10/04 10:08(1年以上前)

私がアルバムを作っている(借りている)のはここです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
登録すれば、自分の撮った画像をアップロードすることができ
「友達に紹介」ボタンで、アルバムあるいは画像のURL(アドレス)
をみんなに公表することができます。
どこかでつまづいたら、「何をしようとしたらどうなったか」なるべく詳しく
教えてください。私じゃなくてもアドバイスしてもらえると思います。

書込番号:3347203

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/10/06 05:58(1年以上前)

ぶらっき〜 さん 有難うございます。
早速登録してみました。
写真は
・三脚使用
・オートフォーカス
・山マーク
 PA010012:T−CON17なし
 PA010014:T−CON17装着
参考までに南アルプスの、
中央の三角の山が北岳です。
私は問題にしていますが如何でしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1093353

書込番号:3354042

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/10/06 20:13(1年以上前)

ぶらっき〜 さん 画像の登録は出来ましたが、「サンプル画像」
でクリックすると見ることが出来るようにする方法がわかりませんでしたので、URLを丸ごと記載しましたが、ID、パスが必要なようです。
どの設定で、皆さんにご披露できるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:3355899

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/10/07 07:03(1年以上前)

ぶらっき〜 さん
これで確認できますでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124774&key=1093353&m=0

話変わりますが、月を上手く撮っていますね。
私もトライしましたが、写真になりませんでした。
その時は標準でしたが・・、露出も変えてみました。
大きさはこの半分もなかった様に思います。
アドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:3357657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/10/09 09:15(1年以上前)

すみません、今週末は鈴鹿(F1)オンリーになってました。

写真拝見しました。結論から申し上げれば、”何の問題ない”と思います。
最初に申し上げたように、元々霞んだ景色を拡大しても霞んでいるだけ。
そういうことだと思います。あれはカメラを換えても同じ結果ですよ。(^^)

一つコツ(みたいなもの)をアドバイスすると、逆光はNGです。
本当にスッキリした絵を撮りたければ、年に1回あるかないかの
とてもクリアな日を選ぶしかありませんが、そうじゃない普通の日に
なるべくマシな絵を撮りたければ、逆光を避けるのがポイントです。
西に見える景色なら朝撮る、東にある景色なら午後撮る、ということです。
南の景色は困ってしまいますが(笑)、なるべく太陽が離れた方向にある
時間帯を選んで撮った方がいいと思います。

月は10倍ズーム+TCON-17で撮りました。その上で中心部のみ切り取って
(トリミングして)いますので、さらに拡大された印象を受けます。
露出は私も自信がないので最低5枚ぐらい撮ります。(月の場合)
一枚だけ撮って、うまくいくわけがない!と思っています。(^^)

初めて撮ったときは10枚以上撮りました。どの程度の露出がいいのか
全く見当つかなかったからです。
その後は、ファインダを覗いて「この程度の明るさが適正」という、
大体の適正露出が(経験上)判断できるようになったので、
十数枚撮る必要はなくなりました。
それでも「5枚ぐらいは撮りたくなる」ということです。(^^)

書込番号:3364752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング