CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

52mm or

2004/07/15 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

みなさんこんばんは。

教えていただきたいのですが、

明日からの撮影小旅行に備え
レイノックスの52mmアダプターとテレコン(DCR-1540PRO)とワイコン(DCR720)を買いました。(純正は高いので・・)
クローズアップレンズやフィルター類も52mmで統一しようと思うのですが、
55mmと比べ不都合な点や不利な点などはありませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3033861

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/07/15 21:23(1年以上前)

不利な点はありませんよ。
55mmより値段が安いという利点があります。

書込番号:3034005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/07/15 21:57(1年以上前)

こんばんは。

オリンパス純正は55mm径ですが、他のサードパーティ製(ケンコーや
レイノックス)のものは52mmのものが揃っているので逆に使い勝手が
いいのではないかと思いますよ。
(各フィルター類も55mm径より若干安いですしね。)

では。

書込番号:3034132

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/07/16 12:24(1年以上前)

パパール さん
トスカーナ さん
ご返信ありがとうございます。
フィルター類安心して52mmで揃えていこうと思います。

書込番号:3035901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日付け表示について

2004/07/11 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 EC1さん

説明書をいくら読んでも分からないのですが、(というか記載されてない・・?)PCに取り込んだ画像に日付け表示をさせる事はできないのでしょうか?
全くの素人にアドバイスをお願いします。

書込番号:3020268

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/11 23:53(1年以上前)

こんなフリーソフトで出来ます。
もともとデジカメデーターには日時のデーターが記録されています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

書込番号:3020340

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/07/12 06:05(1年以上前)

印刷をするときに日付を入れるのは、カメラに付属のソフトCAMEDIA Masterを使っても出来ますよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100035-2

書込番号:3021005

ナイスクチコミ!0


スレ主 EC1さん

2004/07/12 21:02(1年以上前)

san_sinさん、パパールさんアドバイスありがとうございます!
なるほど〜こういったソフトがあったんですね。

書込番号:3022955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/07/11 06:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 困ったな〜さん

C770を使用して、3ヶ月たちます。
撮影については、ノーマルで使用していますが、バッテリーの持ちが悪いと思っていますが如何でしょうか?
現在LI−10Bを2個で使いまわしていますが、256Mb2枚のメモリを・・・、256Mbを使い切るのがやっとという感じです。
写真撮影の中には、動画撮影も含まれます。写真はHQがほとんどです。
新たにバッテリーの購入を考えていますが、皆さんはどの様にされているのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。

書込番号:3017331

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/11 07:46(1年以上前)

>256Mbを使い切るのがやっとという感じです

256MBを使い切れるほどバッテリーが持つのであれば十分ではないでしょうか?

書込番号:3017429

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ったな〜さん

2004/07/11 10:54(1年以上前)

電池2本を使用してですので、万充電は1本です。
先日、浜名湖花博へ行ったときには約160Mbでした。
予備に持っていったc-700で120Mbの写真を撮りましたが・・・。
途中でなくなると、どうしようもないのでLI−12Bでも買おうかと思いました。
で、購入するにあたり純正以外で何か方法がないかと・・。

書込番号:3017873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/11 15:39(1年以上前)

純正以外のバッテリーについての参考資料としてご参考まで。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html

書込番号:3018686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて

2004/07/09 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Treck11さん

以前、スーパーズームについて質問させて頂いた初心者です。デジタルズームは、PCでのトリミングと同じということはわかりました。また、画像が落ちることも理解しています。雑誌にもデジタル機能はなるべく使わないほうがよいと書いてありました。それでは、どうしてこういう機能がデジカメにはついているのですか?わたしは、40Xのパワーに、いまだに驚嘆し、ついデジタルズームを使用してしまいます。みなさんの中でデジタルズームをよく使われる方いますか。また、PCでのレタッチよりもデジタルズームで撮ったほうがよい場合等ありましたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:3010790

ナイスクチコミ!0


返信する
ベサメムチョさん

2004/07/09 15:49(1年以上前)

おまけでしょ、

おまけをありがたがる人も多いようですし、
おまけ如きで宣伝文句が派手になるからメーカーも助かるし、

パソコン持ってない人なら撮影時にトリミングできるのは便利だし。

書込番号:3011345

ナイスクチコミ!0


田舎からメールですさん

2004/07/09 16:17(1年以上前)

>雑誌にもデジタル機能はなるべく使わないほうがよいと書いてありました。
あくまでも、画像が落ちるからということで、当然のことながら危険であるとか、という意味合いではないことはお解りですよね。
芸術品として写真を撮らないのであれば、手ぶれ等のリスクを承知の上デジタルズームの機能を使用することは便利であると思います。

書込番号:3011411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/07/09 16:51(1年以上前)

こんにちは。

デジタルズームは、記録できる大きさが固定されてしまう場合と
固定されない場合があると思います。
大きさが固定されずに記録される場合は、トリミングされた画像に対して
カメラ側で画素補間が行われているものと考えます。(まぁカメラに
よっては補間せずにそのまま拡大してるかもしれませんが・・・)

各カメラにデジタルズームが付いているのは、PC上でレタッチしない人が
画像が粗くなっても大きく撮りたいと思うときに使う機能として付いて
いるのではないでしょうか。

あと、デジタルズームで撮った方が良い場合というのは、デジカメの補間
処理の方がPCでレタッチするよりも良いと思われる場合でしょうかね・・。
ただし、どちらが良いかは被写体によっても変わってくると思うし、カメラ
やレタッチソフトの性能や処理方法にもよるので何ともいえません。

ご自身が気に入ってデジタルズームを使用するなら世間一般の話は特に気に
しなくても良いと思いますよ。

では。

書込番号:3011482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/07/10 15:41(1年以上前)

一般的なデジカメの場合
撮影後、JPEGという出力形式で画像情報を圧縮し
メモリーに記録するのが普通だと思います。
C770UZで言えば、SHQとHQですね。

このJPEG圧縮ですが、非圧縮のTIFF等の生データと比較した場合、
記録容量を少なく出来るかわり、
ブロックノイズや輪郭線に出るチリチリノイズ等、
少なからず画質劣化してしまうのがデメリットと言えます。

従って、JPEG圧縮前の内部処理で拡大するデジタルズームの場合と、
JPEG圧縮済みデータの事後拡大を比較した場合
後者は、このJPEG圧縮時の悪癖をそのまま拡大してしまう事になるため、
画質的には不利になると思います。
なので、このあたりがデジタルズームの利点なのかもしれません。

しかし、SHQモードで記録した場合、拡大表示し、
粗探しでもしないと、TIFFとの差が殆どわからないので…。

書込番号:3015010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Treck11さん

2004/07/11 08:28(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。トスカーナさん、キンクロハジイロさん、豊富な知識にもとづいた貴重な考察、感謝いたします。だいぶ理解できました。とりあえず、いろいろ試してみます。キンクロハジイロさん、C770はTIFFモードもあったと思います。ファイルサイズが大きくなるとは思いますが、TIFFで撮影してPCでトリミングするとデジタルズームでの画像とほぼ同じになるということですか?

書込番号:3017496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/07/12 23:53(1年以上前)

デジタルズームTIFF出力と、通常TIFF出力を
PC上でトリミング後、同じサイズに拡大との比較ですよね?
もしも、同じ拡大なら同等の画質と言う理屈ですけど、
そこは、ソフトウェアの拡大補間処理の違いがあると思います。
PHOTOSHOPというレタッチソフトを例にとっても、
3種類の補間処理法があり、特にカメラ内部の処理は、
どんな方法を使っているかなど、公表されていませんので、
同等になるかどうかは、ちょっと、わからないです。

書込番号:3023926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Treck11さん

2004/07/14 13:20(1年以上前)

いろいろと大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3029119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

後幕効果

2004/07/08 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。
早速質問させて頂きます。

取説を読んでいると先幕・後幕効果という知らない言葉が出てきました。
先幕は一般的なフラッシュの光り方とのことで、何となく納得したのですが、
後幕効果の説明にあるテールライトを後ろに流す表現以外に、どんな表現効果が狙えるのか考えても思い付きません。
もしよろしかったら、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3007571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/07/08 20:54(1年以上前)

例えば人物を撮るとき、
普通フラッシュが光ると、「終わった!」と思って緊張が解けるでしょ?

先幕スローシンクロだとフラッシュが光った後も露光を続けている
(シャッターが開いている)わけで、動くと それが流れたように
写ってしまうことがあります。(シャッタースピードや、フラッシュを
たかない状態で人物にどの程度光があたっているかによって違います。)

後幕だと、撮影待ちの緊張した状態の中、知らないうちに撮影が始まり、
フラッシュで終了となりますからうまく撮れるわけです。
「フラッシュが光っても動かないで」と説明するのが面倒なときにどうぞ。(^^)

でも「光った後も動かないでね」とお願いして、その通りにしてもらった方が
うまくいく場合も多々ありそうな気もします。(^^;)

書込番号:3008548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/08 20:57(1年以上前)

先幕シンクロは、先に光ってから、後に露出されます。・・・と言う事は、物体が先に写り、後からライトが前向きに動いて移ります。
後幕シンクロは、先にライトの軌跡が写ってから、その先に物体がフラッシュの光で写ります。動体写真でフラッシュシンクロする場合は、後幕の方がより自然な感じに写ります。

書込番号:3008557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/08 20:59(1年以上前)

人物写真の場合、緊張が解けるほどのタイムラグはありませんね。

書込番号:3008566

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/07/09 01:45(1年以上前)

BRD さん  
ぶらっき〜 さん 
iceman306lm さん
ご返信ありがとうございます。

動いている物をフラッシュ撮影するには、後幕シンクロの方が動きとして自然な感じに撮影することができる。

夜景と人物の撮影等
にも後幕シンクロの方がよりうまく撮れる。

という解釈でよろしいのですよね。

ただ取説の 作画に変化をつける という表現が、何となく気になって。他にも何かできるんじゃないかと・・・。
う〜ん。やっぱり思い付きません。(笑)

書込番号:3009938

ナイスクチコミ!0


MF好きさん

2004/07/09 12:27(1年以上前)

カメラは違うのですが、一例として先幕シンクロを見てください。後幕シンクロだと、ボールがバットの位置で光ります。

書込番号:3010888

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/07/09 22:56(1年以上前)

MF好き さん
有難うございます。
バットとボールの位置関係の例えは、一瞬悩みましたがとても分かりやすいですね。バットに向かってくるボール、バットに当たった後のボール、それにバットの動き、何をどのタイミングで捉えどう表現するかで先・後幕使い分けるんですよね。
とっても参考になりました。

書込番号:3012649

ナイスクチコミ!0


MF好きさん

2004/07/10 01:41(1年以上前)

説明不足ですみません。
後幕シンクロですとボール、バット共に最後にストロボが光るので、空振りしているのが分かると思います。この写真のように先幕シンクロだと、当たっている様に見えてしまいます。

書込番号:3013380

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/07/11 06:55(1年以上前)

MF好き さん
ありがとうございます。

写真がバットに当たる前だというのは理解しておりました。
でも空振りだったんですね。分りませんでした。

ご丁寧に追記いただき感謝です。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3017354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2004/07/07 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 マグナムドライ12さん

先日、待望の770を買いました!そこで困っているのがケースです。皆さんはどのようなケースをご利用ですか?

書込番号:3005328

ナイスクチコミ!0


返信する
Holgateさん

2004/07/08 00:10(1年以上前)

ぴったりと収まるので、純正のケースがいいと思います。レンズを下向きに収納しますので、レンズの出っ張りをぶつけにくいです。また、小さなポケットも付いていますので、充電池やXDカードも収納できます。
3000円弱だったと思います。

書込番号:3006005

ナイスクチコミ!0


高齢初心者さん

2004/07/08 06:53(1年以上前)

私は「百円ショップ」で「お茶入りペットボトル」用のケースを買って使っています。布製ですが生地も厚く、万一カメラを落としても多少安心できます。外見を気にする人には向かないかもしれません。

書込番号:3006675

ナイスクチコミ!0


Z2→C770さん

2004/07/08 07:08(1年以上前)

私も100均のカメラ用のを愛用しております。
現在はカメラのみの持ち歩きですので、
そんなに大きなものは必要ありません。
ほんとに丁度良い大きさ物のがあった
ので驚きです。もちろん、ポケットも
付いています。蓋がないのがちょっと
危ないかな?でも肩にかけれるし重宝
してます。百均いいですよ!!

書込番号:3006692

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムドライ12さん

2004/07/10 14:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました!百円均一いいですね。衝撃吸収の
ようですし、なんてたって安い!それと純正ケースもこれから見にいこ
っと!

書込番号:3014840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング