CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池について

2004/06/27 04:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ボンバーgyuuさん

今までのC755の単3電池4本と比べ、今回のC770リチウムイオン充電池の持ちはどうでしょうか? 詳しくお分かりの方教えて下さい。

書込番号:2966356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/06/27 07:39(1年以上前)

C-755の電池寿命はこちら:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003126
表にあるのはリチウム電池でニッケル水素充電池だとこの半分と書いてあります。
ただし乾電池はアルカリだろうが(たぶんオキシライドだろうが)お話になりません。

C-770の電池寿命はこちら:
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003755
LI-12Bだと、もう少し持つようです。

書込番号:2966546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンバーgyuuさん

2004/06/27 08:46(1年以上前)

ぶらっき〜さん、初めまして。
早々のご返信、ありがとうございました。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:2966684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問します!

2004/06/21 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 白帯びさん

こんばんは。
当方、今まさに人生で初めてデジカメを買おうとしているものです。
ところがデジカメのことがまったくわかりません。
そこで、デジカメユーザーの皆さんに助言を頂こうかと思って書き込みすることにしました。
わたしの用途は近接距離での撮影(具体的には模型撮影)ですが、もちろん、風景なんかも撮りたいのです。このC-770 Ultra Zoomなんかいい景色とれそうだなあ、と思っていたのですが、よりわたしの欲求を満たせるデジカメがあればおしえてください。
お願いします!!

書込番号:2947919

ナイスクチコミ!0


返信する
くろもじ1さん

2004/06/22 00:11(1年以上前)

白帯さんこんにちは。
まさにこのシリーズのカメラは1代目にふさわしいのでは。とくに模型ではマクロ、スポットマクロ機能などが有効ですし風景もきれいに撮れます。ただし今流行のてぶれ補正機能はないのでその点をどう思うかですが。

書込番号:2948108

ナイスクチコミ!0


770ゆうざあさん

2004/06/22 00:30(1年以上前)

近接撮影と風景撮影だと、770でも全く問題ないと思います。風景撮影は夜景撮影等と違って、ある程度の光量下で撮影することが多いでしょうから、手ブレもそれほど気にならないのではないでしょうか。模型撮影でしたら、770についているスーパーマクロモード(超近接撮影)はかなりおすすめです。

書込番号:2948206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/22 01:10(1年以上前)

こんばんは。

風景とマクロなら10倍ズームは必要ないように思えますが・・・。
まぁズームがあると楽しいですからね。
最初のデジカメでしたら値落ちしているC-755はどうでしょうか?

> ところがデジカメのことがまったくわかりません。

とのことですので、少々古いですが↓のサイトを読んでみると基本的な
ことが解るのではないかと思います。
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/came/came_000.html

では。

書込番号:2948391

ナイスクチコミ!0


スレ主 白帯びさん

2004/06/22 04:16(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
サンプル、とても参考になりました。十分すぎるなと実感しました。
あとは自分の腕をみがくこととデジカメを知ることですね・・・。

書込番号:2948671

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/06/22 21:44(1年以上前)

白帯びさん,こんばんは。
近接距離での撮影(具体的には模型撮影)と風景ということであれば,
この機種は入門機として合っていると思いますよ。
動いている被写体をすばやく追って撮影することは,あまり得意とはしませんが,模型や風景なら得意な対象だと思います。
模型撮影は,室内での撮影となると思いますが,手ぶれの心配のない三脚使用をおすすめします。風景撮影はやはり400万画素はほしいところですのでその点でも適切です。発色も誇張することなく自然ですよ。10倍ズームの圧縮感を利用した撮影やマクロ撮影も得意としており,画角がいろいろ選べるので風景撮影の幅を広げてくれます。
また,マニュアル機能も豊富に用意されていますので,露出やシャープネス,彩度,コントラスト等を好みに応じて設定して様々な撮影を試みることができます。

書込番号:2951001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

動画のビューアー

2004/06/21 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-770+Macユーザーさん

c-770を購入してから1月あまりですが、購入に際しては、
このボードのみなさんの意見を大変参考にさせていただきました。
手ぶれ補正にも多少興味はありましたが、これを選んで、
シャープ感のある描写性や自然な発色、素直なぼけ味など、
基本的には大変満足しています。

ただ、動画の画質は思っていたほどではないと感じています。
もちろん、約30分を512MBに圧縮するのですから、
贅沢は言えないのかもしれません。

ところで、私はMacのユーザで、
しかも古い機種を未だに使用しているのですが、
動画を見るとき、コマが時々飛んだようになるのです。
Windows ューザーのみなさんはそういったことはないのでしょうか。

ちなみに、私の使用環境は、
1.Power Macintosh 850+G3アクセラレーター(466MHz)+OS9
2.Power Mac G3(450MHz)+OSX
3.iBook (700MHz)+OSX
ビューアーはQuick Time 6 です。



書込番号:2946684

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/06/21 21:34(1年以上前)

私はWindows98 セレロン400MHzを使っていますが、再生時のコマ落ちは頻繁にありますよ。

書込番号:2947116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/21 22:04(1年以上前)

640×480・30の場合、軽量なMPEG4ですから、
コマ落ちっぽくなるとしたら、
パソコンのCPUよりも、メモリが少ないから、、、と思います。

Win98なら最低256,できれば512あるといいですね。
私のWin98は、Pentium3−500ですが、
256MBの時は静止画を数枚扱うだけでも頻繁にフリーズ、
動画もコマ落ちがよくしました。
512MBを積み増ししたら、コマ落ちもフリーズもほぼ皆無になりました。

Macは、機種にもよりますが、最大限メモリを積むほうが…。
iBookG3-800ですが、
最初からメモリ640なので、少ない場合との比較はできません。
movファイルをMPEG4に変換することもありますが、
MPEG4でコマ落ちみたいになったことは一度もありません。

でも、動画を、パソコンのハードディスクに移していなくて、
デジカメとパソコンとをUSB接続している…なんて落ちではないですよね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2947293

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/23 00:11(1年以上前)

パパール さん、風の間に間に さん ありがとうございます。
もちろん、USB接続でなくてHDにファイルを転送してから QuicTime 6.5で見ています。
メモリーは512MB積んでいますが、
マックの場合 OS のメモリー消費量が大きいかもしれません。

近くにクロック 1GHzのiMac があったのでそこで試してみました。
するとなんと、スムーズにMPEG4の動画が動くではありませんか。

というわけで、 Macでは700MHzはぎりぎりの下限で、
動画再生にはおそらく1GHz程度の速度が必要なのでしょうね。
グラフィックボードも関係するかもしれません。

ところで、このMPEG4の動画は、
QuickTime やカメラ附属のソフトでしか見られないのでしょうか。
ファイル変換をしてもよいのですが、
これ以外に編集したり見たるする方法があればどなたか教えて下さい。

書込番号:2951820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/23 02:26(1年以上前)

C-770+Macユーザー さん、こんばんは。

私はQuickTimeProを使っているので、
MPEG4を編集できる、他のソフトについては存じません。
再生なら、VLCでできませんか?
http://www.videolan.org/vlc/

MPEG4といっても各社規格がまちまちで、互換性がないこともあるそうです。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2952249

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/23 21:02(1年以上前)

先ほどはアイコンを間違えて一時的に若返りました、・・・

半ば自己レスですが、
私は最近QuickTime Proを購入したのですが、
今まで十分に使いこなしていませんでした。

今回、試みにいろいろファイル変換をしてみると、
例えば、クィックタイムムービーのオプション設定で、
フォーマットを「シネパック」とすると、
OS9のPower Mac 8500で見てもコマ落ちしないことが分かりました。

まだ知らないことがたくさんあると思いますが、
一つ勉強しましたので、報告まで。

書込番号:2954467

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/24 18:40(1年以上前)

C-770+Macユーザーさんへ、
実は私もMACユーザーなんです。
と言ってもOSXになってから、頭が拒絶反応を起こしてなかなか付いていけない人間ですが。

Power Mac G4 400M(400MHz)+OSX
では問題なく動きますが
QuickTime Proにすると何処がどう変わるのでしょうか?
Proにしようかこのまま我慢するかちょっと悩んでます。



書込番号:2957537

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/24 22:26(1年以上前)

nan07 さん 
いつもご意見を楽しく読ませて頂き、参考にさせていたたいています。
また、アルパムもときどき見させて頂いていてますので、
この場を借りて、お礼申し上げます。

Power Mac G3とG4では同じくロック数でも処理速度が相当違うみたいですね。
私は家のはG3(450MHz)、職場でもiBook(700MHz)とPM/8500+G3ですので、・・・

さて、QuickTimeは色々なことが出来るようですが、私はその一部を知っているだけです。
ビューアーとしてはフルスクリーン表示で動画が見られるようになります。
フルスクリーンで見る必要がなければ、なくてもよい機能ではあります。
それ以外には、動画のカットやコピーアンドペーストといった編集ができます。
画面に文字を入れたりナレーションやBGMを入れたりもできるはずです。
静止画を一枚一枚張り込んで動画にやスライドショウにすることも出来ます。
他のソフトで同じことが出来るなら、不要かもしれません。
他のいろいろな動画ファイルの形式に変換することも出来ます。
私の場合、非力な Macでも駒落ちしない動画に変換することでした。
今のところ、私に分かるのはこの程度ですが、参考までに・・・

もしQuickTimeの達人がおられたら、フォローをお願いします。

書込番号:2958346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/24 22:29(1年以上前)

>nan07 さん、こんばんは。

「C-770+Macユーザー」さんではないですが…。

QuickTimePlayerでできない「動画編集」を可能にするのが
QuickTimeProです。

動画を分割したり、動画の一部を選んで、カットしたり、
別の動画と組み合わせたり、
縦位置で撮影した動画を横位置に直したり、
動画画質を変更したり、モノラル音をステレオにしたり…です。

「Power Mac G4 400M(400MHz)+OSX」であれば、
「iMovie」も付いているのですか?
(OS10.2の時に付いていました)

その書き出しで、QuickTimeムービーを選ぶ際、
(私はQuickTimeProを入れているので、
(そうでない時との違いが分からないのですが、
(細かな設定ができない?
QuickTimeProだと、いろいろに設定できるのでは?

でも、動画編集をさほどしないのであれば、
Proへのアップグレードは不要?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2958366

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/25 08:14(1年以上前)

C-770+Macユーザーさん、風の間に間にさん、

詳しい説明ありがとうございました。
動画の編集は、私はあまり興味がないのですがだんながたまにやってます。
iMovieは付いていませんでしたが無用でダウンロード出来たので入ってます。その他にもムービーソフトはおまけで付いてきた物がいくつかあるみたいです。

フルスクリーンで動画が見られるって言うのは、
綺麗なままフルスクリーンで見られるのですか?
今現在は無理やり拡大である程度大きく見られるようになってますけど画像はひどいです。
フルスクリーンで綺麗に見られるならProにする価値はあるのかな?

書込番号:2959582

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-770+Macユーザーさん

2004/06/25 12:30(1年以上前)

nan07 さん こんにちは。

>フルスクリーンで動画が見られるって言うのは、
>綺麗なままフルスクリーンで見られるのですか?
>今現在は無理やり拡大である程度大きく見られるようになってますけど
>画像はひどいです。
>フルスクリーンで綺麗に見られるならProにする価値はあるのかな?

大きくなるだけで綺麗にはなりません。
ただ、スクリーン全体に拡大して見せるだけのことです。
ぼけも、あらも、拡大率に応じて大きくなります。
という意味では、御利益はあまりないでしょうね。

書込番号:2960143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/25 16:07(1年以上前)

>nan07 さん、こんにちは。

ご主人が動画編集をされることがあるのなら、
そして、iMovieで「書き出し」の際、いろいろに設定できず、
「もう少し、なんとか出来ないか」と思われているなら、
QuickTimeProへのアップグレードもありかと。

動画は実に楽しいです。
私の場合は、SANYOのMZ3という、もう2年以上前のデジカメですが、
それで撮影した動画と静止画をiMovieに取り込み、
MP3の音楽とタイトルや効果を組み合わせてムービーを作成しています。
私の場合は、元の動画画質が「PhotoJpeg」なので、
そのまま「PhotoJpeg」で書き出します。

770UZのMPEG4も取り込み可能ですし、
書き出しでQuickTimeムービー(mov)を選び、
詳細設定で、動画画質を変えると、より綺麗に見えるかも。
データ容量が大きくなります。
(画質そのものはマザー=元の素材=以上にはなりません)

自宅や仲間うちで楽しむにはこのままでいいのですが、
そうやって作成したムービーをNikonアルバムに公開しています。
といっても、そのままでは容量が大きすぎるので、
画質は落ちますが、容量が10分の1以下になるWMVファイルに変換しています。
MacでもWin機でも、WindowsMediaPlayerで再生できます。
興味がおありでしたら、みてやって下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

(ムービーはしばしば新規アップしたり、旧作などと入れ替えたりしています)

なお、ムービーは数メガバイト(MB)あるので、
ブロードバンドでない場合はお避けください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2960625

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/25 22:03(1年以上前)

C-770+Macユーザーさん、風の間に間にさん、
またまたありがとうございます。

Proでも、そのまま拡大状態ですか?
ちょっとがっかりですが、
動画編集を考えればProにバージョンアップした方が良さそうですね。

風の間に間にさんへ、拝見させていただきました。とても素敵に仕上がってますね。360度回転も楽しかったです。
動画編集の楽しみはやってみたいなはあるんですが、なかなか手に付かないです。
そのうち私が撮りためた動画をだんなが編集してくれるかな?
その時は、Proにバージョンアップしたいと思います。

書込番号:2961693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

花形レンズフード

2004/06/20 04:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

最近770UZをイメチェンしてみたいと思っています(^^)
そこで花形レンズフードをつけられたらなぁ〜と思っているのですが770UZに付けれる物はありませんか?使っている方、もしくは使えるフードを知っていたら教えてください。コニミノのA2みたいに使っていないとき逆向きで付けられるもの、そしてワンタッチで装着できるものがいいです。情報お願いします。

書込番号:2940692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/20 08:08(1年以上前)

>花形レンズフードをつけられたらなぁ

格好だけで付けるのでしょうか?
実用性は、多分全くないですよ。

書込番号:2940901

ナイスクチコミ!0


5150UZさん

2004/06/20 09:06(1年以上前)

>格好だけで付けるのでしょうか?
なんで解釈するのが不明ですがw(わざわざかっこだけで付けますかいな)
>実用性は、多分全くないですよ。
その根拠は???
んなこと言ったら、フードすべて無意味なものになってしまう。

おそらくA1とかのような花形フードが付けたいのですよね。
CLA-4付けて、55mm系になるのですが、
花形フードって専用バヨネットのものがほとんどですので、難しいでしょうね。
スナップオンタイプでいいものがあればだけど・・・

ねじ込みタイプのものだと、いろいろありますが、
広角側を重視すればあまり深いものはケラレますので、
それなりのものになってしまいますが、フードは遮光以外にも
レンズ部の保護の役割もありますからね。

テレ端付近ばかりを使用する方なら、広角側でのケラレをあきらめて
深めのフードを付けるのもアリです。

ま、オススメは、HOYAマルチレンズフード (Kenko)かな。
ねじ込みラバータイプで3段伸縮です。
これなら焦点距離に応じて深さを変えれます。

書込番号:2941023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:19(1年以上前)

ステップアップリングを使ってFZ10にソニーF717の花形フードを付けた
投稿を以前に見ました。検索してみては?

書込番号:2941239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:32(1年以上前)

#2808576でした。

書込番号:2941296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 10:35(1年以上前)

訂正(失礼致しました。)
#2808576→#2858076

書込番号:2941306

ナイスクチコミ!0


黒鐵さん

2004/06/20 11:18(1年以上前)

ラバーフードを花形に切るとか(笑)
それが一番安上がりですよ。

>使っていないとき逆向きで付けられるもの、
>そしてワンタッチで装着できるものがいいです。
アダプターリングとセットで、特注で作りましょう(^^)

書込番号:2941437

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/20 16:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、5150UZさん、じじかめさん、黒鐵さんこんにちは。
早速の返事ありがとうございました。

>格好だけで付けるのでしょうか?
格好だけではないですよ、実用性も考えてです。色々とデジカメに手を加えるとさらに愛着がわくし、自分のオンリーワンになるし(笑)

> ま、オススメは、HOYAマルチレンズフード (Kenko)かな。
この製品は良さそうですね。今Etsumiのラバーフードを持っていますがHOYAのに買い換えようかと・・・HOYAの方が作りがしっかりしているように見えます。5150UZさんはどのような順番でフードをつけていますか?アダプタ→フード→フィルターかアダプタ→フィルター→フード?フードは52mm?55mm?この製品はフード、フィルター装着でもまったくケラレはありませんか?

>ステップアップリングを使ってFZ10にソニーF717の花形フードを付けた投稿を以前に見ました。検索してみては?
FZ10の書き込みを見ました。FZ10には花形フードは格好いいですね!似合うかどうか分かりませんが770UZにも付けてみたいですね。書き込みを見たところ本体→アダプタ→SUR→フードアダプタ→フィルターの順に装着していくようですね。しかしこの場合、現在持っているフィルターを全部買い換えないとだめになります。(52mmを数枚持っています)花形レンズフードはあきらめてラバーフードにするのがいいのかな・・・

>ラバーフードを花形に切るとか(笑)それが一番安上がりですよ。
それはちょっと(−−;)風邪が強かったらフードが揺れてそう(笑)ランダムにケラレるかも。

>アダプターリングとセットで、特注で作りましょう(^^)
そんな技術ありません。今回は素直にあきらめるべきかな。

書込番号:2942360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/20 17:43(1年以上前)

>ラバーフードを花形に切るとか(笑)

私は、それでフーを1個パーにしました。
他の花形フードで形をとって、切り取ってみましたが、弱くて花びらフード
ではなく、ビラビラフードになってしまいました。(涙)

書込番号:2942605

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/20 17:47(1年以上前)

>ビラビラフードになってしまいました。(涙)
ビラビラフードですか(笑)実際それで写真を写しましたか?面白い写真が撮れるのかなぁ?

書込番号:2942619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画が取り込めません。

2004/06/20 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

皆さんこんばんは!
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、私のPCにはFUJIのファインピックスビュアーというFUJIのデジカメを購入したときに、同梱されていたCDをインストールしてあります。この中に画像をとりこんでいるのですが、私のプリンターはエプソンPM-A850という機種で、これ自体にXDのスロットがついているので、USBから取り込むのではなくXDをここに差し込んで取り込みをしています。
その方法でFUJIのカメラで撮った画像は、静止画も動画も取り込めるのですが、オリンパスの770UZで撮った写真は、静止画のみしか取り込めず動画は取り込んでくれません。
やはり、CAMEDIA MASTER 4.2(同梱のCD)をインストールしないとだめなのでしょうか?
QUICKTIMEが必要だということなのでしょうか?
実は以前同梱のCDをインストールしてのですが、そうすると通常の(このパソコンの中にあるフォルダーに画像を取り込む)というような画面が出てこなくなってしまうため、面倒な為アンインストールしたのです。
何かこの件でお分かりの方いらっしゃいましたらおしえていただきたいのでお願いいたします。

書込番号:2940208

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2004/06/20 08:36(1年以上前)

マイコンピュータの中に「リムーバブルディスク」があるので、普通にドラッグ&ドロップでコピーしましょう。
ファインピックスビュアーもCAMEDIA MASTERというのは、ファイルのコピーを補佐してくれるだけのソフトで、インストールしなくても不自由ないです。

書込番号:2940966

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/20 09:40(1年以上前)

フライヤーさんこんにちは!
早速のアドバイスありがとうございます。
ドラック&ドロップの方法でコピーするのが、一般的な、いわゆる通常の操作と考えれば良いのでしょうか?それとも取り込めなければこの方法でというこなのでしょうか?
それともカメラとUSBでつなげば同時に取り込めるのでしょうか?(これは自分で試せば分る問題なのですが・・・)。
なぜ取り込めないかの元の原因も知りたいので、お分かりでしたら教えて頂きたいので宜しくお願いします。

書込番号:2941112

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2004/06/20 20:02(1年以上前)

>ドラック&ドロップの方法でコピーするのが、一般的な、
>いわゆる通常の操作と考えれば良いのでしょうか?

そうですね、それが通常の操作です。
ただ、ファイルのコピー方法が良く分からないような初心者の方も多いですから、各カメラメーカーは自動的に画像をパソコンに転送してくれるようなソフトを付属させているわけです。
FUJIとOLYMPUSは動画の形式が違いますから、FUJIのソフトでOLYMPUSの動画を転送できないのは仕方ないです。

書込番号:2943086

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/21 00:31(1年以上前)

フライヤーさんこんばんは!
理解できました。やはりそーういうことなんですね。納得!
で、なんですが、QUICKTIMEで再生をすると、色々と問題が出るという書き込みが前にありましたが、WINDOWS MEDIA PLAYYERでの再生で、MPEG-4は再生するのに問題はありませんよね?

書込番号:2944339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/06/18 04:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

みなさんはじめまして! 高倍率機が欲しい迷える主婦です。

初めてのMYデジカメ購入、画素数やアクセサリシューの有無などでC770UZとFZ10の2機種までは何とか絞り込めたのですが、突如思考回路がストップしてしまいました。

コンパクトなC770UZ、手ぶれ補正のFZ10、正直どちらも捨てがたいです。
店頭で実機をいじってもみましたがそれでも決めかねてます。C770UZの私的対抗機FZ10の在庫が薄くなりつつあるらしく気持ちばかりが焦ります。
そこで先輩方のご意見を参考にしたく、みなさんがC770UZをご購入なさった最大の決め手、私的対抗機FZ10を選ばなかった理由とか教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2933706

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/06/18 06:53(1年以上前)

おはようございます。。。。。♪
ここも、参考になるかもね♪
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040

書込番号:2933794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/18 08:32(1年以上前)

他人の意見を参考にするのも良いと思いますが、自分が使ってみて気に入らな
かった場合、後悔するのではないでしょうか?
自分が欲しいほうを買って、不足する部分を補うように努力したほうが良いと
思います。

書込番号:2933925

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 08:48(1年以上前)

予言者あびらさんへ、ちょっと情報古すぎじゃありません?
それにこれ、何度も見ますが、かなり偏った情報に思います。
755と、770は、めだって違うところはない出れど、小さな部分でかなり進歩してます。
本当に比べるなら、いろいろな状況で撮ったものを比べてほしいですね。
C−770を買った理由は、コンパクト性、軽さ、画質のよさ、動画です。

私の場合FZ10を買わなかった理由はカメラが大きいので普段から持ち歩くのはちょっとめんどくさいし小さな子供もいないので恥ずかしい、(カメラが趣味な人はそれが優越感になるんでしょうね)
あくまで私個人が見た感想ですが、
いろいろな人が撮ったサンプルを見てもあまり綺麗と思えない、
なんとなくビデをで撮った写真のように見えてしまう所。

写真の画像をよく見ると、建物や枝に、パープルフリンジが目立ちます。
ストロボも、そのまま撮るとかなり白とびするようです。(調節は可能ですが)
色もなんとなくわざとらしいような?
どうも気になるのが、FZ10のサンプルを提供する人に、極端に縮小している人が多いと言うこと、
小さな写真ならどんなカメラで撮ったものも綺麗に見えてしまいますよね。(うちのウン年前の150万画素のカメラでも、とても綺麗に見えます。)
あっでもFZ10の方が綺麗と思う人も多いので、あくまで私の、考えです。FZ10ファンの方ごめんなさい。

muzmuzoomさんはどんな物を撮りたいと思っていますか?
それによっても違うと思います。

C−770は、手ぶれ補正ほどは補正はしてくれませんが、かなりぶれにくいカメラです。
普通の条件で撮っている範囲ならなんら問題はないと思いますよ。
とりあえず、日没までぶれずに撮ることも出来ます。
日没過ぎたらフラッシュすればいいことだし、
ズームを大きく使わなければ、あたりがうす暗くなっても気をつければ結構手持ちで撮れます。
日中なら、子供が10倍ズームで撮ってもぶれないです。
マクロ撮影も日中なら三脚なしで簡単に撮れます。
夜景でもある程度明るければ、ズームを大幅に使わない限り簡単に撮れたりします。
こだわるなら三脚撮影した方が良いですけどね。

手ぶれ補正が必要なのは日没後とか、薄暗い室内でズームを使わなければならない時にどうしても手取りでフラッシュ使いたくない時、
そういう時はめったにないと思うのですが、(もしあっても、私なら壁に寄りかかって撮ったり、座って固定して撮ったり、台の上に乗せて撮ったり、ミニ三脚使ったり、何とか工夫して撮ります。)
(別売りですが、リモコンも使えるので、大変便利です。)

そのために大きいカメラを持ち歩くメリットってあるのでしょうか?

書込番号:2933942

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 09:22(1年以上前)

もちろん、じじかめさんの言うように、
自分が欲しいと思うカメラを選ぶのが一番です。
人に薦められて買った場合
気に入らない所があるとかなりショックを受けます。

でも、自分で気に入って買ったカメラなら多少気に入らないところがあっても
気に入って買ったんだし、まっなんとかなるさ!って思えたりします。

c−770にも、気に入らない点はありますよ。
でも自分で気に入って買ったカメラだから何でも許せてしまいます。

書込番号:2933998

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/18 14:34(1年以上前)

予言者あびらさん
じじかめさん
non07さん
早速の返信有難うございました。

予言者あびらさん紹介のサイトを見て、
non07さんのお話を参考にしつつも、
じじかめさん non07さんのご意見をかみしめた後 
近所のキタムラ(旦那のいきつけ)に行ってもう一度実機をイジリまわして来ました。

旦那がFZ10を強く奨めるので、手ぶれ補正は捨てがたいと思っていたのですがやっぱり光学10倍なのに コンパクトで私の手にピッタリフィットのC770UZにほぼ決定です。
旦那のお奨めを諸先輩がたの購入動機を拝借して論破してもみたかったのですが、やはり実際に触れてとてもシックリきたという感覚を私は大事にすることにします。

みなさんにご相談することで、結果自分自身で結論を出せたことを嬉しく思います。本当に相談してよかった〜。(本当にすごく迷ってたんです・・。)
※ちなみに購入は旦那同伴のため週末になります。

これからは望遠はもちろん
お花のマクロ撮影、花火撮影にC770UZで挑戦です。まずはこの板読み尽くしていろいろ勉強しなくっちゃ!

今後もし、いろいろな撮影のケースなどで迷ったらまた助けて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2934674

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/06/18 22:21(1年以上前)

muzmuzoomさん,こんばんは。
C-770UZユーザーの仲間がまた一人増えるのでしょうか。
楽しみです。
C-770の最大の決め手とのことですが,
この機種って何かが突出しているというより
バランスのよさが売りではないかなと思います。
小型軽量,自然な発色の画質,VGAで長時間撮れる動画
3cmまで寄れるスーパーマクロ,豊富なマニュアル撮影
操作しやすい露出補正,近距離及び遠距離用の2段フラッシュ
(近距離でも白飛びしにくく,テレ側で5.2mも届く)
強力なストロボも使えるホットシュー搭載,
カメラ会社ならではの豊富なアクセサリー
一つ一つの機能では,他機種にかなわないところがあっても
この総合力は魅力的です。

書込番号:2935790

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 00:15(1年以上前)

パトローナスさんこんばんは。
購入はまだですが仲間入りさせていただきます(キッパリ!)。
どうぞ宜しくお願いいたします。

>この総合力は魅力的です。
確かにおっしゃるとおりですよね。水中撮影とかも出来ちゃうんですもんね。

ところで早速アルバム拝見させて頂いたのですが、クローズアップレンズとかなしで、あんなお花の写真が撮れるんですか?
それともやはり何かしらのアクセサリ等をご使用になっているのですか?

よろしかったらご教授ください。宜しくお願いいたします。

書込番号:2936261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/19 02:38(1年以上前)

C-770UZではありませんが C-730UZという少し前の機種を使っています
スーパーマクロという機能を使うと パトローナスさんの写真のように
被写体に近寄り大きく撮れますよ(3センチまでよれます)
ただ ズームが固定されてしまいますが・・・

書込番号:2936642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/06/19 06:54(1年以上前)

こんにちは。

> muzmuzoom さん
僕もパトローナスさんのアルバム拝見しましたが、主に写真にはテレ端
(380mm)で撮ったか、スーパーマクロで撮ったかがコメントに書かれて
ますね。

クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを使用すると
被写界深度が浅くなるのでピント合わせが難しくなります。
なので撮る際は三脚があると便利ですよ。

では。

書込番号:2936895

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 07:29(1年以上前)

おきらくごきらく さん
トスカーナ さん
どうもありがとうござます。

>テレ端(380mm)で撮ったか、スーパーマクロで撮ったかがコメントに書かれてますね。

あっ、ホントだ。 ということはC770UZ単体であれだけ素敵な写真が撮れるということなんですね。がんばろ〜っと。

>クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを使用すると被写界深度が浅くなるのでピント合わせが難しくなります。

被写界深度勉強しました。被写界深度をマスターしたら おきらくごくらく さんのような芸術的な写真が撮れるんですよね。でもあの背景のボケはやっぱりデジ一眼ならではなんですよね。私が飛び込もうとしている世界の先の先にはあんな作品が待っているのかと思うと楽しくなります。まずはC770UZで腕を磨いて写真の楽しさ、奥深さを学んで行きたいと思います。
マクロレンズで風景があんなにきれいに撮れたりして何だか不思議な感じがしますがもっともっと勉強してレベルアップするまで先輩方の作品等を参考に頑張ってみたいと思います。いろんなご意見・アドバイス本当にありがとうございました。


書込番号:2936944

ナイスクチコミ!0


スレ主 muzmuzoomさん
クチコミ投稿数:41件

2004/06/19 07:40(1年以上前)

書き忘れがありまして続けて書き込みさせていただきます。

トスカーナ さん
私、困ったことに野鳥も撮りたくなってしましました。しばらく自分で自分なりに勉強するつもりですが、もし上達しなかったり行き詰まったら、責任とってテクニック等ご教授下さいね(笑)。お願いいたします。それでは失礼いたします。

書込番号:2936962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング