CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Pモードでうまく撮れない

2004/06/16 14:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

先日価格ドットコムでc770uを購入しました。
主な使用は風景をとることと,小さな花や昆虫を撮ることです。
以前からオリンパスのファンで光学10倍で迷わず購入したんですが・・・
オートで撮るときれいに写るんですが,Pやその他のポートレート・風景・スポーツなどのモードで撮ると写真が焼けてしまいます。
光量過剰のような・・・
ホワイトバランス・コントラスト・彩度等オートにしています。
やり方を間違えているのか,初期不良かななどと悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
また このカメラの参考になるような 詳しい使い方を書いたようなもの(HPや本など)ご存知でしたら教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:2927729

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/16 16:04(1年以上前)

私も難しいことは全然分からないんですが、もしかしてISO400とかになってませんか?
測光スポットとかになっていても、撮り方によっては、真っ白になります。
露出が+になってるとかはないですか?でもオートの時でも、変えられるので、違いますよね。
誰かきちんとしたお答えをお願いします。

写真の撮り方ですが、C−770単独の説明ではないですが、
オリンパスのHPに教室があります。
基礎講座は無料なので、とりあえず受講してみては?

http://www.olympus-zuiko.com/school/course/index.html

受講なんていってもそんなに怖いものじゃないです。
途中ちょっとしたテストもありますよ。結構楽しいです。

書込番号:2927963

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 16:11(1年以上前)

入れ忘れました。

http://www.olympus-zuiko.com/school/first/index.html

書込番号:2927967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/16 17:15(1年以上前)

>写真が焼けてしまいます。

???
露出オーバーと言うことでしょうか?
(色が濃い、暗くなる、そう言うことかな?)
もしそうなら、露出補正を−側に振れば解決するかも。

書込番号:2928114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymaさん

2004/06/16 23:30(1年以上前)

nan07さん、ぼくちゃんさん 早々のアドバイスありがとうございます。
結局露出補正でした。取説をよく読まずにメニューで露出補正を探してもなかったので真剣に悩んでしまいました。
これからC770UZを使いこなせる世に頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:2929487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ち花火の撮影方について

2004/06/16 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

みなさんこんばんは!
まだ梅雨ですが、本格的な夏も近づき花火の季節が近づいてきましたね(まだ早いかな?)ここで聞きたいのですが、花火撮影のコツを教えてもらえませんか?打ち上げ花火の撮影方は検索すると沢山でてきますが手持ち花火の撮影方はでてきません。Googleで手持ち、花火、撮影を入れてみると、三脚を使わずに手持ちで打ち上げ花火をとる方法が沢山でてきます(−−;)私が知りたいのは線香花火など手に持ってする花火です(笑)
誰かご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2926514

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/06/16 05:56(1年以上前)

線香花火も手持ちは難しいでしょうね。
こちらを参考に
http://writer.gozans.com/writer/628/7.html

書込番号:2926712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/06/16 08:58(1年以上前)

>線香花火など手に持ってする花火です

何度か挑戦しましたが、結構難しいですよ。特に線香花火&浴衣の女性は難易度高し!
(いえ、別に浴衣じゃなくても良いのですが 笑)

線香花火は光量が少なすぎて、暗くなってからでは顔が写らなくなってしまうので、
多少明るさが残っているうちに撮影する方法が有効です。
真っ暗になってからだとAFの合焦率も下がるので、まずは夕方撮影してみては?

夜になってからは、スローシンクロで面白い写真が撮れる事がありますよ。
(偶然頼みですので失敗も多いですが)
また単体のストロボをお持ちでしたら、長時間露光中に手持ちでストロボをあてると
雰囲気のある写真になることも(これも偶然頼みです 苦笑)

おまけ情報
カメラ雑誌のCAPA(学研)やカメラマン(モーターマガジン社)では、夏前に花火撮影の
小特集記事が載ることが多いですよ。(昨年はカメラマンが浴衣美人&線香花火の撮影
方法の記事を載せていた・・・と思いました)

書込番号:2926968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/06/16 13:04(1年以上前)

手持ちの場合 1〜1/2秒 F8 ISO200
でこん感じです(スローシンクロ、絞り連動自動調光)

人物に向けて幕を開いて(発光させて)花火がわに向けると
けっこう面白い写真が撮れます。

書込番号:2927540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2004/06/16 13:47(1年以上前)

おっと手持ちは難しい
F8でくるくる回すとやはり面白く撮れるけど
いい作例はちょっとありません

書込番号:2927653

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/16 17:22(1年以上前)

画像蔵衛門の、HPに、C−770で撮った線香花火の写真が載っていました。
なかなか綺麗でしたよ。
私も、去年C-730で子供たちが線香花火をやっている所を撮りましたけど、結構大変ですね。
ちゃんとした撮り方知らないので、夜景モードでフラッシュを使ったと思います。
じっとしていられないので、花火はすぐ落ちちゃうし、被写体ブレも起こしてくれる。
でも、花火は小さいし微妙に被写体ブレも起きてますが何とか撮れましたよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=361225&un=58970&m=0

私のこういう時の撮り方は、まず、ヤンキー座りか地べたに座って、膝を立て、両膝に肘を乗せて構えます。
こうするとある程度カメラを固定することが出来ます。
でも4秒とかになるとかなり根気が要りますよ。

ど素人の撮り方です。ご参考までに。

でも、花火をもっと大きくしたい場合、ズームするので、かなり大変でしょうね。やっぱり三脚の方が確実だと思います。

誤解を招くといけないので一応書いておきますね。
夜景の方は普通に立ったままで撮りました。

書込番号:2928132

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 00:49(1年以上前)

パパールさん、瑞光3号さん 、ひろ君ひろ君さん 、nan07さんこんばんは。返事ありがとうございました。

長いこと花火をしてなく久しぶりにするならせっかく写真を撮ろうと思っていました(^^)線香花火と例で書きましたが線香花火限定ではなく手持ち花火全般の写し方が知りたいです。線香花火と同じくやっぱりむずかしいのですか?

>カメラ雑誌のCAPA(学研)やカメラマン(モーターマガジン社)では、夏前に花火撮影の小特集記事が載ることが多いですよ。

情報ありがとうございます。今度本屋に行って花火特集がでてないか調べてみます。

>手持ちの場合 1〜1/2秒 F8 ISO200でこん感じです(スローシンクロ、絞り連動自動調光)

夜景モード使うよりマニュアルで↑の設定で写した方がいいですか?スローシンクロって事はフラッシュありですね。

>私のこういう時の撮り方は、まず、ヤンキー座りか地べたに座って、膝を立て、両膝に肘を乗せて構えます。

ヤンキー座りはきつそうだなぁ〜(苦笑)構図を決めてる間に足がプルプルしそう。そして写真もプルプル(笑)確実に三脚を使ってみます。

追加に質問ですが皆さんは770にアダプタ、フィルター以外につけてる人いますか?たとえば、レンズフード(花形)、アイカップ、カメラスーツ(Z2のようなものがあれば)などなど・・・
最近カメラに色々つけてみたいなぁ〜とも思ってるのでいいものがあれば情報お願いしますm(_ _)m

書込番号:2933355

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/18 09:08(1年以上前)

ヤンキー座り、は地べたに座りたくない人もいるだろうなと思って書いちゃいました。蛇足でしたね。

>三脚を使わずに手持ちで打ち上げ花火をとる方法
とか書いてあったのでてっきり三脚使いたくないのかと思いました。

書込番号:2933978

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 17:45(1年以上前)

nan07さんこんにちは
分かりにくくてすいませんm(_ _)m
Googleで検索したところ、打ち上げ花火を三脚を使わずに手持ちで取る方法しか検索ヒットしなかったって言いたかったのです。私が知りたかったのは手持ち花火の撮影方なのに・・・
なんかまだ日本語がおかしいですが許しください(ToT)

書込番号:2935048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンへの動画取り込み

2004/06/14 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 高齢初心者さん

いままでc−720を使っていましたが、今度c−770を購入しました。そこで気がついたのですが、以前はパソコン(xp)への取り込みが、動画も普通の写真も一度の操作で取り込むことができましたが、今度は、別に動画は改めてコピー>貼り付けの操作をすることになり、大変面倒になりました。どなたもこのように、2回の操作をしているのでしょうか。

書込番号:2919528

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/14 11:48(1年以上前)

コピー>貼り付けの操作と言うのが良くわからないのですが、
メディアから直接ではなく、PCに、コピーする必要はあります。(静止画を見るだけならメディアから直接でも見られます)
貼り付けの操作はしなくても画像をクリックするだけで勝手に動画が立ち上がりますよ。
何か特別なソフトとか使ってますか?

書込番号:2919821

ナイスクチコミ!0


スレ主 高齢初心者さん

2004/06/14 17:59(1年以上前)

初心者のため、うまく説明ができないのですが、今までのc−720のパソコンのときは、カメラとパソコンをUSBでつなぐと、パソコン画面に現れた次へを数回行うと写真も動画も同時にパソコンに取り込むことができました。c−770はこの方法でやると写真だけがパソコンに取り込まれ、動画は取り込まれません。このため取り残された動画は、コピーして貼り付けして始めてパソコンに取り込まれます。つまりc−770では、動画をパソコンに取り込むには、2重の手間がかかって、不便になったということを書いたものです。

書込番号:2920740

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/14 21:19(1年以上前)

ごめんなさい。
私はその方法でないので、ちょっと分かりません。
私はマイコンピューターの中のリムーバルディスクの中から直接コピーしているので・・・。

どなたか分かりますか?

書込番号:2921446

ナイスクチコミ!0


Z2→C770さん

2004/06/15 19:13(1年以上前)

同梱ソフトのCAMEDIA Master を使用してみてはどうでしょうか?
画像を取り込むで取り込めば大丈夫だと思います。

書込番号:2924722

ナイスクチコミ!0


スレ主 高齢初心者さん

2004/06/15 19:58(1年以上前)

アドバイス有難うございました。早速試してみます。

書込番号:2924883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合焦までの液晶

2004/06/08 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ベンソンさん

いつも妙な書き込みばかりですいません。今回は質問させてください。カメラが合焦を迷っている間、液晶にノイズが入り赤みがかった表示になりますが、仕様でしょうか?慣れてくると色々な事が気になりだします。なんでもそうですね。
それと、純正ケースを使っていてシューキャップをなくしました。純正ケースはシューキャップが抜ける方向にカメラを入れるので、シューキャップのあたりを強く押さえてしまったのが原因のようです。気をつけましょう。α303でも無くしました。私が必ず通る道のようです。無くてもいいような気もしますが買った方がいいでしょうか?

書込番号:2896373

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/06/08 09:05(1年以上前)

ベンソンさん、どんな状況で撮ったときにそうなりますか?
私は鈍感なため全然気付きませんでした。

シューキャップについては前にもなくしたとか言う話を見た覚えがあります。
幸い私のは結構しっかり入っているみたいで安心していたのに
ベンソンさんの書き込みを見た後カメラを見たら1.5ミリほどずれていました。
危ない危ない気をつけなくっちゃ。

書込番号:2897124

ナイスクチコミ!0


おひるやすみさん

2004/06/08 12:46(1年以上前)

はじめまして、ですが、(ずうずうしくてスミマセン)私の770UZにも似たような現象が認められます。

輝度の高い被写体を撮ろうとすると縦に白っぽい(太いのやら細いのやらで薄い)線が表示されます。合焦すると消えます。これは背面の液晶だけでなく、ファインダーでも確認できました。
日中屋外(直射日光下)での撮影では顕著でしたが、それ以外ではそんなに気になりませんでした。
ベンソンさんのもこんな感じでしょうか?

書込番号:2897634

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/08 14:03(1年以上前)

これは以前、書かれていたスミアだと思います(たぶん)。。。

書込番号:2897797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベンソンさん

2004/06/09 00:03(1年以上前)

nan07さん、おひるやすみさん、ばんく2さん、ありがとうございました。確かに昼間の屋外で液晶ほぼ全面起き、室内では光源のところで縦に出現します。スミアのようです。

書込番号:2899737

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/09 07:37(1年以上前)

スミアの事だったんですね。
ノイズと赤みと書いてあったので、違うものかと思ってしまいました。
それなら仕方がないですね。ひどいと全体が薄紫になりますよね。
静止画の時は合焦すると消えますが動画の時は細い線が残ってしまいました。
ちょっと注意が必要です。

書込番号:2900367

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/06/09 22:26(1年以上前)

このカメラはレンズに一定以上の光量の入力があるとスミア軽減の
為に自動的に絞りが「チッ」というメカ音とともに閉じる様に
なっています。

ところが、その状態でシャッターを半押しすると何故か「チッ」
というメカ音とともに一旦開放状態になり、また合焦に
あわせて適正の絞り状態になる様に絞りが閉じます。

この一旦開放状態になった時にスミアが発生する様です。
なぜ一旦開放状態にするのかはよくわかりません。

書込番号:2902664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カチャカチャ音

2004/06/07 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 カメラ買い替え。さん

初心者な質問です。
どなたか教えてください。

動画を撮る際に、カメラ本体のカチャカチャという音が
録音されてしまい、すごく気になってしまうのですが、
こういうものなのでしょうか???
再生すると、静かなシーンなどでは聞き苦しいのですが・・。

書込番号:2893520

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/07 11:40(1年以上前)

そりゃまぁカメラ本体にマイクが付いてて、
そのマイクに近い音源ほど拾いやすいでしょうから、
一番近い音源である「カメラ本体」の動作音を拾っちゃうのは仕方ないでしょうな。

書込番号:2893663

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ買い替え。さん

2004/06/07 11:55(1年以上前)

ありえない位にうるさいのですが・・・。
サンプル動画とかだと、そんなに気にならないのは、
都合の良いファイルを掲載しているのでしょうか・・・。

うーん。こういうものなのですね。
じゃぁ、もし音もしっかり拾いたい場合には、外付けが
良いという事なんですよね??

書込番号:2893693

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/06/07 14:55(1年以上前)

C-770に限ったことではないですが
結構うるさいですよね
やはり根本的な解決は外部マイクだと思いますよ
内蔵マイクですとAFもズームも利きませんが
外部マイク使用ならその規制もはずれます

書込番号:2894104

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ買い替え。さん

2004/06/07 16:36(1年以上前)

そうなんですか・・・。
コメント、どうもありがとうございます!
外部マイクをつけるようにします!

書込番号:2894319

ナイスクチコミ!0


Astiaさん

2004/06/07 17:50(1年以上前)

私も同じ感じで音が気になったのですが、フルタイムAFをオフにしたら良くなった感じがします。

書込番号:2894496

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/06/07 18:10(1年以上前)

Astiaさんの言うように多分フルタイムAFの音を拾っているのだと思います。
昔の8ミリ映写機のような音が鳴りますね。

サンプルの画像は、ズーム固定で撮っているのでフルタイムAFをOFFにしてあると思います。

書込番号:2894555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C-770用防水プロテクタ

2004/06/06 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 りかっちさん

C-770はこれまでの機種と電源スイッチが異なっていますが、
防水プロテクタをつけたときでも電源のON/OFFはできるのでしょうか?

書込番号:2889911

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2004/06/06 14:11(1年以上前)

>C-770はこれまでの機種と電源スイッチが異なっていますが、
ここから数クリック先に
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216c770uzj.cfm
があり、PT-022が、770/760用の防水プロテクタであることがわかり、
googleで"PT-022 電源"をキーとして検索すれば。
http://sunahama.jp/digicame/
で水中での電源操作が可能であることがわかります。
以上 インターネットを少し活用すればわかる範囲の情報でした。

書込番号:2890542

ナイスクチコミ!0


スレ主 りかっちさん

2004/06/06 23:14(1年以上前)

ありがとうございました。
ちゃんと調べればわかったことでしたね。

書込番号:2892404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング