CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップでの問題?

2004/05/21 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

ブラッキーさんのユーザー情報を見て私の機種も該当していたため、さっそくファームアップを行ったのですが、その後PモードでのAFが不安定となり、望遠側ではぼけることが多くなりました。AUTOでは問題ないのですが、ファームアップとの関係があるのでしょうか?こんな症状どなたかでてませんでしょうか?とりあえずメーカーには修理出そうとおもっていますが

書込番号:2831363

ナイスクチコミ!0


返信する
FLSTC乗りさん

2004/05/21 07:55(1年以上前)

えぇ? そうなんですか?
実は私のも該当してるんで、今晩ファームアップやろうかと思っていたんですが、暫くここのカキコを見てからにしよう^^
皆さんの情報をお待ちしてますm(_ _)m

書込番号:2831858

ナイスクチコミ!0


FLSTC乗りさん

2004/05/24 21:46(1年以上前)

WARABYさん、その後修理に出されました?
私は、翌晩にファームアップをしてしまいましたが、Pモードでの不具合点はわかりませんでした。
もちろん、通常使っているのはオートモードなので細かいところはわからないんですが・・・
ただ、ど素人の私には変化点は感じませんでした。

書込番号:2845574

ナイスクチコミ!0


スレ主 WARABYさん

2004/05/25 12:48(1年以上前)

メーカー修理に出す前にもう一度いろいろ頭を悩ませ考えたのですが、原因が解りました。Pモード撮影のAF方式がなぜかiESPからスポットに設定を変えてしまっていたのです。
室内撮影でAF方式をスポットの設定にするとピントが合いにくいということが解りました。
お騒がせしましたが問題は無いようです。

書込番号:2847747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真

2004/05/19 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

シャッターボタンを押してからシャッターが切れる時間について、質問します。私の持っている古いデジカメはとても遅いので、苦慮しています。例えば、野球のバットを振ってボールが当たるところを撮ろうとすると、もうスィングが終わったあとが写っています。10倍ズーム機種で、押してからシャッターの早いものが欲しいのですが、C−770の場合はどうですか?どなたか、経験のある方、教えてください。

書込番号:2826801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/05/19 22:30(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html
この一覧表を見ると770は、半押しまでが0.6秒、半押し後が0.08秒です。

バッターを狙う場合、半押しでスタンバッておくことが可能ですよね。
半押し後は0.08秒でシャッターが切れるわけですから、事実上押した瞬間に
切れると言ってもいいと思います。

守備や、サッカー・バスケット等他のスポーツは、こうはいきませんが
バッターの打つ瞬間は、半押しスタンバイのワザが使えると思います。

スポーツではありませんが、750で撮った画像です。(4枚)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=598.2564
半押しスタンバイのワザを使って撮りました。
このワザを使わなければ水面や空が写ってるだけだと思います(笑)。

書込番号:2827268

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/20 01:08(1年以上前)

Mets11さん,ぶらっき〜さん,こんばんは。
レリーズタイムラグって大きな問題ですよね。
以前に使っていたC-2000Zやフジのf-401では,
被写体がいない写真が多かったように思います。(^^ゞ
シャッター半押し後の0.08秒が,
他機種と比べて早いのかどうかは分かりませんが,
十分実用範囲ですね。

ぶらっき〜さんの半押し撮影例の写真はすごいですね。
いつもながら参考になる写真をありがとうございます。
このワザ,ぜひとも活用したいです。
これらは置きピンでの撮影でしょうか?
特に4枚目の写真は,
どうやってピントを合わせたのかなと思いました。(水面で?)
よかったら教えてくださいね。

書込番号:2828030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/20 02:11(1年以上前)

パトローナスさん、コメントありがとうございます。
確かに1〜3枚目と違い、4枚目は背景にはピンが来てませんね。
どうしたんだろう。(^^;)

置きピンは置きピンです。あのパフォーマンスはインストラクタが
ぷかぷか浮いているところを下からイルカが突き上げるのではなく、
インストラクタの靴底に鼻をつけたイルカがインストラクタもろとも
水中深くから助走し、一気に水上に飛び上がるものです。ですから、
どこから飛び出すか(少なくとも初めて見る人には)予測できない
(よって、カメラをどこに向けていいかさえわからない)んですが、
慣れれば水中の様子もわかるし、飛び出しそうな場所と同じような
距離にあるもので置きピンしたんだと思います。

A.その半押し状態のまま、飛び出した瞬間にシャッターを切ったのか、
B.前もって置きピンしたら、OKボタンでMFに切り替えて一度シャッタ
から手を離したのか、覚えていませんが、置きピンに使ったポイントと
実際にシャッタを切るポイントと露出が違う場合(どちらかが日陰で
どちらかが日なた等)前者だと露出も固定されてしまうので適当では
ありません。よって後者の方法を使うことになりますが、その場合でも
実際に撮る時は、予め半押しでスタンバッてないと0.08秒(750は0.05秒)
の早業は使えません。

メーカー曰く、「露出とピントの決定のための半押しまでのラグ」ですが
MモードかつMFで撮っても同様の時間(ラグ)を必要とします。(^^;)
ですから半押しスタンバイは常に必要です。長文失礼しました。

書込番号:2828150

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/21 02:04(1年以上前)

>ぶらっき〜さん
詳しい解説ありがとうございました。とても興味深い内容でした。
MFに切り替えてAF固定して,改めて露出を合わせたのですね。
ぜひ試してみたいと思います。OKボタン長押しで簡単にMFに切り替えられるので使いやすいですよね。慣れれば速く操作できそうです。
ところでAFはC750より若干速くなったようですが,
半押し後のリレーズタイムラグは,0.03秒とはいえ遅くなっているのですね。この点の改良が各社進んでいる中,残念だと思いました。

P.S.
10倍ズーム機を使うようになって,3倍ズーム機では味わえない
遠近の圧縮効果がとてもおもしろいと感じるようになりました。
また,ワイコンを購入して広角の誇張表現も楽しんでみたいなと思っているこのごろです。(でも大蔵大臣が・・・。)

書込番号:2831559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mets11さん

2004/05/25 18:02(1年以上前)

ぶらっき〜さん、バトローナスさん、早速のコメントありがとうございました。投手が100Km/Hのスピードで投げてくるとすると、1/1000のシャッタースピードで、2.7cmほどぶれて写る計算になるんですね。迎え打つバッターのミートポイントの写真を撮るには、半押し状態から、8/1000秒まえにシャッターボタンを押すことになりますね。ほとんどカンの世界で、カメラになれるしかないようです。参考意見、有り難うございました。

書込番号:2848435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mets11さん

2004/05/25 18:06(1年以上前)

訂正です(間違えました)。
8/1000まえに→8/100まえに

書込番号:2848447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ついにオーナーになりました!

2004/05/17 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 モルツ12さん

1ヶ月以上迷った末に、やっとのおもいで770UZのオーナーとなり皆さんの仲間入りとなりました!デジカメは初めての購入なのでとても嬉しい限りです。(今までは、フイルムカメラのキャノンA1でした:古すぎる)こんな小さなボディで写真が撮れるなんてすばらしい。そこで、皆さんはどのメモリカードを利用しているんですか?これからどんどん
使いこなしてみるつもりです。

書込番号:2820067

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/17 22:50(1年以上前)

>どのメモリカードを利用しているんですか?

使用できるメデイアは、xDピクチャーカードだけなので容量のことですよね?
400万画素なら最低でも128MB、できれば256MB、理想は512MBですね。

書込番号:2820215

ナイスクチコミ!0


1012さん

2004/05/17 22:55(1年以上前)

その通りです。容量の事です。512MBが理想ですよね!2万円超ですよね?512MBって!

書込番号:2820251

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルツ12さん

2004/05/17 22:57(1年以上前)

すみません。ハンドルネーム間違いました!

書込番号:2820263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/17 23:00(1年以上前)

容量の理想は512MBなのは良く解るのですが、常々私が叫んでいるように、このメディア、高いんですよね。512MBだと25,000円くらいしますものね。CFなら10,000円ほどで買えるのもありますから。
512MBのxDカード2枚買ったら、差額でコンパクトデジカメがもう一台購入できてしまいます。
512MBを1枚買うなら256を2枚買う方をお薦めします。
私は、リスク分散派です(^-^)
動画をかなり撮る人には512MBを1枚が良いですね。

書込番号:2820284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/17 23:19(1年以上前)

この機種 購入検討中です
現在C-730UZを使用中で xDピクチャーカードの128MBを2枚持っているので
もし購入したら しばらくはこの2枚で様子見
足りないようであれば 256MBでも購入しようかと考えております
256MBあたりを買っておいて 足りないようであれば追加すれば良いのではないでしょうか

なお 今ネットで簡単に調べたところ FUJI FILMのxDピクチャーカード(英語パッケージ)が19800円で販売しているところもあるようです

書込番号:2820415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/17 23:27(1年以上前)

↑のFUJI FILMの英語パッケージのxDピクチャーカードとは 512MBです

書込番号:2820476

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/05/17 23:37(1年以上前)

PCの調子が悪いのでOS入れなおしたらハンドルネームが使えなくなっていました。元なんだかな〜?です。

私はほとんど静止画で、たまに動画なので、オリンパスの256MBです。
運動会までに256MBもう一枚買いたいので、そのころまでにもう少し安くなってくれるとうれしいな。
最近徐々にですが安くなってきてますよね。
この調子で、もっと安くなってほしい。

ところで、xDピクチャーカードってゆくゆくは8Gまで行く予定らしいですが、
1Gは、何時ごろ出るんでしょうかね。
その前にこのカメラで使えるかどうかはわかりませんが。

書込番号:2820548

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/05/17 23:41(1年以上前)

アイコン間違えていました。

書込番号:2820578

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/17 23:59(1年以上前)

nan07さんの方がいいですよ。
スクロールしたとき
なんだかなー って出てくると
叱られてるみたいでドキッとしてました。
新ハンドル、おめでとうございます。

書込番号:2820689

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/05/18 00:09(1年以上前)

実は前のハンドルネームなんだかな〜?は、ハンドルネームを決めようとして
いろいろ入れてみたのだけれどぜんぜんOKにならなかったので、
頭にきてなんだかな〜?と入れたら、たまたま入ってしまった名前なんです。
決して製品や書き込みに対してではなかったんですけどやっぱりそう感じてました?

書込番号:2820743

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/18 06:45(1年以上前)

>やっぱりそう感じてました?

はい、私もそう感じていました(笑)

書込番号:2821423

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルツ12さん

2004/05/18 21:54(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!256MBは欲しいですね。
ところで自宅で長期電源を入れないときはピクチャーカードはさしっ放しなのでしょうか?取説に電池は抜いておくようにと明記してありましたので電池は抜いてあるのですが。

書込番号:2823560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/18 22:07(1年以上前)

私は刺しっぱなしですよ
いざ撮影に行く時に 忘れたら困りますもんね

あと電池も入れっぱなしです
長期間(一ヶ月とか)使わないってこともないので 日付がクリアされちゃうのを防ぐ意味で 入れっぱなしです

書込番号:2823626

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/18 22:19(1年以上前)

撮影出来る状態にして、身近に置き、日常を撮影しましょう。撮影技量も上がりますし、日常的に使うのですから抜くも抜かないも無いです。
バッテリも2個で交互運用がしやすくなります。スチルカメラとしての
本来の機能はもちろんのこと、DV代わりに気軽に日常の動画も撮れます。かつて8mmは3分しか撮れませんでしたので連続撮影時間も充分ですしね。

書込番号:2823694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/18 22:20(1年以上前)

私も、差しっぱなしの入れっぱなしですよ。
理由は、おきらくごくらく さんと同じです。

書込番号:2823698

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/05/18 22:42(1年以上前)

私も同じで挿しっぱなしの入れっぱなしです。

書込番号:2823814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポットAFの精度(750との比較)

2004/05/17 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 べすてっくさん

こんにちは。
現在、C-750UZを水中写真用に使用しています。
フィルム換算100mm前後のマクロでスポットAFを使うことが多いのですが、
ちょっと暗いとスポットAFでは合焦しないことが多々あります。
C-770ではこのような状況でのスポットAFの合焦精度は改善されているの
でしょうか?
同一の状況で比較テストできる機会がありませんので、ご存知の方がいらっ
しゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
(740/745/755との比較でもかまいません。)

書込番号:2818707

ナイスクチコミ!0


返信する
770UZ207さん

2004/05/18 01:04(1年以上前)

べすてっくさん、はじめまして!
4月にC-770UZを購入し、GWに久米島で水中写真を撮って来たばかりの
770UZ207と申します。(ダイバーがいらっしゃって、ちょっとうれしい♪)

 残念ながら知識が乏しく、べすてっくさんの質問には答えられないの
ですが、月刊Diver6月号(5/10発売)にC-770UZに関する記事があり
ました。ご参考までに。

 750を持っていないので、一概に比べることはできませんが、
・液晶画面が少し大きく、水中でみやすい
・ダブルフラッシュ
という点にひかれ、C-770UZを購入しました。
750に比べ、専用バッテリーということで、水中での電池の持ちが
心配でしたが、LI-12Bというリチウムイオン充電池を使ったところ、3本
潜ってもまだ余裕でしたよ〜。
 なにか情報が入ったら、ぜひ教えてくださいね!ではまた。

書込番号:2821007

ナイスクチコミ!0


スレ主 べすてっくさん

2004/05/18 22:18(1年以上前)

770UZ207さん、はじめまして。返信有難うございます。
Diver6月号はパラパラっと立ち読みした程度ですので、770UZの記事までは
気がつきませんでした。明日にでも見てみますね。
これまで2020Z、4100Zと水中で使用してきましたが、確かに750UZの液晶は
小さすぎますよね。うーん、気になる770UZ!

引き続き、スポットAF精度(もちろん陸上での精度でかまいません)の情
報があれば、どなたか教えてください!

書込番号:2823691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

お遊戯会撮影に

2004/05/14 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 新字源さん

こんにちは。
この度、デジカメを買い替える事にしまして、このC-770を最有力候補にしているのですが、ひとつだけ気になる事がありまして質問いたします。

このデジカメには手ぶれ防止がないとの事ですが、その機能がなくても子供のお遊戯会の望遠撮影で写真がボケたりせずキチンと撮れるものなのでしょうか?家族写真を撮るだけなので、3脚等はありません。
もし、ボケるのならば、手ぶれ防止機能があるデジカメならば大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに、状況として、暗幕を閉めてある体育館で30mくらいから望遠を使ってステージの上のウチの子の上半身くらいを撮りたいのです。
ちなみに、現像は写真やさんに持っていってできる普通のサイズです。
それから、写真の腕などはありません(いつも、シャッターを押すのみです)。
どうでしょう?

書込番号:2806679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/14 14:29(1年以上前)

>暗幕を閉めてある体育館で30mくらいから望遠を使ってステージの上のウチの子の上半身くらいを撮りたいのです。

手ぶれ防止機能があって、もつらいものがあると思います。
あまりにも暗く、余りにも遠い(最望遠側を使う事になる)
三脚を使って、ISOを可能な限り上げて、と言う事になると思いますが。

書込番号:2806700

ナイスクチコミ!0


爆裂桜島さん

2004/05/14 14:39(1年以上前)

私もデジカメで幼稚園のお遊戯会を長男+次男で6回撮影しました。

まず、ぼくちゃんさんが指摘通り暗い+遠いがありますので非常に難しい撮影になると思います。
まず撮影するよい席を確保しておいた方がよいでしょう!
前の人が邪魔で・・・・・・
基本的にはどのデジカメでも撮影は難しいですが手ブレ補正があるほうが
よい撮影が出来ると思います。三脚を立てる場所も多分確保できないかと・・
あとは、デジカメですので撮影しまくるって言う手もありますが

書込番号:2806733

ナイスクチコミ!0


爆裂桜島さん

2004/05/14 14:46(1年以上前)

C-770についてコメント忘れましたが
お遊戯会だけにしぼるならS1ISって言う選択肢もあると思います。
手ブレ補正付きで10xですから
色々と液晶のフリーズの件で話題が出ていますがお店で触ってみて検討してみればよいでしょう。

書込番号:2806740

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2004/05/14 14:49(1年以上前)

FZ1を使った経験からすると、まず子どもが動いているところはぶれます。
歌などはいいのですが、劇などは止まったところをねらうようにすべきでしょう。画像がざらざらになるのは覚悟で感度を上げたうえでです。

撮影距離30mというのは遠すぎると思います。
できるだけ前に行くか、後ろなら必ず三脚を使いましょう。
手ぶれ補正なしで、屋内で、10倍ズームは手ぶれの量産になると思います。
腕に自信がなければ、前でも三脚はほしいところです。

どうしても三脚が使えないのならFZ2をおすすめします。
FZ2でもしっかりと構えないと手ぶれは防げません。

書込番号:2806742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 15:19(1年以上前)

私は、屋内で10倍ズームテレ端(F3.7)の手ぶれ補正機能無しで、手持ち撮影は不可能だと思います。
機械的にシャッターを押すことは出来ますが(^^;)

書込番号:2806779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/14 15:54(1年以上前)

静止画でなく、動画撮影することを考えてもいいのではないでしょうか。
C−770UZは、640×480・30fps(MPEG4)で撮れるのですから。

屋内とか、暗いところで、動きのある被写体を静止画で撮るのは、
皆さんからのレスにある通り、難しいです。

どうしても静止画で、というのであれば、
連写機能を活用すれば、うまく撮れているものがあるかも知れません。
「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれを防ぐために使うということもあります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2806843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/14 15:59(1年以上前)

ちょっと書き直し。
誤:「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれを防ぐために
正:「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれ対策のために
m(__)m
by 風の間に間に Bye

書込番号:2806848

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/14 16:30(1年以上前)

腕に自信があるなら手ぶれ補正付のカメラ、
自信がないならやはり三脚か一脚を使う方が、確実ですね。
本番になって撮れませんでしたでは、最悪でしょう。
三脚使うなら何処のカメラでもOKだと思います。
出きれば、リモコンなどがあると便利ですね。

外部フラッシュを使えば、手ブレも被写体ブレも防げますが、
フラッシュ禁止の場合もありますので、難しいですね。
ちなみにうちの子の時は、フラッシュ禁止ではなく、親が前に来るのを禁止されました。〈子供が親を見て、演技をしなくなるとか、親の方に向かっていって舞台から落ちたら大変と言う理由で)

書込番号:2806924

ナイスクチコミ!0


スレ主 新字源さん

2004/05/14 18:33(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
どの意見も非常に参考になりました。どうもです。
ウチの幼稚園は過密地区(川崎)で、とても三脚立てる余裕はないので、
手ぶれ防止を使ってなんとかするしかないような気になってきました。
でも、皆さんの意見を総合すると、それでもボケ写真量産っぽいですね…。
買い替える意味がないような気にもなってきましたよー、うー。
とりあえず、明日にでもお店に行って見てきます、はい。
どうもありがとうございました。

書込番号:2807171

ナイスクチコミ!0


FLSTC乗りさん

2004/05/14 19:01(1年以上前)

新字源さん、はじめまして^^
まるっきりど素人の私にも言わせてください。
私は未だにオートしか使えないほどのど素人ですが、ツーリングに行ったときに風景などを10倍ズームで撮ってみました。
結果は、鮮明にしかも大変美しく写ってましたよ^^
私の場合は、10倍ズームに限らず、ファインダーを見て手ぶれを極力押さえるようにしています。
この方法ですと、カメラが目と両手で支えられる為良い方法だと思います。
ただし、暗いところでは夜景モード(だっけ?)の為に、シャッタースピードが遅くなるのでどうかと思いますが・・・
でも、今はこの機種を買ってよかったと思っていますよ^^

書込番号:2807253

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/14 20:05(1年以上前)

ISでは、解決しない被写体ぶれもあり、ISでリカバー出来る範囲を超えるぶれもあり、かなりしんどい状態ですね。
うちの場合、家内と前、後ろの席で座り、家内に頭を低くしてもらい、
背もたれに肘を当てカメラを構えて撮影したり、2階席の時は手すりにカメラを持った手を当てたり、壁にカメラを押しつけモニターで撮影したり、工夫してます。去年まではIS無かったので、大半が物にならない写真でしたが、ぶれながらも見られる写真が撮れましたのでIS付きの今年は、削除する枚数が大幅に減ると思います。大容量メモリーで連写し良いショットが撮れるチャンスを増やしましょう。512Mだと200(180)枚程度撮れるので気にすることなく連写出来ます。
あと、インチキ技ですが、役員をやりましょう。いいポジションをゲットしやすいですし、先生も配慮してくれます。又、広報担当の先生の脇にポジション取りしても、役員の公益的役割だと思われ、文句が出ません。姑息な技ですけど、有効度は高いですよ。

書込番号:2807467

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/05/14 21:49(1年以上前)

被写体ぶれを減らすためにはISO感度を上げて撮るしかないでしょう。
コンパクトデジカメでISO感度を上げても比較的ノイズが少ないのはフジのS5000などかな。

参考までに、ステージ撮影のポイント。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super8.htm
オリンパスの手ぶれ補正付デジカメで撮りました。

書込番号:2807771

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/16 23:43(1年以上前)

ぶれちゃった写真は、これ使って直せるかも?
http://www.nyanko-web.com/rescue/
「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」
ちょっとしたぼけやブレは直してくれるそうです。
ご参考までに。

書込番号:2816760

ナイスクチコミ!0


スレ主 新字源さん

2004/05/17 10:21(1年以上前)

追加のお返事、ありがとうございます。
「役員になる」ってのは、妙案ですね…(笑)。

休日に店頭で触って来ましたが、心はS1ISに傾いてしまいました、すみません。
IS有りで撮って、それでもダメなら、あきらめが着くので…。
C-770のコンパクトな所は、非常に惹かれるんですが…。
それでは、失礼します。

書込番号:2817829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えてください〜

2004/05/14 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ひとり旅大好き姉さん

はじめまして。
実は先日、旅行中にデジカメが壊れてしまいメーカーに出したら、18000円程かかると見積もり回答がきました。
そこまでかけて直すなら、価格もかなり下がってるし、と思い、c−770の購入を考えてます。
ちなみに壊れてしまったのは C40ZOOMです。写真についてまだまだ勉強中で、いまの所、旅行に行っては、とりあえずの自分の出来に満足している程度なのですが
そんな私がこの機種を選ぶという事はいかがな物でしょうか?皆さんの知識と常識を教えてください。

書込番号:2806377

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/05/14 12:02(1年以上前)

こんちわー♪
私の常識は、普通の人とは違います。。。(^0^;)ウッ!
かなり、飛んでいます。。。おまけに、知識なんてゼロです。
こんな私でよければ、の話なんですが。。。。。(◎-◎;)
総合的にみて、とてもお似合いだとおもいます。。。。♪

書込番号:2806397

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/05/14 12:09(1年以上前)

誤解なされるといけないので。。。。。(^^ゞ
C40ZOOMのスピードやレスポンスで不満がないのであれば、
c−770は個人的に、とても良いコンデジだと思います♪

書込番号:2806407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 13:07(1年以上前)

35mm換算400mm近い望遠レンズを手ぶれ補正機能無しで使うには、三脚か一脚が必要ですね。
さもないと、せっかくの望遠側が、宝の持ち腐れになってしまうかも?
それ以外は良いカメラです。

あっ!メディアがすっごく高かったですね(^^;)

書込番号:2806555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとり旅大好き姉さん

2004/05/14 13:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。本当に初歩的な意見でごめんなさい。
昼休みを利用してYダデンキさんで実物を拝見してきました。最初の一言は・・・
レンズがでたりひっこんだりしないやつなんですねっ。レンズがこの機種の様になってる方がいいのでしょうか?
実は、C40ZOOMの修理というのが、レンズの部分が何かにぶつかったらしくレンズに歪みが生じた為のレンズ交換でした。
この様な事を防ぐには770UZのような形が理想なのでしょうか?あびらさん。F2→10Dさん教えてください。シロウトですみません。

書込番号:2806614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 13:59(1年以上前)

どっちが良いかは、何とも言えませんね。
引っ込むタイプなら、引っ込んでいるときにレンズ部分をぶつける心配は有りませんが、C-770タイプだと、年中出っぱなしですから、ぶつけ安いとも考えられますよね。
ですから、携帯性を重んじるなら引っ込むタイプ。嵩張っても、ズーム倍率の大きいのが欲しければC-770タイプで良いと思います。

いずれにしても、スマートメディア対応のデジカメは、もう無いのですから、オリンパスにこだわること無いと思いますよ。
パナソニックのFX1あたりが良いと思いますが。

書込番号:2806643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 14:04(1年以上前)

すいません(^^;)

C40ZOOMは400万画素ですね。でしたらパナソニックのFX5の方が良いかも。
個人的には、画素数が少なくてもFX1ですが^^;

書込番号:2806648

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/05/14 14:04(1年以上前)

770UZのような形が理想なのでしょうか?
理想の形なんて、ないですね。。。。。
個人がどう考え、どう思うか、ですね。。。。。
物事は、気持ちの持ち方一つで、色々変化しますから。。。。ね♪

書込番号:2806649

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/05/14 14:18(1年以上前)

>>この様な事を防ぐには770UZのような形が理想なのでしょうか?

770UZも、撮影時(要するに電源を入れると)には、更にレンズが飛び出るので、その対策の為という考えでは無意味かも?

770の様な高倍率ズーム機を望む場合は、問題無いと思いますが、機種毎に得手不得手に関わる特徴も有るので、ソレを含めて考慮すべきだと思います。

"レンズをぶつける事を避ける為"と言う観点からのデジカメの選択と言う事であれば、レンズが外部に飛び出さない構造のコニカミノルタ・ディマージュXg、サンヨー・ザクティJ4、ペンタックス・オプティオ43WR等がお勧めですが、対トラブルと言う観点を重視すれば生活防水機能も有る43WRが一番心強いかもしれませんね。

by Plissken

書込番号:2806673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとり旅大好き姉さん

2004/05/14 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。スマートメディアはないんですね。初めて知りました。
デザイン性を考え、オリンパスはパスする事にしました。で、F2→10Dさんの意見を考えてまたまた質問、ミーハーな訳でなく
FX1.FX5とカシオのEX−Z40 、SONYのDSC−T1あたりで悩んでます。やはり液晶は大きい方がよいのですか?
教えてください。

書込番号:2806694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/14 14:37(1年以上前)

大きな声じゃ言えませんが、ソニーもやめた方が良いですよ。
メディアのメモリースティックはソニーだけ(他にも一部採用はしてますが^^;)ですからね。
他のカメラで使えません(^^;)

で、モニターなんですが、単純に言えば、大きければ大きいほど良いのは事実です。
ただ、いくら大きくても、本来はデジカメの撮影画像確認用ですから、とても観賞用にはなりません。
他の条件が同じならモニターの大きい方を選ぶ程度に考えれば良いと思います。

書込番号:2806728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/14 14:39(1年以上前)

> スマートメディアはないんですね。初めて知りました
スマートメディア対応の新製品は今は発売されていない という事ですよん
スマートメディア自体はまだ販売しています→最大でも128MBですが・・。

書込番号:2806729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとり旅大好き姉さん

2004/05/14 15:41(1年以上前)

みなさんの意見を参考に絞れてきました。Panasonic FX5にすると思います。
あとは、一番大事な懐と相談!(それが一番先だったかなぁ〜)
なるべく安いところをみつけなくちゃ。いろいろとありがとうございました。
これからFX5のコーナーに行ってみます。

書込番号:2806815

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/14 17:37(1年以上前)

isの付いたFX5を選択されるのが賢明だと思います。400万画素にこだわらずFX1も検討範囲に入れられても悪くないと思いますよ。

書込番号:2807052

ナイスクチコミ!0


TK770さん

2004/05/14 23:30(1年以上前)

姉さんに一言
770ユーザーのTK770ともうします。
私もオリンパスの40Zを転んで壊して先日770に買い換えました。
結果、大正解と思っています。私のような素人がとってもかなり自然で色味の良い写真が撮れます。確かにテレ端までズームすると手ぶれが出ることがありますが、一脚が有れば子供の学校でのイベントなどでもかなり良いショットを得られます。 更にMPEG4動画機能が圧巻ですね。
xDカードが高いという問題もそもそも128Mぐらいなら数千円の違いですから元々カメラの値段の差額と考えれば気になりません。
と言うことで、良い絵を撮ろうと言うならこのカメラをおすすめしますよ。

書込番号:2808239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング