CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アダプタつけた際のカメラケース

2004/05/14 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

皆さんこんにちは。以前お世話になりました現在C−2020ユーザーです。GW前に無事購入し、撮影を色々楽しんでいます。助言を下さった方々どうもありがとうございます。2020Zはもう使わないので新しい名前の"C-2020Z→C-770UZユーザー"にします。これかもよろしくお願いしますm(_ _)m

カメラバッグの話題は何回か出ているようですが僕の探してた答えがなかったため新しいスレッドを立てます。現在私は770用の純正ケース(安いほう)を使っているのですが使用1週間ほどでフィルター撮影を楽しみたいためアダプタとフィルター二枚購入しました。アダプタをつけている状態だとカメラが起動したときのレンズの長さになるため純正
バッグには絶対入りません。撮影の度に別々のケースから(まだアダプタを入れるものがないのでZiploc使用中)だしてつなげるっていう手もありますが、できたら常に一緒に収納できていたほうが助かります。できれば小さいバッグで(大きすぎると普段邪魔になるので)カメラ+アダプタ+フィルタ+その他を入れれるバッグはありませんか?もしフィルタを使っている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:2805373

ナイスクチコミ!0


返信する
滋賀の中年おやじさん

2004/05/14 22:55(1年以上前)

こんばんは、私もCSCH-20を買いましたが確かに純正ケースはジャストフィット(ちょっと窮屈)ですね。やはりこれでは使い勝手が悪いので100均で妥協できる物を探してきました。捨てても105円、使えればラッキーです。チャレンジしてはいかがですか。

書込番号:2808083

ナイスクチコミ!0


くろもじ1さん

2004/05/15 00:25(1年以上前)

ウエストバックはだめですか?大きさいろいろ、値段もいろいろありますが。ダイ○ーの100円ショップで200円のバックにいいものがありますよ。あとベルトにマジックテープで取り付けるのは、やめたほうがいいですよ。汚れるとはづれやすくなり落としやすい。わたしは携帯を落としこちらからTELかけて見つかり、良かったですが。

書込番号:2808528

ナイスクチコミ!0


770UZ207さん

2004/05/15 22:53(1年以上前)

はじめまして!
こちらの掲示板を参考にして、4月頭にC-770UZを購入しました。

カメラケースでお悩みのようですが、自分は純正以外のケースを
ポイントで購入しました。(HPを参照ください)
このケースなら、アダプタをつけたままでも収納可能かも、です。
ご参考までに! d(^^)

書込番号:2811667

ナイスクチコミ!0


ベンソンさん

2004/05/15 23:38(1年以上前)

純正のケースは結構気に入っています。店で迷った末に購入しました。はじめはきついですが、すぐに伸びて出し入れが楽になります。大き目(厚め)のカメラなので、できるだけコンパクトに持ち歩きたい方にはいいですよ(大きいと身内から苦情が出ます)。ショルダーベルトをつけたままでOKですし。アダプターが付いたままだと無理ですけどね。アダプターの購入も考えていますが、必要なときは小さなポーチに入れて腰ベルトに通そうかと思っています。私はPLとUVしか持っていないし。

書込番号:2811885

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/16 23:02(1年以上前)

こんなのはどうでしょう?
Z2の板でyonenchi さんが紹介されていたハクバのカメラバックです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/marcus.html
詳しい写真なども紹介されているので、Z2の板をのぞいてみてはどうでしょう。

後、前に販売店サポート さんが、言っていましたがDVカメラ用のバックはどうですか?
最近のDVカメラはコンパクトになってきているので、探せばありそうです。

書込番号:2816524

ナイスクチコミ!0


770UZ207さん

2004/05/18 00:41(1年以上前)

そうそう〜。
なんだかな〜さんのおっしゃるように、自分でいろいろ探してみると
いいですよ〜(^^)
 私の場合、ちょっとずうずうしいかな?と思いつつも、C-770UZを
カメラケース売り場に持ち込んで、実際に入れて試してみました。

 アダプタをつけたまますっぽり入る、使い勝手の良いケースが
見つかるといいですね〜!

書込番号:2820920

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/05/18 04:12(1年以上前)

滋賀の中年おやじさん ,くろもじ1さん,770UZ207さん ,ベンソンさん ,なんだかな〜?さん返事ありがとうございました。返事が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m

滋賀の中年おやじさんとくろもじ1さん
100円ショップですか...たしかにいいですね。現在電子辞書とノートPC運ぶのに100均のケースを使っていますがデジカメにはどうでしょう?100均のバッグなら確かに入りますが純正ケースと同じように使い勝手が悪いと思います。ノートPCや辞書は鞄に入れてますがデジカメはできるだけ鞄(大きな)にいれずデジカメとケースで持ち歩きたい為ポケット(小物入れ)がないようであれば不便です。もし滋賀の中年おやじさんのおっしゃる商品と僕の想像してる商品が違ってればすいません。
ウエストバックでもいいですがあまり大きいものは困ります。せっかくカメラが小さいのでケースもなるべく小さいほうがいいので。ダイ○ーは近くにないかな...今度行くことがあれば探して見ます。

770UZ207さん
画像ありがとうございました。参考になりましたが実物を見たら思ったより小さくて...週末に数店歩き回り770UZ207さんのおっしゃるように探し回りました。たぶん770UZ207さんのと同じ(多分)バッグを見ましたがアダプタを考えるとちょっと小さいです。私もずうずうしいかな?と思いつつ、C-770UZをカメラケース売り場に持ち込んで、実際に入れて試してみました。一人だと気まずいので友達と一緒に見て回りました(^^)なんだかな〜?さんの紹介のHPにはなかったのですが店頭でハクバ製のバッグ(1700円)でよさそうなのをひとつ候補として考えてます。もうすこし探そうと思いまだ買ってません。

なんだかな〜?さん
アドレスの紹介ありがとうございました。いいなあ〜と思う商品があっても実物を見ない限り分からないですね(苦笑)店頭ではHPにはないハクバのバッグがあり候補として考えてます。DVカメラ用も見てきましたが気持ち大きめですね。せっかくカメラが小さいのでケースも丁度いい大きさが見つかるよう妥協なしで頑張って探してます。

ベンソンさん
純正ケースは気にいってるような気に入ってないような微妙な線です...カメラを入れると前のポケットに物をいれにくいし撮影時カメラをだすとリモコンをなくしそうな点。ベンソンさんはフィルタ撮影に詳しいのですか?まだ私は始めたばかりで色々と分かりません。それと同時に他にもフィルタを買って試し撮りをしたいと考えてます。フィルタって面白いですね(^^)EVFからのぞいてPLを使ってるんですがまだなれてないせいかむずかしいですね(^^;)

普段収納時にはアダプタとカメラは放してしまうべきなんでか?アダプタをつけたまたケースにしまってると衝撃を受けた場合本体によくないとう噂も聞いたんで。
もしフィルタのことについて色々教えてもらえればうれしいです。


カメラのケースを探すために色々と探し回ってるんですが電車代が...
純正の縦に2.5倍ぐらいの大きさのポケットのあるケースがあると便利なんですがなかなかないですね。できればセパレーターが入ってるとさらに便利なんですが。ケースのほかにフィルタ、マイクも欲しいのでお金が...それに今の純正ケースどうしよう(汗)

書込番号:2821313

ナイスクチコミ!0


C-770UZさん

2004/05/18 17:26(1年以上前)

私が使っている推奨ケースです。

Tamrac Digital Series 5693

価格が少々お高いですが、カメラ本体(ストラップついた状態)とアダプター(はずした状態)が
メインポケットに入りサブポケットにはフィルター1枚と予備電池1ヶ、メモリも入ります。
値段にこだわらない方は検討してみてはどうですか?

書込番号:2822687

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/05/18 22:07(1年以上前)

C-770UZさん
早い返事ありがとうございました。
値段はいくらぐらいのもですか?5693は値段じゃなくてモデル番号ですよね。
メインポケットにはセパレーターとかついているのですか?できれば本体とアダプタの間に仕切りがあれば安心です。
あとサブポケットですがフィルタ一枚が限界ですか?
もしよろしきれば売ってる店を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2823627

ナイスクチコミ!0


C-770UZさん

2004/05/19 00:25(1年以上前)

C-220Z - C-770UZ ユーザーさんへ

デジタルシリーズの5693はモデル番号です。
詳細はtamrac.comで調べてみてください。
このメーカーはカメラケースでは品質、機能に定評があります。
ただしそれなりに価格が高めです。

5693はC-770を横向きにいれるとレンズのでっぱりと本体の間に
アダプター(純正)がすっぽり収まります。ほぼピッタリ収まります。
メインポケットには間仕切りはありません。
多分、比較的小型のカメラケースで間仕切りがあるものはまれだと思います。
なるべく小さなケースをということで選択しました。
価格は4000円くらいだったと思います。(すいません>よく覚えていません)
もしアダプターをカメラにつけたまま入るケースであればふた周り
大きなサイズであればいけるかもしれません。(当然価格は高い)
ポイントはカメラを入れるときの向きです。横向きにするかレンズ側を
上に向けて入れるかです。

サイドポッケトは試したら電池2ヶ、フィルターはケース入り2枚が一緒に少し膨らみますが入ります。

買ったところは新宿ヨドのカメラ館です。

多分カメラ専門店でもこのシリーズは品揃えは少ないと思います。
実際に手にとって確認するのは手間がかかるかもしれません。

以上、参考になれば良いですね。

書込番号:2824364

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/05/22 01:54(1年以上前)

C-770UZさん

返事遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
もうスレッドがだいぶ下に来てしまったのでだれも見てないかな?

新宿ヨドじゃありませんがタムラックの5693見てきました。
たまたま一点だけあり他のアクセサリ見ながら2時間近く悩みました(苦笑)
でも買いませんでした。もう少し悩むということで。
値段は3307円でした。

確かに品質、機能には大変満足して買いたいとこなんですけど後ワンサイズ大きければというとこです。
アダプタ、カメラは問題なく入り、前にはフィルタも入りました。
でも今後の購入予定のフィルタ、電池、マイク等を考えると少々きついような・・・
ケースを見に行った際、フィルタ、アダプタの接続部用キャップ、レンズフードを買ってしまったし・・・
すでに限界です。
今持ってるもの→カメラ、アダプタ、フィルター(MC、PL、クロススクリーン)、レンズフードです。
さすがに購入予定の物と現在持ってるものを両方入れるのはさすがに無理?

もうすこし考えアクセサリだけベルトに通して持てる小さいバッグか、Tamracのワンサイズ大きいのを探してみます。
毎日カメラを鞄に入れて持ち歩いてるのでかさばらない小さいバッグを根気欲探してみます。

書込番号:2834863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2004/05/11 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ジャパンカメラさん

やっと手に入れました、C−770。カメラの質感が大変よく何枚か撮影しましたが、なかなかいい写真が取れました。カメラケースはまだ買っていないんですが、純正のものですとカメラを下向きに入れなくてはならず、他のケースはないかいろいろ探していますが、しっくりくるものがございません。C−5050のカメラケースだとひとまわり大きくはなりますが、カメラを普通に収納できそうなんですが・・・。どなたかいいケースをご存知であれば教えてください。

書込番号:2797980

ナイスクチコミ!0


返信する
販売店サポートさん

2004/05/12 06:32(1年以上前)

ジャパンカメラ さん 初めまして。
この件については下の方のスレであゆみぅさんが同じ内容の事で質問されていますよ。
一度読み直してみて下さい。ちなみに私のお薦めは
http://fieldmarks.co.jp/index.htm
上記のhpのカテゴリー内のカメラバッグ内の1ページ目の10番と11番の
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2001
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2002
ですね。

書込番号:2799210

ナイスクチコミ!0


BOSE派さん

2004/05/15 00:22(1年以上前)

CSCH-14(C-400・C-450・C-500・C-550)がいいですよ。
おしゃれで気に入りました。ジャストフィットします。
キタムラで2688円でした。

書込番号:2808518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

C-770UZの使用感

2004/05/11 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 C-2100UZユーザーさん

”優柔不断のクロス職人さん”のスレに便乗しようかと思ったのですが
盛り上がっているみたいなので別スレで質問です。

今、C-2100UZを使用しているのですが
カメラサイズが大き過ぎる、動画撮影がいまいち、手持ちのスマメの劣化
などの理由からセカンドカメラとして”C-770UZ”の購入を考えているの
ですが”手ブレ補正機能”以外で見劣りしてしまうところはあるでしょうか?
子供の写真(屋外、室内)、マクロ機能での撮影を考えています。

書込番号:2796641

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/05/11 22:19(1年以上前)

C-2100UZユーザーさんへ、 見劣りとは、何と比べてでしょうか?
それによって違ってくると思います。
特に目立って見劣りしている所は無いと思いますが、
一部の機種より、起動が遅いのと、AFが遅いことかな?
起動してすぐに撮りたいようなせっかちな人には向いてないです。

書込番号:2797881

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/11 22:22(1年以上前)

C-2100UZユーザー さん 初めまして。
C-770UZとC-2100UZを比べて見劣りするところですが、結論から言うとほとんど無いと思いますよ。動画も綺麗ですし。只今のところxDカードの最大容量が512MBなので動画は30分弱しか撮影できないので、長時間の動画を撮影したいのならば、S1IS等のコンパクトフラッシュ使用機種で最大容量一杯まで録画出来る機種を選べば良いと思います。
でも手ブレ補正機能を重視しないのならばC-770UZで十分だと思いますよ。
特にS1ISと比べてですがS1は320万画素、C-770は400万画素、スーパーマクロモードで3pまでの接写とマクロにも強い、外部フラッシュが使用できる、専用バッテリーでコンパクトボディ、操作ボタン類は元々がオリンパスユーザーなので覚えやすい等々色々と良い所が有りますよ。

逆にS1ISの良いところはズーム時に超音波モニター使用なので凄く静かでズームが早い、そして動画撮影時にもズームが使用できる。(C-770は光学ズーム時は音声無しズームしか出来ない)コンパクトフラッシュなのでメディアの値段も安くマイクロドライブを使用すれば4GBまで使用可能、単三電池使用なので電池切れにも安心。好みにもよりますが、カメラらしいデザイン等々です。
このカメラについては私よりもよく知っている方が此処には居てますので、又書き込みして頂けると思います。
両方の機種共通項目としてはレンズですが、製造メーカーは違うと思いますが焦点距離は35ミリ判換算で38〜380ミリ相当と同じです。

書込番号:2797903

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/05/12 06:58(1年以上前)

私もなんだかな〜?さんと同じ意見でC-770が弱い点は起動、AF、連写の速度だと思います。
画質的にはTOPクラスだと思うので、じっくり撮るのなら申し分ないカメラでしょう。

書込番号:2799247

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2100UZユーザーさん

2004/05/12 11:10(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
参考になります。
被写体が子供なので”起動・AF”が遅いのはちょっと嫌ですね。
機種についてもう少し考えてみようと思います。

>販売店サポートさん
いままで、OLYMPUSしか考えていませんでしたが
S1ISも良さそうなカメラですね。
今度店頭で手にとってみようと思います。
値段は少し高いですがメディアの事を考えれば問題なさそうだし。

書込番号:2799720

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/12 12:47(1年以上前)

ちょっと勘違いしてませんか?
このカメラは、Z2、FZ10に比べて連写機能ではS1よりかなり速いです。
だから何と比べてですかと聞きたかったのです。
高速連写のないS1では、運動会などちょっと心もとないと思いますが、
どうでしょう?

書込番号:2799961

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/12 12:57(1年以上前)

間違って途中で送ってしまいました。
訂正します。
連写はZ2、FZ10に比べて、遅いですが、S1よりはかなり速いです。

起動の速いカメラをお望みのようなので、Z2あたりの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:2799999

ナイスクチコミ!0


はてXXXさん

2004/05/12 17:48(1年以上前)

>なんだかな〜 さん
もともと比較対象は C−2100UZだったはずですが、、

書込番号:2800574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/12 20:05(1年以上前)

そう思います。(^^)
C-2100UZユーザーさんの最初の書き込みにはC-2100UZとC-770UZ以外
いかなるカメラの機種名も出ていません。聞かれてもいない機種を
次から次に出すと混乱の元です。(^^)
いや、誤解された気持はわかりますよ。
「”優柔不断のクロス職人さん”のスレに便乗しようかと思った」という
書き込みから、てっきりS1ISも検討機種の一つと思われたのでしょう。
でもそうは読み取れませんよね?

それを踏まえると、C-2100UZユーザーさんにちょっと失礼な書き方に
なっています。勘違いしている(あるいは勘違いさせた)のは、
なんだかな〜?さんの方ですよね?(^^;)

パパールさんは2100ユーザでしたよね?ということはやはり2100に
比べて770は遅いんでしょうか?2100ってそんなに早いんでしたっけ?
私は両方持ってないので(笑)、どうなのかわかりません。(^^;)

書込番号:2800942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/12 20:14(1年以上前)

C-2100UZとC-770UZの連写性能ってC-2100UZの方が上なの?
どういうこと??
誰か教えてください

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003752
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI001369

書込番号:2800974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/12 20:55(1年以上前)

ふと「カメラを持ってなくても・・・」と思いつき調べてみました。
一つ見つけました。770の起動時間です。2100はありませんでした。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003751

>おきらくごくらくさん

「2100の方が上」というよりどんぐりでしょう。(^^)
どっちもどっちって感じですよね。(^^;)
2100は200万画素でデータが軽いから、早くて当然、容量が倍(400万画素)になった
770でほとんど変わらないのは「検討してる」ともいえますが、決して連写が得意な
カメラではありません。

書込番号:2801110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/12 21:00(1年以上前)

やっとわかった
↑のレスはC-2100UZとの比較ぢゃなくて S1ISやFZ10と比較しての話だったね 失礼失礼

なんだかな〜?さんを攻めてるけど もう止めていただけます?
C-770UZを購入検討している者としては 他機種との比較は気になるけど
人の非難はいらん情報なんだけど

書込番号:2801123

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/12 21:11(1年以上前)

やっぱりそうでしたか?
そうなのかな?と思いつつ
もしかして他の機種と比べて?とも取れたので、
何と比べてですか?
と聴いた上で、一部のカメラよりと書きました。
C-2100よりとは書いてないです。

多機種を書いたのは
>被写体が子供なので”起動・AF”が遅いのはちょっと嫌ですね。
>S1ISも良さそうなカメラですね。
と書かれていたので、書いてしまいました。

ちょっと勘違いしてませんかと言う言葉は、
あとで消すつもりで、忘れてしまいました。

混乱をさせてしまった事、お詫びいたします。

書込番号:2801169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/12 21:35(1年以上前)

私は、攻めてるつもりも非難してるつもりもありませんでしたが
そうとられたのであればお詫びします。
申し訳ありません。>なんだかな〜?さん、おきらくごくらくさん、みなさん

書込番号:2801248

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-2100UZユーザーさん

2004/05/13 09:50(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

私の言葉が足りなかったために混乱させてしまい申し訳ありません。
私としてはC−770UZについてはC−2100UZと比較して遜色ないと
理解しました。(細かいところは色々あるでしょうが)

その上で、”販売店サポートさん”の書き込みを見て
どうせもう1台持つのなら、C−2100UZで不満が残っている
機能を補えるカメラはないかと考え始めていたので”なんだかな〜?さん”
の書き込み参考になっています。

もうしばらくカメラの検討を行い不安が残るようであれば
また助言を頂きたいと思いますのでその時はよろしくお願いします。

書込番号:2802903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

私の背中を押してください

2004/05/10 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 優柔不断のクロス職人さん

C-2100UZユーザーです。デジカメ初心者の私にとりまして失敗の少ないカメラで気に入っています。このカメラを買ってから望遠の虜になりました。手振れ補正つきなので、子供が誕生日のロウソクを吹き消す写真などもフラッシュ無しで手持ちで撮れます。ほかのカメラではブレブレになってしまいます。カシオのQV-2800の時も望遠でぶれた写真ばかりでした。でもさすがにA4サイズで印刷すると物足り無さを感じてしまいます。持ち歩くのにちょうどいい大きさの上に400万画素で10倍ズームのこの機種が気になってしょうがないのですが、もうひとつ踏み切れません。やはり手振れ補正付のS1ISにしたほうが初心者は無難なのでしょうか?皆様のご意見をぜひ伺いたいのですが…

書込番号:2794288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/10 22:40(1年以上前)

背中押しませんよ(^^;)

高倍率ズーム機には、絶対手ブレ補正機能付きの方が良いです。
レンズの明るいパナソニックのFZ-10を、お薦めします。
キヤノンのは、少しレンズが暗いですから。

書込番号:2794348

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/10 22:56(1年以上前)

s1isにした方が無難だと思います。isの良さを理解してみえるようなので、今更、is無しは、しんどいと思います。
と、ここまで書いて、状況により使い分ければ言いわけだから、手振れが心配なときはc2100uzで、その他の状況の時はc-770uzで撮影して
is無しでもいけると思えばc-2100uz(たぶんたいした値付かない?)をコレクションとすればいいし、駄目だったらc-770uzを中古屋へ売ってis付き買うという手も有りますね。

うーん、でも、背中は押せない。

書込番号:2794449

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断のクロス職人さん

2004/05/10 23:24(1年以上前)

F2→10Dさん、錯視さんすばやいご返事ありがとうございます。
770には興味があったのですが、XDピクチャーカードと専用バッテリーということでなんだかんだと費用がかさむのもひっかっかっていました。
CFとSMなら結構持っておりますので…いまさらSMでもないでしょうが。
F2→10Dさんのアルバム拝見しました。ラグビーの写真かなり望遠のようですが手持ちできれいに撮れていますね。さすがですね!実は私も高校生のときはラグビーやってました。やっぱり手振れ補正機能付にすることに決めました。

書込番号:2794654

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/11 07:29(1年以上前)

このカメラでも撮れる事は撮れますよ。
でも、もしぶれた場合、やっぱりIS付じゃないから撮れないんだと思うでしょう。
あえてお勧めはしません。
優柔不断のクロス職人 さん は、C-2100UZユーザーと言う事なので、IS付の機種の大きさについては、問題ないですよね。

ただ問題は、画質を取るか、連写スピードを取るかになると思います。
画質をあきらめてスポーツシーンを撮りたいのならFZ10、
S1は、結構綺麗に撮れますが、残念ながら、400万画素ではないし、連写スピードは遅いです。

ついでに一言書いておきますが、ラグビーの写真、あの条件なら、このカメラでもブレないです。
あまり動きのないシーンなので、S1でも撮れると思います。

そこの所、誤解のないように。

書込番号:2795625

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/11 09:40(1年以上前)

1SやFZ-10が無難ようですが、今使ってる770は10倍ズーム時でも屋外で有ればそう簡単には手ぶれはしないです。但し液晶ファインダー使用してのことです。私はこれにテレコン(1.7倍)付けてスポーツモードで手持ちで撮る時がありますが、滅多にぶれません。手ぶれ防止は有れば便利ですが、無くてもそうは困らないと思えます。むしろコンパクトさと低価格、高画素を私の場合は選んびました。C770をお持ちの方で手ブレで困ってる人はそう多くは無いと思いますが・・。

書込番号:2795808

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 10:05(1年以上前)

私も銀塩の頃は、手振れしそうな時は、シャッターを押しませんでしたから、手振れなんて気にしたこと有りませんでした。デジカメになって
兎に角撮っちゃえと思うようになって、手振れを新たに認識しました。
それと、IS付きには、三脚には出来ない芸当が有ります。移動体から固定物を撮影する、そう、あゆが宣伝でやってる技です。元々、カメラの土台が揺れているのを吸収してくれるにはやはりありがたい。以前は撮ともしませんでした。

書込番号:2795859

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/11 10:17(1年以上前)

私は電車にはほとんど乗らないのであゆ体験はしたことないですが、
車の中で、ゆらゆら揺れていても、ブレた事はほとんどないです。
車窓からの風景写真たまに撮りますよ。

書込番号:2795877

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 10:26(1年以上前)

それでした、是非、一度体験してみて下さい。目から鱗ですよ。

書込番号:2795901

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/11 10:43(1年以上前)

電車と車ってそんなに違うのですか?
うちは田舎なので、都会のアスファルトのように滑らかじゃないです。

去年トロッコ電車に乗ってC-730で撮って来ましたけど、
車窓からの風景写真にほとんどブレ写真はなかったです。

書込番号:2795946

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/11 11:30(1年以上前)

>優柔不断のクロス職人 さん
初めまして。手ぶれはisが有れば確かに起こしにくいですけど、工夫次第で抑えることも可能ですよ。三脚使用したり、止まっている物の上にカメラを置いてセルフタイマーやリモコンを使用してカメラに極力さわらないようにして撮影するとかね。
色々試して撮影するのもおもしろいですよ。そもそも2年くらい前まではis付きのカメラなんて殆ど無かったんですから。有れば便利な機能なのは確かですけどね。

書込番号:2796047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/11 12:01(1年以上前)

移動しているものから固定したもの(上でもでていますが車中から外の風景等)を撮影する場合、手ブレ補正のあるなしではなく、シャッタースピードとフォーカススピードとレリーズタイムラグが一番撮影に影響をもたらすと思います。
自分が動かず被写体が動いていて、シャッタースピードを遅くして流し撮りをする場合には、動いている方向に対し直角方向の手ブレのみを補正できるものでは効果がありますが、そのような一定方向のみ手ブレを補正できるように設定できる物以外ですと、流し撮りの場合、手ブレ補正機能付きでも意味がありません。

書込番号:2796113

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 12:06(1年以上前)

良い腕をお持ちのようですね。isは、その技量を確実にサポートしよりよい写真を提供してくれる事を約束します。


c-2100uzの発売が2000年10月ですからぼちぼち4年に成ろうかなというとろですね。また、ビデオカメラで高倍率競争が始まり、手振れ補正が搭載されましたが、民生用1号機は89年8月、松下のNV-M900、定価350,000でしたね。当時はEISと呼んでいました。この技術はブレンビーと発展し他社にも採用が広がり、現在では、方式の違いは有りますが、ビデオカメラにおいては、採用してない機種が無いほど、普遍的技術と成りました。あくまで、ビデオの話ですが。

書込番号:2796123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/11 12:22(1年以上前)

i-modeの字数制限でレスが分かれてしまいました。

続き…

あと、被写体ブレは手ブレ補正機能付きのものでも防げません。
シャッタースピードを上げることで被写体ブレに対処します。
これにつきましては、シャッタースピードを上げるために絞り値やシャッタースピード値を調節でき、ISO感度を上げても画像の綺麗なものが有利でしょう。

手ブレ補正は便利なものではありますが、何に対しても効果があるというわけではありません。
薄暗いところで動かないものを手持ちで撮影する時に、あると便利位に考えた方がいいでしょう。

書込番号:2796156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/11 12:28(1年以上前)

昔のことをいったらきりがありません。
10年ほど前はデジカメなんて無かったし、私がニコンのF2を使っていたときは露出もフォーカスもストロボも全部マニュアルでしたし、さらにその前は、露出計すら、カメラに付いていませんでした。
時代がどんどん進歩して、いろいろな機能が搭載されてきています。
そういった意味では、一番新しい機能が手ブレ補正だとしたら、実現するのが難しかった技術なはずですから、当然付いていた方が良いに決まってます。
流し撮りで必要がなければ、機能をOFFにすれば良いだけです。オートフォーカスだって、たまにはマニュアルフォーカスにするくらいですから。
手ブレ補正機能が付いてないカメラでは、どう頑張っても、手ブレ補正をONにはできません。
三脚を使わなくても、気楽に長玉を使える醍醐味は格別です。

書込番号:2796170

ナイスクチコミ!0


POSSさん

2004/05/11 12:41(1年以上前)

> isは、その技量を確実にサポートしよりよい写真を提供してくれる事を約束します。

おお、なにやら選挙演説のようですね^^
スレ主さんは「やっぱり手振れ補正機能付にすることに決めました」と結論を出されていることですし、この辺でいったんお開きにしませんか? 2次会はまた、場を改めてということで。
ダメですか?(^_^;)

書込番号:2796207

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 13:16(1年以上前)

おきらくごくらく さんほどの人が何を言っているんですか?

手振れは無しが一番ですが、被写体ぶれは無しが一番とは限りませんよ。例えば子供に飛んでみろと言ったら手を上下に振って、それがぶれて撮れているのは実に場の雰囲気が伝わっていいですよ。
手振れと被写体ぶれを一列に議論するのは無理が有りますね。is技術が出てくるまでは、同列の問題だったのでしょうが、is技術が出てきた現在においては、別々に考えるべき問題ですね。

書込番号:2796306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/11 13:42(1年以上前)

>錯視さん
おきらくさんが手ブレと被写体ブレを同列に語っているとはどう読んでも
取れませんが。おきらくさんを含め誰かISの技術(効果)を否定してますか?

書込番号:2796364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/11 13:56(1年以上前)

失礼しました。前言撤回。
「おきらくさんが同列に語ってる」とおっしゃってるわけじゃないですね。
ではあらためて

錯視さんほどの方が何を言ってるんですか?

ブレの話をしているときに、写真のデキの話をしてどうするんですか。
被写体ブレが動きのある迫力ある絵になることがあるのは認めます。
それは被写体ブレなんだからISとは関係ないでしょう。

ISができたから手ブレと被写体ブレを別に考えるべきという論理も理解できない。
ISができる前から、というか今でも全然別物でしょ?
何が言いたいのかもう一度説明してもらえますか?

書込番号:2796395

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 18:20(1年以上前)

ぶらっき〜さんとも成れば当たり前の事かもしれませんが意外に分岐出来てないことが多々有ります。
例えば、
isで露出オーバーは防げません とか isで電池切れは防げません とか isでメモリー不足は防げません とか 明らかにそこに因果関係が無い事を敢えて書かないですよね。ところが
>あと、被写体ブレは手ブレ補正機能付きのものでも防げません。
とあえて書いてみえる。と言うことは、isにより被写体ぶれも防げると誤解する方が有るかもしれないような書き方をしてみえる。たぶん、おきらくごくらくさんは解ってみえるのでしょう。と、思ったのでおきらくごくらくさんともあろうかたがという書き出しになりました。(親近感を込めた書き出しのつもりだったですが(笑)が必要でしたか?)



書込番号:2797014

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 18:46(1年以上前)

わかりにくく成ってしまったので整理します。

ぶらっき〜さんが言われるとおり 手振れ と 被写体ぶれは別物です。しかし、世の中には被写体ぶれが防げないからisは、意味が無いと言う論調でisを否定される方もあります。些細な誤解なのですが、
おきらくごくらくさんは、そんな方ではないですよね。と、いう意味で
あのような書き出しに成りました。

先ほども書きましたが、手振れは少なければ少ない程いいですが、
流れる水の様子だとか、被写体のスピード感だとか、被写体ぶれは
無いことがいい写真につながるとは限りませんね。

噴水の写真などで、被写界深度を利用してバックを流れるようぼかし、
手前の水滴を止めるようにするのも悪くないですよね。被写体ぶれは
ケースバイケースと言うことでしょうね。

書込番号:2797073

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アダプターは純正が良いのでしょうか?

2004/05/09 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 take-aさん
クチコミ投稿数:9件

みなさん、初めまして。デジカメ購入で色々悩みましたがやっと
C-770で落ち着きそうです。
さて、質問なのですが、ワイコンやテレコン活用を考えており、
アダプターの購入で悩んでおります。
純正CLA-4、ケンコーDC-B5、レノックスRT5245C7とあるようですが、
ケラレの可能性とか影響を受けないお勧め品はどのようになるので
しょうか?アダプター自身は大差ないのでしょうか?
手軽に使うためにも「ペールゴールド」を購入予定ですがそうなると
色合いからDC-B5になるのですが、それよりも純正品が一番よいので
しょうか?

書込番号:2790663

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/05/09 23:27(1年以上前)

take-a さん  こんばんは。

C-730購入後にワイコンを付ける時(一年前)に調べたことですが、
アダプターは、オリンパスが55mmでケンコーとレイノックスが52mm径と異なるので、
購入予定のあるワイコンやテレコンのメーカーに合わせたほうが良いのでは。

ステップアップリングをつければケンコーのアダプター(銀)に、
オリンパスのレンズを付けることも可能ですが。
個人的にはワイコンは、純正は高くて(倍位)大きかったので、
レイノックスにしました。写りも悪くは無かったですよ。

書込番号:2791045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

このカメラの価値は?

2004/05/08 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 グリーングリーンさん

このカメラご利用の方、またカメラ知識の豊富の方教えて下さい。
このカメラの優れている点、劣っている点店を教えて下さい。
本日、キタムラで¥51900のところ¥47000にプライスダウン
してくれるとの事です。コストパフォーマンスは?

書込番号:2785902

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/08 22:30(1年以上前)

優れている劣っている点は、人それぞれ感じ方が違うので
一概には何とも言えないのが正直なところですね。
ちなみに、良い点は色々あるので個人的にあえて悪い点を挙げると…

メディアが汎用性が薄く価格も高めのxDピクチャーカード、
手ブレ補正機能が付いていない、レンズが沈胴式…

…これくらいです。(^^ゞ
個人的には、コストパフォーマンスが良いデジカメだと思います。

書込番号:2785986

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリーングリーンさん

2004/05/08 22:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。760UZより価格の差以上に770UZはありますよね?カタログで勉強しただけなんですけど。

書込番号:2786115

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2004/05/08 23:25(1年以上前)

770と760は大きな差があると考え,770を購入した者です
760は1/2.7インチCCDらしく、広角側が42mm相当からですし
専用外部フラッシュも使える点、Mpeg4 の動画など
けっこう差を付けてありますよね

カシオのEX-Z30/40がほとんど機能差がないのと
対照的だと思いましたね

書込番号:2786302

ナイスクチコミ!0


竹炭さん

2004/05/09 02:50(1年以上前)

欠点…充電池のもちは悪いかな。
地元のキタムラで○枚と言う形で各社比較できるようになっていた。
購入するときはZ2やS1TS、FZ10と迷ったけど
いざ買ってみると後悔することは無かった。
素人の私が考えずとってもいい写真にしてくれる機種。

あと安いほうの専用ケース、ポケットに予備バッテリ一つを
忍ばせてるけど油断してるとよく落ちる…。
自作しようかな。

書込番号:2787193

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/09 08:52(1年以上前)

C770の最大の優れてる点は液晶はファインダーと思う。コンパクトカメラのファインダーはズームなどの確認は出来るが、ピントが合ってる否かの確認が出来ない。マクロ時には使えない。ですが、このカメラはそれが出来る。現在のカメラの背面液晶モニターは殆どが屋外などでは太陽光に負けて薄ぼんやりで被写体の確認はやっとの状態ですが、液晶ファインダーは鮮明に(背面液晶モニター同様の画面で)被写体確認が出来るのです。したがってファインダーで撮るということは手ぶれ防止にも貢献し、技術向上にも役立っていると思います。

書込番号:2787640

ナイスクチコミ!0


くろもじ1さん

2004/05/09 11:06(1年以上前)

グリーングリーンさん、私は、C770ではないし、知識も豊富ではありませんが、優れている点のひとつにコンパクトさと重量が軽いことではないでしょうか。特に旅行などには影響すると思います。欠点は持っていないのでわかりませんが、だいだい他の方の意見と同じです。
コストパフォーマンスはいいのでは。

書込番号:2788067

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2004/05/09 18:03(1年以上前)

10倍ズームでることと、この値段を考慮すれば画質は、けっこう良くコンパクトで少し大きめなポケットであれば入ります。(さすがにワイシャツの胸ポケットは、無理ですが)
あと自分は、ブラックタイプを購入しましたがカメラ本体の質感以前のものより格段に良くなっています。
このカメラ手ぶれ防止が無いけどけっこうぶれにくいです。
本体液晶およびファインダー液晶の質が良い。
欠点としては、コンパクトゆえにホールド感が良くない。
(これは、使っているうちに慣れます。)



書込番号:2789537

ナイスクチコミ!0


滋賀の中年おやじさん

2004/05/09 22:36(1年以上前)

770購入しました。今まで720を使っていたのですがはっきり言って別物ですね。ただ、小型化のためか電池が専用電池になったのが悔やまれます。皆さんのおっしゃるように専用電池は今までの機種にニッケル水素単三4本に比べるとかなりしょぼいと思います。あと感激したのは内蔵フラッシュが結構強力なことです。なんとランプが2個付いてますね。これはフラッシュを使う機会の多い人には760と大きな差だと思います。手ぶれもしにくくなってますね、手持ち40倍ズームでも高速連写と合わせて使えば5枚の内何枚かは殆どぶれていません。このカメラはコストパフォーマンスがよく大変気に入りました。ちなみに45000円で買いました。

書込番号:2790761

ナイスクチコミ!0


スレ主 グリーングリーンさん

2004/05/09 23:01(1年以上前)

量販店で手にとってみるんですけど、手ブレは気になる事でしたが皆さんの書き込みを拝見していると、それほど心配はないようですね!

書込番号:2790904

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/10 09:40(1年以上前)

手振れ補正有ればより気楽ですよ。店内でフルサイズ最大望遠iso固定で
撮り比べて見て下さい。微少な手振れが補正されている事が、理解出来ます。日中の明るき環境では、有っても無くても良い機能ですが、ちょいと暗いかなと言う環境では、抜群に気楽です。伊達では有りません。

書込番号:2792106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/10 21:50(1年以上前)

効果はありますよ。錯視さんのおっしゃるように伊達じゃない。
だから、ISに魅力を感じる人はIS付カメラにすればいい。

私は「ISがあればなぁ」と感じたことは、あまりありません。
そういう状況では、はなっから撮らないってことでもあります。(^^)
別に真昼間じゃなくてもISナシでブレないし、暗くなればISがあってもブレる。
ISが威力を発揮する時間帯(そういう状況)はさほど多くない。

ISのありがた味をどれだけ重視するかによると思います。

書込番号:2794070

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/11 00:00(1年以上前)

ぶらっきーさん、実は、私もズーとそう思ってたんですよ。
でも、使ってみたら違うんだな、これが。

例えが変かも知れませんが、faxに似てますよ。
faxを導入するまで、faxの入るような状況を避ける。
fax無くても連絡取れるし、自動着信にしてなきゃ取れない時は取れないし、faxの役に立つ時はさほど多くない。なんて、言ってる人が、買って
慣れてくると、この便利さに無くてはならないことは無いけれで、やっぱり、あったほうがいいと思うようになるのに似てますね。

書込番号:2794878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/11 00:08(1年以上前)

だから、「あった方がいい」と思う人はIS付を使えばいい。
何の異論もありません。(^^)

書込番号:2794921

ナイスクチコミ!0


くろもじ1さん

2004/05/11 01:47(1年以上前)

オリンパスさん、だからこの次に出す機種のひとつに手ぶれ補正付きとなし、乾電池と専用電池式、付け加えて生活防水にでもすれば、最強ではないですか。どうせ最近は、2種類ずつ出している。そしてとどめは、ヨン様に宣伝してもらう。

書込番号:2795307

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/11 10:58(1年以上前)

私はデジカメを選ぶ際の重要項目は単三電池が使用できるのと、外部フラッシュの為のホットシューが装備されている事ですね。S1TSに装備されている手ぶれ補正機能は有れば便利でしょうけど、その様な撮影状況では三脚を使用するか、何かの上に置いてリモコンで撮影しますので、余り必要とはしていません。それよりも子供や動物等を撮影する場合は手ぶれよりも被写体ぶれが問題になりますので。
シャッタースピードを上げてもノイズの少ないカメラが欲しい今日この頃です。

書込番号:2795985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング