CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

他機種に比べて優れているところは?

2004/05/03 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

皆さんおはようございます!S1ISとC-770どちらを買おうか悩んでいます。S1ISの手ぶれ補正やバリアングル液晶に魅力を感じていますが、ファインダーの性能、モニターのサイズに不安もあります。C-770のS1ISより優れているところはどこでしょうか?また、マニュアルフォーカスの操作性は、どちらが良いのか気になります・・・!どなたか詳しい方、是非教えて下さいお願いします!

書込番号:2762412

ナイスクチコミ!0


返信する
錯視さん

2004/05/03 10:54(1年以上前)

isは、使えば使うほど、ありがたさが身にしみます。

書込番号:2762744

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/03 13:39(1年以上前)

>今日は一人ぼっち さん

おっしゃる通り、ファインダーやモニターに関しては
C-770UZに軍配があがるかと思いますが、
手ブレ補正があるのと無いのでは、使い勝手が全然違ってきます。

この辺をどう考えるかではないでしょうか…

書込番号:2763224

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/03 14:03(1年以上前)

こんにちは
アドバイザーのお二方と同じ考えです。
最新号の「特選街」のテスト記事を読むと、S1の手ブレ補正効果は評価が高いですね。失敗写真が確実に減ると思います。

書込番号:2763298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:11(1年以上前)

>QVEさん
ありがとうございます。主に子供の撮影に使い三脚は持ち歩かないと思います。両機ともAFが比較的遅いらしいのでMFでの撮影も考えています。やっぱりMFでの操作性はC-770の方が優れているのでしょうか?

書込番号:2763317

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 14:31(1年以上前)

c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。それよりMFに切り替えるのに専用ボタンが無くて
okボタンの長押しで呼び出すのはファインダーから目を離さなくては成らず、面倒でした(戻すのも面倒)。S1には専用ボタンがあるのは
とても便利でMFよく使います。

書込番号:2763376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:47(1年以上前)

>錯視さん
貴重なご意見ありがとうございます。ところでS1ISでよく問題になっているAF時のファインダー及びモニターのフリーズですがMF時にも起こるのでしょうか?

書込番号:2763416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 14:54(1年以上前)

>写画楽さん
お写真拝見させて頂きました。手持ちで夜景があんなに綺麗に撮れるんですね。やっぱり手ブレ補正ってすごいのかな〜って感じました。

書込番号:2763441

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/03 15:22(1年以上前)

追記ですが、アルバムP,2の画像NO.40144のみは三脚を使用しました。
夜の街のスナップをこんなに手軽に楽しめるなんて、銀塩時代は考えられなかったことです。
S1で楽しい写真世界が広がると思いますよ。

書込番号:2763551

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 15:27(1年以上前)

しませんよ。
私もis効果はります。
on
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101317.jpg
off
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101118.jpg
offの方、決してピントを刃随しているわけではありません。

書込番号:2763561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 17:10(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!S1ISに決めてしまおうかと思っています。値段もだいぶ買いやすくなってきている様だし・・・!皆さんの意見を聞いてるとデジカメは気軽に撮れるのが一番って気がしてきました。今度書き込みする時はS1ISの掲示板にした方が良いのかな〜?

書込番号:2763852

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 17:56(1年以上前)

今日は一人ぼっちさん、こんばんは。

770の撮影したものは、私のホームページにたくさんありますし、
なんだかなぁーさんも掲載されてますので、一度ご覧下さい。

書込番号:2764001

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 18:23(1年以上前)

そんな冷たいこと言わないで、カメラ好き同士、仲良くしませう。

書込番号:2764088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 18:36(1年以上前)

>ばんくで,いいですよさん
ばんくで,いいですよさんとなんだかな〜?さんの写真は、すでに拝見させて頂きました。特に、なんだかな〜?さんのサッカーの写真は印象的でした。実際、皆さんの過去ログや写真を見せていただきC-770に興味を持ったのも事実です。最後にC-770ユーザーの方に、おうかがいしたいのは他の機種に無いC-770の魅力って何だと思われますか?教えて頂ければ幸いです!

書込番号:2764139

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:12(1年以上前)

私は、素直な写真が撮れるのと、初めての方から、ある程度熟知した人まで、
失敗も少なく、アングルも10倍ズームで決めやすい。
mpeg4動画も、音声付きで、外部マイクを使えば、DV並の画像が、
512MBなら、30分撮影出来る。
持ち運びが楽なコンパクト性。
ファインダーが見やすく大きく、屋外の撮影には撮影しやすい。
400万画素で、プリント拡大撮影なら、A3まで綺麗とメーカーが
言って、故障した時、あらかじめ、頼んでおけば代替機を貸し出してくれる。
トータル的なサポートが充実している点です。
マニュアルフォーカスは、FZ10のリングあわせにはかなわないが、
拡大画像で結構合わす事が出来る。ISについては不明。

手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い。
失敗写真が多ければ、原因を調べ、取り直す。
そうしないと、いつまでも初心者のレッテルを貼られる。
失敗は成功の元、失敗したら、消したら終わり。
看板を撮影するための道具ではない。
人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
770なら、決して、あなたの期待を裏切らない。
是非とも、打ち上げ花火の写真を撮って欲しい。なれれば、すぐに
綺麗なものが撮れるはず。
モニターのサイズの1.8インチは、750より、見やすくなってます。

書込番号:2764999

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 23:38(1年以上前)

看板は効果がわかりやすいのでupしました。
私が取りたいのは、子供の笑顔ですよ。教室で三脚立てたり
派手にストロボたくわけにも行きませんから、IS重宝してます。
宴会の撮影でもストロボたかずにとってると身構えられることなく
取れるので自然な笑顔をとらえられること多いです。被写体ぶれ
防ぐためストロボ有りと無し、2枚とることもありますけどね。

書込番号:2765474

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 00:18(1年以上前)

あのー、失敗の原因をよく調べ考え結果、ISに行き着いたんですが。
他人が感動するかしないかより、肩肘張らずに、家族の写真を取りたいだけです。大口開けて笑ってる息子の、ちょっとオスマシしてる娘の
笑顔を記憶以外の何かに留めて置いてやりたいだけです。自分の親が
してくれたように。

書込番号:2765727

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 00:23(1年以上前)

子供いませんし、、、ISも触ってないので、770か、FZ10か、
クルピ3100しか、判りません。

書込番号:2765749

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 01:27(1年以上前)

is触ったことも無いなら、
>手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
>手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?

書込番号:2765957

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 02:24(1年以上前)

770触ったことも無いなら、
c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?

書込番号:2766107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/04 15:25(1年以上前)

「IS」の意味が、お二人で違ってますよ。
錯視さん: 「IS」=手ぶれ補正機能
ばんくさん:「IS」=Canon PowerShot S1 IS

S1をISと呼ぶのは日清カップヌードルをラーメンと呼ぶのと同等だと思います。
ばんくさんはパナソニックFZ10というIS機をちゃんと持ってるじゃないですか。
そこら辺をふまえて続けるならどうぞ。お互い「なんかヘンだな」と思わずに
よく議論できるなと感心しています。
(これがイヤミだってことは気づいてもらえるのかな?(^^;))


>今日は一人ぼっちさんへ
消えちゃったスレの書き込み拝見しました。
”今日は一人ぼっち”さんが気にすることないですよ。
連中は揉めるのも含めて、好きでやってるだけですから。
(当事者以外にはいい迷惑ですが。(^^;))
こういう時の最大の被害者は今日は一人ぼっちさんのような、
最初の相談者だと思います。ホントお気の毒です。
(# 消えたスレッドに私が書いたことを再アップしたいくらいです(笑)。)

私は両機種とも持ってないのでアドバイスはできませんが
ファインダとモニタの見え具合なら、電源が入る展示品を置いてあるお店で、
実際に触ってみたらどうでしょう。MFも操作できると思います。
操作方法の予習は必要ですね。店員さんに聞いても知らなさそう。(^^)

両方持ってるって人は滅多にいないわけで、ご自分で触ってわかる部分は
ご自分で判断された方がいいと思います。こんなどちらか極端に偏った
アドバイスを真に受けるよりは。(最後までイヤミなヤツです。(^^;))

書込番号:2767926

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XDカードの使い方

2004/05/03 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 あゆみぅさん

ばんく2さんが以前ボディーの色について[2739424]のアンケートをされていましたが、そのアンケート第二弾!・・・とまではいかないんですが、ふと知りたくなったことがありました。

C-770のみなさん、そうでないみなさん・・・というかデジカメをお使いのみなさん!

XDカード(あるいはC-770をお使いでない方はそのお使いのメディア)の容量とそのカードの枚数はどんなかんじなのでしょうか?例えば容量ごとに用途が決まっていたり、ご家族ごとで分けていたり・・・とどんな感じでお使いでしょうか?ちなみに私はまだ購入した時についていた16Mで頑張っています・・・そのうちに512Mを買う予定です。それは動画用に使おうかな?なんて。写真用にもう一枚!と思ってますが・・・もう一枚512Mはきついかなぁ、お金持ちならともかく・・・(^。^/)ウフッ(笑)

書込番号:2762076

ナイスクチコミ!0


返信する
きんちゃん@D70さん

2004/05/03 05:29(1年以上前)

やはり動画を利用するなら512MBを購入したほうがいいですね。
512MBなら約256枚撮影することができます。
どの容量のメディアを購入するかは、1日に何枚撮影するかで決まってくると思います。
1日に100枚、200枚撮影するならそれだけ撮影できるメディアを購入したほうがいいです。
さらに旅行などで使われるなら、その約2倍の容量のメディアを買うか、
もう1枚予備のメディアを買ったほうがいいですね。

下記はご参考に。

       1枚の容量  256M  512M    1G
200万画素  1.0M  256枚  512枚 1000枚
300万画素  1.5M  170枚  341枚  666枚
400万画素  2.0M  128枚  256枚  500枚
500万画素  2.5M  102枚  204枚  400枚
600万画素  3.0M   85枚  170枚  333枚
800万画素  5.0M   51枚  102枚  200枚

書込番号:2762171

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 06:59(1年以上前)

私は、メインが写真で、たまに動画ぐらいなので、
256M一枚と、付いてきた16M、
前のカメラについてきた、16Mでしばらく我慢しようと思います。
運動会が近くなってきたら、256Mをもう一枚買おうかなっと
思ってます。

書込番号:2762244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:01(1年以上前)

あゆみぅ さん おはようございます。

私は256MBを使っています。
旅行中するときは、パソコン持参で毎日HDDに落としています。
1日最高の使用量は、画質HQ、連写なしの設定で、140枚+2動画=140MBです。
子供の行事では、連写を使うと思うのでもっと使用量が多くなると思います。
動画は20MB/分、静止画はHQで最高0.9MB/枚として計算した方が良いです。

バッテリーの実績は、節電モードで190〜230MB/個程度なので、512MBを一日でフルに使うには予備を1or2個用意する必要があります。




書込番号:2762248

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/05/05 00:39(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!色の問題よりも魅力の無い質問でしたね・・・そういえば皆さんはもうデジカメになれていらっしゃるから、こんな質問は朝飯前だったですね(・_・?))ただちょっと気になったのが、きんちゃん@D70さんのお返事。容量のところに「1G」とありますが、これはC-770のXDメディアで発売されているのでしょうか?それともマイクロドライブ!?とかいうやつでしょうか?

書込番号:2770293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

殆ど決まり

2004/05/02 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 いまがしゅんさん

皆さん、今晩は、コンパクトデジカメは持っているんですけど10倍ズームが欲しくなり、ばんくさんや、皆さんの書き込みや、作品を見せてもらい770に決めようと思っているんですけどちょっと
京セラのM410がきになって知っていたら教えてもらえないかと思って

書込番号:2761291

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/05/02 23:22(1年以上前)

何を教えてほしいいか、具体的に書かないと、
レスがつかないと、思いますよ♪

書込番号:2761310

ナイスクチコミ!0


RX―78NT1 さん

2004/05/02 23:28(1年以上前)

一言だけ、いっておきます。気にするだけきにして、調べるだけ調べて結構です。ただ、買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します。あと、770は小さい10倍ズームで、いいですけど、小さい分手振れします。三脚つけないなら、結局10倍つかえません。他のも検討してみては?

書込番号:2761335

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 00:02(1年以上前)

いまがしゅんさん、こんばんは。

京セラのカメラちょっとだけ調べてみたんですけど。。。。

連写モードにすると、画素数がというか、1枚あたりの記憶容量が、
半分になるらしいですね。

770はどうかと確認してみましたが、SHQモードで、2.5メガで、
連写にしても変わりませんでした。
3枚/秒というのも、動画処理も770の方が上回っているようです。

あとは、扱いはオリンパスの方が多いと思いますので、修理なども、
安心なような気がします。

あくまでも、主観であり、このカメラを触っていないので、なんとも、
言えないのですが、、、

書込番号:2761494

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/03 00:15(1年以上前)

>買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します
そんなことはありませんので気になさらないほうが良いと思います。

書込番号:2761547

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/03 00:35(1年以上前)

ただ、買うのはカメラメーカーのにするべきです。後悔します。

オリンパスと京セラはどちらもカメラメーカーです。
パナ、カシオ、サンヨーなどのメーカーはやめろという意味ですか?

書込番号:2761627

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/03 00:37(1年以上前)

いまがしゅんさん,こんばんは。
京セラのM410は持ってはいないので,あくまで店頭で操作してみたり雑誌等での評価から感じたものなのですが。
容量いっぱいまで連射できるのは,M410とISだとのことですが,
高速なのはM410の方です。店頭で確かめてみましたが,確かに速かったですよ。C-770の場合,連射(約1.6枚/秒)は24枚までとなっていますが,これはHQモードの時で,SQ1(1600×1200)では49枚,SQ2(1024×768)では114枚までできるとのことです。(高速連射は5枚まで)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003752

京セラの画像処理エンジンは以前はやや癖が強かったとのことですが,M410ではかなりよくなったとも聞いています。起動もC-770よりは速いでしょう。でも,C-770ほど自在に様々なモードを使い分けられるかどうかは,さすがに分かりません。高い買い物ですから,じっくり検討して購入されればと思います。

書込番号:2761642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 01:27(1年以上前)

他の方からのレスにもありますが…。

★動画について:

店頭で触って見た程度です。
動画ファイルを持ち帰って比較したわけではないので、
その点はご承知下さい。

動画の画質の好みは個々の人の好みなので、言及しませんが、
動画については、
KYOCERAのM410R/M400Rのほうが上のような気がします。
この機種は、640×480・30fpsで撮れますが、
ファイル形式はMPEG4です。
それ以外の動画モードのファイル形式はMotionJPEGです。

一方のM410R/M400Rの動画ファイル形式は
640×480・30fps(音声録音可)含めすべてMotionJPEGです。

MPEG4は、
Net向けに軽くて高画質を目指して開発された規格です。
圧縮率を低くすれば、MotionJPEGより高画質になりますが、
この機種ではそこまで低圧縮ではありません。

正確ではありませんが、譬えて言うと、
MotionJPEGは、静止画で言うと生データのRAW
(実際にはある程度圧縮されていますが)、
MPEG4は、JPEGといった感じでしょうか。
そのためこの機種では、640×480・30fpsを除き、
MotionJPEGのファイル形式を採用しているのだと思います。

もちろん、この機種は、外部マイクを付けられるし、
音声無しにしたら
(そうだったと思うのですが、記憶違いでしたら済みません)
動画撮影中に光学ズームも使えます。
AF追従もできます。そういった点はこちらが有利です。

DVD画質並みの画質を求めてパソコン上で動画ファイルを
いろいろに加工したりしています。
DVDレコーダを所有していないので試せませんが、
DVD-Videoにした時、
ふつうに見るならそう差はないという気はしますが、
私なら元データがMPEG4より、
MotionJPEGのほうがいいなあ、と思っています。

★連写について:

M410R/M400Rの連写は、3.3枚/秒だったと思いますが、
メモリ容量いっぱいまで、
連写し続けることが可能です。
非常に軽快です。
単写と比較すると、ファイル容量は7−8割程度になります。
軽快な連写を可能にするために、圧縮率を高めているようです。

C-770 Ultra Zoomの連写枚数には制限があります。
圧縮率を高くすれば、連写できる枚数は増えますが、
それでも枚数制限があることに変わりありません。

どの程度の連写枚数が必要か、
どのくらいの速さの連写が必要か…などなど、
連写性能に関しての評価方法(基準)はいろいろだと思います。

★カメラメーカー…:

求める機能・デザイン…で探しまわり、
納得して選択した機種が、その人にとって
(ベストでなくても)ベターなカメラだと思います。
選んだカメラがカメラメーカーのものでなかったとしても、
問題はないと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:2761812

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 01:36(1年以上前)

風の間に間にさん、こんばんは。お久しぶりです。

客観的なご意見ありがとうございます。
どうしても、本体を持っていると、そちらに傾くのが人情ってやつで、
第三者的に見てもらえて何よりです。

風の間に間にさんは、今は、何をメインに使用されておられるのでしょう。
よろしければ、教えてください(^o^)

書込番号:2761841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 02:07(1年以上前)

>ばんく で、いいですよ さん、こんばんは(お早うございます)

私のデジカメは、SANYOのDSC−MZ3です。
その前はMZ1というものを使っていました。
荷物の関係で、やむなくMZ3にしましたが、
そうでなかったら、今もMZ1を大事に使っていたことでしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2761915

ナイスクチコミ!0


あゆみぅさん

2004/05/03 02:23(1年以上前)

こんばんは、いまがしゅんさん、そして

みなさん!

というのは、ここのみなさんはC-770に暑い!熱い!そして厚い想いでいっぱいの方々。最初に発言した方がどういう趣旨で発言されたのかがわからない!でも色々なおもいで返信がいっぱい!私もそんなみなさんのおもいでC-770を購入した一人です。もちろん後悔してません。文字だけしか書けないで感情がなかなか伝わらないのが残念なんですが・・・でも、嫌味じゃないですから、それだけは信じてください☆

風の間に間にさん、さんのご返信をうけて、わたしなりの感想を言わせていただけるのなら・・・

動画に関しては多分こちら、C-770の方がいいのでは?と思います。というかわたしはこの部分で購入した割合が多い気がします。通常録画だとフォーカスの音を拾ってしまう、といったマイナス点もあるとは思いますが、外部マイクをつけたり容量の大きいメディアを買うと工夫すればデジタルビデオ並?と思わせるくらいなところまで行く気がします。ただ、連写に関しては、Z2やそのKYOCERAのM410RなどのほうがC-770よりはいい気がします。メーカーに関しては、私の友人も1年半前にfinecamS3Zを買いましたが、問題とかはないって言ってましたよ。後は勇気と努力と決断力です!

書込番号:2761953

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 02:41(1年以上前)

風の間に間にさん、あゆみぅさん、おそようございます。

あゆみぅさんが、770買われる時はすごかったですもんね(^_^;)
質問攻めにあってしまいました(^^;)

おかげで、この770の良さを再実感させられたりしてます。

人がなんだかんだ言っても、最終的には、自分の判断ですから、、、
間違っても、助言者に文句言っても仕方がない事ですけど、文句が来ても
薦める勇気のある方は、やっぱり、使用されている方が、納得してないと
出来る事ではないと思いますし、使い方もみんな違うわけですから、許容範囲で、
熱い論議が交わされていると思います。

あとは、いまがしゅんさんの発言を待たないと仕方ないですね。

しかし、最近書き込みが増えてますねぇ。

注目され始めてきた証拠かも知れません。

書込番号:2761986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 03:14(1年以上前)

>あゆみぅ さん、こんばんは(お早うございます)

私は、動画のファイル形式で説明しました。
その点で、MPEG4と比較してMotionJPEGを上としました。

外部マイクの取り付け、動画撮影中の光学ズーム、AF追従等では
この機種のほうが有利と書いております。

連写について私は、
>どの程度の連写枚数が必要か、
>どのくらいの速さの連写が必要か…などなど、
>連写性能に関しての評価方法(基準)はいろいろだと思います。

「連写」を「動画」と入れ替えてもいいかも知れません。

あゆみぅさんにとって、ベスト(ベター?)なデジカメはこの機種なのでしょう。

>いまがしゅん さん、こんばんは。

皆さんからのレスを参考に、よい選択・決断をしてくださいね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2762044

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 07:29(1年以上前)

いまがしゅんさんへ、
M410はまだ仕様レポートが、全然出ていないようです。
比べるならもう少し経ってからの方がよいとおもいます。
C-770UZのように、前の機種からの実績があれば、大体の、予想は付きますが、こちらのカメラは、情報がまだ少なすぎです。

RX―78NT1さんへ、
このカメラは小さいですけど、10倍ズームで、手ブレを起こすほど、
使いづらいカメラではありません。
もしブレているようなら、よほど使い方が悪いと思います。

書込番号:2762276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:33(1年以上前)

風の間に間に さんが言うように、motion jpegは画像を一枚一枚撮っていくのできれいと思います。
私は京セラのこの製品を使ったことがなく、又仕様書に動画の容量が書いていないので、オリンパスの640×480の仕様を参考にMP4とmotion jpegを比べるとmotion jpegの方が6倍弱容量が大きくなります。MP4の640×480 30フレーム/秒の設定で、20MB/分使いますので、motion jpegでは、計算上使用量が110MB/分程度と大きすぎて、実質的に使えないと思います。
motion jpegは320×240小さく、容量が小さい画像に威力を発揮すると思います。

書込番号:2762287

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 09:50(1年以上前)

バッテリーの違い、コンパクトさ、テレコンの有無の差は問題外ですか、私はこの差で770の方を買いました。手ブレは液晶ファインダーを使えば余り気にならないです。

書込番号:2762559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:10(1年以上前)

motion mpeg容量の件 追加

PowerShot S1 ISの仕様を見ていたら、PowerShot S1 ISもmotion mpegを使っていて、640×480 30フレーム/秒 fine 128MB/分、通常96MB/分とMP4の20MB/分に比べて巨大です。
記録メデアは、静止画と動画と並行して使うならば、1GB以上が必要です。

書込番号:2762615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:15(1年以上前)

またまた訂正ですいません。

×motion mpeg
正motion jpeg

書込番号:2762633

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 11:03(1年以上前)

s1isのuserです。動画の綺麗さはc770と大差ないです。s1isの方が
解像度感を求めているのか?量子化ノイズが苦になります。ので、
c770の小さいファイルサイズの動画がうらやましいです。実際には
コンパクトフラッシュで、メモリー単価が安い分、大きいメモリーが
買えますし、意外に動画の1カットは、短いので実害はありません。
それより、isはありがたいです。多くの場面でストロボレスで
撮影できることは、場の雰囲気を壊すことなくテレ側を使いたおせて、
楽しいです。

書込番号:2762780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 14:43(1年以上前)

この質問、京セラのM410についてですので、静止画と動画を同時に楽しみたいなら、ファイルサイズが4〜6倍のmotion jpegのM410より、MP4のC−770ということですね。

動画を4〜5分とるには、コンパクトフラッシュ1GB(2万5000円以上)、xDカード256MB(12000円程度)です。

書込番号:2763405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 19:24(1年以上前)

動画の圧縮率はメーカーや機種によって異なります。
そのため参考ということで。

SANYOのDSC-J2の場合、512MBのSDメモリの使用で、5分46秒となります。
MotionJPEGより圧縮率の低いPhotoJPEGなので、
MotionJPEGを使用しているKYOCERAのFinecamM400R/M410Rだと、
640×480・30fpsの動画撮影で、
512MBのSDメモリカードで、6−7分程度となると思います。

ちなみにSANYOのDSC-MZ3の場合、1GBのMDの使用で、約12分となります。
(1GBのMDはいま品薄で高くなっているようですが、私は1万5000円くらいで購入しました)。

SANYOのDMX-C1だと、ファイル形式がMPEG4です。
512MBのSDメモリ使用ですが、
低圧縮の画質で21分02秒、圧縮率を上げたもので30分39秒です。

C−770UZの場合、
256MBのxDピクチャーカードで約 751秒。
512MBだと倍と考え1500秒強。25分程度でしょうか?
SANYOの動画技術を使っているはずなので、動画の圧縮率は、
SANYOのDMX-C1の最高画質よりは下くらい、のようですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2764319

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

標準

770か755か?

2004/05/01 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 マグナムドライさん

770は4万円後半。755は3万円前半。770がいいのは分かっていますが、この値段の違いは具体的にはなんでしょうか?一応自分で今まで調べた結果は、■若干ボディーが小さくなっている■液晶モニタが大きくなっている■ツインフラッシュになった なんですが。他になにかあったら教えてください。770にする!と決定的なものを!

書込番号:2757357

ナイスクチコミ!1


返信する
明日から遠出さん

2004/05/01 22:09(1年以上前)

TRUEPIC Turboは僕の評価は高いです。これは770に搭載された画像エンジンなんですが、端的に言うと処理速度の向上、画像色再現がより忠実、といった画像処理エンジンが改善されました。8080にも搭載されていますし、期待できる機能ではないでしょうか。

書込番号:2757383

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/01 22:32(1年以上前)

640×480(MPEG4、30fps)を容量いっぱいまで撮れる
というのは大きなアドバンテージでしょう。
カタログ上では320×240 QuickTime Motion JPEG(15fps)と
ほぼ同時間撮れるということになっています。
私の使っている256Mのxdカードでは,液晶モニターに
14分以上撮れるように表示されます。
ビデオカメラを用意していなくても,ちょくちょく
なめらか動画が撮れるというのはいいですよ。

書込番号:2757468

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/01 22:40(1年以上前)

マグナムドライさん、こんにちは。

どのような写真を撮りますか?
それによって選択する機種がいろいろ違ってきますよ。
770(755も)はAFが早くないのでスポーツなどの
撮影は苦手ですよ。

770と755の違いは、液晶画面が大きくなったのが一番の違いです。
この差はかなり大きいですね。
私は755を使っていて不満に思うところは、AFが遅いところ、
レンズ部分が大きいので薄いカバンなので毎日に入れて持ち運ぶのに
不便を感じています。重さはあまり気になりませんね。

気に入っているところはこの大きさで10倍ズーム、
画質の自然な鮮やかさですね。
やはり、カメラメーカーであるオリンパスやキャノンなどは
他のメーカーと比べると画質がいいですね。

書込番号:2757511

ナイスクチコミ!1


スレ主 マグナムドライさん

2004/05/01 22:56(1年以上前)

”明日から遠出さん””バトローナスさん”早速の返信ありがとうございます。過去コメントを拝見していると”シャッターチャンス”に間に合わないとありますが子供の運動会等の時は大丈夫ですか?4万円代前半で購入できるようねので770にほぼ決めました!いくらで購入されたんですか?明日から遠出さん、明日早いんですよね!大丈夫ですか?

書込番号:2757592

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムドライさん

2004/05/01 23:07(1年以上前)

”きんちゃん@D70さん”も早速の返信ありがとうございます。
主な使用は、★子供の運動会撮影★旅行での記念写真および風景撮影
です。素人なので教えていただきたいのですが光学10倍って、3、4倍に比べると決定的に画質の違いがあるんですか?

書込番号:2757647

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/01 23:12(1年以上前)

AFの速い機種ということであれば,
コニカミノルタのDiMAGE Z2も検討されるとよいのではないでしょうか。
店頭で試してみましたが,確かにC-770よりは速かったです。

書込番号:2757664

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 00:00(1年以上前)

マグナムドライさんへ、
去年、C-730UZで、運動会を撮りました。
全然問題ないです。しっかり奇麗に撮れました。
徒競走は、走る長さにもよりますが、高速連写で、前半と後半を撮るか、それとも連写で、最初から最後まで撮るか、考えどころですが、
踊り、騎馬戦、綱引き、大縄跳び、、バッチリ撮れてました。
ましてや、C-770UZなら気持ちよくピントが合うし、
高速連写も5枚に増えているので、全然問題ないと思います。
200枚ぐらい撮りましたが、失敗写真はほんのちょっとでしたよ。
前の年までは、だんなが一眼で撮ってましたけど失敗写真いっぱいでした。

Z2はAFの速さで、抜き出ていると思いますが、ピントが合わない事が多々あると結構うわさされていますね。
それに、AFがどんなに速くても、私のように本人が鈍くては完璧に逃します。
今だ!と思った瞬間にカメラを構えるのでなく、常に半押しをしてAFをあわせておけば結構いいシーンが撮れます。
高速連写で、Z2にウルトラハイスピード連写がありますが、あれは130万画素になってしまうので、L判プリントでもちょっと少ないです。
それに画質は、Z2よりいいと思いますよ。

光学10倍だと、ポートレートなどで背景をぼかした写真が撮れます。
3〜4倍で運動会を撮っても、自分の子が何処にいるのかわからないような写真になってしまいますよ。

755に比べて、レンズが中央よりになってます。ズームした時、被写体を見つけやすいです。
このカメラのセットにはリチウム充電池と、充電器が付いているので、お得です。
755だと、別売りの、ニッケル水素充電池と充電器が必要になります。

それと限定10万台まで、USBカードリーダーが付いてきます。電源スイッチがスライドになったので、再生、撮影、ビデオの切り替えが簡単になりました。

動画は、大きくて凄く奇麗になりました。
スーパーマクロは4センチから3センチになりました。
って、思いついたこと書きましたけど、もっとあると思います。

買う前はどうかな?って考えちゃうカメラだけれど、買った後は、うれしくなっちゃうカメラです。

書込番号:2757891

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/05/02 01:02(1年以上前)

私も店頭に並んでいる両機を見比べて悩んでいる一人です。

使用電池の違いも大きく、755は充電機と充電池(5千円程度?)を
買い足さなくてはならないので実質1万円程度の差ということに
なるでしょうか。

あと770にはVideoStudio7 SEが付いてきます。
必要無い人も多いでしょうが。

個人的には機能的に755で十分だと思っているのですが、
実物を並べて見比べると質感にはかなりの差があり、コンパクトさと
質感の高さだけでも770を選んでいいかなと思っています。
770と比較すると755は多少安っぽい感じがします。

770、もう少し安くなりませんかね。

書込番号:2758129

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムドライさん

2004/05/02 01:13(1年以上前)

そう!量販店では並べられて陳列してあるんだけど、鵜の目さんが
言うとおり質感が違うんですよね〜。そうか、充電機・充電池が必要
なんですね。4万円を切ってくるといいんですが。

書込番号:2758161

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 01:32(1年以上前)

マグナムドライさん、鵜の目さん、
早く買えば、USBカードリーダー〈がチャット〉が付いてきます。
USBに直接挿すので、コードがなくて撮っても便利です。
間に合ったら、2.500円ぐらいお得になりますよ!

今思い出したのですが、リチウムイオン充電池は、2時間で充電できるので、お出かけ前に充電する事も出来ます。
メモリー効果もないのでいつでも充電できるのが気楽でいいです。

書込番号:2758192

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 01:32(1年以上前)

マグナムドライさん、こんばんは。

750と770を使っていますが、連写機能も速くなってますし、
フォーカスも良くなっていると思います。

750だと、撮る瞬間が遅れがちになりますが、770だと、そういう事も
少なく感じます。

実際に、770があれば、750もFZ10も活躍する場が無くなりました。

他の方も多く書き込まれていますし、過去ログを紐解くとその良さは伝わってきます。

750は今、友人に、128MBカードとセットで25000円で笑談
していますが、770があれば、問題ないです。

後悔する前に、にやけた顔になっていく人が多いカメラです。

書込番号:2758195

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 01:51(1年以上前)

過去ログにもありますが、お買い物上手な人は、かなり安く購入している人も何人かいます。
私も、当時の価格コムより、ちょっとだけ安く買えました。

でも、金額考えなくてもC-770UZ買う価値は十分あると思います。

書込番号:2758248

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 02:09(1年以上前)

鵜の目さん、こんばんは。

バッテリーですが、純正品を買われるのなら、LI−12Bをお勧めします。

予算が足りない場合は、「ばんくのHP」のトップページにある、
「バッテリー」の中から、1200円程度のものをチョイスするのも良いかと思います。

なんだかな〜?さん、こんばんは。
レス速いですねぇー。

私が出てくるのが遅かったのは、お友達とオークションの話をしていて
遅くなりました(^_^;)

書込番号:2758284

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 02:31(1年以上前)

追加になりますが、今日も、電気屋さんで、いろいろ物色していたところ、
770の指名買いのお客さんがおられました。
このページ見たのかなぁ〜と、思いながら、うれしくなりました。
もちろん隣には、755があったのに、

書込番号:2758325

ナイスクチコミ!0


くろもじ1さん

2004/05/02 04:01(1年以上前)

もう完全に770がいいに決まっていますが、ひとつだけ私が悩んだのは、755は緊急用に単三電池(マンガンだと2〜5枚)が使えること。
でも、これは、予備のバーテリーを購入すれば、解決しますね。また話題がそれますが、リチウムイオン充電池の予備は交互に使うのかベストかそれともいつも満充電にAC電源いれておき、撮影のときだけ持参するのかいいのか、また怒られそうなので自分で調べてみます。

書込番号:2758442

ナイスクチコミ!1


今日から遠出さん

2004/05/02 04:04(1年以上前)

もう、今日になったのでハンドルネーム変更しました(^_^;)。マグナムドライさんおはようございます。私は北海道在住ですが、量販店にて48000で購入しました。価格.コムの値段より割高ですが、後悔してません。みなさん言う事ですが、使うほどに味がでる楽しいカメラです。これから出発です。事故の無いように行ってきます!

書込番号:2758447

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/02 09:54(1年以上前)

私はコンパクトさとリチュウム電池が気に入り750を売って770に変えました。50枚/回程度の使用なので使用前に充電できるのは助かります。でも、頼まないのに予備電池がついてきました。キタムラで47800円でした。今はもっと下がってると思えます。

書込番号:2758864

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよ。さん

2004/05/02 14:14(1年以上前)

リチウム電池の保管方法ですが、使う前まで充電しない方が良さそうです。
バッテリーが切れた状態で置いておいて、使う前の充電がいいと書いてあったと思います。
また、充電器にセットしっぱなしは良くないみたいです。

書込番号:2759597

ナイスクチコミ!0


スレ主 マグナムドライさん

2004/05/02 14:38(1年以上前)

お持ちの方の意見を聞いていると、すばらしいカメラなのですね!もう
これに決めました!早速、江戸川のコ○マに物色しにいったところ、¥59000−です!高いあまりのも差がありすぎると思いました。
皆さんの書き込みでは”キタムラ”が安そうですが江戸川付近にありますか?

書込番号:2759659

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/02 20:25(1年以上前)

マグナムドライさん、こんばんは。
こちらで店舗一覧検索が出来ます。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html

一応、通販もしていますので、どうぞ。
ペールゴールド
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175978&FSC=AA1201005917

エボニーブラック
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175985&FSC=AA1201005917


書込番号:2760631

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2004/05/01 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 購入検討厨さん

いろいろ購入検討中の私です。
マニュアルフォーカス機能が搭載されている機種の場合、
大概1、3、5、∞のようなプリセット値型になっていますが、
本機は「ゲージ表示による十字ボタン調整」となっていますね、
これはプリセット値型よりも滑らかに調節可能ということでしょうか?
ファインダーを覗きながら合焦を確認、なんていうスグレモノとか?
気になってしまったので、よろしくお願いします。

書込番号:2757240

ナイスクチコミ!0


返信する
パトローナスさん

2004/05/01 23:03(1年以上前)

>大概1、3、5、∞のようなプリセット値型
かなり細かい刻みになっています。液晶の中央が拡大画面になり
十字ボタンの△▽でピントを合わせます。
(十字ボタンの操作をやめると約2秒ほどで拡大画面が
消えてしまうのは,ちょっと速すぎる気がします。)
AFがどうしても合わないときには結構使えると思います。
でも,液晶でピントを合わせるには慣れが必要だと感じました。
また,できればさらに高精細な液晶であれば楽だったろうと思います。
AFとMFの切り替えはワンタッチでできるので
その点は使いやすいです。

あまり使ったことがないので詳しくなくてごめんなさい。
皆さん補足をお願いします。

書込番号:2757626

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/01 23:07(1年以上前)

追加です。
上記の操作は,液晶EVFでも同様に操作できます。

書込番号:2757645

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討厨さん

2004/05/02 00:36(1年以上前)

返信、どうもありがとうございます。
使いこなせるかはともかく、この価格帯の機種としては
たいへん豊富な機能を盛り込んでいるようで、魅力「大」です!

書込番号:2758039

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 01:42(1年以上前)

購入検討厨さん、こんばんは。

OKボタンの長押しで、切り替え可能です。
明るい屋外なら、ファインダーでのフォーカスあわせがいいと思いますが、
木陰に入ると液晶でも充分可能です。
実際には、距離のメーターを見るより、画面を見て確認した方が良いと思います。

特にコンバージョンレンズを取り付けた場合、ゲージはアテになりません。

使いこなしは、女性から、アマチュアクラスまで、幅広く対応していますので、
まず、後悔しないでしょう。
それよりも、何でこんなに簡単に綺麗な写真が撮れるの?と言う実感が
先にやってくると思います。
まずは、オートから、プログラム。
そして、シーンモード、最後にマニュアルモード。
ここまではまれば、購入検討厨さんは、すでに770のトリコになるに
違いありませんよ(^o^)

書込番号:2758217

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 18:21(1年以上前)

s1isには、MF専用ボタンがあって切り替え楽です。カーソルの上下で
ホーカス調整できるのでインジケータの上、下に対応しており、直感的にホーカス出来ます。EVFで拡大表示にされるのは同じですが、MFボタンを押しながら調整すると、MFボタンを離すまで拡大表示されて
いるのでもうちょっと見ていたかったのにってことは、ありません。
FZ10のリング式はかなりうらやましいですね。MFがメインしようなら、迷わず、FZ10かも?

書込番号:2764083

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 00:00(1年以上前)

思い出したので補足します。
c730の時より、S1の方がMFの使い心地に違和感が無いのは、MFへの切り替えのしやすさの他にc730は、OKボタンを挟んでホーカスを前後させる為、指が離れもたもたしていると拡大表示が終わってしまたり、つい、カーソルボタンを探したり、連続性に欠け、EVFに集中できなかったことにも有ります。s1の方はシーソースイッチ感覚です。グリップしたまま、操作しやすいです。

書込番号:2765618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 11:38(1年以上前)

錯視さんへ
購入検討厨さんは S1ISを購入検討されているわけではありません
それにC-730は770とは違う機種です
使用方法 操作感にも違いがあるのではないでしょうか
それと C-730UZに比べてS1ISが良いとあちこちで書かれていますが
新しいものが古いものに比べて悪かったら変じゃないですか

最後に あなたの最近の発言を読んで思ったこと
C-730UZが使いこなせなかっただけなんですね

書込番号:2767114

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 12:10(1年以上前)

マニュアルホーカス機を検討されているのだと思うので、S1も入ると思います。
c730とc770は違う機種ですがマニュアルホーカスへの切り替え方、カーソルがOKボタンを挟んで分離している構造は同じです。操作感も類似した物と思います。又、誤解が無いようにc730の時の事と書いております。c7XXシリーズは基本コンセプトを変えずに進歩してますので、このあたりの操作感に違いは無いと思います。
使いこなせなかったは、心外です。c730から離脱の理由は粒状感がキツイ割りに解像度感が低く、黒レベルが白浮き(黒に成らず紫っぽくなる)しやすかったからです。c720故障のためc730に買い換えたのですが、新しくなっていろいろ良くなってるだろうと思い期待したのに、すごく残念で、満足できませんでした。今回は満足ですよ。黒レベルに関しては、z2が更に黒が黒らしく撮れて優秀そうです。

書込番号:2767227

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 12:33(1年以上前)

書き落としました。
ここは、いろいろな機械の情報交換板です。おおむね機種別に分かれていますが、完全に機種で分離しては情報量が減ってしまうと思います。
ある程度のクロスオーバーはしょうがないと思います。
又、私の発言がお気に障ったようですが、嫌みっぽく個人攻撃につながるような発言(言い回し)は、勘弁して下さい。仮に私が「c730を使いこなせなかった」としたら、それはそれで、同系列の操作系を持つカメラの一つの情報だと思います。でも、本当に使いこなせていなかったのなら、私に買われたc730には悪いことをしてしまったものですね。

書込番号:2767328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 15:10(1年以上前)

錯視さん 書きすぎました ゴメンナサイ

C-770UZもC-730UZと同じなら MF時に上下のボタンを押さないと拡大表示がすぐ解除されてしまいますが
MFを解除しない限り 上下のボタンのどちらかを押せば再度拡大表示されます
上下のボタンの間にOKボタンが入りますが 特に使いにくいと感じることはありません
この辺は 個人個人違うと思いますが・・・
EVFまたは液晶画面を見ながら 上下のボタンを押してピント調節しますが 上でも書かれていますが慣れが必要ですね

書込番号:2767868

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 16:23(1年以上前)

s1は、MFボタンを離すまで拡大されています。又、MFモードの時、SETボタンで狭い範囲のAFを行ってくれます。MFの特性をつかむまで、この機能は便利でした。学習用にお手本があると楽なパターンですね。
c730の頃は違和感を憶えながらも使い難いと思っていませんでした。シーソー操作のs1を使ってみて、あ、これだ、私が思っていた違和感は、と思ったのです。実はこの違和感はfinepix4700zの時も感じていたのですが、他に比較する物が無くわからなかった感覚でした。
s1では、ズーム位置でマニュアルホーカスの調整範囲や段階が違いす。慣れない時に、げ、一定以下に設定出来ない?壊れた?暴走?と勘違いしてびっくりしたことがありました。C730の時はこんな事無かったと思うんですが?、C770はどうなんでしょうね?

書込番号:2768133

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 23:15(1年以上前)

おきらくごくらく さん
お礼を言うのを忘れていました。キャノン版での告発の件です。
有難うございました。
公平な方だと信じてますよ。

書込番号:2769810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障かな?

2004/05/01 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 tigerとらさん

はじめまして
初めて770UZを購入しましたが
明るいところ(特に太陽の下)で撮ると
赤い線が入ります。(撮った直後の液晶画面)
後からの再生や印刷は問題ありません。
わかる方、教えてください。

書込番号:2756460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/01 17:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990820/smia_1.jpg
のような線でしたら「スミア」ですよ。故障ではありません。

書込番号:2756552

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 00:53(1年以上前)

そうそう、私も動画の方でムーンライダーズさんに教えてもらったのですがスミアらしいです。
静止画の場合は、AF時に液晶画面が、ひどいと紫色になります。
カスタマーズセンターにも問い合わせましたが、やはりなってしまうので、仕方がないそうです。
撮った画像には入っていないので、気にしないことにしました。

動画の方で、この現象がおきると、ほんの少し残ってしまいます。
AF時の液晶画面に出てくるほどではないですが、オレンジのような、
ピンクのような細い線です。
これも仕方がないみたいですね。

書込番号:2758097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング