
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


私はデジタルカメラは全くの初心者です。
色々カタログを見たりして770に決めました。
実際に触ったこともあります、ここに最終的な質問をして、問題がなかったら買おうと思っています。
まずは、ブレはそんなによく起こるのですか?
私は、実際にやってみたんですけどよっぽど手をふらないとブレなかったんで・・・。
後、暗闇での撮影はどうですか?
ナイト設定はあるみたいですが、実際にとられた方の感想も聞いてみたくて・・・。
もう1つ。充電はどうでしょうか?
フル充電して、何枚ぐらいとれるでしょうか?
後、シャッターの速さはどうでしょうか?
実際にやってみたらほどほどの速さだったと思うのですが・・・。
後できれば実際に使ってみての感想が知りたいです。
質問ばかりでごめんなさい。
0点


2004/03/26 19:45(1年以上前)
私は770でなく1つ前の機種の755を使用してますが、しっかりかまえてファインダーで撮影すればぶれません。特に屋外では安心して使用できますよ。心配でしたら同じ構図で数枚撮影したらいかがですか?私は三脚もめったに使いません。
書込番号:2631539
0点

>ブレはそんなによく起こるのですか?
どんなカメラでも撮り方が悪ければぶれます。
>暗闇での撮影はどうですか?
どんなカメラも暗闇では撮れません。
カメラは光を撮る機械です。
書込番号:2631679
0点


2004/03/26 21:03(1年以上前)
10倍ズームを使っての撮影となると、標準の広角側に比べて手ブレに耐えれるシャッター速度は約1/10になると考えられます。
カメラに不慣れな方の広角側の手ブレしにくいシャッター速度が1/30位と考えると、10倍ズーム時には1/300以上のシャッター速度が無ければ手ブレの可能性が高くなります。
C770の様な高倍率ズーム機を選ばれたからには、何か撮影対象や目的が有っての事かと思われますが、初心者の方が手ブレの出やすい高倍率ズーム機を使われるなら、手ブレ補正機内蔵のパナソニックFX2、FX10、キャノンS1ISの方が良いと思います。
>>後、シャッターの速さはどうでしょうか?
>>実際にやってみたらほどほどの速さだったと思うのですが・・・。
OUT Kさんが書いているシャッターの速さとは、多分シャッターを半押ししてからピント合わせてシャッターが切れるまでの事では無いでしょうか?
一般にシャッター速度とはカメラでシャッターが開いてCCDやフィルム等に光が当っている(映像を記録する)時間の事を指します。
by Plissken
書込番号:2631758
0点



2004/03/26 23:19(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
私は人物などをとるのではなく、風景や静止画中心にデジカメを使いたいと思っています。
そのため高倍率のデジカメを選びましたが
やっぱり初心者の私がとったら手ぶれは生じてしまうかもしれません・・・。
ただパナソニックFX2、FX10、キャノンS1ISなどは、デザイン的にもあまり好きじゃなく、かつ高いので770にしました。
>OUT Kさんが書いているシャッターの速さとは、多分シャッターを>半押ししてからピント合わせてシャッターが切れるまでの事では無いで>しょうか?
>一般にシャッター速度とはカメラでシャッターが開いてCCDやフィル>ム等に光が当っている(映像を記録する)時間の事を指します。
これはプリスケルさんのおっしゃる通りで、勘違いしていました。
書込番号:2632328
0点



2004/03/26 23:29(1年以上前)
すいませんプリスケンさんでした。
書込番号:2632399
0点


2004/03/27 00:33(1年以上前)
風景や静止画ならシャッターチャンス逃す事無いですよね。
何枚も同じ物撮って気に入った物だけ残せばいいんです。
それがデジカメのいい所。
何枚か撮っているうちにだんだんとうまくなってきて
ブレは少なくなりますよ。
両脇閉めてシャッターは軽く押す。これが基本です。
慎重にやろうとすると余計力が入って、揺れたりしますよ。
手ブレ補正機能があるカメラだって、ぼくちゃんさんが言うように、
撮り方が悪かったら、ブレブレになります。
私なんか無謀にも、このカメラで動体写真を撮ろうとしています。現にもっと遅い前の機種で撮っています。(たいした写真は撮れませんが、それなりに撮れてます。)
それに、シャッターチャンス逃すのは、自分の反応の鈍さと思ってます。
手ブレ機能が無くても、このカメラには他には無い、魅力的な所がいっぱいありますね。
書込番号:2632743
0点


2004/03/27 01:40(1年以上前)
手ブレ機能→手ブレ補正機能です。
すみません。手ブレ機能ではブレ写真しか撮れませんね。
書込番号:2632983
0点


2004/03/27 02:50(1年以上前)
風景や静止画をメインに撮られるのならば、高倍率ズームをメインにした機種よりも、広角側の焦点距離が短めのカメラの方が良いかもしれませんよ
770の場合レンズの焦点距離が(35mmカメラ換算で)38mm〜380mmで流石に望遠側は高倍率ズーム機だけ有って380mmですが、広角側は38mmです。
焦点距離が長ければ其れだけ遠方の物を近づけることが出来ますが、風景を目で見たままや建物等の全体を撮影しようとする場合は、物理的に撮影場所を後ろに下がる事に限界が出てきますので、其の場合広角側の焦点距離が短いほど、後ろに下がらずに全体を撮影する事が出来ます。
焦点距離の短い(28mmクラスは)デジカメは高価格なモデルが多いですが、比較的手ごろなのはリコーカプリオRXが広角28mm〜のレンズ、フジfinepixF710が32.5mm〜で風景には向いているかもしれません。
デジカメの出来としてはRXは広角以外ではOUT Kさんがおっしゃていたシャッター速度(シャッターレリーズタイム)が速いのが特徴、F710はコンパクトサイズデジカメとしてはマニュアルで撮影する機能等に凝ったモデルで其々新型ですが、デジカメを知る人の中では注目されているモデルです。
そうと言っても、高倍率ズームモデルには望遠の魅力が有るので捨てがたいですが…
デジカメは手にして持ち歩く製品だけにデザイン的好き嫌いも、重要ですが、撮影する為の道具でも有る事を重視すると、成れた人でも望遠撮影は失敗が多いそうなので、手ブレ補正内蔵機種を、もう一度店頭で比較されたほうが良いと思います。(つねに三脚を使えば問題無さそうですが、場所によっては使いにくいことも有りますしね)
個人的に高倍率ズーム機を購入するなら、私の場合、望遠側の撮影をメインに考えるならFZシリーズ、タマに使ってみようかな?って感じならC770になるでしょうか?
PS.名前の件、よくある書き間違いですから、お気遣い無く…
私も機種名書き間違えてました、「FX2、FX10」で無く「FZ2、FZ10」でした。
書込番号:2633198
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
私は、256MBの純正xDカードを使っていますが、使用していると
右手グリップ部分が熱くなり、発熱が多いと思います。
パソコンにデータを取りこむとき。USBに差し込んで使っていて、発熱の原因が、xDカードと判りました。
これくらい、当たり前なのか、皆さんの使用していてどうか教えて下さい。
0点


2004/03/25 00:03(1年以上前)
USB接続とは、カメラにつないでですか?
それとも、ストレージでですか?
書込番号:2625092
0点


2004/03/25 00:21(1年以上前)
メモリの金メッキ端子が汚れているのかもしれません。
多少暖かくなるようですが、さわれないほど熱くなるのは
おかしいと思います。
以前、パナのFZ10で、メモリが溶けたという話はありましたが。
私もはじめ、熱くなったので、メモリをティッシュでから拭きして、
何度か抜き差しして、(もちろん電源オフで)直りました。
それでも熱くなるようでしたら、お店に持って行かれて、相談されることを
オススメします。
書込番号:2625190
0点

アドバイスありがとうございます。
新品のxDカードですが、金メッキの部分拭いて様子見ます。
なお、USB接続のときは、おまけのUSBxDカードリーダーをパソコンに付けて読み込んでいたとき、熱くなりました。
書込番号:2628768
0点


2004/03/26 00:00(1年以上前)
同じ症状ですね。
一度、ドライバーを削除して、再度、付属のストレージを差し込むと
勝手にドライバーがインストールされて症状は治りました。
メモリが飛び出さないようにするツメが、肝みたいですね。
書込番号:2628934
0点

今日、家族と公園に行き、写真、動画をたくさん撮ってきました。
xDカードの金メッキ部分をベンジンで拭いたら、カメラのグリップの発熱とUSBカードリーダーに付けたときの読み込み時の発熱は少なくなりました。
書込番号:2639619
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


すみません。場違いな質問かもしれませんがさせてください。主に子供撮りで長く使いたいのですが、このC-770はどうでしょうか?聞きたい点は、レリーズタイムと画質です。比較は、サイズがぜんぜん違うのですが、富士フィルムの最新機F710です。特にシャッターチャンスに強いカメラを望んでいます。
0点


2004/03/24 01:51(1年以上前)
C-770もいいカメラだと思いますね。運動会なんかで
撮るときはこのくらいのズームがないといい写真が
撮れないですね。しかしあえて言うと!
>特にシャッターチャンスに強いカメラを望んでいます。
それなら3/26新発売のリコーCaplio RX はいかがでしょうか?
CaplioシリーズはやすいG4をもっていますがこれは非常に
シャッターチャンスに強いです。
ただ、他の機種同様、ややくらいとこではフラッシュなしでは
非常にぶれやすいそうです。
サンプル写真です。
http://mktyoshii.infoseek.livedoor.net/ml1026.htm
先日、小雨で曇ってて薄暗い
最悪の条件で新宿の遠景撮ってきました。
まあこの天気でこれならいいんじゃないでしょうか?
http://www15.tok2.com/home/mktyoshii/g4sinnjuku.htm
書込番号:2621606
0点


2004/03/24 02:04(1年以上前)



2004/03/24 02:14(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。はい、RXの発売は楽しみにしています。ただ、レンズが暗いのが気になります。
>運動会なんかで撮るときはこのくらいのズームがないといい写真が
撮れないですね。
そうなんですよ。それがいいなとあこがれたのが始まりです。この掲示板をみると魅力的なってきて、残念ながら実機はまだ触っていないのですが。デザインも気に入りました(エボニ−ブラックの方ですが)。
それで気になるのがレリーズタイムなんですよ。それと画質が今現状で
良いと思われるF710と比べるとどうなのかと思いまして質問しました。
実はデジカメは買うのが初めてなんです(扱ったことはあります。1眼レフはPENTAXを持っていました)。
書込番号:2621679
0点


2004/03/24 17:20(1年以上前)
かみーかみーさん、ばんくです。はじめまして。
770では、オートやプログラムでは、厳しいというかレリーズタイム
は、しんどいと思います。でも、それだけの時間計算しているので、
画質は綺麗だと思います。
一眼レフをマニュアルで使用なされておられるようでしたら、770も
スピード優先のスポーツモードとか、マニュアルだと、レリーズタイム
は、それほど掛かりませんよ。
書込番号:2623345
0点



2004/03/25 01:38(1年以上前)
気まぐれ510さん、ばんく2さんご返信ありがとうございます。ばんく2さんのHP拝見させていただきました。コメントを見ていてほしくなったのです。そうですか。レリーズタイムは遅いですか・・・。マニュアルで対応することも検討します。画質はよいのでしょうか?10倍ズームのとき手ぶれはどうでしょうか?
書込番号:2625527
0点


2004/03/25 12:43(1年以上前)
かみーかみーさん、こんにちは。
>画質はよいのでしょうか?
画質は見て頂けると判りますが、今回はフィルターも強化したと言うことで、
より、自然な色合いが再現できます。
紅葉など鮮やかさにこだわればFZ10の方が良いでしょう。
>10倍ズームのとき手ぶれはどうでしょうか?
晴天の屋外であれば、全く問題ないと思います。
曇りや夕方、屋内など、光量が落ちる場合は、1/60以下だと
三脚が必要です。ただ、三脚を使用しても、被写体が動くと被写体ぶれを
起こす場合があります。
スナップ写真のP3200010の左上の子供が、撮影時に首を振ったのが
そういう状態になります。
フラッシュを使っていなかったので、シャッター速度は1/6です。
こちらのすべての写真は現在すべて手撮りです。
もちろん撮影時には脇を締めて撮るのは、言うまでもないことですが、、、
倍率を10倍にしても、1/125までなら、大丈夫と思います。
書込番号:2626523
0点


2004/03/25 22:46(1年以上前)
単純に運動会などのイベントが目的なら、10倍ZOOMで光学式手ブレ補正の付いた CANON POWERSHOT S1 IS がいいと思います。
しかしシャッターチャンスに強い Caplio RX も、トータルで使いやすそう。
28ミリの広角もいい感じだし、専用リチウムバッテリで、2回に1回フラッシュを炊いても400枚(フラッシュ無しの連続撮影なら4千枚以上)という驚異的バッテリ寿命も良さげです。
書込番号:2628466
0点



2004/03/26 02:25(1年以上前)
こんばんは。ご返信有難うございます。RXはとうとう今日が発売日ですね。
それでC-770ですが、室内はどうなのでしょうか?カタログを見るとCCDは1/2.7で普通ですね。レンズの大きさでカバーしているのでしょうか?
書込番号:2629513
0点


2004/03/26 15:08(1年以上前)
基本的に室内は暗い場所になりますので、どのカメラでも、
強くはないです。
ですので、ストロボを使用するのが、ぶれ防止になりますが、
ステージなどでのフラッシュはライティング演出をだめにしてしまいますので、
原則的には明るいレンズ(F値の低い1.8とか)が、有効になります。
ただし、街灯の下での夜間撮影などでは、暗すぎてだめです。
体育館などでの撮影についても光量不足になります。
基本的には多くの光を集めることが出来る口径の大きいレンズが付いている
カメラが有効です。
770のCCDは1/2.5ですが、これよりも大きいCCDを使うと
焦点距離などの影響で、1眼レフデジカメのような大きなレンズが、必要になります。
そういう場合は三脚を使用するか、邪魔になりにくい一脚などがオススメかも・・・
パナのFZ10では、室内で走り回るペットの撮影は動体が動くので、
手ぶれ補正は有効ではありません。
頭で考えるのも良いですが、実際にじっくりキタムラさんで、触らせて
もらうのが、ベターだと思います。
書込番号:2630877
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今持っているデジカメでは、室内での撮影時に手ぶれした写真ばかりになってしまうので、パナのFZ−2とキャノンのS1を候補に近くのヤ○ダに行ったのですが、店員からC−770を強烈にすすめられました。この機種もかなり手ぶれは発生しにくくなっているとの事ですた。スタイルはこの機種が一番好みなので、また迷ってしまっています。ただ初めにも言ったように手ぶれしにくい事が一番の要望です。どうなのでしょうか?
0点


2004/03/21 14:29(1年以上前)
コ二ミノや松下、キャノンなどの手ぶれ補正が強力。。。。。
アンチバイブレーションシステムは。。。。
手ぶれしそうなシャッタースピード等になりますと。。。
絞りを開けたり、フラッシューを発光させたり、
感度をあげたりして、自動的に手ぶれしにくくするシステム。。。。
なので。。。ちゃんとした手ぶれ補正付いているデジカメの方が
ぶれにくいですよ。。。。♪
書込番号:2610723
0点


2004/03/21 15:57(1年以上前)
室内撮影はストロボ使いましたか?
ストロボを使えば、シャッタースピードが速くなり、ブレはなくなりますよ。
ある程度使いこなしている人で無い限り
何処のカメラを使っても室内撮影で、100%のブレなしは難しいです。
ストロボ使っても無理なら三脚使うしかないです。
このカメラは最長4.5メートルまで届くストロボを持っています。
そしてホットシューもあるので、外部ストロボを簡単に付ける事も出来ます。
S1ですが、フォーカスロック時にフリーズしてしまうので、いくらAFが速いと言っても、シャッターチャンスを逃しかねないです。
それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
それから、S1、FZ10とも、大きいので、コンパクトカメラがもう一つほしくなります。ふだん持ち歩くのにちょっと不便。
バックからサッと出して10倍ズームってちょっとカッコイイと思いませんか?
書込番号:2610987
0点

>手ぶれしにくい事が一番の要望です。
予言者あびら さんがおっしゃってる様に、
手ブレ補正機能付きのデジカメを選んだ方が良いと思いますよ。
これがあるのと無いのでは使い勝手がかなり違ってきます。
ですので、パナかキヤノンのどちらかですが、
S1は、掲示板をよく読まれた方がいいかも…です。
書込番号:2611313
0点


2004/03/22 02:48(1年以上前)
まともなハンドルネームほしいさんも書かれていますが、
>それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
>人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
これは、同感です。
「実験アルバム」にて、掲載してありますが、
比較できるようにしてあります。
お好きな撮影画像を選んでください。
なぜ、パナは、油絵のようになるのでしょう。
750、770は、自然な、写真が撮れるのに。
ちょい持ちには、クールピクス3200が、
形は抜きにしてグリップが良くて確実に撮影できる
セカンドカメラです。
薄くなりすぎるのも、良し悪しですね。
ソニーのT1も、四隅が暗くなりますね。
書込番号:2613537
0点


2004/03/22 02:53(1年以上前)
連チャンになりますが、
FZ10ですが、
撮り慣れてくると、何でもかんでも、撮れてしまうので、
カメラ自体のおもしろさが無くなってしまいました。
結局、770を使っています。(^_^;)
書込番号:2613544
0点


2004/03/22 14:19(1年以上前)
キャノンのS1の欠点思い出しました。
コンバージョンレンズが取り付けられないからでした。
と、言うことは、MC、PL、クロスフィルターも付けられないって言うことですよね。
クロスの画像は770にて、アップしてあります。
書込番号:2614721
0点


2004/03/24 17:23(1年以上前)
訂正です。
S1も、純正でコンバージョンレンズが出ておりました。
失礼いたしました。
書込番号:2623354
0点


2004/03/29 11:07(1年以上前)
失礼しました。
フラッシュの距離4.5mではなく7.2mの間違いです。
全然違いましたね。
7.2mは凄いと思います。
書込番号:2642225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今までc−3100を使っていたものですが
またオリンパスにしようと思っていたらC−770より
PowerShotS1 ISのほうがいいきがしてきました。
でそれぞれのいいところを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/17 23:23(1年以上前)
自分で調べようと言う気持ちは少しはあるですか?
書込番号:2597190
0点


2004/03/18 00:40(1年以上前)


2004/03/18 07:38(1年以上前)
S1 ISのレビューはこちら
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040312/107926/
C-770のレビューはまだ出ていないようですね。
書込番号:2598204
0点


2004/03/18 22:58(1年以上前)
>PowerShotS1 IS
手ぶれ補正がついてるけど300万画素と中途半端。400万画素以上欲しいね。
C770を買うなら、今安いC755を買ったほうがいいよ。
違いは動画ぐらいだからさ。
俺は今月、C755を買ったよ。
書込番号:2600793
0点


2004/03/19 00:02(1年以上前)
>違いは動画ぐらいだからさ。
レスポンスも上がっていると思う。
19日発売だから、レビュー上げる予定だけど。
1秒5枚連写と、ダブルフラッシュ(はたして使うかどうか疑問だが)
安定した撮影ポジションを保てるレンズ位置変更。
明日にならないと判らないけど、750使ってたから、
個人的主観になるけど、比較します。
書込番号:2601152
0点


2004/03/23 19:00(1年以上前)
教えて君いいんじゃないの?
この掲示板、“教えたい君”がいっぱいいるんだから!(爆)
書込番号:2619680
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


現在C-3030zoomを使用しています。写真サイズに印刷する場合がほとんどなので画素数には不満はないのですが、光学zoomが3倍では物足りません。そこで
・光学10倍zoomクラス
・単3電池可能
・リモコン可能(最悪タイマでも可)
・手ぶれ補正などできれば。
以上の条件でおすすめのカメラありますでしょうか。
この条件だとC-770zoomは対象から外れそうなので、
ここに書き込むべきではないのかもしれませんが
何かオススメがあれば教えてください。
0点

>いか二郎 さん
ご希望の条件を満たす機種は、現行モデルだと…
キヤノンのSI ISしかないような気がします。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
あとは、手に入るか微妙ですが、
オリンパスのC-2100UZ、E-100RS…とかですね。
書込番号:2579606
0点


2004/03/13 23:24(1年以上前)
単3電池じゃないけど、12倍ズーム、手ぶれ補正がついている
パナのFZ10ぐらいかな。
LUMIX DMC-FZ10
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910420
書込番号:2581701
0点


2004/03/16 01:04(1年以上前)
C-750ユーザーです。
QVEさんもおっしゃるとおり、キヤノンPowerShotS1 ISはまあまあかな
と思いました。キヤノン新宿QRセンターで少しだけ触ったのだけですが...
ズームとAFの速度がUltraZoomに比べ、速いと思いました。
被写体にもよりますが、キビキビした動きはカメラには必要かな?
人それぞれ感じ方は違うと思いますので、店頭でいろいろ比べられる
のがいいかと。今週末発売のようですね。
書込番号:2590278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





