CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C-770のカメラケース

2005/03/09 05:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 エボニーブラックファンさん

皆さん、初めまして。先日念願のC-770UZエボニーブラックを購入しました。今までC-700UZを使っていたのですが、これからはこちらでいい画をたくさん撮りたいと思っています。ただまだ室内のみで外にあまり出していません。というのはカメラケースを買っていないからです。

C-770ユーザーの皆さんはどのようなカメラケースをお持ちなのでしょうか?やはり純正ケース(CSCH-20)なのでしょうか?過去の書き込みを拝見してもカメラケースのことはあまり話題になっていないようでした(100均、タムラック、CSCH-14、カエラムなど検索できましたが・・・)ので、今回質問させていただきました。価格BBSは初カキコでちょっと緊張しています。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4043399

ナイスクチコミ!0


返信する
写真笑顔さん

2005/03/09 19:26(1年以上前)

エボニーブラックファン様、始めまして。写真笑顔と申します。

私も、エボニーブラックを所持しております。いつもテレコンである、
TCON-17を装着して持ち歩いているので、個人的には純正ケースは
不要と思っています。(高価ですので・・・)いつも持ち歩く時は、
ウエストポーチに入れるか、そのままストラップで首にさげて、横に
さげています。私の場合、ウエストポーチは主に、予備電池と、
テレコンを外す時、あとはその時の状況により必要な物を入れています。

カメラ自体、購入して間もない頃は大切にしたい気持ちからケースを
購入したくなる気持ちは確かですが、私の場合、カメラは使い倒して
なんぼ!で、使い倒した傷や汚れは、カメラの愛情と考えております。




書込番号:4045736

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/10 10:00(1年以上前)

そうですね、私も何個もケース付のカメラを買ってますが、殆ど使ったことは無いです。
ケースからカメラの出し入れが面倒で、また持ち物が多くななるからです。(カメラ使用中は)家に収納しとく時もケースに入れたままでは湿気などが気になるためです。
バックに入れて持ち運び時は、コンビニの買い物袋入れておくと、ふいの雨なども撮影可能で便利です。
あくまで私の参考意見です。

書込番号:4048884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2005/03/20 17:39(1年以上前)

100円ショップで適当な袋を買ってきて、結び目の方だけ残して、カメラのサイズに合わせて反対側を切って閉じ縫いをすると、とても感じよく使えますよ。私はC-700Uの頃純正のを使っていましたが、C-750Uを買ったらケースがついてないので、100円ショップで適当な袋を探してきて自作しました。100円ショップの袋の方がずっと使いやすいですよ。

書込番号:4097996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

雪粒くらいの水分は?

2005/03/04 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ドキドキ質問さん

きょうは雪でした。 カメラを持ってちかくの神社へ。
梅が咲いているのを見ていたので、 雪+梅のマクロ撮影にチャレンジ。
しかし、傘をさしてもけっこう雪がふきこみ、水滴として10個くらいはあっという間に(特にレンズ筒はでっぱっているので)くっついてしまいました。 枝の近くにカメラを持ってゆくともっと濡れそうだし、望遠では暗い感じがして、あまりうまくいきませんでした。

水滴10個くらいの水でも絶対よくありませんよね? 
雪の時のマクロ撮影なんて、どうなさっていますか。

書込番号:4019386

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/04 17:53(1年以上前)

こんばんは
別売の防水プロテクターは大げさすぎますからね〜。
シャワーキャップやハンカチーフをかぶせたりといろいろのようです。

むしろ、雪の降るような場所での撮影は、内部結露に気をつけたほうがいいですね。
植物園の温室や小さな蕎麦屋に入ると、すぐレンズが曇りますが、要注意です。
完全にカメラが冷えきったようなときは、スーパーのレジ袋に外気を溜め込んだ状態で、密閉し、時間を置いて室温に慣れさせるのが良いようです。(多くの書き込みを読んだ結果)
わたしは雨対策を兼ねて、レジ袋を2枚くらいバッグの底にいつも入れています。

書込番号:4019524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/03/04 18:28(1年以上前)

こんばんは。

僕は普段からなんですけど、コンバージョンレンズアダプターを装着していて
それにMCプロテクターを着けてます。
そうすることでとりあえずレンズ周りへの水分付着を防ぎます。

あとはビニール袋の角1箇所を切って、そこからレンズ部分を出しておきます
輪ゴムかなんかでアダプターとビニール袋の部分を止めておき、あとは
ビニール袋内でデジカメ操作をします。
当然傘をさしたままで。(ちょっと不自由ですが・・・)
三脚あったほうがいいですね。
あとテレマクロならレンズフード装着もよいかなと思います。
それから、水滴がついても手軽に拭けるものを用意しておきましょう。

あとは 写画楽 さん が書かれたように内部結露に気をつければ
なんとかなるかと・・・。

では。

書込番号:4019643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキドキ質問さん

2005/03/05 09:05(1年以上前)

いろいろ具体的にありがとうございます。
やっぱり、なんらかの対策は必要なんですね。(あまりにド素人ですみません)


子供が中学生になって、さっぱりモデルになってくれなくなりました。
カメラを向けるとプイッと・・・・。
自分の欲しいカメラとかビデオとかって、欲しい、必要!と思ったときに買うべき、というタイミングって絶対にありますね、とつくづく実感します。 とくに小さいお子さん持ちの方は撮り時、買い時を逃さないように!  ・・・雑感でした。

書込番号:4022605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームにするとピントが合わない

2005/02/27 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 デジカメ挑戦中さん

久々に富士山が顔を出したので光学ズームを使って写そうとしたのですが、なんかい操作をしても半押しのピントが合いません(>_<;)

シャッターを半押しにするとボケボケになっちゃいます
対処方法がありますか?

よろしくお願いいたします

書込番号:3997004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2005/02/27 22:15(1年以上前)

こんばんは。

冠雪している富士山本体にピントを合わせようとするとコントラストが無い
ためにピントが合いにくいのだと思います。
頂上付近を試してみてください。
もしそれで合わない場合は、ちょっと面倒ですがマニュアルフォーカスで
無限遠(∞)付近にして少し戻してみて輪郭が一番ギザギザに見えるところに
合わせて撮影するとよいと思います。
(マニュアルフォーカスは慣れが必要ですが、正直僕は今でも慣れません・・汗)

あと現在撮影しているモードがどのようなモードなのかわかりませんが、
もしオートフォーカスのモードをスポットにしている場合はiESPに、
iESPにしている場合はスポットに切り換えて試してみるとたまに合ったり
する時がありますので、試してみるのもいいかも。

では。

書込番号:3997162

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ挑戦中さん

2005/02/27 23:31(1年以上前)

トスカーナ様、ありがとうございます

私の部屋から富士山が見える事って中々無いので今日はチャンスだったんですよ

風景モードにして写しました
今カメラを見たら、液晶の左少し上に赤い文字でMFと出ています
これはマニュアルフォーカスに設定してあると言う事ですよね。
自分でいじったのに何をしているのか解らない状態になっています

明日富士山が顔を出したら再挑戦してみます

書込番号:3997725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/02/28 00:02(1年以上前)


> 今カメラを見たら、液晶の左少し上に赤い文字でMFと出ています
> これはマニュアルフォーカスに設定してあると言う事ですよね。

そうですね〜。今日撮影したときに意識的にマニュアルフォーカスをいじって
ないのであれば、以前撮影した際にマニュアルフォーカスを試してそのままに
なっていたのかもしれませんね。

その状態だとシャッターボタン半押ししてもピント合わせを行いませんので
ピントが合わないのもうなずけます。
マニュアルフォーカスはどうしてもピントが合わないときの最終手段として
普段はオートフォーカスにしておくといいですよ。

綺麗な富士山が撮れるといいですね。

では。

書込番号:3997935

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/28 19:55(1年以上前)

私も同じ失敗をしました。
MF表示を気にせず撮ってたものですからピントは合わない筈が分かりました。
取り扱い説明をもう一度読み直した結果、メニュー画面に切り替えが記載されていました。
MFをAFに切り替えたらピントが合うようになりました。(当たり前)
それにしてもこのカメラの起動の遅さやAF時の迷いがおおいです。
早くモデルチェンジしないとFZ5に鞍替え多くなると思えます。

書込番号:4001094

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/28 20:16(1年以上前)

あの、チャチャみたいなレスで恐縮ですが、
富士山とバックの青空の境目を狙ってAFは出来ませんか?
それと、AF中にブレるとAF(の演算が)出来ないので、ブレないようにきちんと構えて下さい。
そういう観点の質問でなかったらごめんなさい。

書込番号:4001209

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ挑戦中さん

2005/02/28 20:34(1年以上前)

トスカーナ様、とろい親父様、かま_様、ありがとうございます
AFになかなか戻せなくて、ビックカメラの店員さんに直してもらいましたヾ(;´∇`A``
AFに戻したら、ピントが合うようになりました

おさわがせしてもうしわけございませんでしたm(__)m

書込番号:4001319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AF方式って

2005/02/19 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

なのでかぶっていたら申し訳ないのですが・・・。
AFのスポットとiESPの違いはどこにピントが合うかの違いだけなのでしょうか。

書込番号:3956912

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 102024さん

2005/02/19 21:35(1年以上前)

1ヶ月以上使っているのですが、彩度の意味がよく分かりません・・・説明書を読んでもさっぱりです。教えてください。

書込番号:3957784

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/19 22:17(1年以上前)

>iESPの違いはどこにピントが合うかの違いだけなのでしょうか
AF(ピント)できなくて、AE(測光)の違いです。

彩度は、デジカメなんだから同じ被写体を設定を変えて何度も写して、
好みの設定を選べば良いだけだと思います。

書込番号:3958039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/20 00:30(1年以上前)

XJRR2さんは、ESP測光・スポット測光と勘違いされてるようですが
スポットとiESPは、AF方式ですね。(C-770取説P83)

私はスポットでしか使ってないのでiESPの具体的な動きを把握していませんが
違いは取説にある通りなんだと思います。

”彩度”は色の濃さです。
百聞は一見にしかず、同じ被写体を彩度-5と+5で撮り比べてみたらいいです。
コントラスト・シャープネスはなかなか差を感じませんが
彩度は違いがわかると思いますよ。

書込番号:3958967

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/02/20 10:21(1年以上前)

C-770のAFの話でしたね。すまんこってす。

書込番号:3960349

ナイスクチコミ!0


スレ主 102024さん

2005/02/20 21:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
アドバイスを参考に色々なパターンで試してみようと思います。

書込番号:3963353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影日時の取得?

2005/02/18 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ドキドキ質問さん

こちらの掲示板はとてもお世話になっています。
2000近くもあるのでまだ4分の1も読んでいません。
なのでかぶっていたら本当に申し訳ないのですが・・・。
アドビなどでレタッチすると撮影日時は維持されませんよね、
その後、Vixとかで日時オンで一覧印刷するとレタッチしたものだけ抜けてしまって、不便だしみかけもよくありません。
撮影日時の再取得(・・というのでしょうか)ができるソフトはありますか。

(カメディアは撮影日時が維持されるようですが、編集の勝手があまりよくないと思うのですが)

書込番号:3949720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/02/18 11:04(1年以上前)

ワシは使った事は無いんじゃが、これで修復できませんか?。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

これは、写真の中に日付を埋め込んでしまうヤツですじゃ。
埋め込んだ日付は消す事はできんで、バックアップを取ってオリジナルを壊さないようにしてから使って見て下され。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

書込番号:3949816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/02/18 14:41(1年以上前)

Photoshopなら、別名で保存でExif情報残りませんか?

書込番号:3950503

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/18 15:09(1年以上前)

PS6.0とかは残るようになりましたが、それよりも昔のは残らなかったような・・・確か5.0は駄目でした。

書込番号:3950569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキドキ質問さん

2005/02/18 16:28(1年以上前)

さっそくにありがとうございます。
ただいま奮闘中です。
これからもいろいろ読ませていただきます。

書込番号:3950810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2005/02/16 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

1月1日にC-770UZを買いましたが、380oでは少し足りないので、テレコンバージョンレンズ(+アダプタ)を購入しようと思っているのですが、安い店など知っていますか?(神奈川県 伊勢原市,平塚市,厚木市,秦野市周辺でお願いします)

書込番号:3942308

ナイスクチコミ!0


返信する
sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/17 10:25(1年以上前)

ヨドバシカメラ通販で1.7倍で12600円でアダブタ2000円と記憶してます。
このカメラで17倍になります。

書込番号:3945031

ナイスクチコミ!0


スレ主 102024さん

2005/02/17 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。1.7倍ですか646oにもなるんですね。
ヨドバシカメラでは14600円ですか・・・調べてみたところキタムラではレンズ12600円+アダプタ1890円なので店で交渉して見ます。

書込番号:3946411

ナイスクチコミ!0


スレ主 102024さん

2005/02/19 18:26(1年以上前)

伊勢原のキタムラでセットで12600円で買いました。
光学17倍はすごいですが、ブレもすごかったです。デジタルズームを使ってみたところ、家から1キロほどの距離に止まってる車のナンバーが見えました…ブレがひどい(シャター速度1/300でも相当ぶれる)

書込番号:3956863

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/20 20:20(1年以上前)

102424さん安く買え良かったですね。
私はメジロなどをテレコンつけて追いかけまわしていますが手ブレ防止対策として(手持ち撮影時) 
1)常に絞り開放
2)ISO 200以上
3)液晶ビューファインダーのみ使用
4)支える手はレンズ部の下を握る                                                上記の方法ですが屋外では以外にブレずに撮れます。
寒川町に住んでますので梅の花も多くメジロも多くいるようです。

書込番号:3962915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング