
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月24日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 10:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C-770が発売されたときから、狙い続けてきました。少しでも値段が下がるのを待っていたのですが、色々、考えた結果、来年の春に新機種が出ても、C-755のような値崩れはしないと思ったので、この度、買う決心をして、お店に行って来ました。交渉の結果、
『本体+メモリ256MB+予備バッテリー』
で、55,000円が限界でした。(かなり、値切ったのですが…)
ちなみに、お店は、キ○ムラです。
しかし、皆様の書き込みを見ていると、5ヶ月くらい前でも同様の価格で買えたのでは…と思いました。デジカメは、私にとって、高い買い物なので、出来るだけ安く買いたかったので、この価格が、適正??か、どうか、アドバイスを願えないでしょうか???
確かに、高い買い物なので、通販やオークションなどにはない、しっかりした保証とアフターケアは魅力なのですが…。
皆様、ぶしつけな質問とは思いますが、よろしくお願いします。
0点


2004/11/23 11:38(1年以上前)
個人的に、適正価格なんて、有って無いような物だと、
私は、考えています。。。。♪
私の場合、定価なんて、気にしません。。。。(^^ゞ
自分で納得した価格なら、買う、そうぢゃーないのなら買わない
考えの、持ち主なので、買った後で、他人様がいくらで、買ったか
は、気にもしないし、関係ない、物だと個人的に思っていますから、(^^ゞ
買ったものに、後悔もしないです。。。。ね♪
ご自身が納得して、買った物なら、適正価格なんて、関係ないと思いますね
もし、私が、スレ主様、そりゃー高いですよって、言ったとしたら、
どうなさるおつもりですか。。。。。。。??
書込番号:3536082
0点

購入価格が「妥当であったか?なかったか?」は ひとえに★蓮華★さんの
今後のカメラの使い方に掛かっているのだと思いますよ(^^)
将来「安い買い物だったな〜」と回顧できるように沢山の思い出をこのカメラで
残す事が出来れば「御の字」なのではないでしょうか?
ちなみに その値崩れをしたC−755ですが・・当方2週間前に
「本体+256MB」を42000円で購入しましたが、私的にはそれが「適正価格」です
予言者あびら様 (何故か 様 を付けてしまいます・・^^;)
結局 私・・C−755を買いました。 このカメラ・・凄いです!
書込番号:3536267
0点


2004/11/23 13:33(1年以上前)
こんにちわ♪陰性残像様♪
おめでとうございます。。♪C−755に決められたのですね♪
カメラになれている人だと、望遠時でも、何とか手ブレしない方も
多いですし、光学3倍ズームあたりまでの、写りは、コンデジの中でも、
優秀ですから。。。。。♪
私みたいな、者に様なんて付けると、(^^ゞモアイ様におこられるかも♪
別に、何も気にしない性格ですが、様は恐れ多くて恐縮します。。。(^^ゞ
どちらかと、言いますと、普通に。。さんの方がいいです。f(^_^;スンマセン
私も分らない事だらけなので、これからも、よろしくお願い致します。。。♪
書込番号:3536483
0点


2004/11/23 20:42(1年以上前)
ペンタックスで光学10倍デジタル10倍ズームの
400万画素デジカメが量販店で39000円で発売
されてますね。C-770が高くて手が出せない
場合、こちらなら秋葉原で32000円くらいなんで
一考あります。ご参考に!
ただし性能は良く知りません。
ひじょうに小さく軽いです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-mx4/feature.html
書込番号:3538140
0点



2004/11/24 20:09(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
確かに、ものの価値は、各自の使用法や感覚によって異なる物ですね。
まだ、今は高かったと思う買い物を安い買い物だったと、いつか思えるように、ガンガン使いって行きたいと思います。
書込番号:3542125
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


僕の場合、犬の写真を撮ることが多いのですが
『白トビ』に悩んでいます。
今の時期だと芝が枯れ気味で白っぽくなっているので
白トビの写真がとても多いのです。
あと明るすぎる昼間も白トビしやすいです。
白トビの対処法を教えて下さい。(設定&フィルター)
宜しくお願いします。
0点

露出をアンダー気味に撮影されてみてはいかがでしょうか?
NDフィルターを使うって手もありますね。
書込番号:3496658
0点

露出補正を−側に設定すると白トビを抑えることができますよ。
書込番号:3496664
0点


2004/11/13 22:04(1年以上前)
皆さんが言われるとおりですね。
私はオリンパスの古い10倍ズーム機を使っていますが、基本的に露出補正を-0.3に設定しています。
白とびした画像はレタッチでも救済できません。
少し暗めに撮る習慣を付けた方がいいかも。
書込番号:3496741
0点

NDフィルタで白とびが防げるとは思いません。
露出がアンダーになるわけではないからです。
みなさんがアドバイスされてるように露出補正でマイナスに振ることだと思います。
このカメラはリアルタイムヒストグラムが付いているので役に立つと思います。
過信は禁物ですが、私は(C-750ですが)結構参考にしてます。
メニューでヒストグラムを常時表示させておき、
右端に振り切れる(白飛びする)状態なら、そうならないところまで
十字キーで露出補正をマイナスに振ります。
一発でうまくいくとは思いません。慣れが必要です。
いっぱい失敗してください。(^^)
書込番号:3497350
0点



2004/11/13 23:54(1年以上前)
⇒さん&m-yanoさん&パパールさん
早速の回答、ありがとうございました!
>白とびした画像はレタッチでも救済できません。
>少し暗めに撮る習慣を付けた方がいいかも。
そうですね。暗めにレタッチしても白トビは白いままでした・・・
これからは『露出をアンダー気味』を心掛けて
バシバシ撮っていきます!
フィルターも試してみようかな!?
フィルターもかなり効果大でしょうか??
書込番号:3497373
0点



2004/11/14 00:00(1年以上前)
ぶらっき〜さん
有難うございます。
フィルターはイマイチですか・・・
すれ違いの書き込みになってしまいました。
そういえばヒストグラムがありましたね! 常時表示させておきます。
>いっぱい失敗してください。(^^)
そろそろ成功したいわ!!
書込番号:3497404
0点

なぜNDフィルタじゃダメなのか説明します。
NDフィルタは色が付いていてサングラスみたいに見た目を暗くするフィルタです。
暗くするわけですから、一見白トビに有効と思えますが、カメラは基本的に
各シーンモードにせよP/A/Sモードにせよ、「プログラムAE」「絞り優先AE」
などのように AE(Auto Exposure・自動露出)機能で撮影されます。
つまりNDで暗くなった分、絞りを開けるとかシャッター速度を長くするとか
ISO感度を上げるとかの方法でカメラは自動的に明るく撮ろうとするわけです。
ですからNDを付けようが付けまいが結果(明るさ)は同じです。
例えば絞り優先AE(Aモード)・ISO感度固定で撮影する場合、NDを付けると
カメラはシャッタースピードを長くしようとしますので、手持ち撮影の場合
手ぶれの原因となるだけで、いいことは何もありません。
これを逆手にとって、三脚を使えばNDでシャッター速度を数秒にすることに
より、滝の流れもこういう風に撮れるわけです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=194.7666
NDフィルタは、本来こういう使い方をするものです。
他にも用途はありますが、白トビを抑えるためのものではありません。
ただ、Mモードでの花火等 白トビを抑える目的で使用することもあります。
> そろそろ成功したいわ!!
「んなこと、わかっとるわい!」かもしれませんが(^^;)、
「いっぱい失敗してください」と書いたのは、「失敗から学べ。
失敗したらしただけ、そこから学ぶことがある」ということです。
写真は、イチかバチか、まぐれでいいのが撮れるわけではありません。
失敗した写真には失敗した原因、成功した写真には成功した根拠があります。
同じ撮り方をしていたのでは、いつまでたっても同じ結果です。
このカメラは色々いじれるカメラです。頑張ってください。
書込番号:3498754
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


いつもお世話になっております。
来月「秩父夜祭り」を見物に行きますので、ついでに撮影したいと思っています。夜祭りの撮影は初めてで、且つ、動きの速い祭りだと聞いていますので難しいと思いますが、撮影する上での、心構えと注意事項等を教えて頂きたくお願いします。多分三脚は使用出来ないと思いますので、花火は無理だと覚悟しています。
以上よろしくお願いします。
0点

最近の夜祭の経験です。全く異なる機種ですが,α7+85f1.4ISO400でフラッシュなし,絞り優先=もちろん開放の撮影。
屋台の電灯だけで何とか写せました。被写体は親戚の子供たちです。ちなみに花火もポートレートのようにフレームからはみ出しつつ写せました。花火は4カットのうち成功2枚,ブレブレ2枚でした。(←酔っていました)
御神輿は同じくα7+50of2,内蔵ストロボで距離約5メートルくらいで2カット中2カット成功。
デジはというと,PowerShotG2+外付けストロボ540EZ,フルオートでの御神輿の写真。昼間のような面白くない写真になってしまいました。(←これも酔った勢いで酔っぱらい御神輿を写しました)
御神輿なら,長玉+一脚で流し取り風に撮れると面白いかもとかねてから思っております。(広角では御神輿の近くまで寄れないし。)
お祭りの絵ならわざとブラしたりして躍動感のある絵を作るとか,ブレを逆手に取ってしまったり?
レスにならずスミマセン。
書込番号:3476184
0点



2004/11/09 10:05(1年以上前)
マリンスノウさんこんにちは
大変参考になりました。躍動感のある写真を撮ってきたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:3479026
0点

訂正です。
>御神輿は同じくα7+50of2
→御神輿は同じくα7+50of1.7
書込番号:3479073
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom



ないです レンズが出っ張ってくるからです。
書込番号:3464629
0点



2004/11/05 23:14(1年以上前)
FUJIMI-Dさん
返信ありがとう!
やっぱり無理なんですね。
出っ張ってくるレンズの先っぽに付けれる様にしてくれたら
良いのになぁ・・・と思うのですが。
カメラに全く詳しくないのでよく解かりませんが
構造上無理なのかな?
書込番号:3464894
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


下のスレも拝読しましたがC770におけるMCON−40の必要性および使用方法がよくわかりません。カメラ屋の店員さんには、「MCON40はスーパーマクロモードがない機種に装着して超近接撮影を可能にするものでありC770では使う意味がありませんと言われました。しかしこの板をみるとC-UZシリーズにMCONを使用されておられる方がかなりおられるようなので、MCON40使用によりテレ端での最短撮影距離が短くなりいわゆるテレマクロ的使用法が可能になると勝手に理解し購入しました。
しかし実際に使用してみると最短撮影距離は、MCONあり、なしで変化はみられませんでした。生きた小さな昆虫等を撮影する場合、寄れないので、ある程度離れた位置からテレ側で撮影する必要があると思いますがそうするとピントが合いません。そのような場合、MCON40をつけるとピントが合いやすくなると期待していた為、少しがっかりです。
どこか使用法が間違っているのでしょうか?そうでないとするとスパーマクロがあるC770におけるMCON40の使用意義は薄いように思われるのですが?ベテランの方、ご教授のほどお願いします。
0点

こんにちは。
ベテランじゃないけど、MCON40を装着して撮影する場合、被写体との距離や
撮影できる範囲についてこちらを参照してください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#mcon
テレ端付近なら30cm前後の範囲だけになります。それより近くても遠くても
ピントは合いません。なので、通常の光学ズームのように最短撮影距離から
離れてもピントが合うというものではない点は認識された方がよろしいかと
思います。
使う意義は人それぞれですが、まぁ被写界深度が浅くなるのを利用して
小さな被写体と背景のボケた写真を撮りたい場合等によいかと思います。
またスーパーマクロで十分ならばMCON40をわざわざ購入しなくてもよい
かもしれません。
では。
書込番号:3459338
0点

> MCON40使用によりテレ端での最短撮影距離が短くなり
> いわゆるテレマクロ的使用法が可能になる
その通りです。トスカーナさんが紹介されたページにあるように、テレ端の
最短撮影距離が1.2mから30cmになるわけですから、かなり近づいて撮れることに
なります。また撮影範囲もスーパーマクロよりわずかですが「狭い」
つまり、それだけ大きく撮れるということになります。
個人的に一番大きなポイントは、スーパーマクロと同等あるいはそれ以上の
寄りの(拡大)画像が、ある程度離れた位置から撮影できるということです。
スーパーマクロだと、レンズと被写体がひっつかんばかりの超接近で
撮らなければならないわけですから、影などの不都合が生じますよね。
30cmでも虫が逃げそうな近さではありますが、うまくいけば撮れます。(^^)
書込番号:3461505
0点



2004/11/05 12:46(1年以上前)
30cm付近で試したところテレ端で見事にピントが合いました。以前は70cm付近で試していました。またMFは使えませんでしたがAFできれいに合いました。これならば使えそうです。トスカーナさん、ぶらっき〜さんありがとうございました。
書込番号:3462901
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


『C-770をご愛用されている皆様へ』
●2日前より、『C-770』を購入致しました。購入前は『DMC-FZ2』を使用しておりましたが、C-770を早速撮影しに外へ出かけました。その際に、『故障かな』と思う事がありました。その故障かなと思う事は以下の内容で不自然なのでは?と思う事でございます。m(__)m
@『夕暮れのような日差しの中、被写体は人物ですが、顔に順光があたっている状態で、被写体にAFで、半押しでピントを合わせると、うっすらと水色のような線?が出る事。(但し、画像には影響される事はありませんでした・・・。(ーー;)』
A『リチウムイオン充電池(LI-12B使用)で、(電池の残量がありません)のメッセージが出て、撮影が出来なくなるのですが、その後再度付け直すとなぜか、(画面の左上に表示される残量)が満充電で表示されて、再度撮影が出来る状態になる。
●上のような現象は、故障?なのでしょうか?今までFZ2を使用しておりまして、FZ2でおきなかった現象がおきるので、これはこの機種の特性なのか、故障なのか?皆様はこういった現象はありますか?
●また、個人的意見でございますが、皆様は、この機種でシャッタースピードを稼ぐ時(天気は曇りもしくは、快晴どちらでも良いです)は、どのように工夫されておりますか?私は、『Mモード』で、絞り・シャッタースピードを変えておりますが、画面の右上には、常に露出が目まぐるしく変化しますが、知人のアドバイスでは、0.7〜1.7の間を基準に露出補正を心がけ、その際にこの数字がマイナスなりプラスなり、オーバーした際には、シャッタースピードを変えて露出補正をしないと、と言われました。
●皆様、お願いします。この機種の特徴等を詳しくお教え頂きたいのです。とても悩み苦しんでおります。どうぞよろしくお願いします。m(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





