
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月9日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 21:34 |
![]() |
5 | 34 | 2004年5月8日 15:45 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月7日 03:34 |
![]() |
0 | 26 | 2004年5月6日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C730を持っていますが、Focusの遅さとノイズっぽい画質に不満を抱いています。
最近各社から高倍率ズーム機が続々とリリースされ、不満をクリアしてくれる機種は無いものか?と思い、雑誌や、電気店で実機を触るやらしてみたのですが、松下FZ10とCanon s1 isは手ぶれ補正は持つものの、液晶やファインダーがイマイチで、Fuji S5000はカッコイイけど、ハニカムノイズがサンプルを見ただけで(悪い意味で)気になるし、やっぱりこいつもファインダーを覗いて撮る気になれない。Konica Z2はファインダーはまだ覗いてないんですけど、形が翔び過ぎててシックリこない…
で、C770なんですが、ファインダーも液晶モニターもとても綺麗(ゾクッとしました)で、すごく撮る気にさせてくれるカメラと感じました。
ただ、C730からの不満として、ノイズが多い(特に人肌がざらつく)ことがありましたので、C770ではどうなのかが非常に気になるところです。
過去の記事と、皆さんのアルバムを見させていただいたのですが、人物をメインに撮られた写真があまり無いようで、もうひとつ(購入に)踏み込みきれないでいます。
どなたか、見せていただけないでしょうか?
0点


2004/05/06 06:50(1年以上前)
ダートラ親父 さん へ、
私はC-730と、770を持っています。
同じ条件で撮ったわけではないですが、ノイズは、かなりなくなっています。
特にポートレートは、ほとんどわからないほどです。
ただ画面上で見ると、400万画素はかなり大きくなるので、
ノイズも拡大され微妙に見えてしまいますが、
それでも730のようなノイズはないです。〈730の時は、3原色が見えてしまうようなノイズがありましたね。)
ポートレート写真出そうと思いましたが、
あいにくうちの子は、今、皮膚ががさがさで、〈アレルギー?)
風の強い日に夕方に撮った頭ボサボサの写真しかないです。
おまけに袖口に汚いシミが!
そんなのでよければ出しましょうか?
確か前に誰かが出していたような?
書込番号:2775302
0点


2004/05/06 14:32(1年以上前)
ダートラ親父 さん へ
もう一度、C-730UZの画像としっかり見比べてみました。
明るい所での画像、フラッシュを焚いてでの画像は、C-730、770とも、
顔に出来たノイズは少ないです。
陰になっている暗い所は、やはりノイズが残ります。
でも、770になってかなり少なくなったのは確かです。
書込番号:2776202
0点


2004/05/06 20:13(1年以上前)
オリンパスのデジカメは初めて使うので
730のノイズというもの自体が判りませんが、
私のアルバムの2ページ目、
P4170209の写真は参考になりますか?
2288サイズのテレ端です。
なんだかな〜?さんへ
旅行から帰ってきて、浦島太郎の気分です。
詳細は不明ですが、GW中に何かあったみたいですね。
ばんくさん、アクアのよっちゃんさん、早く帰ってきて欲しいです。
アルバムも消えてるので、770UZのサンプル自体が少なすぎますよ。
書込番号:2777166
0点


2004/05/06 22:01(1年以上前)
お借りします。
なんだかな〜? さんへ
下記に書き込みました。
2777131
いわゆる老婆心って奴なので、怒らないで下さいね。
書込番号:2777678
0点



2004/05/06 23:29(1年以上前)
皆さん、早速のレスありがとうございます。
なんだかな〜?さん
C730って、パッと見た瞬間にサワサワ間っていうか、桃の表面みたいなっていうか、そういうノイズってありますよね。
おっしゃる通り、肌の暗い部分に三原色っぽいノイズもでるし・・・
それがあるので、またオリンパスのカメラに手を出していいものか、出さないか?で、悩んじゃってた訳です。
でも、何度も言うようですが、ファインダーの綺麗さというか、情報量が同クラス他機種に比べて飛び抜けている(ハッキリクッキリ、色の再現性もイイし、Focusの合焦も外しも良くわかる)のと、豊富なマニュアル設定を活かして色々遊べそうな所(これはC730で体験済み)がすごく気に入ってるので、不安(C730のトラウマ)を払拭して購入に踏み切りたいっていうのが本音だったりします。
そんな訳で、実際にご使用になられている方がお撮りになった(人物)写真を見せていただければ・・・と、思った次第です。
なので、よろしければ、なんだかな〜さんの写真も見せていただけないでしょうか?
ありあり2000さん
女の子の写真見せていただきました。
C730で気になっていたようなノイズはC770では出ていないようですね。
なんだかな〜?さんがおっしゃっていた通り、C730に比べるとすごく良くなっているようです。
欲しい度指数が一段UPしました。
しかし、ホントC770のサンプルって少ないですよね。
錯視さん
すみません。チョットわからないです。
コメント書きながら、ふと思ったのですが、この価格帯って、一昔(二昔?三昔?)前には、バカチョンと言われてたフィルムカメラの値段ですよね。
そう考えると、「贅沢なこと言ってるのかなぁ・・・とか、技術の進歩と低価格化はスゴイな。」とか、何気に思っちゃいました。
書込番号:2778247
0点


2004/05/07 00:15(1年以上前)
ダートラ親父 さん へ
ごめんなさい。気にしないで下さい。それどころか、邪魔してすみません。
書込番号:2778556
0点


2004/05/07 08:24(1年以上前)
ありあり2000さん、私は、消されるちょっと前に見たので、驚いちゃいました。 知らない方が幸せかも?
実はありあり2000さんの写真に、入っていたのは知っていたのですが、なにぶん、人物写真なので許可をもらわずに紹介するのもなんだなと、
遠まわしに誰かがなんて書いてしまいました。
ありあり2000さんが出てきてくれて助かりました。
ダートラ親父 さん 、もうちょっとまっててくれますか?
今日は家庭訪問なので、ちょっと忙しいです。
錯視 さん 、全然気にしてないですよ。
そんなに、めくじら立てているように見えました?
文章って難しいですね。
書込番号:2779358
0点



2004/05/07 16:39(1年以上前)
なんだかな〜?さん
お忙しいところスミマセン。
けして急いでいません。
それに、撮った写真を見せていただけるのは、皆さんのご好意があってこそです。
感謝はしても不満などあろうはずがありません。
ちなみに、消される前に見て驚いた写真って、どんなだったんです?
気にっちゃいますね。
書込番号:2780511
0点


2004/05/07 21:48(1年以上前)
ダートラ親父 さん 、消されたのは写真じゃなくて書き込みです。
お待たせするような写真じゃないけど、一応載せておきました。
ありあり2000さんのように綺麗な写真じゃないですね。
これ見てやめようなんて思ったりして。
書込番号:2781492
0点



2004/05/09 00:54(1年以上前)
なんだかな〜?さん
お子さんの写真のUPありがとうございます。
確かにC730で盛大に発生していたようなノイズは無くなっていますね。
CCDの違い?それともTruePic TURBOの効果でしょうか?
いずれにしても最も気になっていた人肌の表現については、
なんだかな〜?さんと、ありあり2000さんのおかげで払拭できました。ファインダーも液晶も綺麗で、画質にも不満なし。あとは購入するのみです。
大変ありがとうございました。
書込番号:2786786
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C-770を買うことに殆ど決めているのですが、一つだけ質問があります。
私は、MPEG4やDivXフォーマットのDVDプレーヤーを持っていますが、
C-770でとったMPEG4のフォーマットの動画は、DVDに焼いてそのままDVDプレーヤーを通してテレビで
見ることがきるのでしょうか?
今までのレスを大体読んだのですが見つからなかったので、
知っている方があれば教えて下されば助かります。(見過ごしていたらすみません)
0点



2004/05/08 02:07(1年以上前)
すいません。言葉が足りませんでした。
MPEG4やDivXフォーマットのビデオが見ることが可能なDVDプレーヤーという意味です。
書込番号:2782766
0点


2004/05/08 21:34(1年以上前)
私は、バッ○ァロー製のリ○クシアターというネットワークプレイヤーを購入して、PC内のC−770の動画や静止画のデータを楽しんでいますが、とりあえず問題なく見れています。ただ、動きが激しいと、画面の下5分の1くらいに緑色のブロックノイズのようなものがたまに出ます。MPEG4といっても、様々なフォーマットがあるので、私もよくわからないのですが、770はMPEG4ビデオ形式とかいうらしいので、MPEG4対応を謳ったプレーヤーであれば、とりあえず視聴はOKなのではないでしょうか? いい加減な答えですみません。
書込番号:2785686
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


770は4万円後半。755は3万円前半。770がいいのは分かっていますが、この値段の違いは具体的にはなんでしょうか?一応自分で今まで調べた結果は、■若干ボディーが小さくなっている■液晶モニタが大きくなっている■ツインフラッシュになった なんですが。他になにかあったら教えてください。770にする!と決定的なものを!
1点


2004/05/01 22:09(1年以上前)
TRUEPIC Turboは僕の評価は高いです。これは770に搭載された画像エンジンなんですが、端的に言うと処理速度の向上、画像色再現がより忠実、といった画像処理エンジンが改善されました。8080にも搭載されていますし、期待できる機能ではないでしょうか。
書込番号:2757383
0点


2004/05/01 22:32(1年以上前)
640×480(MPEG4、30fps)を容量いっぱいまで撮れる
というのは大きなアドバンテージでしょう。
カタログ上では320×240 QuickTime Motion JPEG(15fps)と
ほぼ同時間撮れるということになっています。
私の使っている256Mのxdカードでは,液晶モニターに
14分以上撮れるように表示されます。
ビデオカメラを用意していなくても,ちょくちょく
なめらか動画が撮れるというのはいいですよ。
書込番号:2757468
0点


2004/05/01 22:40(1年以上前)
マグナムドライさん、こんにちは。
どのような写真を撮りますか?
それによって選択する機種がいろいろ違ってきますよ。
770(755も)はAFが早くないのでスポーツなどの
撮影は苦手ですよ。
770と755の違いは、液晶画面が大きくなったのが一番の違いです。
この差はかなり大きいですね。
私は755を使っていて不満に思うところは、AFが遅いところ、
レンズ部分が大きいので薄いカバンなので毎日に入れて持ち運ぶのに
不便を感じています。重さはあまり気になりませんね。
気に入っているところはこの大きさで10倍ズーム、
画質の自然な鮮やかさですね。
やはり、カメラメーカーであるオリンパスやキャノンなどは
他のメーカーと比べると画質がいいですね。
書込番号:2757511
1点



2004/05/01 22:56(1年以上前)
”明日から遠出さん””バトローナスさん”早速の返信ありがとうございます。過去コメントを拝見していると”シャッターチャンス”に間に合わないとありますが子供の運動会等の時は大丈夫ですか?4万円代前半で購入できるようねので770にほぼ決めました!いくらで購入されたんですか?明日から遠出さん、明日早いんですよね!大丈夫ですか?
書込番号:2757592
0点



2004/05/01 23:07(1年以上前)
”きんちゃん@D70さん”も早速の返信ありがとうございます。
主な使用は、★子供の運動会撮影★旅行での記念写真および風景撮影
です。素人なので教えていただきたいのですが光学10倍って、3、4倍に比べると決定的に画質の違いがあるんですか?
書込番号:2757647
0点


2004/05/01 23:12(1年以上前)
AFの速い機種ということであれば,
コニカミノルタのDiMAGE Z2も検討されるとよいのではないでしょうか。
店頭で試してみましたが,確かにC-770よりは速かったです。
書込番号:2757664
0点


2004/05/02 00:00(1年以上前)
マグナムドライさんへ、
去年、C-730UZで、運動会を撮りました。
全然問題ないです。しっかり奇麗に撮れました。
徒競走は、走る長さにもよりますが、高速連写で、前半と後半を撮るか、それとも連写で、最初から最後まで撮るか、考えどころですが、
踊り、騎馬戦、綱引き、大縄跳び、、バッチリ撮れてました。
ましてや、C-770UZなら気持ちよくピントが合うし、
高速連写も5枚に増えているので、全然問題ないと思います。
200枚ぐらい撮りましたが、失敗写真はほんのちょっとでしたよ。
前の年までは、だんなが一眼で撮ってましたけど失敗写真いっぱいでした。
Z2はAFの速さで、抜き出ていると思いますが、ピントが合わない事が多々あると結構うわさされていますね。
それに、AFがどんなに速くても、私のように本人が鈍くては完璧に逃します。
今だ!と思った瞬間にカメラを構えるのでなく、常に半押しをしてAFをあわせておけば結構いいシーンが撮れます。
高速連写で、Z2にウルトラハイスピード連写がありますが、あれは130万画素になってしまうので、L判プリントでもちょっと少ないです。
それに画質は、Z2よりいいと思いますよ。
光学10倍だと、ポートレートなどで背景をぼかした写真が撮れます。
3〜4倍で運動会を撮っても、自分の子が何処にいるのかわからないような写真になってしまいますよ。
755に比べて、レンズが中央よりになってます。ズームした時、被写体を見つけやすいです。
このカメラのセットにはリチウム充電池と、充電器が付いているので、お得です。
755だと、別売りの、ニッケル水素充電池と充電器が必要になります。
それと限定10万台まで、USBカードリーダーが付いてきます。電源スイッチがスライドになったので、再生、撮影、ビデオの切り替えが簡単になりました。
動画は、大きくて凄く奇麗になりました。
スーパーマクロは4センチから3センチになりました。
って、思いついたこと書きましたけど、もっとあると思います。
買う前はどうかな?って考えちゃうカメラだけれど、買った後は、うれしくなっちゃうカメラです。
書込番号:2757891
0点


2004/05/02 01:02(1年以上前)
私も店頭に並んでいる両機を見比べて悩んでいる一人です。
使用電池の違いも大きく、755は充電機と充電池(5千円程度?)を
買い足さなくてはならないので実質1万円程度の差ということに
なるでしょうか。
あと770にはVideoStudio7 SEが付いてきます。
必要無い人も多いでしょうが。
個人的には機能的に755で十分だと思っているのですが、
実物を並べて見比べると質感にはかなりの差があり、コンパクトさと
質感の高さだけでも770を選んでいいかなと思っています。
770と比較すると755は多少安っぽい感じがします。
770、もう少し安くなりませんかね。
書込番号:2758129
0点



2004/05/02 01:13(1年以上前)
そう!量販店では並べられて陳列してあるんだけど、鵜の目さんが
言うとおり質感が違うんですよね〜。そうか、充電機・充電池が必要
なんですね。4万円を切ってくるといいんですが。
書込番号:2758161
0点


2004/05/02 01:32(1年以上前)
マグナムドライさん、鵜の目さん、
早く買えば、USBカードリーダー〈がチャット〉が付いてきます。
USBに直接挿すので、コードがなくて撮っても便利です。
間に合ったら、2.500円ぐらいお得になりますよ!
今思い出したのですが、リチウムイオン充電池は、2時間で充電できるので、お出かけ前に充電する事も出来ます。
メモリー効果もないのでいつでも充電できるのが気楽でいいです。
書込番号:2758192
0点


2004/05/02 01:32(1年以上前)
マグナムドライさん、こんばんは。
750と770を使っていますが、連写機能も速くなってますし、
フォーカスも良くなっていると思います。
750だと、撮る瞬間が遅れがちになりますが、770だと、そういう事も
少なく感じます。
実際に、770があれば、750もFZ10も活躍する場が無くなりました。
他の方も多く書き込まれていますし、過去ログを紐解くとその良さは伝わってきます。
750は今、友人に、128MBカードとセットで25000円で笑談
していますが、770があれば、問題ないです。
後悔する前に、にやけた顔になっていく人が多いカメラです。
書込番号:2758195
0点


2004/05/02 01:51(1年以上前)
過去ログにもありますが、お買い物上手な人は、かなり安く購入している人も何人かいます。
私も、当時の価格コムより、ちょっとだけ安く買えました。
でも、金額考えなくてもC-770UZ買う価値は十分あると思います。
書込番号:2758248
0点


2004/05/02 02:09(1年以上前)
鵜の目さん、こんばんは。
バッテリーですが、純正品を買われるのなら、LI−12Bをお勧めします。
予算が足りない場合は、「ばんくのHP」のトップページにある、
「バッテリー」の中から、1200円程度のものをチョイスするのも良いかと思います。
なんだかな〜?さん、こんばんは。
レス速いですねぇー。
私が出てくるのが遅かったのは、お友達とオークションの話をしていて
遅くなりました(^_^;)
書込番号:2758284
0点


2004/05/02 02:31(1年以上前)
追加になりますが、今日も、電気屋さんで、いろいろ物色していたところ、
770の指名買いのお客さんがおられました。
このページ見たのかなぁ〜と、思いながら、うれしくなりました。
もちろん隣には、755があったのに、
書込番号:2758325
0点


2004/05/02 04:01(1年以上前)
もう完全に770がいいに決まっていますが、ひとつだけ私が悩んだのは、755は緊急用に単三電池(マンガンだと2〜5枚)が使えること。
でも、これは、予備のバーテリーを購入すれば、解決しますね。また話題がそれますが、リチウムイオン充電池の予備は交互に使うのかベストかそれともいつも満充電にAC電源いれておき、撮影のときだけ持参するのかいいのか、また怒られそうなので自分で調べてみます。
書込番号:2758442
1点


2004/05/02 04:04(1年以上前)
もう、今日になったのでハンドルネーム変更しました(^_^;)。マグナムドライさんおはようございます。私は北海道在住ですが、量販店にて48000で購入しました。価格.コムの値段より割高ですが、後悔してません。みなさん言う事ですが、使うほどに味がでる楽しいカメラです。これから出発です。事故の無いように行ってきます!
書込番号:2758447
0点

私はコンパクトさとリチュウム電池が気に入り750を売って770に変えました。50枚/回程度の使用なので使用前に充電できるのは助かります。でも、頼まないのに予備電池がついてきました。キタムラで47800円でした。今はもっと下がってると思えます。
書込番号:2758864
0点


2004/05/02 14:14(1年以上前)
リチウム電池の保管方法ですが、使う前まで充電しない方が良さそうです。
バッテリーが切れた状態で置いておいて、使う前の充電がいいと書いてあったと思います。
また、充電器にセットしっぱなしは良くないみたいです。
書込番号:2759597
0点



2004/05/02 14:38(1年以上前)
お持ちの方の意見を聞いていると、すばらしいカメラなのですね!もう
これに決めました!早速、江戸川のコ○マに物色しにいったところ、¥59000−です!高いあまりのも差がありすぎると思いました。
皆さんの書き込みでは”キタムラ”が安そうですが江戸川付近にありますか?
書込番号:2759659
0点


2004/05/02 20:25(1年以上前)
マグナムドライさん、こんばんは。
こちらで店舗一覧検索が出来ます。
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
一応、通販もしていますので、どうぞ。
ペールゴールド
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175978&FSC=AA1201005917
エボニーブラック
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170175985&FSC=AA1201005917
書込番号:2760631
0点


2004/05/02 22:24(1年以上前)
単3型バッテリーが使えるのは圧倒的に気楽ですよ。
書込番号:2761078
1点



2004/05/02 22:43(1年以上前)
ばんくさん、情報提供ありがとうございます。妙典が近いので連休中に
行ってみようとおもいます。鵜の目さん、おめでとうございます。いろいろと使ってみてGOODな情報教えて下さいね!
書込番号:2761149
0点


2004/05/02 22:58(1年以上前)
ご参考までに
is offhttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101118.jpg
c730しかもって無かったころは、これと同じような写りでした。
手持ちでこれくらい取れれば十分だと思っていました。若干、甘いのは
自分の手振れとは露とも思わず、c730のAFがボケだと思っていました。
is on
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101317.jpg
手持ちでこれだけ変わります。
書込番号:2761211
0点


2004/05/03 00:16(1年以上前)
バッテリーの件で1票!755でしょ!?
私は750使いですが770になって専用バッテリーが残念です。
緊急時にアルカリ使えないのが・・・
スポーツ観戦で1日連写で256M×2枚程度使いますが
必ずバッテリー交換がきますので・・・
単三の充電なら1000円程度で買えますので出かけるときには
4セットもって出かけています。
700→730→750で770に買い替え使用と思いましたが
専用バッテリーで断念です。
書込番号:2761553
1点


2004/05/03 01:02(1年以上前)
確かに、わたしも、はじめは、迷いました。
しかし、770を使っていると重いんです。ごついんです。
確かに、専用バッテリーは、1個だけでは、怖いです。
ですので、現在3個予備で持ってますが、オークションで
「LI−10B」で検索すると、送料込み、770対応1200円。
万が一の事を考え、2種類買って使用しています。
発売日から、交互に使用していますが、問題ないです。
軽さでも、単三4本は重たいし、ケースに入れないと、うっとおしいです。
なによりも、機能面で、断然差があるので、いまさら、755を買うというのも
どうかと思います。
後は、マグナムドライさんの、判断になると思います。
書込番号:2761751
0点


2004/05/03 02:35(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
そしてマグナムドライさん・鵜の目さん、購入おめでとうございます。マグナムドライさんはまだかな?
今テレビでいっぱい宣伝やってますよねぇ、Panasonicの新しい電池。ああいう電池がでてくると「緊急用バッテリー」の考え方も変わってくるのかなぁ?って思っちゃったりもします。それにいくらなんでしょう?あれ。専用だけど1200円で約200回ほど使える電池とPanasonicの電池、トータルでどっちがやすいのかなぁ?女のわたしゃぁ金額が気になるね(ちびまる子ちゃん風に)ヽ(´・`)ノ
・・・すみませんでした。
書込番号:2761977
0点


2004/05/03 02:48(1年以上前)
専用バッテリーか、それとも単三タイプか?
いろいろ考えてしまいますが、新しく発売されたメタハイ2400なんですが、
姿を見かけません。
どこかで売ってるだろうとあちこち回って、すでに、1ヶ月。
お店も力入れてないんでしょうかねぇ。
ふと、そんな思いが。。。。。
書込番号:2762000
0点


2004/05/03 09:45(1年以上前)
やば、後5枚撮れればいいんだけどなー、アルカリ買ってこよ。
なんてことも、あります。
書込番号:2762543
0点


2004/05/03 17:19(1年以上前)
上のように書きましたが、本体側4本満充電で、4本予備を持って出るのですが、最近予備の方を使った事、ありません。でも、もう1台や、ハンディGPSと強要できたり、単3型バッテリーは便利です。4本で
定価ベースで2000円未満ですから駄目に成っても気楽ですし、買い換えの時もそのまま、活用でき、他に流用も出来、便利この上無しです。
書込番号:2763874
0点


2004/05/04 08:34(1年以上前)
錯視 さん へ、私も皆さんも、バッテリーについては最初かなり戸惑いました。
ところが使ってみると、大変便利なんです。
いつでも充電できるし2時間で充電できるので、凄く手軽になりました。
ニッケル水素はどうもメモリー効果があり、心配なので、
長時間撮影の時は、予備電池、2セット以上、持って行ってましたので。
中には、撮影初めてすぐに、終わってしまうなんて現象もけっこうありました。
途中で充電できないので、中途半端に残った場合、そのまま持っていって、
すぐに終わってしまい、交換なんてことも結構ありました。
結局電池は5セットほど買いましたよ。
」
それならばリフレッシュ機能付にすれば解決すればいいじゃないって言われそうですが、どうなんでしょうか?
それから室内写真ですが、驚くのは、C-730の頃より、かなり明るく撮れると言う事です。
同じオートで撮っても、かなり快適に綺麗な写真が撮れます。
もちろん、手持ちで、三脚、フラッシュ無しでね。
夜景についても、ある程度周りが暗く〈このぐらいの暗さが、夜景では一番綺麗になると言われてます。)
なっても、結構撮れるようになりましたよ。C-730と比べると、信じられない進歩です。
私は、小さなカメラの方が持ち運びが便利、400万画素と言う点で、C-770UZを選びました。
この選択は、私にとって、かなり吉となりました。
錯視 さん とは、同じC-730ユーザーだったので、言い争いはしたくないです。
ただ、もう少し、C-770の良さを、解ってほしいです。
書込番号:2766574
0点


2004/05/04 10:07(1年以上前)
是非、同じ場所で撮り比べたいですね。きっと私は、ISOアップの
粒状感と体育館のように広い室内での微少手振れを嫌い、何だかなーさんは、300万画素故の甘さ感を嫌うと思います。c730の頃、画面は汚いけど、印刷は苦じゃないなと私も自分に言い聞かせて使ってましたから、途中からneatimageに夢中に成りましたね。そうそう、c730ってテレ側の解像度感に欠けるなーと思ってましたが、今、思うと、微少手振れだったかもしれません。微少手振れと解像度感の無さは誤解されやすいですね。一度も三脚に付けられず売却されたc730は誤解されていたかも?
年がら年中撮影しているためか、昔から、メモリー効果に悩まされた事
無いです、不思議ですね。リフレッシュすれば勿論問題ないですよ。今度に、2400mAの物は、メーカー曰くですがメモリー効果が無いそうです。(少ないが正解でしょうね。)でも、そうすると自己放電率が高そうですが、急速充電技術も進んでいるので問題無いかな?
私の理想はc770のボディ、単3型バッテリー*2本(含むcr−v3)で実用運用時間、IS付きですね。スライドスイッチのオン、オフも好きですしね。あと、MFボタンと・・・。と、言い出すと切りが無いですね。
何より小さいのはいいですね。
書込番号:2766836
0点


2004/05/04 11:09(1年以上前)
錯視 さん へ、メモリー効果のない状況なら、それに関しては、ほとんど問題ないみたいですね。
私の情報はちょっと古すぎたようです。
錯視 さん の理想は、私の理想でもあります。
お互い別の機種を選んでしまいましたが、S1にはS1の、770には770の良い所があると思います。
ここの板には、S1や、その他の機種とどっちがいいか悩んでいる人も結構来ると思うので、そういう時は上の板で懲りずに、S1の説明に来てくださいね。
PS、私はちょっと、ビビッてしまいました。
書込番号:2767011
0点


2004/05/04 23:00(1年以上前)
失礼しました。
錯視 さん が、重要としているのはS1でなくISの方でしたね。
そちらの方もお願いします。
書込番号:2769733
0点


2004/05/08 15:45(1年以上前)
ISより重要視する項目が有りますよ。単3型バッテリーの使用です。
C730買う時、FZ10出てましたが、専用電池なのでFZ1を含んで検討外でした。
書込番号:2784458
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


初めてデジカメなるものを購入しようと思い調べているうちにここにたどり着きました。スペックを見ていると「光学ズーム」「デジタルズーム」「解像度」等がありますが、素人目には「ズーム値は大きいほうがいい」と思います。特にオリンパスは、C-750など軒並み「光学10倍」と他社を圧倒しています。ここで疑問点が・・・(1)なぜオリンパス以外の会社は「光学ズーム値」が低いのか? (2)オリンパスでも、E−20などは最高級機種にもかかわらずズーム値が差ほどでもないのはなぜか?
(3)連写ができるデジカメを選ぶ時に何を考慮するべきなのか?・・(3)はかきこの最中にふと感じたことなので付け足しになってしまいましたが、どなたかお分かりになる方がいましたらよろしくお願いいたします。
0点


2004/05/06 04:32(1年以上前)
他のメーカーも高倍率ズーム機は出していますよ。光学ズーム10倍以上だと
Panasonic LUMIX DMC-FZ10
KONICA-MINOLTA DiMAGE Z2
CANON PowerShort S1 IS
KYOCERA Finecam M410R
FUJIFILM Fine Pix S5000
TOSHIBA Allegretto M700
といったところでしょうか。OLYMPUSでもC-7**シリーズ以外はそれほど高倍率ではありませんから、とりわけOLYMPUSが、ということもないと思います。
最上位機種に10倍ズームが採用されていない理由の一つとしては、最上位機種の大きなCCDで10倍ズームにすると、レンズが大きく重くなりすぎるということがあります。例えば1/2.5型CCD用に設計したレンズをそのまま2/3型CCDに合わせて大きくすると、重さ(&体積)は長さの3乗に比例するため4〜5倍にもなってしまいます。暗いレンズにすれば軽くなりますが、最上位機種にはふさわしくないでしょうね。
書込番号:2775198
0点


2004/05/06 08:13(1年以上前)
>(1)なぜオリンパス以外の会社は「光学ズーム値」が低いのか?
10倍以上のズームにするためには、レンズがでかくなり、レンズ部分が
かなり出っ張るような形になります。
常に携帯して持ち歩くには大きすぎるので、購入者が限られてくる。(少ない)
部品が他機種と共有することがしにくい。そのためコストがかかる。
などの問題があります。
オリンパス以外で10倍ズーム機を積極的に販売しているのは、
パナソニックのFZ10(12倍)、コニカミノルタのZ1・Z2、
キャノンのS1ISぐらいですね。
>(2)オリンパスでも、E−20などは最高級機種にもかかわらず
ズーム値が差ほどでもないのはなぜか?
高倍率ズームさんが仰るように、レンズがさらにでかくする必要がある。
小さくしようとするとレンズが暗くなり、高級機種とは言えなくなる。
>(3)連写ができるデジカメを選ぶ時に何を考慮するべきなのか?・・
AFが遅いため連写には向きません。
これは高級機以外のコンパクトデジカメに言えることですが。
Z1、Z2、S1ISが早いほうですかね?
実際に触ってみて確認してください。
これは去年の12月に10倍ズーム器の比較をした記事です。ご参考に。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031030A/index.htm
書込番号:2775404
0点



2004/05/06 08:59(1年以上前)
高倍率ズームさん,きんちゃん@D70さん,ありがとうございました。大変よくわかりました。最後にCASIO EXILIM PRO EX-P600 について率直なご意見いただければ幸いです。
書込番号:2775482
0点


2004/05/06 10:04(1年以上前)
お願いいたします。 さん へ、
連写は何を撮影しようとしていますか?
それによって、連写のオススメ機種が違ってくると思います。
連写には、高速連写、普通の連写、AF連写があります。
高速連写は、速ければ速いほど、一瞬のシーンを捕らえることが出来ます。
それには、ある程度枚数も多い物がよいと思います。少ないと、途中で終わってしまいます。〈速ければ速いほど枚数は必要ですね)
普通の連写は焦点距離があまり変わらない常態でを連続で撮りたい時に便利です。
AF連写は、毎回、焦点をあわせるので連射が遅くなります。でもZ2は結構速いそうですね。
私の判るのはこのぐらいです。
確かにC-770UZは、他の機種に比べてAFは、遅いと思いです。
でも、その分きちんとAFを合わせて綺麗な写真が撮れる様な気がします。
書込番号:2775587
0点


2004/05/06 10:15(1年以上前)
毎回ながら、誤字脱字、読みにくい文章失礼いたします。
最近多すぎて、いちいち書き直すのも、めんどくなりました。
重要なところでない限り、状況で判断して読んでくださいませ。
これからも多いと思いますので、ここでお詫びいたします。
書込番号:2775612
0点


2004/05/06 13:00(1年以上前)
s1isのafは、お世辞にも早いとは言えません。癖もありますし、c730よりは早いです。10倍機はテレ側で概して遅いですね。ちょっと暗かったりするとなおさらですね。
なので、明るいところでワイド側ならどの機種も苦にならないでしょうが、ちょい暗テレ側は、MFを上手に使わないと辛いでしょうね。
>その分きちんとAFを合わせて綺麗な写真が撮れる様な気がします
AFの速さと正確さに因果関係が有るとは限りません。誤解の元ですよ。
揚げ足とりでした。
書込番号:2775978
0点


2004/05/06 14:35(1年以上前)
すみません、憶測で書くもんじゃないですね。
でも730の頃より、ピピッとピントが合うようになったのは確かです。
それでも多機種よりは遅いのでしょうね。
書込番号:2776207
0点


2004/05/06 20:36(1年以上前)
きんちゃん@D70 さん が2775404で紹介してみえるサイトのISO400のサンプルをNeat Imageで処理するとノイズの質がよくわかります。
どうしたノイズが処理しやすく問題ないか、又は質が悪いかがです。
そして見ると1/2.5(2.7)incの400万画素の限界や、
意外にs5000悪くないなハニカム面白いかなとか(決して勧めているわけではないですよ、個人的には懲りているので)、
c730のは、ノイズと言うより粒状感を生かした絵造りだなとか(白黒で、isoあげて粒状感生かすとものすごく雰囲気のある写真が撮れる、かつて、銀塩で撮りたかったような写真になります。)、
z1って、悪玉ノイズものすごく少ないなとか。(ちょっと心動きます。)
一度試されると面白いですよ。
書込番号:2777254
0点


2004/05/06 23:43(1年以上前)
今日、店頭でカシオのP600を触ってみましたが、
私のC−755と比べて特に早いという感じが全くしませんでした。
緩慢な感じがしました。
本当に秒3枚の連写できるの?と疑ってしました。
お願いいたします。さんも、直接触ってみた方がいいですよ。
書込番号:2778355
0点



2004/05/07 03:34(1年以上前)
皆さん、色々とご親切にありがとうございます。実は本日コジマにて勉強して参りました。若いアンちゃんが30分も講義を・・・。結局、結論は「なんだかな〜?さん」が言われたように「何を優先させるか」というところに落ち着きました。すべてを網羅するものはない・・・ということがよくわかりました。自分自身それが決まっていなかったのでまだ購入していませんが、スポーツ観戦の好きな私は「光学10倍ズーム」と京セラの「連射性能」が捨て難く、女房はデザイン重視・・・よ〜〜く考えて見ます。皆さんありがとうございました。・・・写真って奥が深い・・・。
書込番号:2779101
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
皆さんおはようございます!S1ISとC-770どちらを買おうか悩んでいます。S1ISの手ぶれ補正やバリアングル液晶に魅力を感じていますが、ファインダーの性能、モニターのサイズに不安もあります。C-770のS1ISより優れているところはどこでしょうか?また、マニュアルフォーカスの操作性は、どちらが良いのか気になります・・・!どなたか詳しい方、是非教えて下さいお願いします!
0点


2004/05/03 10:54(1年以上前)
isは、使えば使うほど、ありがたさが身にしみます。
書込番号:2762744
0点

>今日は一人ぼっち さん
おっしゃる通り、ファインダーやモニターに関しては
C-770UZに軍配があがるかと思いますが、
手ブレ補正があるのと無いのでは、使い勝手が全然違ってきます。
この辺をどう考えるかではないでしょうか…
書込番号:2763224
0点

こんにちは
アドバイザーのお二方と同じ考えです。
最新号の「特選街」のテスト記事を読むと、S1の手ブレ補正効果は評価が高いですね。失敗写真が確実に減ると思います。
書込番号:2763298
0点

>QVEさん
ありがとうございます。主に子供の撮影に使い三脚は持ち歩かないと思います。両機ともAFが比較的遅いらしいのでMFでの撮影も考えています。やっぱりMFでの操作性はC-770の方が優れているのでしょうか?
書込番号:2763317
0点


2004/05/03 14:31(1年以上前)
c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。それよりMFに切り替えるのに専用ボタンが無くて
okボタンの長押しで呼び出すのはファインダーから目を離さなくては成らず、面倒でした(戻すのも面倒)。S1には専用ボタンがあるのは
とても便利でMFよく使います。
書込番号:2763376
0点

>錯視さん
貴重なご意見ありがとうございます。ところでS1ISでよく問題になっているAF時のファインダー及びモニターのフリーズですがMF時にも起こるのでしょうか?
書込番号:2763416
0点

>写画楽さん
お写真拝見させて頂きました。手持ちで夜景があんなに綺麗に撮れるんですね。やっぱり手ブレ補正ってすごいのかな〜って感じました。
書込番号:2763441
0点

追記ですが、アルバムP,2の画像NO.40144のみは三脚を使用しました。
夜の街のスナップをこんなに手軽に楽しめるなんて、銀塩時代は考えられなかったことです。
S1で楽しい写真世界が広がると思いますよ。
書込番号:2763551
0点


2004/05/03 15:27(1年以上前)
しませんよ。
私もis効果はります。
on
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101317.jpg
off
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502101118.jpg
offの方、決してピントを刃随しているわけではありません。
書込番号:2763561
0点

皆さん本当にありがとうございました!S1ISに決めてしまおうかと思っています。値段もだいぶ買いやすくなってきている様だし・・・!皆さんの意見を聞いてるとデジカメは気軽に撮れるのが一番って気がしてきました。今度書き込みする時はS1ISの掲示板にした方が良いのかな〜?
書込番号:2763852
0点


2004/05/03 17:56(1年以上前)
今日は一人ぼっちさん、こんばんは。
770の撮影したものは、私のホームページにたくさんありますし、
なんだかなぁーさんも掲載されてますので、一度ご覧下さい。
書込番号:2764001
0点


2004/05/03 18:23(1年以上前)
そんな冷たいこと言わないで、カメラ好き同士、仲良くしませう。
書込番号:2764088
0点

>ばんくで,いいですよさん
ばんくで,いいですよさんとなんだかな〜?さんの写真は、すでに拝見させて頂きました。特に、なんだかな〜?さんのサッカーの写真は印象的でした。実際、皆さんの過去ログや写真を見せていただきC-770に興味を持ったのも事実です。最後にC-770ユーザーの方に、おうかがいしたいのは他の機種に無いC-770の魅力って何だと思われますか?教えて頂ければ幸いです!
書込番号:2764139
0点


2004/05/03 22:12(1年以上前)
私は、素直な写真が撮れるのと、初めての方から、ある程度熟知した人まで、
失敗も少なく、アングルも10倍ズームで決めやすい。
mpeg4動画も、音声付きで、外部マイクを使えば、DV並の画像が、
512MBなら、30分撮影出来る。
持ち運びが楽なコンパクト性。
ファインダーが見やすく大きく、屋外の撮影には撮影しやすい。
400万画素で、プリント拡大撮影なら、A3まで綺麗とメーカーが
言って、故障した時、あらかじめ、頼んでおけば代替機を貸し出してくれる。
トータル的なサポートが充実している点です。
マニュアルフォーカスは、FZ10のリングあわせにはかなわないが、
拡大画像で結構合わす事が出来る。ISについては不明。
手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い。
失敗写真が多ければ、原因を調べ、取り直す。
そうしないと、いつまでも初心者のレッテルを貼られる。
失敗は成功の元、失敗したら、消したら終わり。
看板を撮影するための道具ではない。
人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
770なら、決して、あなたの期待を裏切らない。
是非とも、打ち上げ花火の写真を撮って欲しい。なれれば、すぐに
綺麗なものが撮れるはず。
モニターのサイズの1.8インチは、750より、見やすくなってます。
書込番号:2764999
0点


2004/05/03 23:38(1年以上前)
看板は効果がわかりやすいのでupしました。
私が取りたいのは、子供の笑顔ですよ。教室で三脚立てたり
派手にストロボたくわけにも行きませんから、IS重宝してます。
宴会の撮影でもストロボたかずにとってると身構えられることなく
取れるので自然な笑顔をとらえられること多いです。被写体ぶれ
防ぐためストロボ有りと無し、2枚とることもありますけどね。
書込番号:2765474
0点


2004/05/04 00:18(1年以上前)
あのー、失敗の原因をよく調べ考え結果、ISに行き着いたんですが。
他人が感動するかしないかより、肩肘張らずに、家族の写真を取りたいだけです。大口開けて笑ってる息子の、ちょっとオスマシしてる娘の
笑顔を記憶以外の何かに留めて置いてやりたいだけです。自分の親が
してくれたように。
書込番号:2765727
0点


2004/05/04 00:23(1年以上前)
子供いませんし、、、ISも触ってないので、770か、FZ10か、
クルピ3100しか、判りません。
書込番号:2765749
0点


2004/05/04 01:27(1年以上前)
is触ったことも無いなら、
>手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
>手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?
書込番号:2765957
0点


2004/05/04 02:24(1年以上前)
770触ったことも無いなら、
c770では、無いのですが、
c730はEVFがs1より優れていましたが、MFの山のつかみにくさは
大差なっかったです。
と、断言するのは問題があるのではないでしょうか?
書込番号:2766107
0点

「IS」の意味が、お二人で違ってますよ。
錯視さん: 「IS」=手ぶれ補正機能
ばんくさん:「IS」=Canon PowerShot S1 IS
S1をISと呼ぶのは日清カップヌードルをラーメンと呼ぶのと同等だと思います。
ばんくさんはパナソニックFZ10というIS機をちゃんと持ってるじゃないですか。
そこら辺をふまえて続けるならどうぞ。お互い「なんかヘンだな」と思わずに
よく議論できるなと感心しています。
(これがイヤミだってことは気づいてもらえるのかな?(^^;))
>今日は一人ぼっちさんへ
消えちゃったスレの書き込み拝見しました。
”今日は一人ぼっち”さんが気にすることないですよ。
連中は揉めるのも含めて、好きでやってるだけですから。
(当事者以外にはいい迷惑ですが。(^^;))
こういう時の最大の被害者は今日は一人ぼっちさんのような、
最初の相談者だと思います。ホントお気の毒です。
(# 消えたスレッドに私が書いたことを再アップしたいくらいです(笑)。)
私は両機種とも持ってないのでアドバイスはできませんが
ファインダとモニタの見え具合なら、電源が入る展示品を置いてあるお店で、
実際に触ってみたらどうでしょう。MFも操作できると思います。
操作方法の予習は必要ですね。店員さんに聞いても知らなさそう。(^^)
両方持ってるって人は滅多にいないわけで、ご自分で触ってわかる部分は
ご自分で判断された方がいいと思います。こんなどちらか極端に偏った
アドバイスを真に受けるよりは。(最後までイヤミなヤツです。(^^;))
書込番号:2767926
0点


2004/05/04 16:34(1年以上前)
ぱんくさんがISをS1ISに限定してみえるように最後の一つ前のレスで気づきましたが、揚げ足取りのようで指摘できませんでした。
揉めてるつもりは有りませんでした。お気の毒には思っていましたが。
何かをアピールする事って、偏りがあるものだと思いますが。
公平な事実の羅列は、情報提供では、あっても、アドバイスでは無いと思います。
書込番号:2768173
0点

そうですね。すみません。
上で書くべきでしたが、(消されたスレには書いたんですが)
錯視さんに対しては、さほどネガティブな印象は持っていません。
私が上で書いた直前のやりとりは「お前ら小学生かよ」ってところが
ありますが、私もやることはあるので人のことは言えません。(^^;)
おっしゃる通り、ユーザーが良さをアピールするのは当然であり
それを踏まえた上で「”極端に”偏ったアドバイス・・」
と書いたつもりでした。ごちゃまぜにしちゃってすみません。
書込番号:2768421
0点


2004/05/05 23:48(1年以上前)
>手ぶれ機能は、初心種の使うためのもの。
誰かが消されたスレに書いていましたが、プロでもISは便利だと思うから高い望遠レンズにも搭載されているわけですよね。
>手ぶれを防ぐなら、一脚か三脚を使う方が良い。
一概にそうとも言えませんよ。そもそも三脚なんて邪魔になるので一般の人は通常持ち歩きませんから。撮影する場所によっては他の人に迷惑に為る場合も有りますし。まあ三脚とリモコンを使用すればカメラに触れないわけですから超望遠でもぶれる可能性は大幅に減るのは確かですけど。
>失敗写真が多ければ、原因を調べ、取り直す。
これはその通りですね。何も言う事は有りませんね。
>そうしないと、いつまでも初心者のレッテルを貼られる。
初心者かどうかはプロでは無いのですから他人の目などはどうでも良いと思います。所詮我々の世界で上手と言われる方でもプロから見ればハイアマチュアのレベルなんですから。
>失敗は成功の元、失敗したら、消したら終わり。
これもその通り!言う事は全く有りません。失敗してもその場で消せるのがデジカメの良い所ですから。
>看板を撮影するための道具ではない。
これは錯視さん が一例として乗せただけで、バンク2さんの完全な勘違いでしょう。少し考えれば誰も看板を撮影する為に高価なS1ISを購入するとは思わないはずですから。
>人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
そんなの撮影する人の勝手で家族に満足してもらえれば他人の評価などどうでも良い方も居れば、バンク2さんのように人を感動させたいと思って写真を撮影しアップしている方も居ますから。只バンク2さんに1つ言いたいのですが、皆さんバンク2さんのアップしている写真を見て上手だと褒めておられますが、我々の撮影するレベルの腕など本当に上手なプロから見ればまだまだだと思いますよ。その我々が人を感動させる写真が撮影出来ていると思うのは、大間違いも良いところでは無いでしょうか。有る意味増長と傲慢だと思います。謙虚に行きましょう。
>770なら、決して、あなたの期待を裏切らない。
そんなことは無いでしょう。一例ですが、カタログに有る手ぶれを軽減する「アンチバイブレーションプログラム」のの説明を見てC-770にも手ぶれ機能が搭載されていると思って購入したデジカメ初心者の方からすれば期待を見事に裏切っている訳ですからね。
>是非とも、打ち上げ花火の写真を撮って欲しい。なれれば、すぐに
綺麗なものが撮れるはず。
これは打ち上げ花火を撮影するかどうかは使用者の勝手で花火でなくとも何でも良いでしょう。私は大阪なので生駒山や六甲山から見た夜景を良く撮影していますけど。
>モニターのサイズの1.8インチは、750より、見やすくなってます
これは単純にC-755ユーザーの私から見れば羨ましいかな(笑)
本当はC-770欲しいけど7553月に購入したばかりだから半年は使わないと我が家の大蔵省が怒りますので。
書込番号:2774600
0点


2004/05/06 11:13(1年以上前)
販売店サポート さん へ、
ばんくさんは、必ずしもすべてが人を感動させたいと思って写真を撮影しアップしてたとは思いません。
みんなのご要望にこたえて、サンプルを、一生懸命提供してくれたのだと思います。
少しでもC-770UZの良い所を、判っていただくため、いろいろと撮ってくれたのだと思います。
私はど素人のおばちゃんでも、このぐらいは簡単に撮れるという意味のために載せてます。
こういうサンプルが、一番必要なんじゃないかなとも思います。
そういう中で、褒めあって何が悪いのですか?
プロの写真と違うのは、百も承知です。
C-730を使っていた私としてはアンチバイブレーションは、見事に裏切っているとは思えません。
ただ、ちょっと紛らわしい、説明なので、ISと勘違いしている方が、多いのも事実です。
この点はオリンパスさんの書き方が悪かったですね。
販売店サポート さん は、とても冷静な書き込みをなさっているし、
ためになるし、むしろ好感が持てます。
ただ、ちょっと気になったので書いてしまいました。
ゴメンナサイ。
書込番号:2775726
0点


2004/05/06 11:47(1年以上前)
>そういう中で、褒めあって何が悪いのですか?
悪いとは言っていませんよ。逆にお互いの写真の良いところを認め合いどのように撮影したか情報交換出来るのはとても良いことだと思います。
>人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
只上記のような書き方では人を感動させる事が出来るように努力をしろ、感動させることが出来る写真が撮れない間は初心者と言っている様に読めてしまった物で。これは私の曲解かもしれませんね。申し訳ありませんでした。上のスレにも同じ事を書いてしまってます。重ねてお詫び致します。
書込番号:2775804
0点


2004/05/06 20:04(1年以上前)
>>人を感動させる事が出来るような努力を忘れず、楽しんで欲しい。
>ばんくさんは、必ずしもすべてが人を感動させたいと思って写真を撮影
>しアップしてたとは思いません。
実際はそうなんですが、文面からは販売店サポートさんの解釈が正しい
と思います。私もそう思ったのでその次のレスで反論しました。
> C-730を使っていた私としてはアンチバイブレーションは、見事に裏切
>っているとは思えません。
>>C-770にも手ぶれ機能が搭載されていると思って購入したデジカメ
>>初心者の方
と、かなり限定されてみえますよ。また、こうした紛らわしい表現で無い機能の代替えをあたかも出来るかのごとく表現するのは、企業としてその姿勢が問われます。好ましい姿勢とは思えません。まやかしに頭使ってる閑があるのなら、オプションで小型で安かなアンチショックグリップ(例えば、出前のオートバイで汁物が溢れない工夫の様な物)でも、作ってもらいたいものです。
なにも、そんなに噛み付かなくても、どうかされたのですか?
ズーと、PANKUさんだと思ってました、BANKUさんだったのね。そのうち
帰ってみえるでしょう。掲示板に書き込みしてる人なんて、みんな、
良い意味で世話好きのお節介な人なんですから、その内、我慢できなくりますよ。
書込番号:2777131
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


GWに子どもたちを撮りまくりました!
シャシンプリントしたら、思っていた以上の画質で大満足しています。
問題視していた被写体ブレも、スポーツモードで高速連射することで回避できたようです。
一通り機能を満喫し、512MBのXDピクチャーカードをフォーマットしたのですが、その後ムービー撮影しようとした際、右下に表示されている録画可能時間が30:11になっているのに気づきました。
512MBを空の状態から使用すればMPEG4動画を1時間は撮影できると思っていたので、この表示に戸惑っています。
なぜこのように表示されているのか、どなたか教えていただけたら大変うれしいです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/06 09:38(1年以上前)
とびとびさんへ、
綺麗に撮れたようで、何よりです。
動画に関しては、たぶん勘違いされていると思います。
元から512MBは、30分です。お確かめください。
所で皆さんは、動画の撮影をかなり長く撮ろうとしているようですね。
私も例に漏れず、前は、ビデオの、ダラ撮りをDVカメラでやってます。
デジカメの場合、アルバムで静止画と一緒に見ることもあるので、短い動画が結構便利です。
ダラ撮りしたものは最初に何度か見ますが、その後は全然観なくなってます。
短い動画はちょこっと観られるので何度も観てしまいます。楽しいですよ。
書込番号:2775539
0点



2004/05/06 18:23(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
今度はビデオCD作りに奮闘します!
書込番号:2776769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





