CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

紫色はきれいですか

2004/05/03 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ポトス。さん

はじめまして、ユーザーの方に教えていただきたいのですが、
すみれ、ムスカリなどの紫色は、自然に近い色で撮れますか。

今キャノンIXYLで、花のマクロなどを楽しんでいますが、
この機種の、自然な色合いと10倍ズームに惹かれています。
よろしくお願いします。

書込番号:2763554

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 17:34(1年以上前)

770は使っていないのですが、755を使っていました。
原色CCDに変わってから、偽色も随分なくなり、紫色も綺麗に
(かなり忠実に)再現出来るようになったと思います。
発色はIXY Lのほうがいいんじゃないかな〜と思うのですが^^

書込番号:2763920

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 17:51(1年以上前)

ポトス。さん、こんばんは。

私のアルバムでは、リサイズしてあるだけなので、一度確認してみてください。
紫と言われても、どれくらいか判りませんので、よろしくどうぞ。

書込番号:2763977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 06:50(1年以上前)

ぼんまさん、ばんくさん、レスありがとうございます。

ばんくさん、すみませんアルバムが見れません。

ばんまさん、IXY Lのほうがきれいだと思われるんですか。
この機種に惹かれたのは、自然な発色が一番だったので、それなら今回は見送ることになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:2766421

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/04 10:32(1年以上前)

ポトス。 さん へ、
もう違う機種買っちゃいましたか?

IXY Lの発色はかなりいいらしいですね。
ただ、すべてのキヤノンで、同じ色、同じ画像が撮れるかは解らないです。
ムスカリの写真は私の前のアルバムに入っていましたが、間違えて、消してしまいました。

ムスカリは、パトローナス さん の庭の花、に入っていますが、私が見る限り、かなり自然に近いと思います。

もう少し確認した意と言う、ご要望があれば、私の撮影した物ももう一度アップしたいと思います。

書込番号:2766902

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 12:12(1年以上前)

ポトス。 さん、こんにちは。
偶然、私はIXYLも770UZも持っています。花のマクロも楽しんでいますが、特にどちらかが綺麗だと感じた事はありません。
IXYLにはあまり期待していなかったのですが、本当に自然な発色ですよね。770UZもとても自然な発色でIXYLと比べて特に不自然という事はないように思います。

書込番号:2767234

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 18:06(1年以上前)

ポトス。 さん、もう見てないかなぁ。
今日は、曇り空で綺麗に撮れませんでしたが、近所に咲いていた紫色の花をIXYLとC-770UZで撮影してみました。参考になればいいですが…。
IXYLはマクロモード・C-770UZは、Pモードのスーパーマクロです。

書込番号:2768491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 19:34(1年以上前)

maxcoさん
私もC-770UZの紫色がみたいのですが アルバムが非公開のため見ることができません
ニコンオンラインアルバムにログインして アルバムの設定のところで公開にチェックを入れて 再度URLを貼っていただけませんか?

書込番号:2768804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 20:32(1年以上前)

なんだかな〜?さん、パトローナスさんのアルバムを拝見してきました。
ムスカリの光で透けた感じとボケ味がとてもきれいでした。

私のLで撮ったものと、パソコン上でよ〜く見比べてみたのですが、色味はほとんど変わらないと思いました。
花の実物より少し青みが強いように思います。(両方とも)
フジで撮ったものはもっと青みが強かったです。(2年くらい前の機種ですが)

なんだかな〜?さんのアルバム、すごいですね。
連写と月のクレーターに感動しました。
ムスカリについてはパトローナスさんのものでだいたいわかりました。

maxcoさん、レスありがとうございます。
私もアルバム見れませんでした。

書込番号:2769015

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 21:01(1年以上前)

ごめんなさい、あまり使い方がわかってなくて…。
とにかく参考になればと先走ってます。
設定は公開にしましたが、これでいいのかな?

書込番号:2769137

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/04 21:25(1年以上前)

遅ればせながら、今日の撮影状況ですが、小雨が降ってました。
花の色は薄い(淡い)紫色で、写真を比べると、C-770UZの方が色再現は上です。IXYLは若干派手に色が出ています。
どちらが自然な色かと問われたら、C-770UZの方が自然だと思います。
私は、超初心者でカメラにも全く詳しくありません。殆どAUTOモードで撮影し、たまに色々なモードで試し撮りする程度なので、もっと上手な方が撮影されれば、結果も違ってくるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:2769237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/04 22:05(1年以上前)

maxcoさん、アルバム拝見いたしました。
小雨の中、撮っていただきありがとうございました。

花の色は少し違うかな〜というくらいでしたがが、葉っぱなどでは色が違いますね。オリンパスは自然な発色なんですね。

次に買うのは、10倍ズーム機だと思い、とっても欲しいのですが、
Lを買ってまだ2ヶ月くらいなので、小遣いと時間がもう少し必要です。ありがとうございました。

書込番号:2769423

ナイスクチコミ!0


UROKOさん

2004/05/04 23:52(1年以上前)

私は、IXYLではないですが、IXY400とC770を持っています。
紫は撮っていないので解りませんが、
IXY400とC770を比較しての感想です。

1.風景
 IXY400
  発色は綺麗ですが自然色とは少し違う?。
  空はC770と比べて青いのに建物等の色は雲り?って感じ。
 (紺色のサングラスをかけて見たのと同じような感じ)
 C770
  空の色と建物の色が合っていて自然色に近い。
2.夜間撮影のシャッター速度は同じ明るさだと、
 C770=1/4秒 、IXY400=1/3秒
 (C770は三脚なしで撮れました。)
3.雑誌の撮影(マクロだったかな?)
 C770=ピントが小さい文字にもピタリ。
 IXY400=小さい文字のピントがイマイチ。
3.まとめ
 ズーム、サイズ、重量を考慮せずに採点したら、
 C770を100点とした場合、IXY400は90点かな。
 でもコンパクトなIXY400も手放せません。

IXYLとC770のコンビ良いんじゃないですか。

書込番号:2770027

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/05 00:35(1年以上前)

maxcoさん,こんばんは。
アルバム拝見いたしました。IXY Lとの比較ができてとても勉強になりました。IXY Lはあれほど小さいのに見事な描写ですね。とくに解像感がありながら背景の粒状感の無さに感心しました。
C-770はとても気に入っていますが,このごろはシャープネスやコントラストをマイナス側に調整して撮影するなどして楽しんでいます。思ったより絵作りが変わっておもしろいです。彩度も含めてそれぞれ10段階に調整できるところがいいですね。

書込番号:2770274

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/05 07:48(1年以上前)

パトローナス さんへ、勝手に名前を出してゴメンナサイ。

ポトス。 さん へ、月の写真は、小さい方はトリミングのみ、大きい方は画像処理がしてあります。
別に難しい撮り方をしたわけではありません。ミニ三脚とリモコンで、測光スポット、夜景モードで撮っただけです。
誰でも撮れるので、買ったら挑戦してくださいね。
うちの安い天体望遠鏡より、大きさは小さいけれどクレーターは良く見えます。

maxco さん、UROKO さん 、わたしもIXYの事、良くわからなかったので、とってもためになりました。

書込番号:2770980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/05 07:53(1年以上前)

maxcoさん お手数おかけしました
今確認させていただきました

書込番号:2770988

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/05 11:16(1年以上前)

ポトス。さん、パトローナスさん、おきらくごくらくさん、こんにちは。私も同じ被写体をほぼ同じ条件で撮り比べるといった事がなかったので、改めて色々と発見がありました。IXYLはいつもバックに忍ばせて、旅行やイベント時にはC-770で両機共に大変気に入っています。
10倍ズーム機はC-755が初めてでしたが、先日海外でウミガメに遭遇した時に、規制で4m以内に近寄る事が出来ず、その時は10倍ズームの良さを改めて認識しました。
ポトス。さんも、早く購入できるといいですね。

書込番号:2771578

ナイスクチコミ!0


maxcoさん

2004/05/05 11:21(1年以上前)

なんだかな〜?さん、お名前入れたつもりだったのに…。
月の写真、いいですね。私もあんな写真撮れる様に頑張ります。

書込番号:2771607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポトス。さん

2004/05/05 14:04(1年以上前)

こんにちは、ポトスです。
ほんとに、あったかい方たちのレスたくさん戴き、うれしいです。

これからも、この掲示板拝見させていただきます。
カメラ本体にピクチャーカード等を入れたら、う〜ん、ちょっと無理かな。と思いました。
それに私はデジカメ初心者なので、使えるようになるまでしばらくは、
色々勉強もしたり、時間もかかるとなると今はスケジュール的にもちょっと無理なんです。

しばらくIXYLとその前に買ったフジのデジカメで遊びます。
望遠デジカメは、夢としてとっておくのも私てきには楽しいです。
夢がかなったときにはお仲間に入れてくださいね。

書込番号:2772180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。。。

2004/05/03 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 もすとぺらしーさん

初めまして!
今、C−770とC−5050のどちらを買おうか悩んでいます。
両方の現在の販売価格がほとんど一緒です。
単純に画素数で見たら500万画素のC−5050がいいと思うのですが、400万画素と500万画素にそんなに違いが出ますか?
あとふと疑問に思ったのですがC−5050といった4桁シリーズと、C−770の様な3桁シリーズの差は何があるのでしょうか?
4桁シリーズの廉価版って感じでしょうか?
しかしズーム等3桁シリーズのほうが充実しています。。。
えっと、それで撮影目的ですが人物、風景、スポーツ等いろいろです。
どちらのカメラが向いていますか?
アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:2764802

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/05/03 21:52(1年以上前)

>もすとぺらしー さん

両者を画質で選ぶのでしたらC-5050Z、
望遠を重視されるのであれば、C-770UZ…
…といった感じではないでしょうか。

100万画素の違いの他に、CCDの大きさも違いますし、
F値のあかるさもC-5050Zは、F1.8と断然明るいですので、
望遠に魅力を感じてない様でしたら、C-5050Zが良いと思います。

ちなみに、個人的には望遠デジカメは面白いと思ってるので、
C-770UZに1票入れておきたいところだったりします。(^^ゞ

書込番号:2764877

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:30(1年以上前)

もすとぺらしーさん、こんばんは。

>撮影目的ですが人物、風景、スポーツ等いろいろです。
私は風景が多いですが、テレコンもいいと思いますが、ワイコンでの
撮影は、後に下がれない時、空間に臨場感を与える場合、良い感じです。
ポートレートなどでも、
ここ一番、迫力が欲しい☆時には770がいいと思います。

絶対画質を求められるのであれば、CAMEDIA C-5060 Wide Zoom
の方が、いいと思います。

発売時期が、最近のものの方が、画像処理エンジンは良くなっています。
私の答えられる内容はこんなものです。

書込番号:2765107

ナイスクチコミ!0


770-5050さん

2004/05/04 12:00(1年以上前)

もすとぺらしー さん

私はC-770と5050両方持っていますので参考になるればと思い書き込みします。

○使用感
  1、770は軽量  5050よりは気軽に持って行ける
  2、カメラ機能の殆どは同じ操作スタイルで操作できる。
   (ボタン配置が少し異なるが同じメーカなので当然か?)
  3、770の各種機能は5050と特殊な機能を除き同じ機能が
    搭載されている。(カタログで比較してください)
    通常の写真撮影であれば十分な機能があります。
  4、光学10倍ズームの魅力は使用してみて最初はビックリという
    ことですネ!(利用価値は大きいです。)
  5、画質は400万、500万画素の違いは私にはごれが違いです
    いうほど説明できる大きな差は少ないです。
    だだ5050はレンズが明るいので撮影時に設定の自由度が
    高いです。
    きれいな写真が撮影できる工夫ができる−−−でしょうか!

    700のほうが設定が同じでオートで撮影した場合5050
    よりノイズは少ないです。
    画像処理は多分5050より良くなっていると思います。
  6、770のもうひとつの魅力はなんといっても動画でしょう。
    640x480(30fps)MPEGで512MBメモリーに
    30分も取れます。しかも光学ズームも使える。
    イベントや旅行での過程を写真だけでなくムーヴィーで後から
    見れるのは楽しいです。(特に家族や仲間とわいわいやってい
    るところをひとつのカメラで撮影できるのは大きなメリットで
    す。PCで加工してDVDにも焼けますし!
    5050の動画はおまけの画質です。

あと、770の10倍ズームのテレ端でもぶれはそれ程心配要りません。
私も実際に使ってみて感心しています。(シャッタースピード等の設定
をプログラムでうまく処理しているようです。)
手ぶれ防止機能はIS機能付カメラには及ばないのでしょうが私はそのカメラを持っていないので比較できませんが)

よほど風が強いなどの条件が悪くない限りぶれた写真にはなりません。
            (それより被写体ぶれのほうが影響します)

まー細かいところをあげれば切がありませんがいろいろなシーンで
カメラを使いたいのであれば770が良いと思います。
多分、「買って損は無かったと思う」と思います。

参考にしてください。

書込番号:2767189

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/05 09:40(1年以上前)

画質ですが、A4印刷なら400万画素以上あれば十分です。
400万画素と500万画素の違いはA3に印刷すると違いがわかります。
細かいところの描写がちょっと粗くなっています。
看板などの小さい文字を比較してみると違いがわかりやすいです。

書込番号:2771243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

殆ど決まり

2004/05/02 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 いまがしゅんさん

皆さん、今晩は、コンパクトデジカメは持っているんですけど10倍ズームが欲しくなり、ばんくさんや、皆さんの書き込みや、作品を見せてもらい770に決めようと思っているんですけどちょっと
京セラのM410がきになって知っていたら教えてもらえないかと思って

書込番号:2761291

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


なんだかな〜?さん

2004/05/03 07:29(1年以上前)

いまがしゅんさんへ、
M410はまだ仕様レポートが、全然出ていないようです。
比べるならもう少し経ってからの方がよいとおもいます。
C-770UZのように、前の機種からの実績があれば、大体の、予想は付きますが、こちらのカメラは、情報がまだ少なすぎです。

RX―78NT1さんへ、
このカメラは小さいですけど、10倍ズームで、手ブレを起こすほど、
使いづらいカメラではありません。
もしブレているようなら、よほど使い方が悪いと思います。

書込番号:2762276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:33(1年以上前)

風の間に間に さんが言うように、motion jpegは画像を一枚一枚撮っていくのできれいと思います。
私は京セラのこの製品を使ったことがなく、又仕様書に動画の容量が書いていないので、オリンパスの640×480の仕様を参考にMP4とmotion jpegを比べるとmotion jpegの方が6倍弱容量が大きくなります。MP4の640×480 30フレーム/秒の設定で、20MB/分使いますので、motion jpegでは、計算上使用量が110MB/分程度と大きすぎて、実質的に使えないと思います。
motion jpegは320×240小さく、容量が小さい画像に威力を発揮すると思います。

書込番号:2762287

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 09:50(1年以上前)

バッテリーの違い、コンパクトさ、テレコンの有無の差は問題外ですか、私はこの差で770の方を買いました。手ブレは液晶ファインダーを使えば余り気にならないです。

書込番号:2762559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:10(1年以上前)

motion mpeg容量の件 追加

PowerShot S1 ISの仕様を見ていたら、PowerShot S1 ISもmotion mpegを使っていて、640×480 30フレーム/秒 fine 128MB/分、通常96MB/分とMP4の20MB/分に比べて巨大です。
記録メデアは、静止画と動画と並行して使うならば、1GB以上が必要です。

書込番号:2762615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 10:15(1年以上前)

またまた訂正ですいません。

×motion mpeg
正motion jpeg

書込番号:2762633

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 11:03(1年以上前)

s1isのuserです。動画の綺麗さはc770と大差ないです。s1isの方が
解像度感を求めているのか?量子化ノイズが苦になります。ので、
c770の小さいファイルサイズの動画がうらやましいです。実際には
コンパクトフラッシュで、メモリー単価が安い分、大きいメモリーが
買えますし、意外に動画の1カットは、短いので実害はありません。
それより、isはありがたいです。多くの場面でストロボレスで
撮影できることは、場の雰囲気を壊すことなくテレ側を使いたおせて、
楽しいです。

書込番号:2762780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 14:43(1年以上前)

この質問、京セラのM410についてですので、静止画と動画を同時に楽しみたいなら、ファイルサイズが4〜6倍のmotion jpegのM410より、MP4のC−770ということですね。

動画を4〜5分とるには、コンパクトフラッシュ1GB(2万5000円以上)、xDカード256MB(12000円程度)です。

書込番号:2763405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 19:24(1年以上前)

動画の圧縮率はメーカーや機種によって異なります。
そのため参考ということで。

SANYOのDSC-J2の場合、512MBのSDメモリの使用で、5分46秒となります。
MotionJPEGより圧縮率の低いPhotoJPEGなので、
MotionJPEGを使用しているKYOCERAのFinecamM400R/M410Rだと、
640×480・30fpsの動画撮影で、
512MBのSDメモリカードで、6−7分程度となると思います。

ちなみにSANYOのDSC-MZ3の場合、1GBのMDの使用で、約12分となります。
(1GBのMDはいま品薄で高くなっているようですが、私は1万5000円くらいで購入しました)。

SANYOのDMX-C1だと、ファイル形式がMPEG4です。
512MBのSDメモリ使用ですが、
低圧縮の画質で21分02秒、圧縮率を上げたもので30分39秒です。

C−770UZの場合、
256MBのxDピクチャーカードで約 751秒。
512MBだと倍と考え1500秒強。25分程度でしょうか?
SANYOの動画技術を使っているはずなので、動画の圧縮率は、
SANYOのDMX-C1の最高画質よりは下くらい、のようですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2764319

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:39(1年以上前)

>C−770UZの場合、
>256MBのxDピクチャーカードで約 751秒。
>512MBだと倍と考え1500秒強。25分程度でしょうか?

C−770UZの場合、
256MBのxDピクチャーカードで15分5秒。
512MBだと30分11秒です。

知識豊富な「風の間に間にさん」が、憶測で語るのはどうかと。。。

書込番号:2765154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/05/03 22:51(1年以上前)

>ばんく で、いいですよ さん、こんばんは。
オリンパスのサイトで確認したつもりでしたが、
間違えていましたか?
申し訳ありません。
音声付きの640×480・30fpsで、長く撮れるのですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003598J.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:2765226

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 23:45(1年以上前)

風の間に間にさん、こんばんは。

オリンパスの発表データだと確かにそうかも知れませんね。

でも、本当かどうか、持っているので調べてみました。
あくまで、液晶画面上の数値を確認しただけなので、実際に、
ストップウォッチを使用して確認しないと判りませんが(^_^;)

25分と30分(音声あり)では、差がありすぎますよね。
このあたりは、休み明けにでも、メーカーに確認したいと思います。
不愉快な思いをさせて、申し訳ありませんでした。

書込番号:2765522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 23:45(1年以上前)

風の間に間に さん ばんくさん こんばんは

京セラのM410のmotion jpegとC−770 MP4の動画のファイルサイズで差があるかどうか、画質はどうかで良いと思います。

私は、M410のmotion jpegのファイルサイズはインターネット上で不明で、M410の書き込みが少ないので判らないので、他の機種を参考にしました。メーカーがしっかりサポートしてくれると良いと思います。
両者を混乱させて、すいません。

ファイルサイズは大まかに考えて、motion jpegが4倍強、画質は風の間に間にさんの意見によると、moion jpgかな。

C−770 動画撮影時間の件、両者とも正しいと思います。
私の256MBのC−770は、音声録音無しで16分34秒です。

書込番号:2765523

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 00:33(1年以上前)

>私の256MBのC−770は、音声録音無しで16分34秒です。

撮影時間が違うので、確認してみました。
音声なしでは16分34秒でした。
音声ありだと、15分5秒でした。

上記の内容に、「音声あり」と書いたつもりが、書いていませんでした。
申し訳ないです<(_ _)>

書込番号:2765793

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 01:40(1年以上前)

時間も問題ですが、外部マイクなしで、音声記録しながらズームが出来るか、出来ないかも、結構、重要ですよ。c770もズーム音入ってもいいから音声記録しながらズームできればよかったのにね。カシオなんかはズーム音入っても音記録できますよね。lc33は、ズームできないです。

書込番号:2765996

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 01:41(1年以上前)

書き落としました。S1ISは、音声記録できて、ズームできます。

書込番号:2766000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/04 09:27(1年以上前)

動画の撮影時間についてですが、ほとんどの場合はメーカー公表値よりかなり長めに撮影できます(FUJIFILMに関してはメーカー公表値とほぼ同じ数値がでます)。ですので、メーカー公表値よりも、実際に使用されている方の数値を参考にするのが一番かもしれません。

動画についてはやはりMotionJPEGの方が綺麗で、コマを切り出すなどの加工用途であればこちらを重視しますが、C770でもmpeg4なのはVGA/30fpsの場合だけですので、一機種の中でも使い分けができるのは便利だと思います。

いまがしゅんさんのレスが欲しいところですが、あえてM400ではなく、M410を比較対象とされているのは、レンズが沈胴式でないために高速起動が可能ということが魅力なのでしょうか。テレ端でのタイムラグが少ないなど他に良い点もありますが、ズームの調整が16段階しかできないので微調整が聞かないのは不満を感じるかもしれませんね。

書込番号:2766720

ナイスクチコミ!0


FZ2+Z2さん

2004/05/04 23:31(1年以上前)

錯視さんが書いていられるように、外部マイクなしで、音声記録しながらズームが出来るかこれは結構大きいです。
静止画の合間に動画と採る人がほとんどだと思いますので。
C770も外部マイクなしでズームできるようにすべきです。ファームのバージョンUPでどうにかできると思うのですが?
それができたらこの機種もたぶん購入します。でもメディアがSDでないからちょっとつらいかな。
動画がメインならC4でしょ。(音声もステレオだし)

書込番号:2769897

ナイスクチコミ!0


FZ2+Z2さん

2004/05/04 23:48(1年以上前)

↑C4でなくC1です。(サンヨー)
最近C4がきになってしかたないので思わずC4になってしまいました。

書込番号:2769997

ナイスクチコミ!0


あゆみぅさん

2004/05/05 00:59(1年以上前)

> ばんく2さん、

> あゆみぅさんが、770買われる時はすごかったですもんね(^_^;)
> 質問攻めにあってしまいました(^^;)

本当に、お世話になりありがとうございました(^-^;。でもあの時はこんなにお返事があるほど、C-770自体脚光をあびてなかったのでしょうか?広い意味で皆さんデジカメの好きな方々。わたしもいつもそうなんですが・・・暑く、熱くなりすぎないように気をつけないと、ですね。

> 風の間に間にさん

お返事、ありがとうございます!そして、言葉足らずで申し訳ありませんでした・・・既にみなさんが発言してくださってますが、私が動画に関してC-770の方がいい、と言わせていただいたのはその動画として録画する際の容量の問題、ということを強調させていただきたかった、ということでした。何分今回の購入がデジカメ初デビュー・・・お許しください。(・・・ってこの発言、時既に遅し、ですね(^^ゞ))

> 錯視さん

はじめまして、あゆみぅと申します。私も以前S1ISの購入に興味を持った一人「でした」・・・そう、過去形にしたのは最終的に購入したのがC-770。ズームのエンジンとかも画期的で、手ぶれとか色々な機能があって、ほんと錯視さんが力説するくらい魅力的なデジカメですよねぇ。ただ動画を撮る時、同じ時間を撮った場合のS1ISとC-770の容量が撮れば撮るほど差が開いてきてしまい、S1ISの場合だと少し長めの動画を取ろうとするとマイクロドライブ?でしたっけ?そういう外付け的なものを買わないといけない、と聞いたことと、そしてもうひとつは、皆さん男性だと思うのであまり気になさらないと思うんですが、S1ISはC-770に比べてすこし重いですよね?男性だとそのずっしり感が安定する、という方もおられると思うのですが、女性が仕事でたとえば三脚を使わないで長時間撮影する・・・なんていうわたしの状況だとその何十グラムはあとで手にくるかなぁ?ということで、最終的にC-770にしました。今はC-770のアクセサリを買うのに必死ですが、少しデジカメの勉強して、またS1ISやCANONさんのお世話になることがあったら、アドバイスお願いできますか?これからもよろしくお願いします☆

> FZ2+Z2さん

はじめまして!あゆみぅです。FZ2+Z2さんのおっしゃるとっ・・・・・・・・おおり!

> C770も外部マイクなしでズームできるようにすべきです。・・・
> それができたらこの機種もたぶん購入します。

まさにこのところがC-770の惜しいところ。「外部マイクをつければズームできる」、と考えるか「外部マイク無しでズームできないなら」・・・と考えるか、ほんと悩みどころですよねぇ。わたしはでも、「外部マイクをつければズームできる」と割り切って、モノラルでもいいから、まずデジカメが欲しい!(会社負担のため☆)ということで購入してしまいました。もしC-770の後継機種が出る場合にはメーカーさんにこのところを充分考慮していただきたいですね☆

書込番号:2770396

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/05 01:38(1年以上前)

FZ2+Z2さん,あゆみぅさん,こんばんは。
内蔵マイクでAFズームという動画の件,ほんとにそうですね。
そのためには,まずフルタイムAF音を静かなものにすることと,
ズームとAFの追従をもっと速くすることが望まれます。
あのAFスピードでは,動画撮影中ぼやけた場面がおおくなりすぎますよね。せっかくのMPEG4を生かすためにも,新機種ではその点をOLYMPUSさんにがんばってほしいなと思います。
C-770としてはズームを多用せず,ワイド側をメインとして撮影すれば,
かなりきれいに撮れます。外部マイクはやはりホットシューに乗せるタイプのもので,あまり長すぎないものがあれば軽快に撮影できるのになぁと思っています。

書込番号:2770492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XDカードの使い方

2004/05/03 03:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 あゆみぅさん

ばんく2さんが以前ボディーの色について[2739424]のアンケートをされていましたが、そのアンケート第二弾!・・・とまではいかないんですが、ふと知りたくなったことがありました。

C-770のみなさん、そうでないみなさん・・・というかデジカメをお使いのみなさん!

XDカード(あるいはC-770をお使いでない方はそのお使いのメディア)の容量とそのカードの枚数はどんなかんじなのでしょうか?例えば容量ごとに用途が決まっていたり、ご家族ごとで分けていたり・・・とどんな感じでお使いでしょうか?ちなみに私はまだ購入した時についていた16Mで頑張っています・・・そのうちに512Mを買う予定です。それは動画用に使おうかな?なんて。写真用にもう一枚!と思ってますが・・・もう一枚512Mはきついかなぁ、お金持ちならともかく・・・(^。^/)ウフッ(笑)

書込番号:2762076

ナイスクチコミ!0


返信する
きんちゃん@D70さん

2004/05/03 05:29(1年以上前)

やはり動画を利用するなら512MBを購入したほうがいいですね。
512MBなら約256枚撮影することができます。
どの容量のメディアを購入するかは、1日に何枚撮影するかで決まってくると思います。
1日に100枚、200枚撮影するならそれだけ撮影できるメディアを購入したほうがいいです。
さらに旅行などで使われるなら、その約2倍の容量のメディアを買うか、
もう1枚予備のメディアを買ったほうがいいですね。

下記はご参考に。

       1枚の容量  256M  512M    1G
200万画素  1.0M  256枚  512枚 1000枚
300万画素  1.5M  170枚  341枚  666枚
400万画素  2.0M  128枚  256枚  500枚
500万画素  2.5M  102枚  204枚  400枚
600万画素  3.0M   85枚  170枚  333枚
800万画素  5.0M   51枚  102枚  200枚

書込番号:2762171

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 06:59(1年以上前)

私は、メインが写真で、たまに動画ぐらいなので、
256M一枚と、付いてきた16M、
前のカメラについてきた、16Mでしばらく我慢しようと思います。
運動会が近くなってきたら、256Mをもう一枚買おうかなっと
思ってます。

書込番号:2762244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 07:01(1年以上前)

あゆみぅ さん おはようございます。

私は256MBを使っています。
旅行中するときは、パソコン持参で毎日HDDに落としています。
1日最高の使用量は、画質HQ、連写なしの設定で、140枚+2動画=140MBです。
子供の行事では、連写を使うと思うのでもっと使用量が多くなると思います。
動画は20MB/分、静止画はHQで最高0.9MB/枚として計算した方が良いです。

バッテリーの実績は、節電モードで190〜230MB/個程度なので、512MBを一日でフルに使うには予備を1or2個用意する必要があります。




書込番号:2762248

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/05/05 00:39(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます!色の問題よりも魅力の無い質問でしたね・・・そういえば皆さんはもうデジカメになれていらっしゃるから、こんな質問は朝飯前だったですね(・_・?))ただちょっと気になったのが、きんちゃん@D70さんのお返事。容量のところに「1G」とありますが、これはC-770のXDメディアで発売されているのでしょうか?それともマイクロドライブ!?とかいうやつでしょうか?

書込番号:2770293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて

2004/05/01 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 購入検討厨さん

いろいろ購入検討中の私です。
マニュアルフォーカス機能が搭載されている機種の場合、
大概1、3、5、∞のようなプリセット値型になっていますが、
本機は「ゲージ表示による十字ボタン調整」となっていますね、
これはプリセット値型よりも滑らかに調節可能ということでしょうか?
ファインダーを覗きながら合焦を確認、なんていうスグレモノとか?
気になってしまったので、よろしくお願いします。

書込番号:2757240

ナイスクチコミ!0


返信する
パトローナスさん

2004/05/01 23:03(1年以上前)

>大概1、3、5、∞のようなプリセット値型
かなり細かい刻みになっています。液晶の中央が拡大画面になり
十字ボタンの△▽でピントを合わせます。
(十字ボタンの操作をやめると約2秒ほどで拡大画面が
消えてしまうのは,ちょっと速すぎる気がします。)
AFがどうしても合わないときには結構使えると思います。
でも,液晶でピントを合わせるには慣れが必要だと感じました。
また,できればさらに高精細な液晶であれば楽だったろうと思います。
AFとMFの切り替えはワンタッチでできるので
その点は使いやすいです。

あまり使ったことがないので詳しくなくてごめんなさい。
皆さん補足をお願いします。

書込番号:2757626

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/01 23:07(1年以上前)

追加です。
上記の操作は,液晶EVFでも同様に操作できます。

書込番号:2757645

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討厨さん

2004/05/02 00:36(1年以上前)

返信、どうもありがとうございます。
使いこなせるかはともかく、この価格帯の機種としては
たいへん豊富な機能を盛り込んでいるようで、魅力「大」です!

書込番号:2758039

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 01:42(1年以上前)

購入検討厨さん、こんばんは。

OKボタンの長押しで、切り替え可能です。
明るい屋外なら、ファインダーでのフォーカスあわせがいいと思いますが、
木陰に入ると液晶でも充分可能です。
実際には、距離のメーターを見るより、画面を見て確認した方が良いと思います。

特にコンバージョンレンズを取り付けた場合、ゲージはアテになりません。

使いこなしは、女性から、アマチュアクラスまで、幅広く対応していますので、
まず、後悔しないでしょう。
それよりも、何でこんなに簡単に綺麗な写真が撮れるの?と言う実感が
先にやってくると思います。
まずは、オートから、プログラム。
そして、シーンモード、最後にマニュアルモード。
ここまではまれば、購入検討厨さんは、すでに770のトリコになるに
違いありませんよ(^o^)

書込番号:2758217

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/03 18:21(1年以上前)

s1isには、MF専用ボタンがあって切り替え楽です。カーソルの上下で
ホーカス調整できるのでインジケータの上、下に対応しており、直感的にホーカス出来ます。EVFで拡大表示にされるのは同じですが、MFボタンを押しながら調整すると、MFボタンを離すまで拡大表示されて
いるのでもうちょっと見ていたかったのにってことは、ありません。
FZ10のリング式はかなりうらやましいですね。MFがメインしようなら、迷わず、FZ10かも?

書込番号:2764083

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 00:00(1年以上前)

思い出したので補足します。
c730の時より、S1の方がMFの使い心地に違和感が無いのは、MFへの切り替えのしやすさの他にc730は、OKボタンを挟んでホーカスを前後させる為、指が離れもたもたしていると拡大表示が終わってしまたり、つい、カーソルボタンを探したり、連続性に欠け、EVFに集中できなかったことにも有ります。s1の方はシーソースイッチ感覚です。グリップしたまま、操作しやすいです。

書込番号:2765618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 11:38(1年以上前)

錯視さんへ
購入検討厨さんは S1ISを購入検討されているわけではありません
それにC-730は770とは違う機種です
使用方法 操作感にも違いがあるのではないでしょうか
それと C-730UZに比べてS1ISが良いとあちこちで書かれていますが
新しいものが古いものに比べて悪かったら変じゃないですか

最後に あなたの最近の発言を読んで思ったこと
C-730UZが使いこなせなかっただけなんですね

書込番号:2767114

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 12:10(1年以上前)

マニュアルホーカス機を検討されているのだと思うので、S1も入ると思います。
c730とc770は違う機種ですがマニュアルホーカスへの切り替え方、カーソルがOKボタンを挟んで分離している構造は同じです。操作感も類似した物と思います。又、誤解が無いようにc730の時の事と書いております。c7XXシリーズは基本コンセプトを変えずに進歩してますので、このあたりの操作感に違いは無いと思います。
使いこなせなかったは、心外です。c730から離脱の理由は粒状感がキツイ割りに解像度感が低く、黒レベルが白浮き(黒に成らず紫っぽくなる)しやすかったからです。c720故障のためc730に買い換えたのですが、新しくなっていろいろ良くなってるだろうと思い期待したのに、すごく残念で、満足できませんでした。今回は満足ですよ。黒レベルに関しては、z2が更に黒が黒らしく撮れて優秀そうです。

書込番号:2767227

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 12:33(1年以上前)

書き落としました。
ここは、いろいろな機械の情報交換板です。おおむね機種別に分かれていますが、完全に機種で分離しては情報量が減ってしまうと思います。
ある程度のクロスオーバーはしょうがないと思います。
又、私の発言がお気に障ったようですが、嫌みっぽく個人攻撃につながるような発言(言い回し)は、勘弁して下さい。仮に私が「c730を使いこなせなかった」としたら、それはそれで、同系列の操作系を持つカメラの一つの情報だと思います。でも、本当に使いこなせていなかったのなら、私に買われたc730には悪いことをしてしまったものですね。

書込番号:2767328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 15:10(1年以上前)

錯視さん 書きすぎました ゴメンナサイ

C-770UZもC-730UZと同じなら MF時に上下のボタンを押さないと拡大表示がすぐ解除されてしまいますが
MFを解除しない限り 上下のボタンのどちらかを押せば再度拡大表示されます
上下のボタンの間にOKボタンが入りますが 特に使いにくいと感じることはありません
この辺は 個人個人違うと思いますが・・・
EVFまたは液晶画面を見ながら 上下のボタンを押してピント調節しますが 上でも書かれていますが慣れが必要ですね

書込番号:2767868

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 16:23(1年以上前)

s1は、MFボタンを離すまで拡大されています。又、MFモードの時、SETボタンで狭い範囲のAFを行ってくれます。MFの特性をつかむまで、この機能は便利でした。学習用にお手本があると楽なパターンですね。
c730の頃は違和感を憶えながらも使い難いと思っていませんでした。シーソー操作のs1を使ってみて、あ、これだ、私が思っていた違和感は、と思ったのです。実はこの違和感はfinepix4700zの時も感じていたのですが、他に比較する物が無くわからなかった感覚でした。
s1では、ズーム位置でマニュアルホーカスの調整範囲や段階が違いす。慣れない時に、げ、一定以下に設定出来ない?壊れた?暴走?と勘違いしてびっくりしたことがありました。C730の時はこんな事無かったと思うんですが?、C770はどうなんでしょうね?

書込番号:2768133

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/04 23:15(1年以上前)

おきらくごくらく さん
お礼を言うのを忘れていました。キャノン版での告発の件です。
有難うございました。
公平な方だと信じてますよ。

書込番号:2769810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障かな?

2004/05/01 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 tigerとらさん

はじめまして
初めて770UZを購入しましたが
明るいところ(特に太陽の下)で撮ると
赤い線が入ります。(撮った直後の液晶画面)
後からの再生や印刷は問題ありません。
わかる方、教えてください。

書込番号:2756460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/01 17:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990820/smia_1.jpg
のような線でしたら「スミア」ですよ。故障ではありません。

書込番号:2756552

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 00:53(1年以上前)

そうそう、私も動画の方でムーンライダーズさんに教えてもらったのですがスミアらしいです。
静止画の場合は、AF時に液晶画面が、ひどいと紫色になります。
カスタマーズセンターにも問い合わせましたが、やはりなってしまうので、仕方がないそうです。
撮った画像には入っていないので、気にしないことにしました。

動画の方で、この現象がおきると、ほんの少し残ってしまいます。
AF時の液晶画面に出てくるほどではないですが、オレンジのような、
ピンクのような細い線です。
これも仕方がないみたいですね。

書込番号:2758097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング