
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


クールピクスみたいに日付の写し込みは出来ないのでしょうか?デジカメプリントに出すことが多いので 今までのフィルムのデート付きカメラのように整理したいのですが・・・。(プリント屋さんで入れてもらった日付は何か不自然に入っていたので!)
0点


2004/12/08 20:46(1年以上前)
日付の写し込みは出来ません。
自分で印刷する場合には日付を入れることが可能です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100035-1
違うお店でプリントしたら日付の字体等が変わるかも。
書込番号:3604103
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
720UZ 2002/05
730UZ 2002/09
740UZ 2003/05
750UZ 2003/06
755UZ 2003/10
745UZ 2003/11
770UZ 2004/03
これまでの販売だと、春と秋に新型を発表していますね・・・でも今年の秋は・・・C70・・・これをCの後継と取るか、別路線と取るか・・・
答えはオリンパスのみ知る・・・ごめんなさい・・・全然検討つきません(^^;;;;;;
書込番号:3545064
0点

どこかで聞いた噂ではOLYMPUSも手ブレ補正機を開発してるとか?
でも、この時期になって発表が無いのでは、来年の春に持ち越しでしょうか?
C750UZとC755UZはモデルチェンジではなく
小機能変更のマイナーチェンジでして
同じようにC770UZも一年持たせるのかもしれませんね。
あ、私はC750UZのユーザーです。
書込番号:3545143
0点

こんにちは
max君 さん 2004年 11月 24日 水曜日 17:44
211.5.188.186 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
[3541749]化学の子 さん 2004年 11月 24日 水曜日 18:35
211.5.188.186 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ハミーゴ! さん 2004年 11月 25日 木曜日 12:25
211.5.188.186 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
名前を統一して下さい。
同じ質問をcanonにもされていますね。
書込番号:3546996
0点

別に気にしなくてもいですが。
ハンドルネームを短期間に2回も変えるのは、どうかと思います。
canonさんの化学の子さんの書き込みを見て下さい。
価格コムの掲示板ルール&マナー集
◆マルチポストは厳禁です
◆ハンドルネームの使い分けはマナー違反です
ハンドルネームを変更することは禁止していません。しかし、1つのスレッド内で複数のハンドルネームを使い分けて書き込むことは、マナー違反ですのでご遠慮ください。同一人物が同一スレッド内で複数のハンドルネームを使い分けて自作自演 を行っていることが判明した場合は、削除する場合もあります。
書込番号:3556346
0点

ごめんなさいね。
この場合もマルチポストになりますかね?
S1isもC770も10倍機買うなら競合でしょうけど
共に新型近い?と思える機種でしょうし
マルチポストになるなら自分の認識が間違ってるなぁ・・・
両方でS1と770どちらがお勧めでしょうか?って書くと
マルチポストなんでしょうけど・・・
マルチならないよう配慮して、スレッド単位で名前変えたのかな?
まー同一スレないで名前変えるのはダメだとは思いますよね。
書込番号:3557236
0点

私は、マルチポストに反対していません。マルチポストにならないやり方もFAQで紹介しています。
しかし、名前をころころ変えて質問しているのはどうかと思います。
先ずその人が信用できないし、名前が判らないように接続先を変え、名前を変えて、他人になりすまして回答しているとも疑われます。
最初に一連の質問と回答の経緯を書いて、さらに質問したい内容を質問されたら良いのではないかと思いますが如何でしょうか。
書込番号:3557332
0点

スイマセン良く分かりません)汗
書き込みしたのは、自分の認識不足でルール違反したら嫌だな?と。
それで、何かマズイ?って聞いてみました。
IP?表示が出ていますが、自分は同一人物か?チェック入れたりしないのと
気が向いたときに、何か情報無いかなぁ〜と散歩してるだけなので
甘いのかもしれません。
悪意に満ち溢れなければ、名前変えるのは良いと思いますけど・・・
ただ、同じ質問の中では同じ人で居て欲しいですね。
そうでないと、誰と話しているのか訳分かりません。
書込番号:3560669
0点


2004/12/03 17:18(1年以上前)
それほど気にする事も無いと思いますよ。
ものすごく大雑把な人もいるし、
逆に神経質な人もいるのが世の中というものですからね。
今回の件ではスレ主さんはもう少し注意された方が良いかもしれませんが、
神経質すぎる人から言われた事をあまり真に受けすぎても疲れてしまいますよ。
ルールを守る事は大事ですけど、ルールはみんながより良く利用できるように設けられたものだから、
ルールを守る事に固執してみんなが窮屈になっても、あまりよくないような気がします。
デジやんさんのようにこういう書き込みに反応されるような方なら、
きちんとした常識をお持ちの方だと思われますから、
それほど窮屈に考える必要はないと思います。
ものすごく厳しい人もいるけれど、
あまり気になさらず、それよりもみんなが楽しく利用できるように掲示板を盛り上げていきましょう。
新型は私も期待してるいるのですが
今のところはあまり耳にしないようですね。
書込番号:3579679
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C−770を使い、普段はHQで撮影しています。今度、気に入った写真が撮れたら大きくプリントしてみたいおもい、取説を読んでいたところ、以下の記述が目に留まりました。
P112
「プリント拡大を選択すると、総画素数の400万画
素を800万画素相当(3200 × 2400)に拡大する
ことができ、A3用紙など大きなサイズでプリントするときに有効です。」
このモードに設定しておくと本当に400万画素のC770で800万画素機(例えばC8080)と同程度の解像度が得られるのですか? ちょっと信じられません。どなたか詳しい方又はこの設定で撮っておられる方おられましたら、ご解説いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 19:20(1年以上前)
最近カメラを始めたものです。ですから間違っているかもしれません。
まずはご自分で納得できるかどうか、試されてみてはいかがでしょうか。
400万画素カメラは400万画素しか解像度がないですよね。だから800万画素相当のカメラの解像度の写真にすることはできるわけがないですよね。
画素数とは、縦×横のピクセル数ですね。写真の画素数と、CCDの画素数とは違うと考えればわかると思うのです。説明書でいっていることは、写真の画素数ですね。CCDの画素数ではない。
400万画素CCDで撮影した写真であっても、パソコンで800×600ピクセル、すなわち48万画素の写真に縮小できますよね。その逆を考えればいいのだと思うのです。
おそらくやっていることは、写真を拡大して、さらにその上で機械的なフィルター処理をして800万画素の写真にしているということなのでしょう。そうならば400万画素の写真を単純に拡大印画するよりは、絶対にきれいになるはずです。だから大きなサイズでプリントするときに有効なのでしょう。でも、写真のもつ解像度は絶対に変わらないと思うのです。
IrfanViewなど写真加工のソフトで倍率変換するときにあるリサンプリングといったような機能がありますよね。それをカメラ内でやっていると考えればいいのではないでしょうか。
HQでも、SHQでもどちらでも拡大モードがありますね。とにかくきれいなものを求めたいなら、HQの拡大モードよりはSHQないしはTIFFで撮るしかないのだと思うのです。拡大モードを使うかどうかはあとは好みの問題になるのだと思います。
いろいろな機能がついているから使いこなすのが大変ですね。お互いがんばりましょう。
書込番号:3576027
0点


2004/12/02 22:48(1年以上前)
プリント拡大は400万画素で撮った写真の画素を擬似的に増やしています。
単純に画素を増すだけでは写真の輪郭がギザギザになってしまいますよね。
そこで周囲の画素データから推測した新しい画素を追加する処理(画像補間)を行います。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom20.htm#hokan
従ってプリント拡大の800万画素相当というのは「400万画素+α」程度と考えた方が良いでしょう。
800万画素機の画質(解像度)とは比べ物になりません。
A3のように大きなサイズで印刷する場合には400万画素では足りないので、プリント拡大で撮影した写真なら多少きれいに印刷できるでしょう。
なお、フォトショップのようなレタッチソフトでも画像補間を行う画素数の拡大処理は可能です。
書込番号:3576997
0点




2004/12/03 12:26(1年以上前)
皆さん、ご解説いただき有り難うございます。やっぱりそうですか。
一瞬喜んでいたのですが...こういう思いはこれで3度目です。
カタログに書いてある「アンチバイブレーションプログラム」
購入までパナやコニミノと同等の手ブレ補正機能と信じていました。
英語カタログに「スーパーズームで光学12倍(12X Optical Zoom)」とあり光学12倍機と同等と一時期理解していました。
C770は、優れた機能も多く愛用しています。自分の無知と不勉強を恥じるべきですが、オリンパスさんは素人が戸惑いやすいような表現はなるべく控えて欲しいと願います。
書込番号:3578971
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


CAMEDIA C-700 Ultra Zoom(200万画素)のデジカメを買って、4年半になりますが、室内で撮影した時の影が、L判でプリントしても、とても不自然で、絵の様にプリントアウトされるので気に入っていません。この前も集合写真を撮ったのですが、日陰になっている人だけ、絵みたいになっていました。また、運動会など、日差しの強い時は、人物が真っ暗になってしまってよくありません。これは、デジカメが古いせいでしょうか?バカチョン感覚(AUT撮影)で使用できて光学10倍は欲しいので、C-770を買い換えようか悩んでいます。C-700の頃とだいぶ写り方など変わっているのでしょうか?普通のバカチョン並みの画質で普通に撮れたらいいのですが...
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


はじめまして、この予備バッテリーを
買おうと思ったのですが、どこでも4〜5千円するところ、
ヤフーオークションでは、純正品として2千円前後で
取引されてるような感じで、どうしようか迷ってます。
これってどうしてこんな価格差あるんでしょうか?
どなたか御助言いただけたら幸いです。
770本体の話でなくてすみません。
0点

こんばんは 一部の粗悪品を除き原価は殆ど変わりません。
って事は???何処かで誰かが中間マージン抜いているか
沢山取ってるってことですね(笑)
書込番号:3561259
0点



2004/11/29 22:37(1年以上前)
良き日さんありがとうございます。
それでは一部の粗悪品をつかまないことを祈りながら
買うことに致します。
書込番号:3564759
0点

昨年、オリンパスのキャンペーンでC770UZや防滴かめらに同じバッテリーがおまけで1個ついていました。
私もその両方のカメラを買ったので今予備を2個持っていますが使い切れない。若しかして余った人の純正品の放出かもね。
書込番号:3568161
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


こんにちは。購入を検討し、2機種にまで絞りましたが、決まりません。アドバイスの方お願いします。デジカメに関してはまったくの素人です。まず、キャノンのpower shot S1 ISとオリンパスのキャメディアC-770 で迷っています。条件は光学10倍ズーム付きで、水深40mまでいけるウォータープルーフ対応のものです。両者で迷っている点は、有効画素数が、S1ISは310万画素でC770が400万画素ですが、S1ISは光学手ぶれ補正がついているのに対して、C770は手ぶれ軽減機能のみ。また、S1ISが単3電池なのに対して、C770はLiバッテリー。友人(殆ど素人)に、ナイトモードとズームの時の手ぶれが問題って言われました。そこら辺のアドバイスよろしくお願いします。
0点

S1IS C770
310万画素 400万画素
光学手ブレ補正 手ブレ軽減機能
単3電池 リチウムイオンバッテリー
手ブレ防止を重視するなら、C770のアドバンテージはあまり感じられませんが?
画素数の90万画素差が不利になるような撮り方をするのですか?
電池についてもスペック上の撮影可能枚数は同じぐらいのようです。
書込番号:3541699
0点


2004/11/24 18:35(1年以上前)
回答ありがとうございます。有効画素数は引き伸ばした時に差が出るんですよね。どの程度からどのように差が出るのでしょうか?それと、単3とLiバッテリーとの使い勝手みたいなもの(経験上などから)を教えてください。というかどちらがどのようにお勧めでしょうか?それぞれの利点欠点などございましたらよろしくお願いします。
書込番号:3541749
0点

こんばんは。
水中写真は詳しくないのですが、S1ISとC-770UZの両掲示板でキーワード
「水中写真」で検索するといくつか情報が出てきますが、参考になるのでは
ないかと思います。
(もう既にされてるかもしれませんね。その時は読み飛ばしてください・・。)
どうもC-770UZだとバッテリがリチウムイオンということで単3より持ちは
悪いと思えます。また海の中で予備バッテリに交換するワケにもいかず、
長時間撮影には向かないのかもしれません。
あと波の関係でぶれやすくなるそうで、特にズーム時は手ぶれ補正が
あったほうが良い様ですね。
となると、やはり単3が使えて手ぶれ補正のあるS1ISの方が分があるのでは
ないかと思います。
それから画素数については、普段からA4で印刷するということがなければ
320万画素でも十分ではないかと思いますよ。
では。
書込番号:3541775
0点

すみません、ウォータープルーフって書いてあったんで、つい水中写真を
主体で撮るのかな?と思い込んで書いてしまったんですが、、、
通常の地上での使用の場合だと使い方によって変わってくると思います。
普段から薄暗いところや室内、夕方や曇りの日の撮影が多い場合、広角側では
あまりぶれませんが、ズーム時はぶれやすくなります。
なので手ぶれ補正があったほうがいいですね。
逆に晴れてる日や暗ければフラッシュを使って撮影、もしくは三脚を使って
撮影するなら手ぶれ補正を必要以上に気にしなくても大丈夫かと思います。
(しっかり構えて撮影するのを基本として)
それからナイトモード(=夜景モードでしょうか?)は、基本的に手ぶれ補正
の補正の範疇にはなく、三脚を使用しないと手ぶれ補正つきでもほぼぶれます。
バッテリについては、単3の方が緊急時に市販のアルカリ電池などを使用する
ことで間に合わせることができるのがポイントですが、予備を含めて持ち
歩くと重たいです。あとニッケル水素を使う場合は放電機能つきの充電機を
使わないとメモリー効果でバッテリの持ちが悪くなります。
逆にリチウムイオンはバッテリ切れになったときに入手困難なので、普段から
予備を持ち歩くことになりますが、軽いので苦にならないと思います。
またメモリー効果もないので継ぎ足し充電ができるのもよいところです。
携帯性を取るならリチウムイオン、汎用性を取るなら単3といったところでは
ないかと思います。
書込番号:3541847
0点


2004/11/24 22:28(1年以上前)
ニッケル水素は取り扱いが面倒です。
電池を4本使うのですが、組み合わせが混ざってしまうと持ちも悪くなるみたいで、必ず一緒に買った電池と組み合わせなくてはならないんですね。
電池がなくなった時、あわてて落としたり、逆さに入れてしまったり、バックの中でバラバラなんて事よくありました。
リチウムイオン電池は便利ですよ。すごく軽いし電池は1つなのでポンと入れればOK、充電も楽です。
リチウムイオン電池の便利さを知ってしまうとニッケル水素電池には戻れないです。
夜景は、明るければ結構撮れますよ。用はどれだけ明るさがあってシャッタースピードが上がるかです。街中の明るい夜景なら結構手持ちでもいける時もあります。
街全体を撮るような、夜景はかなり暗いので手持ちで撮るのはまず無理でしょうね。三脚か何かしらの工夫が必要です。
私のアルバムの中に車の中で信号待ちをしながら助手席から撮った夜景写真があります。(田舎なもんで地味ですみません)左ひじを窓に寄りかけて撮りました。
完全手持ちで撮ったもの(結構明るかったので簡単に撮れた物)もありましたが今はアルバムに入ってないです。ごめんなさい。
その他のアルバムの中には暗い体育館で、シャッタースピードがかなり遅い状態でズームを効かせた画像があります。
ISO400での撮影のためかなり荒れていますが、そんなにブレてないと思いますよ。(なお、シャッタースピードが遅いので動きの速いサッカーでは被写体ブレは、いっぱい撮れます。)
手ブレについては皆さんが大騒ぎするほど、そんなに違いは無いんじゃないかなと思っています。
書込番号:3542895
0点

C−770は、コンパクトなので、使い勝手が良いです。出張に持っていくとき、カバンの中で邪魔になりません。リチウム電池も節電対策をやれば、動画が30分(512MB)撮れます。動画を30分撮ると、xdピクチャーカードと電池交換が必要です。
手ブレはあまり気にしていません。暗いときはしっかりファインダーを覗いて、肘を固めて撮影すれば、ある程度、手ブレは防げます。ただし、子供を撮ろうとすると、被写体ブレを起こすので、これは手ブレ補正機構がついていても不可能。
最後にmax君さんと化学の子さんは、同一人物ですね。
書込番号:3543171
0点


2004/11/25 00:29(1年以上前)
S1IS所有者です。C-770は友人が使っています。
手ぶれ補正があるか、ないかではかなり違いますよ。
実際に手ぶれ補正アリとナシのデジカメ使うとわかります。C-770使っている友人も違うと言ってました。テレコンなんか付けるととくに。
画質に関してはどちらも問題ないかな。個人的には。初心者レベルなんで。
ただ、どちらもISOを上げると結構ノイズがのりますね。C-770は手ぶれ補正もどき??が勝手にISOがあがっちゃうのかな。固定しないと曇り空くらいの運動会のものでもかなりノイズのってました。
電池はね、どちらでも良いと思うけどS1ISならニッケル水素電池&充電器買わないとダメです。アルカリだとすぐなくなります。ただ、ニッケル水素電池は自分は2300使ってるんですけど結構持ちますね。
C-770もバッテリーは予備買ったほうが良いです。これもすぐなくなります。
個人的には、初心者でも一番使いやすいのはFZシリーズじゃないかなって思いますよ。ウォータープルーフ対応かはわからないですけど。
ハンネの通りサーフィンやってるんですけど、持っていくのは毎回FZ2です。使いやすいです(ファインダーが小さいけど)。ただ、ISOあげるとFZもノイズがかなりのります。
S1ISはAFが遅いです。同様にC-770も遅いです。S1ISとC-770で迷ってるってことは動画も重視してるのかな??動画はどちらもまぁまぁくらいです。MZ3から比べるとどちらも劣ります。C-770はMPEG4ですけど、あまりうまみはないですね。XDカードが高いので。動画重視ならS1IS+MDのほうが良いでしょう。S1ISは動画中にも手ぶれ補正がきいているし、バリアングルが便利です。
この2機種でどちらがオススメかと言われたら、C-770の板で申し訳ないんですけど、S1ISのほうが良いんじゃないですかね。ただ、上でも言ったように初心者にはFZのほうが使いやすいかもしれないです。FZは画質で語るとS1ISにもC-770にも劣ると思いますけどね。FZ10、20、2、3すべて。画素数じゃなくて画質で。※画質というのは僕の好みかもしれないです
書込番号:3543655
0点


2004/11/25 07:39(1年以上前)
へんsちょこサーファー2 さんへ
ちょっと聞きたいのですが、シャッタースピード、ISO等、同じ条件で撮って、そんなに違いがあったのですか?
C-770は、特徴として、暗い場所だと、明るく撮ろうとして、オートのままだとシャッタースピードがかなり遅くなります。
暗い室内等で撮ろうとすると、シャッタースピード、1/2秒とか、1秒以上になっていたりします。(これでは手ぶれ補正が付いていてもブレます)
時と場合によりこの機能はうれしくもあり悲しくもあります。
そこの所が知りたいです。
書込番号:3544344
0点


2004/11/25 19:48(1年以上前)
nan07さん
手ぶれ補正の効果についてですよね??
僕は価格の常連さん方みたいにカメラに詳しくないので、上手く説明はできないです。ごめんなさい。自分の感じたことを書きました。
僕の今まで使ってきた望遠デジカメは
C-700→FZ1→S602→S1IS
FZ2(キタムラ特価でS1ISとほぼ同じ時期に購入)
なんですけど、初めて購入したデジカメC-700を1年くらい?使っていましたが手ぶれがひどく、手ぶれ補正機能に惹かれてC-700を売却しFZ1を購入しました。このFZ1で手ぶれ補正の効果に「こりゃ〜すげ〜かも??」って思いましたよ。で、手ぶれ補正の効果であったのに、自分が写真撮るの上手くなったと勘違いしてもっとハイスペックのデジカメをってことでFZ1売却しS602+T-CON17を購入しました。そしたらやっぱり手ぶれ補正のありがたみが分かったって感じです。それで手ぶれ補正機を買いなおしました。
室内ですが、これも手ぶれ補正の効果は分かります。C-770は友達のなので手元にないので分からないですが(ごめんなさい)、フラッシュなしでS602、S1IS手ぶれ補正ONで撮った場合、S1ISのほうが手ぶれは間違いなく少ないです。ほんとに。ISOを同じにして比べても。
手ぶれ補正の効果はS1ISも、コニミノのZも、パナのFZも約3段階分って言われてますよね??この補正3段階分の効果ってのは、いつまでも初心者レベルの僕よりデジカメ勉強してるnan07さんのほうが分かると思います。また、手ぶれ補正なしのC-770でキレイな写真撮れるnan07さんなら、手ぶれ補正機使えば、今よりもっと難しいシーンも写せると思いますよ。
初心者レベルなんで全然説明できなくて申し訳ないんですけど、このへんで失礼しますね。
書込番号:3546258
0点


2004/11/26 07:11(1年以上前)
「C-770使っている友人が違うと言っていた」と言うので、
どのように撮り比べたかを聞きたかったのですが結局手ぶれ補正のあるカメラと無いカメラの話になっちゃうんですね。
手ぶれ補正がどの程度効くかは同じ条件で同じ人が撮ってみないと分からないと思います。
頭弱いので3段というのがどの程度か分からないですが、手ぶれ補正付が3段ならこのカメラは2段くらい稼いでいるのではないでしょうか?
ちなみに体育館の写真は、1/30秒位で少しのズームなら片手でモニター見ながら多少揺らしても撮れましたよ。しっかり構えれば、10倍ズームも撮れます。
手ぶれ補正付使ったら1秒以上でも撮れる様になるなら私も買い換えたいです。
あっでも大きなカメラはごめんなさいです。
書込番号:3548426
0点


2004/11/26 21:43(1年以上前)
nan07さん
手ぶれの話しではなかったんですか??
手ぶれ補正あり、なしのデジカメってことじゃ??
「友達も違うって言ってた&自分が補正アリ、ナシのデジカメを使ってみて違うと感じた」
これは、友達のほうは運動会です。書きましたよね??曇りでISOがあがちゃってノイズが結構ででるとも書きました。友達もT-CON17付けてます。だから望遠側で使ってるから17倍くらいですかね。
自分のほうは、ハンネ通りサーフィンやってるのでやはりデジカメ+T-CON17使用です。浜辺から撮っているので700mm〜850mmくらいになるんですかね。S602はハニカムズーム使ってました。初めて買ったC-700はデジカメ全然分からなかったのでデジタルズーム使ってましたね。
カメラの手ぶれを調べに運動会行ったわけじゃないだろうし、海へ行くわけじゃないので正確な数字は??なんですけど、納得いかないですか??自分が使って体感したことではダメですか??友達が使って感じたことではここに書いてはダメですか??
補正ナシのC-770で1/30秒位くらいなら揺らしてモニター見ながらでも撮れたってことは、nan07さんなら補正ありのS1IS、FZ、Zなら1/15、1/10でも撮れるんじゃないですか??1秒以上のシャッターでないと手ぶれ補正の意味はないですか??
C-770でも2段くらいはっていうのはどういうことですか??
C-770の手ぶれ軽減機能というのは、ただたんにS602みたいな手ぶれ補正がついていないカメラで、ISOや絞りなどをいじってシャッタースピードをあげるのと一緒じゃないんですか??それともC-770に特別な軽減機能が搭載されているのですか??
C-770とS1ISはカメラとしてのカラーが似ていると思います。高倍率ズーム機で、動画は得意、画質もまぁまぁ、しかし動体には弱いなど。ただ、この2機種で比べた場合C-770が勝っているのは画素数(画質としてS1ISが劣っているというわけではない)、ホットシュー(マイクが付けられる)、値段(XDが高いので結局同じくらい)あたりではないですか??コンパクトという方もいますが、電源OFでもレンズが引っ込まないので厚みがあり、S1ISよりコンパクトだと言えるものでもないと思います。動画もXDが高いのでMPEG4のうまみはないです。MD4Gが2万強で買えます。この2機種で動画の画質も比べればわかりますがS1ISの方が良いです。僕はC1が安く買えたので長く使ったMZ3をオークションにだしましたが、画質は妥協して時間をとってC1にしました(静止画など見て失敗したと思いましたけど・・・)。MPEG4はブロックノイズでます。C1の場合SDなので1Gのものが1万弱です。XDは512のものでも1万3、4千円しますよね??
画素数、ホットシューに勝るC-770、バリアングルに手ぶれ補正、動画(動画中でも手ぶれ補正が効く)、連写もかな?(MD使用で180枚くらいまで同間隔で連写できます)に勝るS1ISで比べた場合S1ISをススメルのは間違っていないと思います。
コニミノZとC-770で比べた場合カメラのカラーが違うのでスピードを取るか、正確さを取るか(画質も)という話しになりますが、C-770とS1ISで比べた場合僕の考えはおかしいでしょうか??
業界の流れからして、C-770の後継機なども手ぶれ補正搭載してくるんじゃないですか??予想ですけど。nan07さん、もしC-770の後継機に手ぶれ補正が搭載されても、『C-770も気をつければ手ぶれしにくいから、補正搭載機なんていらないや』って言いきると思いますか??C-770の後継機に手ぶれ補正が搭載されたら気になる機種になりませんか??
長くなり申し訳ないです。
書込番号:3550677
0点

横からすいません。
私は、手ブレ補正機能より、レンズがF2.0と明るくなり、ISO800でも、ノイズのないきれい写真が撮れる機能がほしい。
理由は、子供を撮るとき動きが速くので、暗いところでも、高速にシャッターを切れないと被写体ブレを起こすから。
たぶん、手ブレ補正機能の有無は、写真の撮り方、被写体で異なってきます。
カメラを買われる方は、自分が何を撮りたいか、内容をよく考えて、カメラを選べば良いと思います。
最後に、質問者のmax君(化学の子さん、もうひとつあったな)は、canonの板にも同じ質問をして、C770よりS1 ISが良いと書いていますので、終わり。
書込番号:3551341
0点


2004/11/28 09:21(1年以上前)
あらら、本当の所C-770とS1ってどの程度手ブレの加減がどの程度違うのか知りたかったのででまじめに質問したのにどうしてそういう話になっちゃうんでしょう?
私としては別に、この板にきて、他の機種勧めてもかまわないんじゃないかなと思っています。
その人それぞれあった機種というものがあるでしょうから。
私もたまに他の機種勧める事あったし。
たまたま私の希望にあったのがC-770だったと言うことだけです。
長時間撮る時はDVカメラ(画質も撮れる時間も全然違うので)使っているので短時間撮影しか考えていないです。
256MBのメモリーしか持っていないけど動画も静止画も一緒に結構撮れるので便利だなって感じてますよ。
S1の板みてると高いお金出して容量の多いMD買って動画を何とか長時間とろうとしている人の話を見てるとたいへんだなーって思っちゃいます。
大きさだけでなく、重さも電池4本入れると結構違うんですね。
私がC-730からC-770に買い換えたのは重さと大きさの違いもあったので、このカメラより大きくて重いカメラは買い換える気はないと書いただけです。
それから1秒以上と書いたのは、私の場合、最近しっかり構えて、ファインダーを見ながらなら1/10秒以下でも結構撮れる様になったので、(何かしら工夫をすれば、三脚なしでも1秒以上でも撮れちゃう事あります。)普通に撮れてそれ以上でないと魅力がないと思いまして。
その前に私はフラッシュ常用者なのでめったなことがない限りつらいなと思うこともないです。
(実験のためにフラッシュなしで撮ったりしてますけど被写体ブレ防止のために子供に動くなというのはかなりのストレスらしいです。)
アクアのよっちゃんさんが言っているように手ブレ補正よりもレンズが明るくて、ISO800、ノイズの少ない物って魅力ありますね。
最近、仕事も忙しくなってきたし、たまにしか見れないのでもうそろそろここに来るのやめようかなと思っている所で・・・。
書込番号:3557434
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





