
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 11:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月18日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 15:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月16日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月12日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


テレコンバージョンレンズTCON-17を購入しようか迷っています。スポーツ観戦に使用したいと思っているのですが、どうでしょうか?素人なので誰か教えてください。c-770に装着予定です。
0点

FZ1で使用して問題なく使えるし、画質の悪化もあまり感じられないので、
本家(?)のC-770UZなら、なお良いのではないかと思います。(770は
使ったことは無いのですが)
なお、FZ1では5倍ズーム付近からケラレなしで使えます。
書込番号:3284152
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
この手の質問は、きっちり知ってる人は言わない、
噂を知ってる人は言うけど、ええかげん。(笑)
書込番号:3226092
0点



2004/09/06 10:03(1年以上前)
ぼくちゃんさん、と言うことは一般には情報なしとのことですね。 有難うございました。
書込番号:3230247
0点


2004/09/12 23:01(1年以上前)
後継機が必ず良い物になるとは限らないわけですし、逆に自分の考え方としては、あまりちょこちょこと新機種をだしてほしくないですね。
せめて2〜3年は。というのは新機種を出すならばじっくりと良い製品になって出てほしいのです。これがついたけどあれがなくなったなどというような製品はいりません。
そろそろコンパクトデジカメの売り上げ自体が頭打ちになった昨今、メーカー側の売り込み戦略にはまるのはもうやめにしました。
使い捨てカメラ的な買い替えほどばからしいものはないと感じはじめたからですが、コンパクトCCDの画素数も落ち着いた所ですし、後は写真を撮る腕を磨くことのほうが楽しめる要因として一番大切なことなのではと思う今日この頃です。
しかし、カメラ自体が好きな人にはあてはまらないとは思うのですが、みなさんは、どのようにお考えでしょうか?
書込番号:3257151
0点



2004/09/14 11:01(1年以上前)
タル_タルさん、に同感ですが、私が後継機に期待してる理由は、メジロ(小鳥)や蝶などを17倍望遠で撮ってもまだ大きさが足らないときがあります。その時には画像を大きくするのにトリミングをしてます。そのために画像が粗くなる時もありますので、出きれば500万画素以上は欲しいと思って後継機に期待しました。但し、メーカーの売らんがための戦略に乗ってきた私ですが、今は反省しています。 ご意見有難うございました。
書込番号:3263138
0点


2004/09/15 02:00(1年以上前)
そーですかー小鳥ですかー。
そうですねー17倍でも646ミリ望遠ですよねー。ん〜〜〜
やっぱり1000ミリは必要ですかねー。しかも背景をぼかして撮りたいですねー。
でも、画素数は400あればいいんじゃないですかねー。
トリミングするとたしかに画質はおちるでしょうが、500万画素になったところで解決しないと思いますよー。
撮り方をかえて、望遠鏡撮影とか、ホロスコープっていうんでしたっけ?ああいう機材を揃えて撮影するとかのほうが楽しいのではないでしょうか?どうでしょう?
一眼でも500ミリF4にテレコン1.4とかつけて撮るにはお金がかかりすぎてしまいますし・・・。
画素数を追うよりよっぽど良いかと思いますよー。
書込番号:3266356
0点



2004/09/16 07:48(1年以上前)
1眼で300mmは持ってるのですが、望遠レンズ1000mm以上になると所有の(EOS10D)カメラより高価になってしまい手が出ません。
それに770専用テレコンも持ってるので、出来れば770の後継機とおもってました。
ケンコーのカメラ付き望遠(1000mm以上)も考えましたが、20万円ではこれまた考えてしまいます。でも今後のことを考えると中途半端な考えも改めなければとおもいます。アドバイス有難うございます。
ゼロに戻って又考えて見ます。
書込番号:3270858
0点


2004/09/16 23:58(1年以上前)
EOS10Dをお持ちなんですね。
でしたら300ミリのレンズに×2倍のテレコンバーター(エクステンダー)を取り付ければ、960oで撮れるじゃないですか!
私も最近ニコンですが、テレコン×1.7を購入しましたが、画質自体もほとんど悪くなるようなことなく撮れますよ!
問題は今お持ちの300oの望遠のF値ですがもしF2.8でしたらテレコンを取り付けてもF5.6ですし、オートフォーカス対応テレコンでしたらC770よりファインダーも見やすいでしょうし、フォーカス速度もはやいのではないでしょうか。
テレコン自体も定価5万(ニコンの場合)なので、実質3万6千円位で買えますしこちらも良いのではないですかねー。
書込番号:3274153
0点

タル_タルさん、貴重な情報有難うございました。10Dにもテレコン有るようなので、そのようにします。助かりました。
書込番号:3279348
0点

追記、 sakitetu=恥知らず親父です。すいません時々都合で使い分けています。
書込番号:3279352
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


こんにちは。この度、C-770を購入しました。強力なフラッシュに満足しています。もうちょっと、全体にリスポンスがよくなるといいのですが……。
そうそう。バッテリーの持ちも悪いですね。
ところで、教えていただきたいことがあります。
(1) シャッターを押してピントが合うまで(モードによっては合った後も)、液晶もしくはファインダーが暗くなります。これは仕様でしょうか。
(2) 常時マクロモードをオンにしておくと、何か支障があるでしょうか。
0点



2004/09/16 15:38(1年以上前)
ぼくちゃん. さん。こんにちは。
今のところ、別に望遠側で不都合が出るようには感じません。
書込番号:3272016
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
みなさんこんにちは。
PLフィルターについて教えてください。
この度PLフィルターを購入しようと思っているのですが、
このカメラはC−PLフィルターでなければいけないのでしょうか?
薄くて高価なものから厚くてCが付いていない普通のPLフィルターまで
かなりの価格差があったので
薄くなくてもC−PLフィルターが良い。とか
厚くてCのない普通のPLフィルターでも全然問題なし(希望)。
とかをご教授頂ければ幸いです。
キタムラでケンコー製52mmを購入予定です。
みなさん、よろしくお願い致します。
0点

C-PLフィルターは基本的にハーフミラーを使っているAF一眼レフカメラ用です。
C−770は普通の(サーキュラーでない)PLフィルターでも大丈夫だと思いますよ。
厚みに関しては、けられなければOK。お店の方に頼んで事前に確認させてもらいましょう。
ただもし今後一眼レフへのステップアップもお考えでしたら、先行投資もアリかも?
書込番号:3264264
0点

通常のPLフィルターで良いと思いますが、52mmは付けられないのでは?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000408J.html
この説明ではコンバージョンレンズアダプターを利用して、55mmのフィルタ
ーをつけるように説明されています。
書込番号:3264574
0点

アダプタチューブもKenkoで用意されてます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube/4961607080733.html
muzmuzoomさんは、わかってらっしゃるんだと思います。
オリンパス純正のテレコンやワイコンも使うから55mmにする。とか
テレコンも他社の52mmだし、色もシルバーで合うから52mmにする。とか
自分の都合に合わせて選べばいいと思います。
ちなみに私はサーキュラじゃないPLを使ってます。
初めてデジカメを買った頃は、世間のうわさに惑わされて(笑)
サーキュラを買ってしまいましたが、失くしたのをきっかけに
サーキュラじゃないPLにトライしたら何の問題もなく使えてます。
書込番号:3264736
0点

錚々たる先輩方からのご返信恐れ入ります。
ちょこっと緊張しています。
え〜っと 私、レイノックスのアダプターを持っていまして
それで52mmを購入予定なのですが、
説明不足すみませんでした。
一眼なんてとんでもないド素人ですので
ぶらっき〜さんご使用の普通のPLフィルターを
購入することに致します。→(希望叶う)
ご教授ありがとうございました。
ところで ぶらっき〜さんっ。
とっても素敵な花火のお写真、拝見させて頂きました。
10月に花火競技会がありますもので、
もしよろしければ お教え頂きたいのですが、
煙が全く写っていないのは何故なのですか?
撮影距離によるものなのでしょうか?それとも他になにか・・。
私も是非あんな写真が撮りたくて・・。
カメラの設定とかまでお教え頂ければ幸いです。
図々しい質問お許しください。
書込番号:3266052
0点

>煙が全く写っていないのは何故なのですか?
ただ単に”風上で撮っているから”です。(^^)
”言うは易し行なうは難し”で、風向き予報が外れたり途中で変わったり
風そのものがなかったりでダメなときもあります。
25の諏訪湖なんか、こもってますよね。
私なりの花火の撮り方については、以前ここで触れました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3169844&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=
もひとつ、基本中の基本、三脚について。
私はタイミングがずれるのでリモコンは(持っていますが)使いませんが、
その代わり、シャッターはやさしく押して、やさしく離してます。
強く押すと(私の三脚はそんなにヤワなヤツではありませんが、それでも)
三脚に振動が伝わって光跡がギザギザになることがあります。
2秒なり8秒なり、露光している(シャッターが開いている)間、
三脚に据え付けたカメラを握っている(触れている)のは論外です。(^^)
このカメラは、ノイズリダクションの処理にシャッタースピードと同じだけの
時間がかかり、その間に打ち上げられた花火は諦めるしかないのが辛いですね。
10月の(あの有名な)大会も次から次へでしょうから同じ思いをされると思います。(^^)
NDを用意する予定がなければ、PLを使ってください。
なにも付けないよりは、いい(適正露出の)写真が多く撮れると思います。
まとめるとこうなります。
1.NDまたはPLを付ける。
2.ダイヤルを”A/S/M”にして、メニューから”M”モードを選択。
3.メニューからISOを64に固定。
4.メニューからノイズリダクションをONに。
5.メニューから彩度を+5に。(まぁお好みですが)
6.OKボタンを押しっ放しでMFに切り替えて無限遠に。再度押しっ放しでMF固定。
絞り・シャッタースピードはお好みで。(ここが一番難しいんですが。(^^;))
以上です。長文失礼しました。
書込番号:3266652
0点

ぶらっき〜さん
ご丁寧にありがとうございました。
10月の競技会、教えていただいたことを
頭に叩き込んで、というかプリントして
頑張って撮ってきます。
書込番号:3271715
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


現在オリンパス770UZとキャノンS1ISを候補に悩んでいます。
静止画はもちろんですが、離れた所から子供の運動会、薄暗い舞台上でのお遊戯会や車のモータースポーツなどの動きの早いものでも動画が撮影できる高倍率ズーム搭載機種をと考えています。
某家電店でデモ機を試してみたのですが、店内を歩いている人にもピントが全然合っていないようでした。
やはりデジカメで動きの早いものの動画撮影は難しいのでしょうか。
0点

その2台は、どちらかというと動きのあるものは苦手な部類になります。
その代わり動画には強かったりします。
高倍率望遠ズームだと、コニカミノルタのZシリーズがピント合わせが早くて撮りやすいです。 次点ではパナソニックのFZシリーズ。
予算の都合もあると思いますので、店頭で色々とテストしてみて下さい。
PS.
コニカミノルタの最新作Z3は現時点では色々と問題があるみたいですので、掲示板を一度見ておいて下さい。
パナソニックの最新機 FZ3/FZ20は3点AF/9点AFの多点AFにするとピント合わせの時に液晶が固まったようになり、撮りにくいことがあります。
中央1点AFでの撮影が快適です。
書込番号:3227309
0点

すみません
動画ですね(^_^;)
静止画と勘違いしてましたm(__)m
画質・倍率・撮影時間などを考えますとビデオカメラの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:3227522
0点

私は、用途で使い分けています。
1.薄暗い場所の動画は、明るいレンズを付けたデジタルビデオカメラ。
理由:レンズの明るさがF1.2のレンズ程度のDVで撮った方がきれいです。
長時間の撮影出来ません、
C−770 512MB 30分程度
S1ISは、C−770の1/3程度
2.運動会等の長時間の撮影にデジタルビデオカメラを使い、デジカメは連写で使います。
理由:デジカメの動画撮影時間は短い。
デジカメで動画を撮るときは、旅行、スポーツ大会、地区の子供会程度で
撮影時間 20分程度です。
書込番号:3227757
0点


2004/09/06 16:02(1年以上前)
動画重視ならS1ISでしょう。
c-770は音声付き動画でズームができないですし、サンプルを見ればわかりますが、ブロックノイズがひどく出ます(動きの速いものは特に)
S1ISは動画撮影中もズームができるし手ぶれ補正も効きます。
AVIなので後の編集にもMPEG-4よりいいと思います。
そのかわりファイル容量が大きくなるのでマイクロドライブなど大容量メディアが必要になります。
ナビパパ さん の用途であれば、間違いなくS1ISだと思いますよ〜
>薄暗い舞台上でのお遊戯会
手ぶれ補正必須です。
書込番号:3230969
0点


2004/09/12 00:08(1年以上前)
カメラとビデオは、全く別物と考えたほうが良いのでは?
最近写真DVとかも出ていますが、写真自体を見るとなんだこれ?こんなものかぐらいにしか撮れませんし、カメラでビデオ的な感覚で使うには使い勝手が悪すぎますし、まずは、ナビパパさんの希望を叶えるものは残念ながらありませんねー。
薄暗い舞台のお遊戯会にしても、動く被写体である限りデジカメではやまたほうが良いですよ。
動く被写体は、ビデオカメラで、静止画像はカメラで撮りましょう!
書込番号:3252905
0点



2004/09/12 09:06(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
動画の撮影時間はおおよそ10〜30秒程度でホームページで
見られるようにしたいな〜と考えていたんです。
やはり別々に購入するか検討します。ありがとうございました。
書込番号:3253983
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


オリンパスC-770を利用しています。
そこで、日付(日付設定済み)に関して以下の質問があります。
質問:
ファインダーでのぞいた画面に「日付を如何に出すのか(見えるようにするのか)」?
分りやすくご教示いただけますと幸です。
宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/10 09:20(1年以上前)
勉強不足かも知れないですが、たしかそのような設定は無いと思います。(有ったらごめんなさい) 写す時にファインダー内に日付表示が有ったら、かえって邪魔と思えます。 写す前にメニューで日付け確認されたらと思います。(背面液晶でもファインダーでも表示されます)
書込番号:3246088
0点



2004/09/12 07:38(1年以上前)
ありがとうございました。
拝読しました。
小生も一生懸命 説明書を読みましたが、おっしゃるとおり
そうしたことは出来ないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:3253776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





