CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影間隔

2004/05/25 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Z2ユーザーさん

現在Z2を使用しており、起動時間AF等非常に優れたレスポンスに満足していおりますが、筐体の大きさの為に、どうも持ち歩くことを躊躇してしまい、シャッターチャンスを逃していると感じております。ある意味レスポンスがZ2より遅くても小型なC-770が、残したい写真が取れるのではないかと、現在買換えを検討しております。
買換えにあたって、一つ気になるのが通常撮影時の撮影間隔です。こちらはオリンパスのサイトを確認する限り、どこにも記載がありません。最近のデジカメは1秒ちょいの間隔で撮影できるものが増えておりますが、C-770は実際ストレスなしにシャッターを押すことができるのでしょうか?どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。連射モードでは及第点のパフォーマンスを持っていることは、想像できますが、やはり通常撮影時に軽やかに撮影できるのが、コンパクトが売りであればデジカメの必須条件だと思います。

書込番号:2846490

ナイスクチコミ!0


返信する
パトローナスさん

2004/05/26 01:47(1年以上前)

Z2ユーザーさん,こんばんは。
速さが売りのZ2と比べると,確かに遅く感じるかと思いますが,
HQモードで撮影している限り,私としてはストレスを感じたことはありません。AFも通常はそれほど迷いません。運動会でダンスをしている
子供を遠くから写すときにも,ピントを合わせるのは思ったより楽でした。ただ,この辺の感覚は個人によるところが大きいので,
実際に店頭で確かめてみることをお勧めします。
起動時間は明らかに遅いです。これはストレスを感じます。(^^ゞ

>ある意味レスポンスがZ2より遅くても小型なC-770が、残したい写真が>取れるのではないか
確かに小型で持ち運びは楽です。私がこの機種を購入したのはここが大きなポイントでした(ビデオカメラと両方持ち歩くことがあるので・・・)。そうはいってもポケットに入るサイズではないので,Z2と大きな違いがあるとまでは言えないような気もしますが。
それよりも,
・切れがよく,自然な発色の画質
・カスタマイズできる様々な機能
・遠くまで届く内蔵フラッシュ
・外部ストロボの使えるホットシュー搭載
・3cmまで寄れるスーパーマクロ
・長時間撮れるVGA,30フレームの動画
・豊富なアクセサリー
といったところに私は魅力を感じています。

書込番号:2850364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z2ユーザーさん

2004/05/27 00:15(1年以上前)

パトローナスさん、参考になるありがとうございます。起動時間は遅さは、コンパクトボディーの機動性の高さと天秤にかけて、妥協することにします。後はHQモードの画質に、満足できるかどうかということになりそうです。画質が売りのデジカメで撮影するのであれば、SHQモードで記録したいのが人情ですが、HQモードの画質と違いはあるのでしょうか?L版にプリントする用途では、素人に判別不可能と考えて良いのでしょうか?

書込番号:2853699

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/27 01:04(1年以上前)

Z2ユーザーさんこんばんは。
私はほとんどHQモードで撮影しています。SHQモードはサイズがHQモードの3倍ほどにもなるのですが,モニター上で拡大して比較してみても,その違いは,ほとんど区別がつかないほどです。印刷して比較したことはありませんが,L版はもちろん,もっと大きなサイズでもほとんど変わらないのではないか思います(このあたりは経験されている方に補足願いたいです)。私のフォトアルバムはVIXでリサイズしていますが,元はすべてHQモードです。下手な写真ですが,画質の確認になればと思います。

書込番号:2853887

ナイスクチコミ!0


Z2ユーザーーさん

2004/05/27 23:10(1年以上前)

パトローナスさん、美しい写真ですね。画質的にもこれで不満な方は、よっぽどのひねくれものではと思ってしまうほど十二分です。今日お店でC-770を触ってきましたが、Z2より気軽に持ち出して撮影できる雰囲気をもっており、たいへん気に入りました。これでしたら、たぶん子供と近所の公園に行っても、カジュアルな写真がたくさん取れるでしょう。アドバイスありがとうございました。

書込番号:2856682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動時間

2004/05/27 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

X−3はxdピクチャーカードの容量が増えると起動時間が遅くなるということですが,C-770UZでもそのような現象はあるのでしょうか。長時間動画撮
影用に512MBのカードの購入(デジカメが買えちゃうほどですねぇ)を検討しているのですが,元々起動時間が速い機種ではないだけに気になります。他機種とはいえ,同じオリンパスだけにどうしてそのような仕様になったのか不思議ですね。

書込番号:2853927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

760について

2004/05/23 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 チャビ・アロンソさん

みなさん、こんにちは。
突然ですが770お使いの皆さんは、760はどー思いますか?
意図的にここに書き込みました、間違いではありません。
だって760のページは灯が消えたようなんですもん(T_T)
私は動画撮影はあまりしないと思いますし、プリントもL版が主ですので
画素数も300万画素程度で充分だと考えています。
でも、子供の写真を撮りたいので10倍ズーム機が欲しく
できるだけコンパクトなものを希望しています。
760なんてぴったりだと思うのですがいかがでしょうか?
760はあまり人気のない機種なんですかねえ?
あまり詳しくないので、致命的なデメリットがあれば
もしくは他にオススメの機種があればお教えいただけませんか?
宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:2842501

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/05/23 23:23(1年以上前)

チャビ・アロンソ さん こんばんは

ここから選べば、旧機種でも書き込み可能です。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&CategoryCD=0050

書込番号:2842534

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/05/23 23:26(1年以上前)

書き込みが少ないので、意図的にここに書かれたのですね。
失礼しました。

書込番号:2842550

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん

2004/05/23 23:44(1年以上前)

C-760は焦点距離 42mm〜420mmという全く広角と言えないスペックは致命的だと思います。3メガ機で!ということであれば、コンパクト高倍率ズーム機が他のメーカーからもたくさん出ていますので、手振れ補正機付きの他メーカーのほうが良いかもしれませんね。

書込番号:2842633

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャビ・アロンソさん

2004/05/24 00:36(1年以上前)

影美庵さん、DVD×RWさん、さっそくありがとうございます。
DVD×RWさん、「焦点距離」ってのをわかりやすく説明して
いただけますか?
また、他のメーカーの機種も具体的にご紹介いただけると幸いです。

書込番号:2842890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/24 14:28(1年以上前)

横レス失礼します。

焦点距離とは、子供の頃、虫メガネで黒い紙を焦がして遊んだ時みたいに
光が一点に集中(焦点)する時の紙と虫メガネの距離のことを言います。
カメラではこのときピントが合います。

簡単に説明すると、
例えば、ズラッと並んだブロック塀を5mぐらい離れたところから撮った場合、
焦点距離42mmの760で撮ると横に38個のブロックが写ったとします。これが
焦点距離38mmのカメラ(770等)だと横に42個のブロックが写ることになります。
(コサイン誤差等、厳密な話は省略しますのでツッコミはナシです。(^^))
つまり焦点距離は短い(小さい)方が、より広い範囲を撮れるということです。
逆に焦点距離が長い(大きい)カメラ(レンズ)は、一部分のみを拡大して写す
ことになります。760でズームを目一杯(10倍)効かして撮る時が420mmです。
42mmで38個写ったブロックは420mmでは3.8個しか写らない、それだけ拡大
された画像になるわけです。

世に出ている数あるデジカメの多くは、35mmあるいは38mmから始まっています。
人間が肉眼で見た時、"ちゃんと"見える範囲がそのぐらいと言われています。
ワイド(もっと広い範囲が撮れること)をウリにしているカメラは、28mmから
始まるものもあります。42mmから始まるカメラはあまり見かけないのが実情です。
ただその違いは(例えば770と760だと)、38:42(約1割)ですから「大して違わない」
と言えば違わないのですが。(^^)

手ブレ補正の付いた高倍率ズーム機は、パナソニックのFZ1、FZ2、FZ10と
キヤノンのS1 ISです。どれも760よりコンパクトではありません。(^^)
どの程度デカいかは、実際手にとって比べてください。

書込番号:2844227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/24 15:26(1年以上前)

すみません。冒頭の虫メガネの話は無視してください。間違いです。
この辺が参考になりそうです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020425/136/

書込番号:2844356

ナイスクチコミ!0


おと〜ちゃんさん

2004/05/24 19:19(1年以上前)

300〜400万画素クラスのカメラ購入で、1ヶ月ほど悩みましたけど
760は・・・
760と770では、価格差以上に機能差があるように思えます。
広角、デジタルズーム、内臓スピーカ、フラッシュ、MPEG4撮影
あと電源、再生切り替えスイッチあたりの差が大きいですね。
タブン...760を買うくらいなら、メモリケチってでも770をと
お考えの方が多数かと・・・

書込番号:2844977

ナイスクチコミ!0


おと〜ちゃんさん

2004/05/24 20:09(1年以上前)

書き忘れました。すみません

購入候補に選んだ機種です。
PowerShot S1 IS
Finecam M400R/M410R
KYOCERA製は、会社の同僚が購入。値段も安いしいいかも

書込番号:2845170

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャビ・アロンソさん

2004/05/24 22:33(1年以上前)

770が良いのは承知なのですが、予算と妻がゆるしてくれません。
760購入資金を日曜のダービーに・・・・。
その払い戻しで、770を・・・・。

そんなにウマくはいかないですよね、困った。

書込番号:2845851

ナイスクチコミ!0


貧乏一口馬主さん

2004/05/25 21:47(1年以上前)

>760購入資金を日曜のダービーに・・・・。
>その払い戻しで、770を・・・・。

本題からそれたレスで申し訳ありませんが、私も毎週こんな風に思ってます。
ちなみに昨年暮れの阪神JFの払い戻しでMINOLTAのZ1を買いました。
でも、過去十数年を振り返ると、馬券買わなければベンツやBMWの普及クラス
のは買えてます(T_T)

>そんなにウマくはいかないですよね、困った。
ちゃんとそう思って馬券買ったと思って貯めるのが一番です。

書込番号:2849180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画時間

2004/05/25 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 remankoさん

1GBで標準画質(音声有り)でのおおよその録画時間はどのくらいでしょうか?

書込番号:2847234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/05/25 08:56(1年以上前)

Q おおよその録画時間はどのくらいでしょうか?

A かなりたくさん

・・・では不親切なので、詳しくはHPのFAQよりどうぞ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003598J.html
音声ありと音声なしでの撮影時間の差は、640×480の場合ごくわずかですね。

書込番号:2847260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/25 09:01(1年以上前)

1GBのxDカードって、売ってますでしょうか?

書込番号:2847268

ナイスクチコミ!0


EMCさん

2004/05/25 17:24(1年以上前)

そのうち発売されるはずですが、それが何年先になるかは判りかねます。
現在は512MBが最高のはずです。

書込番号:2848328

ナイスクチコミ!0


おと〜ちゃんさん

2004/05/25 17:37(1年以上前)

MPEG4で1時間近く撮れそうですね
1GBのxDカード・・・カメラ本体より値段が...

書込番号:2848363

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん

2004/05/25 19:01(1年以上前)

C-770は1GBに対応しているかも疑問ですね。

書込番号:2848600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/25 21:11(1年以上前)

1GBのxDカードはまだ無いようです。
http://olympus-imaging.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/XD/Topic/index.html

書込番号:2849017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真

2004/05/19 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

シャッターボタンを押してからシャッターが切れる時間について、質問します。私の持っている古いデジカメはとても遅いので、苦慮しています。例えば、野球のバットを振ってボールが当たるところを撮ろうとすると、もうスィングが終わったあとが写っています。10倍ズーム機種で、押してからシャッターの早いものが欲しいのですが、C−770の場合はどうですか?どなたか、経験のある方、教えてください。

書込番号:2826801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/05/19 22:30(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html
この一覧表を見ると770は、半押しまでが0.6秒、半押し後が0.08秒です。

バッターを狙う場合、半押しでスタンバッておくことが可能ですよね。
半押し後は0.08秒でシャッターが切れるわけですから、事実上押した瞬間に
切れると言ってもいいと思います。

守備や、サッカー・バスケット等他のスポーツは、こうはいきませんが
バッターの打つ瞬間は、半押しスタンバイのワザが使えると思います。

スポーツではありませんが、750で撮った画像です。(4枚)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=598.2564
半押しスタンバイのワザを使って撮りました。
このワザを使わなければ水面や空が写ってるだけだと思います(笑)。

書込番号:2827268

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/20 01:08(1年以上前)

Mets11さん,ぶらっき〜さん,こんばんは。
レリーズタイムラグって大きな問題ですよね。
以前に使っていたC-2000Zやフジのf-401では,
被写体がいない写真が多かったように思います。(^^ゞ
シャッター半押し後の0.08秒が,
他機種と比べて早いのかどうかは分かりませんが,
十分実用範囲ですね。

ぶらっき〜さんの半押し撮影例の写真はすごいですね。
いつもながら参考になる写真をありがとうございます。
このワザ,ぜひとも活用したいです。
これらは置きピンでの撮影でしょうか?
特に4枚目の写真は,
どうやってピントを合わせたのかなと思いました。(水面で?)
よかったら教えてくださいね。

書込番号:2828030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/20 02:11(1年以上前)

パトローナスさん、コメントありがとうございます。
確かに1〜3枚目と違い、4枚目は背景にはピンが来てませんね。
どうしたんだろう。(^^;)

置きピンは置きピンです。あのパフォーマンスはインストラクタが
ぷかぷか浮いているところを下からイルカが突き上げるのではなく、
インストラクタの靴底に鼻をつけたイルカがインストラクタもろとも
水中深くから助走し、一気に水上に飛び上がるものです。ですから、
どこから飛び出すか(少なくとも初めて見る人には)予測できない
(よって、カメラをどこに向けていいかさえわからない)んですが、
慣れれば水中の様子もわかるし、飛び出しそうな場所と同じような
距離にあるもので置きピンしたんだと思います。

A.その半押し状態のまま、飛び出した瞬間にシャッターを切ったのか、
B.前もって置きピンしたら、OKボタンでMFに切り替えて一度シャッタ
から手を離したのか、覚えていませんが、置きピンに使ったポイントと
実際にシャッタを切るポイントと露出が違う場合(どちらかが日陰で
どちらかが日なた等)前者だと露出も固定されてしまうので適当では
ありません。よって後者の方法を使うことになりますが、その場合でも
実際に撮る時は、予め半押しでスタンバッてないと0.08秒(750は0.05秒)
の早業は使えません。

メーカー曰く、「露出とピントの決定のための半押しまでのラグ」ですが
MモードかつMFで撮っても同様の時間(ラグ)を必要とします。(^^;)
ですから半押しスタンバイは常に必要です。長文失礼しました。

書込番号:2828150

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/21 02:04(1年以上前)

>ぶらっき〜さん
詳しい解説ありがとうございました。とても興味深い内容でした。
MFに切り替えてAF固定して,改めて露出を合わせたのですね。
ぜひ試してみたいと思います。OKボタン長押しで簡単にMFに切り替えられるので使いやすいですよね。慣れれば速く操作できそうです。
ところでAFはC750より若干速くなったようですが,
半押し後のリレーズタイムラグは,0.03秒とはいえ遅くなっているのですね。この点の改良が各社進んでいる中,残念だと思いました。

P.S.
10倍ズーム機を使うようになって,3倍ズーム機では味わえない
遠近の圧縮効果がとてもおもしろいと感じるようになりました。
また,ワイコンを購入して広角の誇張表現も楽しんでみたいなと思っているこのごろです。(でも大蔵大臣が・・・。)

書込番号:2831559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mets11さん

2004/05/25 18:02(1年以上前)

ぶらっき〜さん、バトローナスさん、早速のコメントありがとうございました。投手が100Km/Hのスピードで投げてくるとすると、1/1000のシャッタースピードで、2.7cmほどぶれて写る計算になるんですね。迎え打つバッターのミートポイントの写真を撮るには、半押し状態から、8/1000秒まえにシャッターボタンを押すことになりますね。ほとんどカンの世界で、カメラになれるしかないようです。参考意見、有り難うございました。

書込番号:2848435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mets11さん

2004/05/25 18:06(1年以上前)

訂正です(間違えました)。
8/1000まえに→8/100まえに

書込番号:2848447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームアップでの問題?

2004/05/21 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

ブラッキーさんのユーザー情報を見て私の機種も該当していたため、さっそくファームアップを行ったのですが、その後PモードでのAFが不安定となり、望遠側ではぼけることが多くなりました。AUTOでは問題ないのですが、ファームアップとの関係があるのでしょうか?こんな症状どなたかでてませんでしょうか?とりあえずメーカーには修理出そうとおもっていますが

書込番号:2831363

ナイスクチコミ!0


返信する
FLSTC乗りさん

2004/05/21 07:55(1年以上前)

えぇ? そうなんですか?
実は私のも該当してるんで、今晩ファームアップやろうかと思っていたんですが、暫くここのカキコを見てからにしよう^^
皆さんの情報をお待ちしてますm(_ _)m

書込番号:2831858

ナイスクチコミ!0


FLSTC乗りさん

2004/05/24 21:46(1年以上前)

WARABYさん、その後修理に出されました?
私は、翌晩にファームアップをしてしまいましたが、Pモードでの不具合点はわかりませんでした。
もちろん、通常使っているのはオートモードなので細かいところはわからないんですが・・・
ただ、ど素人の私には変化点は感じませんでした。

書込番号:2845574

ナイスクチコミ!0


スレ主 WARABYさん

2004/05/25 12:48(1年以上前)

メーカー修理に出す前にもう一度いろいろ頭を悩ませ考えたのですが、原因が解りました。Pモード撮影のAF方式がなぜかiESPからスポットに設定を変えてしまっていたのです。
室内撮影でAF方式をスポットの設定にするとピントが合いにくいということが解りました。
お騒がせしましたが問題は無いようです。

書込番号:2847747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング