
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月24日 00:21 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月22日 01:54 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月18日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 22:18 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月17日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


現在C1を使用しています。居酒屋など夜によく使うことが多いのですがふと自分の写っている写真の少なさにおどろかされました。理由を考えてみると暗いところで人に任せると確実にぶれちゃうんです。だからといって増感はあまりしたくなくてフラッシュ使おうにも位置が下なんで近くで撮るとまつげの影が・・・というより影が変な方向に伸びちゃいます。この機種C1よりは大きく感じます。静止画、動画、ズーム、小ささを考えてどれを切り捨てるか悩んでいます。買い換えるべきなのでしょうか使用感など含めてレスいただけるとうれしいです。
0点

そのような用途でしたらC-770UZよりもっとお勧めの機種がいっぱいあります。
書込番号:2837633
0点


2004/05/23 13:20(1年以上前)
このカメラは、10倍ズームが売りですので居酒屋でのスナップがメインでしたら他のカメラのほうが良いでしょう。
フジのFine Pix F710なんかいかがでしょうか?
書込番号:2840259
0点


2004/05/23 15:28(1年以上前)
ストロボレスの写真をお求めとくれば、やはり、
パナソニックのDMC-FX1、FX5でしょう。室内でストロボを使わずに綺麗にとる小型カメラが製品コンセプトの商品です。
あと、室内メインだとRICOHのG4WIDE、RXも捨てがたいですね。
書込番号:2840623
0点



2004/05/24 15:08(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。F710も検討してみたのですか、写真は素晴らしいと思えました。でも、動画と、高倍率ズームで見おとりしちゃうんですよね・・・ー台もつなら、770の方がみりょくを感んじるんですが、後は私がどこまで妥協できるかな気がしてきました。妥協するならC1でもなんて・・・優柔不断でごめんなさい。
書込番号:2844322
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C−770を先週の水曜日に購入して色々試し撮りをしています。以前IXY400を使っていましたが、遜色の無い透明感のある画像にとても満足しています。動画もMPEG4で撮影して自分のPCで再生してみたのですが上手く再生できません。QUICKTIMEを使用しての再生をしましたが、動画がコマ送りのような感じで再生されてしまいます。コマ送りの画像に合わせて音声は途切れなく再生されるのですが・・・同梱のCDROMからインストールしたQUICKTIMEなのですが・・・もしかしたら私のPCの性能によるものでしょうか?セレロンの600というCPUのPCを使用しています。皆様の
良きアドバイスお願いいたします。
0点

一寸PCが貧弱かもしれませんね。
軽い再生ソフトで試されたらいけるかも
(hakobakoなんかがいいかも)
書込番号:2842484
0点


2004/05/23 23:57(1年以上前)
私のPCもモバイルペンティアム3の750ですが、完璧にコマ落ちします。以前のスレにもありましたが、どうしてもそのPCで再生したいのならば、MPEG1等に変換してあげる必要があります。同梱のビデオスタジオ7でMPEG1やWMPに変換できますよ。
書込番号:2842694
0点



2004/05/24 00:21(1年以上前)
ぼくちゃんさん、DVD×RWさんありがとうございます。hakobakoというソフトでもコマ落ちしてしまいました・・・。MPEG1やWMPに変換の上、チャレンジしてみます!
書込番号:2842807
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


皆さんこんにちは。以前お世話になりました現在C−2020ユーザーです。GW前に無事購入し、撮影を色々楽しんでいます。助言を下さった方々どうもありがとうございます。2020Zはもう使わないので新しい名前の"C-2020Z→C-770UZユーザー"にします。これかもよろしくお願いしますm(_ _)m
カメラバッグの話題は何回か出ているようですが僕の探してた答えがなかったため新しいスレッドを立てます。現在私は770用の純正ケース(安いほう)を使っているのですが使用1週間ほどでフィルター撮影を楽しみたいためアダプタとフィルター二枚購入しました。アダプタをつけている状態だとカメラが起動したときのレンズの長さになるため純正
バッグには絶対入りません。撮影の度に別々のケースから(まだアダプタを入れるものがないのでZiploc使用中)だしてつなげるっていう手もありますが、できたら常に一緒に収納できていたほうが助かります。できれば小さいバッグで(大きすぎると普段邪魔になるので)カメラ+アダプタ+フィルタ+その他を入れれるバッグはありませんか?もしフィルタを使っている方がいましたらよろしくお願いします。
0点


2004/05/14 22:55(1年以上前)
こんばんは、私もCSCH-20を買いましたが確かに純正ケースはジャストフィット(ちょっと窮屈)ですね。やはりこれでは使い勝手が悪いので100均で妥協できる物を探してきました。捨てても105円、使えればラッキーです。チャレンジしてはいかがですか。
書込番号:2808083
0点


2004/05/15 00:25(1年以上前)
ウエストバックはだめですか?大きさいろいろ、値段もいろいろありますが。ダイ○ーの100円ショップで200円のバックにいいものがありますよ。あとベルトにマジックテープで取り付けるのは、やめたほうがいいですよ。汚れるとはづれやすくなり落としやすい。わたしは携帯を落としこちらからTELかけて見つかり、良かったですが。
書込番号:2808528
0点


2004/05/15 22:53(1年以上前)
はじめまして!
こちらの掲示板を参考にして、4月頭にC-770UZを購入しました。
カメラケースでお悩みのようですが、自分は純正以外のケースを
ポイントで購入しました。(HPを参照ください)
このケースなら、アダプタをつけたままでも収納可能かも、です。
ご参考までに! d(^^)
書込番号:2811667
0点


2004/05/15 23:38(1年以上前)
純正のケースは結構気に入っています。店で迷った末に購入しました。はじめはきついですが、すぐに伸びて出し入れが楽になります。大き目(厚め)のカメラなので、できるだけコンパクトに持ち歩きたい方にはいいですよ(大きいと身内から苦情が出ます)。ショルダーベルトをつけたままでOKですし。アダプターが付いたままだと無理ですけどね。アダプターの購入も考えていますが、必要なときは小さなポーチに入れて腰ベルトに通そうかと思っています。私はPLとUVしか持っていないし。
書込番号:2811885
0点


2004/05/16 23:02(1年以上前)
こんなのはどうでしょう?
Z2の板でyonenchi さんが紹介されていたハクバのカメラバックです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/marcus.html
詳しい写真なども紹介されているので、Z2の板をのぞいてみてはどうでしょう。
後、前に販売店サポート さんが、言っていましたがDVカメラ用のバックはどうですか?
最近のDVカメラはコンパクトになってきているので、探せばありそうです。
書込番号:2816524
0点


2004/05/18 00:41(1年以上前)
そうそう〜。
なんだかな〜さんのおっしゃるように、自分でいろいろ探してみると
いいですよ〜(^^)
私の場合、ちょっとずうずうしいかな?と思いつつも、C-770UZを
カメラケース売り場に持ち込んで、実際に入れて試してみました。
アダプタをつけたまますっぽり入る、使い勝手の良いケースが
見つかるといいですね〜!
書込番号:2820920
0点



2004/05/18 04:12(1年以上前)
滋賀の中年おやじさん ,くろもじ1さん,770UZ207さん ,ベンソンさん ,なんだかな〜?さん返事ありがとうございました。返事が遅くなりすいませんでしたm(_ _)m
滋賀の中年おやじさんとくろもじ1さん
100円ショップですか...たしかにいいですね。現在電子辞書とノートPC運ぶのに100均のケースを使っていますがデジカメにはどうでしょう?100均のバッグなら確かに入りますが純正ケースと同じように使い勝手が悪いと思います。ノートPCや辞書は鞄に入れてますがデジカメはできるだけ鞄(大きな)にいれずデジカメとケースで持ち歩きたい為ポケット(小物入れ)がないようであれば不便です。もし滋賀の中年おやじさんのおっしゃる商品と僕の想像してる商品が違ってればすいません。
ウエストバックでもいいですがあまり大きいものは困ります。せっかくカメラが小さいのでケースもなるべく小さいほうがいいので。ダイ○ーは近くにないかな...今度行くことがあれば探して見ます。
770UZ207さん
画像ありがとうございました。参考になりましたが実物を見たら思ったより小さくて...週末に数店歩き回り770UZ207さんのおっしゃるように探し回りました。たぶん770UZ207さんのと同じ(多分)バッグを見ましたがアダプタを考えるとちょっと小さいです。私もずうずうしいかな?と思いつつ、C-770UZをカメラケース売り場に持ち込んで、実際に入れて試してみました。一人だと気まずいので友達と一緒に見て回りました(^^)なんだかな〜?さんの紹介のHPにはなかったのですが店頭でハクバ製のバッグ(1700円)でよさそうなのをひとつ候補として考えてます。もうすこし探そうと思いまだ買ってません。
なんだかな〜?さん
アドレスの紹介ありがとうございました。いいなあ〜と思う商品があっても実物を見ない限り分からないですね(苦笑)店頭ではHPにはないハクバのバッグがあり候補として考えてます。DVカメラ用も見てきましたが気持ち大きめですね。せっかくカメラが小さいのでケースも丁度いい大きさが見つかるよう妥協なしで頑張って探してます。
ベンソンさん
純正ケースは気にいってるような気に入ってないような微妙な線です...カメラを入れると前のポケットに物をいれにくいし撮影時カメラをだすとリモコンをなくしそうな点。ベンソンさんはフィルタ撮影に詳しいのですか?まだ私は始めたばかりで色々と分かりません。それと同時に他にもフィルタを買って試し撮りをしたいと考えてます。フィルタって面白いですね(^^)EVFからのぞいてPLを使ってるんですがまだなれてないせいかむずかしいですね(^^;)
普段収納時にはアダプタとカメラは放してしまうべきなんでか?アダプタをつけたまたケースにしまってると衝撃を受けた場合本体によくないとう噂も聞いたんで。
もしフィルタのことについて色々教えてもらえればうれしいです。
カメラのケースを探すために色々と探し回ってるんですが電車代が...
純正の縦に2.5倍ぐらいの大きさのポケットのあるケースがあると便利なんですがなかなかないですね。できればセパレーターが入ってるとさらに便利なんですが。ケースのほかにフィルタ、マイクも欲しいのでお金が...それに今の純正ケースどうしよう(汗)
書込番号:2821313
0点


2004/05/18 17:26(1年以上前)
私が使っている推奨ケースです。
Tamrac Digital Series 5693
価格が少々お高いですが、カメラ本体(ストラップついた状態)とアダプター(はずした状態)が
メインポケットに入りサブポケットにはフィルター1枚と予備電池1ヶ、メモリも入ります。
値段にこだわらない方は検討してみてはどうですか?
書込番号:2822687
0点



2004/05/18 22:07(1年以上前)
C-770UZさん
早い返事ありがとうございました。
値段はいくらぐらいのもですか?5693は値段じゃなくてモデル番号ですよね。
メインポケットにはセパレーターとかついているのですか?できれば本体とアダプタの間に仕切りがあれば安心です。
あとサブポケットですがフィルタ一枚が限界ですか?
もしよろしきれば売ってる店を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:2823627
0点


2004/05/19 00:25(1年以上前)
C-220Z - C-770UZ ユーザーさんへ
デジタルシリーズの5693はモデル番号です。
詳細はtamrac.comで調べてみてください。
このメーカーはカメラケースでは品質、機能に定評があります。
ただしそれなりに価格が高めです。
5693はC-770を横向きにいれるとレンズのでっぱりと本体の間に
アダプター(純正)がすっぽり収まります。ほぼピッタリ収まります。
メインポケットには間仕切りはありません。
多分、比較的小型のカメラケースで間仕切りがあるものはまれだと思います。
なるべく小さなケースをということで選択しました。
価格は4000円くらいだったと思います。(すいません>よく覚えていません)
もしアダプターをカメラにつけたまま入るケースであればふた周り
大きなサイズであればいけるかもしれません。(当然価格は高い)
ポイントはカメラを入れるときの向きです。横向きにするかレンズ側を
上に向けて入れるかです。
サイドポッケトは試したら電池2ヶ、フィルターはケース入り2枚が一緒に少し膨らみますが入ります。
買ったところは新宿ヨドのカメラ館です。
多分カメラ専門店でもこのシリーズは品揃えは少ないと思います。
実際に手にとって確認するのは手間がかかるかもしれません。
以上、参考になれば良いですね。
書込番号:2824364
0点



2004/05/22 01:54(1年以上前)
C-770UZさん
返事遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
もうスレッドがだいぶ下に来てしまったのでだれも見てないかな?
新宿ヨドじゃありませんがタムラックの5693見てきました。
たまたま一点だけあり他のアクセサリ見ながら2時間近く悩みました(苦笑)
でも買いませんでした。もう少し悩むということで。
値段は3307円でした。
確かに品質、機能には大変満足して買いたいとこなんですけど後ワンサイズ大きければというとこです。
アダプタ、カメラは問題なく入り、前にはフィルタも入りました。
でも今後の購入予定のフィルタ、電池、マイク等を考えると少々きついような・・・
ケースを見に行った際、フィルタ、アダプタの接続部用キャップ、レンズフードを買ってしまったし・・・
すでに限界です。
今持ってるもの→カメラ、アダプタ、フィルター(MC、PL、クロススクリーン)、レンズフードです。
さすがに購入予定の物と現在持ってるものを両方入れるのはさすがに無理?
もうすこし考えアクセサリだけベルトに通して持てる小さいバッグか、Tamracのワンサイズ大きいのを探してみます。
毎日カメラを鞄に入れて持ち歩いてるのでかさばらない小さいバッグを根気欲探してみます。
書込番号:2834863
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


1ヶ月以上迷った末に、やっとのおもいで770UZのオーナーとなり皆さんの仲間入りとなりました!デジカメは初めての購入なのでとても嬉しい限りです。(今までは、フイルムカメラのキャノンA1でした:古すぎる)こんな小さなボディで写真が撮れるなんてすばらしい。そこで、皆さんはどのメモリカードを利用しているんですか?これからどんどん
使いこなしてみるつもりです。
0点

>どのメモリカードを利用しているんですか?
使用できるメデイアは、xDピクチャーカードだけなので容量のことですよね?
400万画素なら最低でも128MB、できれば256MB、理想は512MBですね。
書込番号:2820215
0点


2004/05/17 22:55(1年以上前)
その通りです。容量の事です。512MBが理想ですよね!2万円超ですよね?512MBって!
書込番号:2820251
0点



2004/05/17 22:57(1年以上前)
すみません。ハンドルネーム間違いました!
書込番号:2820263
0点

容量の理想は512MBなのは良く解るのですが、常々私が叫んでいるように、このメディア、高いんですよね。512MBだと25,000円くらいしますものね。CFなら10,000円ほどで買えるのもありますから。
512MBのxDカード2枚買ったら、差額でコンパクトデジカメがもう一台購入できてしまいます。
512MBを1枚買うなら256を2枚買う方をお薦めします。
私は、リスク分散派です(^-^)
動画をかなり撮る人には512MBを1枚が良いですね。
書込番号:2820284
0点

この機種 購入検討中です
現在C-730UZを使用中で xDピクチャーカードの128MBを2枚持っているので
もし購入したら しばらくはこの2枚で様子見
足りないようであれば 256MBでも購入しようかと考えております
256MBあたりを買っておいて 足りないようであれば追加すれば良いのではないでしょうか
なお 今ネットで簡単に調べたところ FUJI FILMのxDピクチャーカード(英語パッケージ)が19800円で販売しているところもあるようです
書込番号:2820415
0点

↑のFUJI FILMの英語パッケージのxDピクチャーカードとは 512MBです
書込番号:2820476
0点


2004/05/17 23:37(1年以上前)
PCの調子が悪いのでOS入れなおしたらハンドルネームが使えなくなっていました。元なんだかな〜?です。
私はほとんど静止画で、たまに動画なので、オリンパスの256MBです。
運動会までに256MBもう一枚買いたいので、そのころまでにもう少し安くなってくれるとうれしいな。
最近徐々にですが安くなってきてますよね。
この調子で、もっと安くなってほしい。
ところで、xDピクチャーカードってゆくゆくは8Gまで行く予定らしいですが、
1Gは、何時ごろ出るんでしょうかね。
その前にこのカメラで使えるかどうかはわかりませんが。
書込番号:2820548
0点


2004/05/17 23:41(1年以上前)
アイコン間違えていました。
書込番号:2820578
0点


2004/05/17 23:59(1年以上前)
nan07さんの方がいいですよ。
スクロールしたとき
なんだかなー って出てくると
叱られてるみたいでドキッとしてました。
新ハンドル、おめでとうございます。
書込番号:2820689
0点


2004/05/18 00:09(1年以上前)
実は前のハンドルネームなんだかな〜?は、ハンドルネームを決めようとして
いろいろ入れてみたのだけれどぜんぜんOKにならなかったので、
頭にきてなんだかな〜?と入れたら、たまたま入ってしまった名前なんです。
決して製品や書き込みに対してではなかったんですけどやっぱりそう感じてました?
書込番号:2820743
0点

>やっぱりそう感じてました?
はい、私もそう感じていました(笑)
書込番号:2821423
0点



2004/05/18 21:54(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます!256MBは欲しいですね。
ところで自宅で長期電源を入れないときはピクチャーカードはさしっ放しなのでしょうか?取説に電池は抜いておくようにと明記してありましたので電池は抜いてあるのですが。
書込番号:2823560
0点

私は刺しっぱなしですよ
いざ撮影に行く時に 忘れたら困りますもんね
あと電池も入れっぱなしです
長期間(一ヶ月とか)使わないってこともないので 日付がクリアされちゃうのを防ぐ意味で 入れっぱなしです
書込番号:2823626
0点


2004/05/18 22:19(1年以上前)
撮影出来る状態にして、身近に置き、日常を撮影しましょう。撮影技量も上がりますし、日常的に使うのですから抜くも抜かないも無いです。
バッテリも2個で交互運用がしやすくなります。スチルカメラとしての
本来の機能はもちろんのこと、DV代わりに気軽に日常の動画も撮れます。かつて8mmは3分しか撮れませんでしたので連続撮影時間も充分ですしね。
書込番号:2823694
0点

私も、差しっぱなしの入れっぱなしですよ。
理由は、おきらくごくらく さんと同じです。
書込番号:2823698
0点


2004/05/18 22:42(1年以上前)
私も同じで挿しっぱなしの入れっぱなしです。
書込番号:2823814
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


こんにちは。
現在、C-750UZを水中写真用に使用しています。
フィルム換算100mm前後のマクロでスポットAFを使うことが多いのですが、
ちょっと暗いとスポットAFでは合焦しないことが多々あります。
C-770ではこのような状況でのスポットAFの合焦精度は改善されているの
でしょうか?
同一の状況で比較テストできる機会がありませんので、ご存知の方がいらっ
しゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
(740/745/755との比較でもかまいません。)
0点


2004/05/18 01:04(1年以上前)
べすてっくさん、はじめまして!
4月にC-770UZを購入し、GWに久米島で水中写真を撮って来たばかりの
770UZ207と申します。(ダイバーがいらっしゃって、ちょっとうれしい♪)
残念ながら知識が乏しく、べすてっくさんの質問には答えられないの
ですが、月刊Diver6月号(5/10発売)にC-770UZに関する記事があり
ました。ご参考までに。
750を持っていないので、一概に比べることはできませんが、
・液晶画面が少し大きく、水中でみやすい
・ダブルフラッシュ
という点にひかれ、C-770UZを購入しました。
750に比べ、専用バッテリーということで、水中での電池の持ちが
心配でしたが、LI-12Bというリチウムイオン充電池を使ったところ、3本
潜ってもまだ余裕でしたよ〜。
なにか情報が入ったら、ぜひ教えてくださいね!ではまた。
書込番号:2821007
0点



2004/05/18 22:18(1年以上前)
770UZ207さん、はじめまして。返信有難うございます。
Diver6月号はパラパラっと立ち読みした程度ですので、770UZの記事までは
気がつきませんでした。明日にでも見てみますね。
これまで2020Z、4100Zと水中で使用してきましたが、確かに750UZの液晶は
小さすぎますよね。うーん、気になる770UZ!
引き続き、スポットAF精度(もちろん陸上での精度でかまいません)の情
報があれば、どなたか教えてください!
書込番号:2823691
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


こんにちは。
この度、デジカメを買い替える事にしまして、このC-770を最有力候補にしているのですが、ひとつだけ気になる事がありまして質問いたします。
このデジカメには手ぶれ防止がないとの事ですが、その機能がなくても子供のお遊戯会の望遠撮影で写真がボケたりせずキチンと撮れるものなのでしょうか?家族写真を撮るだけなので、3脚等はありません。
もし、ボケるのならば、手ぶれ防止機能があるデジカメならば大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、状況として、暗幕を閉めてある体育館で30mくらいから望遠を使ってステージの上のウチの子の上半身くらいを撮りたいのです。
ちなみに、現像は写真やさんに持っていってできる普通のサイズです。
それから、写真の腕などはありません(いつも、シャッターを押すのみです)。
どうでしょう?
0点

>暗幕を閉めてある体育館で30mくらいから望遠を使ってステージの上のウチの子の上半身くらいを撮りたいのです。
手ぶれ防止機能があって、もつらいものがあると思います。
あまりにも暗く、余りにも遠い(最望遠側を使う事になる)
三脚を使って、ISOを可能な限り上げて、と言う事になると思いますが。
書込番号:2806700
0点


2004/05/14 14:39(1年以上前)
私もデジカメで幼稚園のお遊戯会を長男+次男で6回撮影しました。
まず、ぼくちゃんさんが指摘通り暗い+遠いがありますので非常に難しい撮影になると思います。
まず撮影するよい席を確保しておいた方がよいでしょう!
前の人が邪魔で・・・・・・
基本的にはどのデジカメでも撮影は難しいですが手ブレ補正があるほうが
よい撮影が出来ると思います。三脚を立てる場所も多分確保できないかと・・
あとは、デジカメですので撮影しまくるって言う手もありますが
書込番号:2806733
0点


2004/05/14 14:46(1年以上前)
C-770についてコメント忘れましたが
お遊戯会だけにしぼるならS1ISって言う選択肢もあると思います。
手ブレ補正付きで10xですから
色々と液晶のフリーズの件で話題が出ていますがお店で触ってみて検討してみればよいでしょう。
書込番号:2806740
0点


2004/05/14 14:49(1年以上前)
FZ1を使った経験からすると、まず子どもが動いているところはぶれます。
歌などはいいのですが、劇などは止まったところをねらうようにすべきでしょう。画像がざらざらになるのは覚悟で感度を上げたうえでです。
撮影距離30mというのは遠すぎると思います。
できるだけ前に行くか、後ろなら必ず三脚を使いましょう。
手ぶれ補正なしで、屋内で、10倍ズームは手ぶれの量産になると思います。
腕に自信がなければ、前でも三脚はほしいところです。
どうしても三脚が使えないのならFZ2をおすすめします。
FZ2でもしっかりと構えないと手ぶれは防げません。
書込番号:2806742
0点

私は、屋内で10倍ズームテレ端(F3.7)の手ぶれ補正機能無しで、手持ち撮影は不可能だと思います。
機械的にシャッターを押すことは出来ますが(^^;)
書込番号:2806779
0点

静止画でなく、動画撮影することを考えてもいいのではないでしょうか。
C−770UZは、640×480・30fps(MPEG4)で撮れるのですから。
屋内とか、暗いところで、動きのある被写体を静止画で撮るのは、
皆さんからのレスにある通り、難しいです。
どうしても静止画で、というのであれば、
連写機能を活用すれば、うまく撮れているものがあるかも知れません。
「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれを防ぐために使うということもあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2806843
0点

ちょっと書き直し。
誤:「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれを防ぐために
正:「連写」機能を、手ぶれ・被写体ぶれ対策のために
m(__)m
by 風の間に間に Bye
書込番号:2806848
0点


2004/05/14 16:30(1年以上前)
腕に自信があるなら手ぶれ補正付のカメラ、
自信がないならやはり三脚か一脚を使う方が、確実ですね。
本番になって撮れませんでしたでは、最悪でしょう。
三脚使うなら何処のカメラでもOKだと思います。
出きれば、リモコンなどがあると便利ですね。
外部フラッシュを使えば、手ブレも被写体ブレも防げますが、
フラッシュ禁止の場合もありますので、難しいですね。
ちなみにうちの子の時は、フラッシュ禁止ではなく、親が前に来るのを禁止されました。〈子供が親を見て、演技をしなくなるとか、親の方に向かっていって舞台から落ちたら大変と言う理由で)
書込番号:2806924
0点



2004/05/14 18:33(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。
どの意見も非常に参考になりました。どうもです。
ウチの幼稚園は過密地区(川崎)で、とても三脚立てる余裕はないので、
手ぶれ防止を使ってなんとかするしかないような気になってきました。
でも、皆さんの意見を総合すると、それでもボケ写真量産っぽいですね…。
買い替える意味がないような気にもなってきましたよー、うー。
とりあえず、明日にでもお店に行って見てきます、はい。
どうもありがとうございました。
書込番号:2807171
0点


2004/05/14 19:01(1年以上前)
新字源さん、はじめまして^^
まるっきりど素人の私にも言わせてください。
私は未だにオートしか使えないほどのど素人ですが、ツーリングに行ったときに風景などを10倍ズームで撮ってみました。
結果は、鮮明にしかも大変美しく写ってましたよ^^
私の場合は、10倍ズームに限らず、ファインダーを見て手ぶれを極力押さえるようにしています。
この方法ですと、カメラが目と両手で支えられる為良い方法だと思います。
ただし、暗いところでは夜景モード(だっけ?)の為に、シャッタースピードが遅くなるのでどうかと思いますが・・・
でも、今はこの機種を買ってよかったと思っていますよ^^
書込番号:2807253
0点


2004/05/14 20:05(1年以上前)
ISでは、解決しない被写体ぶれもあり、ISでリカバー出来る範囲を超えるぶれもあり、かなりしんどい状態ですね。
うちの場合、家内と前、後ろの席で座り、家内に頭を低くしてもらい、
背もたれに肘を当てカメラを構えて撮影したり、2階席の時は手すりにカメラを持った手を当てたり、壁にカメラを押しつけモニターで撮影したり、工夫してます。去年まではIS無かったので、大半が物にならない写真でしたが、ぶれながらも見られる写真が撮れましたのでIS付きの今年は、削除する枚数が大幅に減ると思います。大容量メモリーで連写し良いショットが撮れるチャンスを増やしましょう。512Mだと200(180)枚程度撮れるので気にすることなく連写出来ます。
あと、インチキ技ですが、役員をやりましょう。いいポジションをゲットしやすいですし、先生も配慮してくれます。又、広報担当の先生の脇にポジション取りしても、役員の公益的役割だと思われ、文句が出ません。姑息な技ですけど、有効度は高いですよ。
書込番号:2807467
0点


2004/05/14 21:49(1年以上前)
被写体ぶれを減らすためにはISO感度を上げて撮るしかないでしょう。
コンパクトデジカメでISO感度を上げても比較的ノイズが少ないのはフジのS5000などかな。
参考までに、ステージ撮影のポイント。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super8.htm
オリンパスの手ぶれ補正付デジカメで撮りました。
書込番号:2807771
0点


2004/05/16 23:43(1年以上前)
ぶれちゃった写真は、これ使って直せるかも?
http://www.nyanko-web.com/rescue/
「ピンぼけ・手ぶれレスキュー」
ちょっとしたぼけやブレは直してくれるそうです。
ご参考までに。
書込番号:2816760
0点



2004/05/17 10:21(1年以上前)
追加のお返事、ありがとうございます。
「役員になる」ってのは、妙案ですね…(笑)。
休日に店頭で触って来ましたが、心はS1ISに傾いてしまいました、すみません。
IS有りで撮って、それでもダメなら、あきらめが着くので…。
C-770のコンパクトな所は、非常に惹かれるんですが…。
それでは、失礼します。
書込番号:2817829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





