
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月26日 16:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月25日 00:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月24日 18:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月23日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月22日 02:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月21日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


先日、思い切って購入し、いろいろと写真をとってPC取り込もうと試みているのですが、Windows98を使っているので、USBドライバをインストールしなければいけないのですが、説明書どおりに何度やっても、インストールできません(T0T)。
これは、私の問題なのか、PCの問題なのか、それとも何かの不具合なのか、まったく分かりません。漠然としていて、よく分からない説明かもしれませんが、もしわかる方がいらしたら、教えてください。
0点


2004/04/24 23:20(1年以上前)
違ったら、すいません。
OSは98seからのような気もするのですが。。。。。
書込番号:2733061
0点


2004/04/24 23:25(1年以上前)



2004/04/24 23:30(1年以上前)
説明書には、OSは98/98seはドライバをインストールするように書いてあるので、大丈夫だと思うのですが・・・。
PCには疎いもので、よく分かっていないのですが、OSをアップデートするとどうなるのですか?教えてください。
書込番号:2733124
0点

いままでUSB機器使ったことはないですか?
もしあるなら、インストール必要ないとおもいますけど…
そのままカメラと普通につなげないですか?
アップデートすると新機能とか、不具合とか直されたものが、
インストールされますね。
書込番号:2733167
0点



2004/04/24 23:45(1年以上前)
そう言えば、外付けのCD−RがUSB接続するものです。インストールされているか確認しないで、一度カメラを繋いだのですが、「しばらくお待ちください」とかなり長い時間表示されたままだったので、確認したところ、説明書のとおりだと、ドライバがいんすとーる
書込番号:2733203
0点



2004/04/24 23:52(1年以上前)
すみません、途中で送信されてしまいました。説明書を見る限りでは、インストールされていない感じだったので、質問させてもらいました。表示が変わるまで、待つべきですか?結構、時間がかかるものなのですか?
OSのアップデートは、したほうがいいのですね?
質問ばかりですみません。
書込番号:2733239
0点


2004/04/25 00:00(1年以上前)
答えがカブったら、すいません。
基本的に、まずプログラムをインストールしてから、機器の接続を行います。
そうしないと、先にOSが何らかのポート設定をしてしまうおそれがあります。
もし、そのような場合は、コントロールパネル−システム−ハードウェア−
デバイスマネージャーで?マークとかがUSBで付いていないか確認します。
付いていれば、右クリックで削除して、再度USBドライバをインストールして
再起動してから、カメラとつないでみてください。
それでだめなら、オリンパスに電話してみてください。
書込番号:2733277
0点



2004/04/25 00:09(1年以上前)
ご親切に、いろいろありがとうございました。
先ほど、もう1度ためしたとこころ、上手くいきました。
お恥ずかしながら、USB接続が上手く出来ていなかったようです・・・。
大変、おさわがせをしました。すみません。
書込番号:2733319
0点


2004/04/25 00:55(1年以上前)
ぼのりんさん、
いろいろな撮影、楽しんでください(^o^)
書込番号:2733484
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


はじめまして。
現在新しいデジカメを購入するのにとても迷っているので
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
以前は(今もですが)SONYのサイバーショットのF55Vというのを
使っていました。それでいい加減カバンの中でもかさ張るし、重くて
気軽に持ち歩けないのに嫌になり新しいデジカメを購入しようと
思い、先日見に行ってきました。
見に行く前に気になっていたのはCONTAXのT*です。
実際にお店に行ってみると私の条件(日常、旅行時のスナップ、ペット
の写真、が主な被写体;光学ズーム3倍以上;300〜400万画素)で
薦められたのがオリンパスのμ-30でした。μ-30も他のデジカメと
比べてプリントした画像がキレイでおお!と思ったところ...
が、ちらりと横に目をやると真っ黒のボディのc-770が!
今よくある銀色ボディが好きでないうえに、c-770の説明を聞いているととっても楽しそうで魅力的なカメラでした。
しかし一眼レフはおろかF-55Vですら機能を使い切れていなかった私に
果たしてこのカメラは使いこなせるのか、また重くてかさばる...と
思ってせっかく買ったのに使わないのでは...などと思ってしまいます。
やはりこんな私にはμ-30にしておいた方が無難でしょうか?
詳しいみなさんのアドバイスお聞かせ頂けたら嬉しいです。
また、これもいいのでは?なんてオススメがあれば教えて頂きたいです。
0点


2004/04/24 07:54(1年以上前)
多少の水濡れなどを気にせず気楽に持ち歩いて使えるのはμ-30と思いますが、c-770の方が画質その他の点で優れているように思えます。おっしゃる使い方だったらIXY Lとかはいかがでしょうか。軽いし綺麗にうつると思います。
書込番号:2730638
0点


2004/04/24 09:14(1年以上前)
F55がでかくて嫌だったというのを思い出せば770はまた同じ思いを繰り返すのでは?
μ30、無難だしカワイイし良いと思いますが無難すぎて(人それぞれですがF55のくるくるの方が面白い気がする、Tを気にしてるの見ても
そこは梅ミンツさんも同様っぽいですが)
マクロはあんまし寄れないですが回転がお好きっぽいからTでも良いんでは?ソニーのF77もF55Vの進化版でいい機種です。
かさばらないといえばIXYLもいいすね。
でも、高倍率ズーム機って面白いんですよねー、、、ぼそっ(@_@)
書込番号:2730759
0点

梅ミンツ さん おはようございます。
カメラを買うときは、使い方で決めれば良いと思います。
毎日、バックに入れて、その時々の風景等を撮るなら、200g以下の3倍ズーム付きのカメラと思います。
私は、家族写真、子供の行事、出張等に使いたいので、10倍ズーム、640×480 30フレーム/秒のMP4動画が撮れるC−770です。
書込番号:2730765
0点


2004/04/24 10:53(1年以上前)
梅ミンツさん,こんにちは。
気軽に持ち歩くことが目的ならば,C-770は厳しいと思います。
10倍ズームの中ではとてもコンパクトですが,
ポケットに入れて持ち歩けるほどではありません。
梅ミンツさんの条件だと,フジのF-710やリコーのCaplio RX
あたりも候補になるかもしれませんね。
使いこなせるかどうかということについては,
オートモードやシーンセレクトモードもあるので,
気軽に使い始めることができます。
その上,機能豊富で様々な条件を試すことができる
楽しさもありますよ。高倍率ズームならではのおもしろさも
ありますので,ポケットに入れることを我慢できるならば
おすすめできる機種だと思います。
書込番号:2730991
0点


2004/04/24 13:10(1年以上前)
そうですね、
皆さんのいわれるとおりだと思います。
コンパクトさでは、やはり、無理がありそうです。
携帯性さえクリア出来れば、初心者からアマチュアクラスまで、
結構、幅広く対応出来るように作られています。
話がそれますが、5月にAX1という、お手軽サイズがオリンパスより
発売されます。3.2メガピクセルですが。
770の特徴は皆様の過去のご意見を参考にされる事をお勧めします。
書込番号:2731309
0点


2004/04/24 18:26(1年以上前)
私はC755を使っていますが、重さは気にならないのですが
レンズの部分がでっぱているので、いつも薄いカバンなので
厚さがないのでカバンが変形するので、持ち歩くには不便を感じます。
毎日持ち歩くのならμ30のほうがいいですね。
書込番号:2732013
0点


2004/04/24 18:26(1年以上前)
う〜〜ん、コンパクトでズーム機能ありだと
コニカミノルタのDimarge Xg なんか小さくて
評判いいです。おそらく女性のハンドバックにも
すっぽり入ると思います。
あとカシオのCaplio G4は黒ありますよ、ややずんぐり
していますがひじょうに軽くて写りもいいです。値段も
かなり安いです。
マクロあまり撮らないならカシオQV-R40も小さくて
使いやすいです。
書込番号:2732014
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


やーーーーーっぱり、デジカメ欲しいんですよ(^▽^;)>゛
なんだかな〜?さんの、サッカーしてる画像拝見しましたが、やっぱり顔はボケちゃうんですよねぇ。
現在のデジカメレベルでは、フィルムカメラ並に動く被写体を写すことは不可能なのでしょうか?
はぁ〜(;´Д`)
0点


2004/04/21 08:23(1年以上前)
とびとびさん、
写真、見てくださったんですね、ありがとうございます。
私の写真は子供の写真のため,顔をかなりぼかしてあります。うちの子の写真も、あまり良く映ってないものを選びました。
実際には、結構写ってますよ。
もう少しアップの写真ならもっとちゃんと写ってます。
一眼と比べてというなら、そこまでは無理です。
だって金額だって、レンズの大きさだって全然違いますモン。
それと比べるのはナンセンスです。
でも、このコンパクトさと金額では、かなりいい線いっていると思います。
書込番号:2721231
0点


2004/04/21 08:28(1年以上前)
> なんだかな〜?さんの、サッカーしてる画像拝見しましたが、
> やっぱり顔はボケちゃうんですよねぇ。
撮影したあと、公開するにあたり故意に顔の部分をぼかしたのでは?
なんだかな〜?さんではないのではっきりとは言い難いですけど、以前削除されてしまったスレにそのような旨を書かれていた覚えがあります。
書込番号:2721241
0点


2004/04/21 08:32(1年以上前)
なんだかな〜?さん
でしゃばってしまいました。m(_w_)m
書込番号:2721245
0点



2004/04/21 14:53(1年以上前)
なるほど! 顔を隠すためにぼかしてたんですね(^_^;)
うーん。また買うかどうか迷ってしまいます。
もう一度、今度はビッグカメラに言って試して来ようと思います。
実際手に取るに当たって、試してみるべきことはなんでしょうか?
アドバイスお願いします(^▽^)
書込番号:2721980
0点


2004/04/21 20:07(1年以上前)
れぇおんさん、そんな事ないです。助かります。
昨日の夜から、ほとんどパソコン触っておらず。
今日の朝、仕事に行く直前にこの書き込み見たもので、間に合うかどうかわからない状態で打ってたんです。
もし間に合わなかったら、れぇおんさん、に感謝でした。
うーむ私が見てないときに限って、掲示板が、活発になるのね、私って疫病神だったりして。
って本題に入ります。
とびとびさん、納得していただけて、良かったです。
前の書き込みを見て、ちょっと気になったのですが、
写真を写す時、半押しして、ピントをちゃんと合わせてから、シャッターを押しましたか?一気に押すととんでもない画像になります。
ちゃんとやっていたらゴメンナサイ。
店内で、お子ちゃまに、モデルになってもらう時は、極力、動かないでいてもらうかフラッシュを焚いて撮影してください。
フラッシュも届く距離があります。細かい設定はマニュアルになってしまうので、店員さんに聞くのがよろしいかと思います。といってもシャッタースピード1/1000にしてしまうような人では困りますが。
外での動体撮影ですが、スポーツモード、高速連写で、撮り方さえ間違っていなければ子供でも撮れます。
実は私、カメラを構える時、脇締めって、あまりやってないんです。
どちらかというとモニターを見ながら、腕を前に突き出して撮ってます。
一般には脇締めと言われているので、人に教える時にはそうしてますけどね。
脇締めるとちょっと緊張しちゃって、余計ぶれやすくなっちゃう事もあるんです。
うちの子も腕を前にして撮ってますけど、さほど問題ないみたいです。シャッターが軽く切れるので、力を抜いて軽く押し込んでみてください。(半押しを忘れずに。)
強く押し込むとそれだけで、室内ならブレ、戸外なら暗くない限りブレは起こしませんが、撮った位置がおかしくなります。
書込番号:2722715
0点


2004/04/22 08:21(1年以上前)
とびとびさん、買うときは、ヤマダやビッグカメラは金額に要注意です。
他の板で見たのですが、かなり高値で買った方がいるようです。
私も例に漏れず、去年価格コムで4万7千円の頃、ヤマダで価格込む価格にしてくれず、58.000円ポイント付で買いました。5年保障もポイント使うポイントの量は、キタムラより多かったです。
近くにキタムラないですか?店員さんの、知識も結構あるし(個人差もあります)相談にものってくれますよ。
どうしても動体撮影がしたいって言ったら店員さん立合いの元で外で撮影させてくれるような所ないですかね?(それはちょっとわがままかな?)
もしさせてくれるような店舗があったら、ぜひ高速連写を試してください。目からうろこですよ。(残念ながら室内では確実に無理です。)
書込番号:2724480
0点


2004/04/23 02:07(1年以上前)
言えるのは、欲しいと思った時が買い時だと思います。
お店での確認はカメラやさんの方が、知識があります。
書込番号:2727256
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


シーンプログラムについての疑問ですが、例えばPモードとポートレートでの撮影を比較して、色合いの関係は違うのでしょうか?
基本的にPモードで撮影しているのですが、ポートレートで撮影した方が肌の色が綺麗に再現されるというようなことがあるようなら、積極的にシーンプログラムでの撮影をしなければいけないな、と思うのですが。
実際どのような処理の違いがあるんでしょう?
0点

ポートレートモードとは、
一般的にボケを出すように設定してるのではないですか。
書込番号:2723056
0点


2004/04/21 21:40(1年以上前)
nob54さん、こんばんは。
シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、買えていると思います。
極端な例えになりますが、人物のポートレートを撮る時、鼻の頭にだけ、
ピントが集中すると、目や首へのピントが甘くなります。
そうした時に、絞りを調節して、最低頭の先から20センチぐらいは、
ピントの範囲にしないと、薄っぺらい写真になってしまい、凹凸が出にくい
ようになるため、それぞれ専用のシーンプログラムが用意されていると思います。
書込番号:2723069
0点


2004/04/21 21:41(1年以上前)
訂正 ×シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、買えていると思います。
○シーンモードでは奥行き(絞り)やシャッター速度などを、変えていると思います。
書込番号:2723076
0点


2004/04/21 22:23(1年以上前)
MlFさん、補足をありがとうございます。
書込番号:2723272
0点


2004/04/21 22:32(1年以上前)
MlF さんが言われていますが、オリンパスのシーンプログラムについても風景撮影などは彩度やコントラストを変えているようです。
ポートレート撮影もこれらの設定が変わっている可能性があります。
但し、設定は個人の好みがあるので、自分が納得できるように彩度、コントラスト、露出補正を変えれば良いと思いますよ。
書込番号:2723311
0点


2004/04/22 02:33(1年以上前)
機能説明を見ると、「人物を背景から浮き立たせるように、カメラが自動設定。肌色も、より美しくキレイに再現します。」と書いてあります。
やっぱり色も違うのかな?まともに試した事ないです。
書込番号:2724225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


やっと昨日、770を買いました。
そこでひとつ教えて下さい。
770で撮った動画をパソコンで再生しよとすると、
エラーが出て再生できません。
拡張子等なにか設定が必要なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
データの拡張子は”MP4”です。
Quick Time Ver6.2 インストール済みです。
0点


2004/04/18 07:52(1年以上前)
動画ファイルを右クリックしてプログラムから開くで、クイックタイムを
選ぶか、もしくはキャメディアマスターを起動して、画像をを見る。
にて、再生出来ます。
クイックタイムの最新版はキャメディアマスターのCDにも入っています。
一度、お試し下さい。
書込番号:2711039
0点

QuickTimePlayerの最新バージョンは6.5ですので、
CDに入っているのがそれ以前のヴァージョンでしたら、
以下のサイトから。
MPEG4は、最新ヴァージョンからだった?
http://www.apple.co.jp/quicktime/
3列の右端、イラストの下にある「QuickTimePlayer」をクリック。
Apple eNews、QuickTimeNewsのチェックを外せば、
メールアドレスの記入も不要だったはずです。
Win、Macともフリー(無料)。
QuickTimeProは有料(3,780円、税別)です。
QuickTimePlayerを起動した時に、Proへのアップを誘いますが、
「後で」をクリック。無視すればいいです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2711056
0点



2004/04/18 08:37(1年以上前)
ばんく2さん、風の間に間にさん朝早く
早速の回答ありがとうございます。
クイックタイム6.5インストールして、
右クリックからやってみましたが、ダメでした。
「・・・・原因:未知のエラーです。・・・・」
のメッセージです。
このエラーの後、壁紙、アイコンにノイズが・・・。
パソコンのシステムに原因があるみたい?
ちなみにOSは、WIN XPです。
私もいろいろとやってみますが、
他になにか良い対策があれば教えてください。
書込番号:2711107
0点

私も経験があります(^^ゞ
「ファイルを直接クリック」したり「右クリックしてプログラムから開く」でも開けられない時もあります。関連付けの問題?
一度試していただきたいのは、
最初にQuickTimePlayerを起動して、ファイル→新規Playerでムービーを開く、でファイルを指定すればファイルが開く可能性があります。
書込番号:2711249
0点



2004/04/18 15:46(1年以上前)
m-yanoさんありがとうございます。
m-yanoの書かれたようにしてもダメでした。
エラーメッセージの下に「続ける」ボタンが有るので、
そのまま続けると、再生しているけど、画像が出ません。
ちなみにそのデータを持って、
買った量販店に行って試してみたら問題なく再生できました。
ここでの質問ではないかもしれませんが誰か分かりませんか・・・。
書込番号:2712299
0点

UROKOさん
そちらのパソコンの仕様が判りません。どちらかと言えば、パソコンの問題と思います。
使用しているパソコンの情報の掲示板で、問い合わせするか、パソコンを購入したお店に聞くか、メーカーに問い合わせした方が良いと思います。
私は、ビデオチップ関係、動画を動かすDirectXが下位バージョンか壊れているか、他の動画ソフトとかち合っているようなことが考えられます。
書込番号:2712591
0点

UROKO さん、お早うございます。
「アクアのよっちゃん」さんが書いてくださっているように、
パソコンに何か原因があるように思います。
他の動画ファイル形式のものが問題なく再生できるのであれば、
ハード的な障害はないと思いますので、
まず、そうしたことを試してみてはいかがでしょうか。
こうなると、Windowsは面倒なんですよね。
WinFAQをいろいろみたのですが、
そういったトラブルの対応は載っていませんでした。
http://winfaq.jp/
メーカー・サポートに訊くと、
アプリ(WMP、QT、Real…動画Player)の削除と再インストール、
それで駄目なら、OSの再インストールをするように、といわれるでしょう。
お役に立てず、申し訳ないです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2714660
0点



2004/04/20 05:30(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
アクアさん、風さんの書かれた事、試してみましたが、
ダメでした。
パソコン上、MP4の再生以外は問題ないので、
アクアさんが言われるように、何かとかち合ってそう。
自分でもう少し調べてみます。
書込番号:2717984
0点

UROKOさん
パソコンにクイックタイム6.2のソフトが残っていないか見て下さい。
コントロールパネル プログラム追加と削除を見て下さい。
普通、上書きされると思いますが。
もし、6.2が残っているなら、6.2と6.5をアンインストールして6.5をインストールしてみて下さい。
書込番号:2720273
0点



2004/04/21 05:34(1年以上前)
アクアさんありがとうございます。
【コントロールパネル プログラム追加と削除】
から削除してみましたが、
やっぱりダメでした。
SONYのVAIOなので、始めからソフトがいっぱい入っているので、
何かが干渉しているのでしょうか?
使わない映像類のソフト削除してみようかな。
こうなるとほんとパソコンは分からないですね。
書込番号:2721087
0点

UROKOさん
今日、アクアは代休です。
私はVAIOを購入したことはありませんが、会社で同僚が使っていたことがありました。今のVAIOは知りませんが、同僚が使っていたVAIOはAVに特化していたので、他のパソコンでは問題なく動くソフトでも動かないソフトがあったことを覚えています。
価格COMを使って、同じ機種かないなら同系列機種の欄で問い合わせした方が良いと思います。
機種、ハード構成、メモリー、増設機器を書いて、投稿すれば、すぐ解決します。
書込番号:2721281
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





