
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月3日 01:50 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月1日 20:50 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月30日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月30日 13:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月29日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月28日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


昨日、770を購入しました。
いろいろといじってる最中ですので、画質等については第一印象は良好。細かな評価はもう少し試してみないと何とも言えない感じです。
で、ユーザーの方にご質問なんですが、カメラを揺するとレンズ部分が内部に動いているようなカタカタと音がするのですが、これって正常なんでしょうか。一応精密機械ですから、わざと振っているわけではないですが、持ち運べば当然、このような状況となるわけで。
初期不良なのか仕様なのか全然気にしなくて良いのか。アドバイスいただければと思います。
0点


2004/04/01 21:48(1年以上前)
電源を入れるとレンズが出てくる鎮動式なので、隙間がないとレンズが出ません。
ある程度隙間を作ってあるので、問題ないですが、ギアとかみ合っているので、
無理に振らなければ大丈夫です。(^o^)
書込番号:2655502
0点



2004/04/01 22:24(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。
ということは、ギアの遊びなのでしょうか。
構造的な知識がないシロウトの発想ですが、こんなにギアの遊びがあって、良くピンが合うものですね。他の鎮動式もこんなもんなんでしょうか。う〜む、納得できるようなできないような。
770は結構悩んだ末に選んだ機種ですので、できるだけ長く使っていきたいと思います。
また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2655663
0点


2004/04/01 23:34(1年以上前)
他のメーカーさんも同じようです。
C−700、730、750、FZ10もすべてそうなります。
今度、デジカメやさんへいったら、振ってみるとよく判ると思います。
くれぐれも落とさないように。。。(^^;)
書込番号:2656001
0点


2004/04/02 12:53(1年以上前)
たぶん、、ボディーとレンズの遊びだと思います。
これがないと、レンズが動きませんし。。。。
書込番号:2657530
0点



2004/04/03 00:38(1年以上前)
本日量販店で振ってきました。店内が結構うるさかったので、耳の近くで順番に振っていたのですが、店員さんの視線が厳しかったように感じました。そりゃそうですよね。
確かに音がしてました。
銀塩1眼で、こんな音のするカメラにお目にかかったことがなかったもので。
銀塩1眼は丁寧に使えば一生モノという感覚でしたが、コンパクトデジカメは家電感覚なんですかね。
どちらかというと1つのものを長く使いたいタイプの人間なんですが、そんなデジカメってあるんでしょうかね。
書込番号:2659674
0点


2004/04/03 01:50(1年以上前)
とりあえず、納得して頂き、ありがとうございます。
やっぱ、ちょっと、顰蹙者になってしまわれたのでしょうか?
ご苦労様です。
考え方次第ですが、デジカメの進歩はすさまじく、10年前の製品を
振り返るとって、なかったかも。
その進化は速すぎます。
よって、770が10年先まで、使える可能性は低いと思います。
一眼レフのように、画期的変化がなければ、長く使えるはずですが、
良い時期を見計らって、その時はお友達にお譲りした方が良いような
気はします。
コンバージョンレンズはアダプタとレンズそのものは、ステップアップリングや、
ダウンリングで再利用出来る可能性はありますので、あくまで、本体のみの、(メモリやバッテリーもかな?)交換でいいと思います。
ただ、これらのタイプは、その隙間から、ホコリが入りやすいので、
アダプターチューブとMCフィルターを常時着けておいた方が良いかもしれません。
ちょっと、携帯性が落ちてしまいますが。。。
どちらかというと、DVカメラの感覚とよく似ていると私は思います。
でも、いいカメラだと思います。
書込番号:2659873
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C-770を買おうか悩んでいます。(背中を押してほしくて…)
770,Z2,S1SI,FZ10,D70を比べた場合、
画質の繊細さ、発色(自然に近い色)など、良いのはどれですか?
(D70をこの中に入れるのには無理がありますか?)
他にもお奨めがあれば教えて下さい。
(10倍ズーム以上、400万画素あれば良いです)
0点

D70の予算が有って大きさも気にならないならばD70が良いのでは?
書込番号:2649769
0点

この中で一番のお勧めはD70ですが、FZ10の420mmまでD70でカバーしようとすればかなり高額なレンズを用意しなければなりません。
書込番号:2649780
0点


2004/03/31 09:43(1年以上前)
こんにちわー♪
C-770を買われて、デジカメになれてから、一眼を
買われるのも、いいかなーと思いますよ。。。♪
デジ一眼のサブ機にもなりますからね。。。♪
もちろんm-yano さんのお書きになられている
FZ10をサブ機にするのもいいですね。。。
すでに、何台かお持ちでしたらD70が一押しだと思いますよ。。。
書込番号:2650035
0点


2004/03/31 11:58(1年以上前)
UROKO さんへ、人によって色の感じ方が違うので、実際にいろいろな人のサンプル等を見て確かめた方がいいと思います。
D70、私がサンプルを見た感想は、たしかに画質の繊細さは一番だと思いますが、ちょっと暗くて、黄色っぽい。(個人的にニコンはきらいじゃないです。)
この色が自然だと思う人もいるかも?
うまい人ならいろいろ調整して綺麗に写すのでしょうね。
FZ10はかなり派手なので論外かな?
私的には700シリーズ、比較的自然に近い色だと思います。
770のサンプルはまだ少ないので755,750の人のサンプル見るのもいいかもしれません。(でも発色が若干変わっているかも?)
撮った時の時間や季節、天気など、いろいろな条件で色って変わってきますよね。
書込番号:2650333
0点



2004/03/31 18:12(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在、IXY400を持っておりあまり不満はないのですが、
1.10倍ズームあれば・・・。
2.マクロが苦手。
3.もう少し上のマニュアル撮影がしてみたい。
の理由から、10倍ズームで一番コンパクト(バックに入れらる大きさ)な
C-770にしようと思っているのですが、
ミーハ―な小生としては、価格.com等であまり注目されていない
C-770への購入を決めかねており、
操作などは、実機を触ってみて悪くないと思います。
後は画質がどうなのかなと思い、
サンプルを探しているのですが、770のサンプルが少ないので・・・。
背中を押してくれるアドバイスがあればお願いします。
(今日気が付いた事ですが、パソコンで見るとデジカメは色は白っぽいなぁ、
と思っていたのですが、液晶のせいなのですね。常識?)
書込番号:2651352
0点


2004/03/31 23:25(1年以上前)
私のPhotographには、770の撮影いっぱいありますよ。
書込番号:2652611
0点


2004/04/01 09:51(1年以上前)
モニターによっても色って違って見えますよね。
特に液晶は、(最近のはどうなのかな?)
モニターの解像度によっても荒く見えたりしますね。(綺麗な液晶モニターでも、解像度が低い物結構多いですよね。)
私は液晶の画面見てると頭痛くなるので未だにCRTです。
今度買う時はそうもいかないんでしょうね。
カラーチャートみたいなのを作ってプリントしてみて、
それにあわせて、画面の色調整してみてください。
それでもだめなら液晶のせい!?
マクロはスーパーマクロで3センチまで寄れるので、迫力のある画像が出来るのではないでしょうか?
C−730では4センチまで寄れました。結構綺麗ですよ。
ばく2さん、いつもサンプルありがとうございます。
でも、今現在、サンプルを提供してくれている人がばく2さん一人きりなので、ちょっと寂しい感じがします。
いろいろな人のサンプルを見たいというのが、UROKOさんの、気持ちだと思います。
書込番号:2653777
0点


2004/04/01 10:45(1年以上前)
C-770ユーザーのふてきちです。(と言ってもまだ3日ですが・・・)私はずっとコンパクトカメラ(ペンタックス、オプティオの28〜120mmズーム出来るもの)で風景などを撮ってきましたがその画像と比較してもきれいだとおもいますよ。)微力ですがhttp://www.digitalshashin.com/OLYMPUS/minibbs02/minibbs.cgi?log=log1#list(OLYMPUSデジタルカメラ 最大6MB投稿画像掲示板(B) )に3枚入れておきましたのでご覧下さい。
書込番号:2653895
0点



2004/04/01 17:57(1年以上前)
なんだかなさん、ばんく2さん、ふてきちさんありがとうございます。
ばんく2さんの作品はよく見させてもらっていますが、
なんだかなさんが言われる通り、770のサンプルは少ないんです。
しかし、ばんく2さんや、ふてきちさんの作品を見て
自然な色に近いのが分かり安心しました。
今週買いに行ってみます。
(桜が散るまでに。それにしても、xDカード高いなー)
書込番号:2654841
0点


2004/04/01 19:14(1年以上前)
きゃ〜!すみません!
頭の中でばんく2さんなのに、指が勝手にばく2さんと打っていた。
しかもそれに気が付かず何度もすみませんでした。
しばらくの間我慢してくれてたなんて、ばんく2さんてとても心の広い人ですね。
書込番号:2655028
0点


2004/04/01 20:50(1年以上前)
いえいえ、どういたしまして。
皆さんの疑問のおかげで、うちの770君もさぞ喜んでいると思います。
撮れないものもあるかとは思いますが、リクエスト頂ければ、
試してみたいと思います。
なお、穏やかに対処なされたい方は、私のHP掲示板でも、
受け付けておりますので、お立ち寄り下さい。(^o^)
内容によっては、こちらで削除も出来ますので。。。
書込番号:2655276
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


27日に購入しました。動画がきれいに撮れると評判だったため早速子供を音声入りで撮影したところ、ガサガサと撮影時にない音が初めから終わりまで録音されています。何回やっても音声入りで録画するとガサガサという音が録音されています。音声を入れない状態で録画すると再生時にも無音で異常はありません。どなたか770を購入された方の情報をお聞かせください。
0点

動画はおまけだからそんなもんじゃないですか。
そのような話、この板にも 良く書き込まれてますけど。
書込番号:2643888
0点

カメラを持つ時どこを持って撮ってましたか?
もう一つ、原因になるのは持ってる手のガサガサ音が入る場合。
どちらにしてもこんなもんです。カメラ付属の動画は。
書込番号:2643912
0点



2004/03/29 21:48(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
au特攻隊長さんのフォーカスを早速調べてみました。
カメラを固定して壁に向けて撮影したところ無音でした。レンズ前に
手を出したとたんフォーカス音と思われるガタガタ、ガタガタ音がしだしました。
画像は良いけど、少しガッカリ!やっぱりおまけですね。
書込番号:2644035
0点


2004/03/29 23:16(1年以上前)
動画もフルタイムAFを使用しなければ、動画は一番ですね。
書込番号:2644564
0点


2004/03/29 23:22(1年以上前)
770を持っていない人のいい加減な発言は良くないと思います。
動画録画設定のフルタイムAFを解除すれば納得いくと思います。
>動画はおまけだからそんなもんじゃないですか。
知ったかぶりするな。
>どちらにしてもこんなもんです。カメラ付属の動画は。
勝手から書いたらどう?
>やっぱりおまけですね。
メーカーに確認もせずに納得するなヨ。オイオイ
書込番号:2644596
0点


2004/03/29 23:24(1年以上前)
それでも気になるようなら、取説P110を読むべし。
書込番号:2644607
0点


2004/03/29 23:30(1年以上前)
それから、69ページと109ページも参考になりますよ。
書込番号:2644644
0点

ばんく2 さん
私の書いたことに反論されてますが、確かにデジカメにしては綺麗な動画だとは思います。
でもデジタルビデオカメラなんかを基準としてみるとコンなもんかなとかんじてしまうんですよ。基準を置く位置によります。
身近に買った人いますので触らせてもらいました。買ってはいませんが触って見た感想でもあります。お店でも何度か触ってみました。
そんな中から出た感想なんですが。買ってからじゃないと物言えないんでしょうかね。もち論動画もためしたりしましたよ。
この動画で満足するかどうかは本人次第でしょう。
音の入る原因は、手のことをかきましたがマイクの位置考えると人によってはその付近に手を持ってく癖のある人もいるので以前にも言われていた「フォーカスを合わせる音」である可能性も考えた上で書きました。
以上、わたしが答えた背景を書いてみました。これでもいい加減に書いてるというなら仕方ないですけれど。
書込番号:2645820
0点


2004/03/30 12:37(1年以上前)
そこまで、詳しく触られたのなら、各個人の感想でいいと思いますが、
頭ごなしに、「どちらにしてもこんなもんです。カメラ付属の動画は。」と、書かれるのは、いかがな物でしょう。
あなたも、何の根拠もなく、いきなり「goodideaさんだから、こんなモンでしょ」
と、言われると腹立ちませんか?
書込番号:2646466
0点


2004/03/30 13:38(1年以上前)
昨夜は感情的になりましたが、goodideaさんの下記情報は、
一番わかりやすく、非常に良い情報だと思います。
goodideaさんには、お詫び申し上げます。
書込番号:2646661
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


私もこのカメラの動画に興味がありカメラ屋さんで試してみたら動画撮影中にズームしたりパンするとピントがかなり遅れて合ってくる(2.3秒)のですがこれは設定ではなんとかなりませんかねぇ、今考えてるのはDVカメラとデジカメを1台にして使いたいと考えていますが無理でしょうか?
0点


2004/03/30 01:41(1年以上前)
ソニーのハンディカムでもう300万画素の
制止画が撮れるビデオカメラがでていますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/feature03.html
まあでも値段めちゃ高いでしょうね???
書込番号:2645315
0点


2004/03/30 01:46(1年以上前)
PC300Kはここの価格コムで91000円で買えるんですね!
C-770も65000円くらいするから動画中心なら
こちら利用したほうがいいかもね??
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20203010071
書込番号:2645333
0点

でも高画素ビデオは暗いところに非常に弱くなります。
両立は難しい
書込番号:2645420
0点


2004/03/30 04:35(1年以上前)
ソニーDCR−TRV70とパナNV−GS70を持ってますが、
こちらもピントが合うのは遅いです。
新製品のハンディーカムは、液晶をタッチするとその部分にピントは合いますが、、、、、
バッテリーの持ちとコンパクト性能、画質を考えると、770は画期的な
製品だと思います。
書込番号:2645607
0点


2004/03/30 09:22(1年以上前)
ソニーのはわかりませんが、うちの父が200万画素以上の写真が撮れるビデオカメラを待ってます。
プリントしてみたら、パッと見はまあまあ綺麗なのですがよく見るとやっぱりビデオっぽい。
サンヨーからもコンパクトで、デジカメとビデオが、一緒になった物が出てますが、それも、似たような事言われていたと思います。
書込番号:2645973
0点

元々 デジカメとDVカメラに要求されるCCDの特性が違いますから
「現段階で」DVカメラの静止画にデジカメの画質を要求するのなら
ちょっと厳しいかもしれませんね
でも・・デジカメのムービー機能を強化するより DVカメラにデジカメ並の
静止画を記録する技術を開発して入れるほうが簡単みたい?なので・・・
近い将来には デジカメとDVカメラが限りなく融合された製品が出てくる
と思います。 個人的には DVカメラの静止画は「まだまだ」だと感じます
書込番号:2646002
0点


2004/03/30 13:33(1年以上前)
私も、陰性残像さんと同じ意見です。
書込番号:2646648
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今持っているデジカメでは、室内での撮影時に手ぶれした写真ばかりになってしまうので、パナのFZ−2とキャノンのS1を候補に近くのヤ○ダに行ったのですが、店員からC−770を強烈にすすめられました。この機種もかなり手ぶれは発生しにくくなっているとの事ですた。スタイルはこの機種が一番好みなので、また迷ってしまっています。ただ初めにも言ったように手ぶれしにくい事が一番の要望です。どうなのでしょうか?
0点


2004/03/21 14:29(1年以上前)
コ二ミノや松下、キャノンなどの手ぶれ補正が強力。。。。。
アンチバイブレーションシステムは。。。。
手ぶれしそうなシャッタースピード等になりますと。。。
絞りを開けたり、フラッシューを発光させたり、
感度をあげたりして、自動的に手ぶれしにくくするシステム。。。。
なので。。。ちゃんとした手ぶれ補正付いているデジカメの方が
ぶれにくいですよ。。。。♪
書込番号:2610723
0点


2004/03/21 15:57(1年以上前)
室内撮影はストロボ使いましたか?
ストロボを使えば、シャッタースピードが速くなり、ブレはなくなりますよ。
ある程度使いこなしている人で無い限り
何処のカメラを使っても室内撮影で、100%のブレなしは難しいです。
ストロボ使っても無理なら三脚使うしかないです。
このカメラは最長4.5メートルまで届くストロボを持っています。
そしてホットシューもあるので、外部ストロボを簡単に付ける事も出来ます。
S1ですが、フォーカスロック時にフリーズしてしまうので、いくらAFが速いと言っても、シャッターチャンスを逃しかねないです。
それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
それから、S1、FZ10とも、大きいので、コンパクトカメラがもう一つほしくなります。ふだん持ち歩くのにちょっと不便。
バックからサッと出して10倍ズームってちょっとカッコイイと思いませんか?
書込番号:2610987
0点

>手ぶれしにくい事が一番の要望です。
予言者あびら さんがおっしゃってる様に、
手ブレ補正機能付きのデジカメを選んだ方が良いと思いますよ。
これがあるのと無いのでは使い勝手がかなり違ってきます。
ですので、パナかキヤノンのどちらかですが、
S1は、掲示板をよく読まれた方がいいかも…です。
書込番号:2611313
0点


2004/03/22 02:48(1年以上前)
まともなハンドルネームほしいさんも書かれていますが、
>それからFZ10ですが、派手好みの人にはいいと思います。
>人それぞれでしょうが、どうも、画像編集して彩度を無理やり上げたような画像は私は好きではありません。
これは、同感です。
「実験アルバム」にて、掲載してありますが、
比較できるようにしてあります。
お好きな撮影画像を選んでください。
なぜ、パナは、油絵のようになるのでしょう。
750、770は、自然な、写真が撮れるのに。
ちょい持ちには、クールピクス3200が、
形は抜きにしてグリップが良くて確実に撮影できる
セカンドカメラです。
薄くなりすぎるのも、良し悪しですね。
ソニーのT1も、四隅が暗くなりますね。
書込番号:2613537
0点


2004/03/22 02:53(1年以上前)
連チャンになりますが、
FZ10ですが、
撮り慣れてくると、何でもかんでも、撮れてしまうので、
カメラ自体のおもしろさが無くなってしまいました。
結局、770を使っています。(^_^;)
書込番号:2613544
0点


2004/03/22 14:19(1年以上前)
キャノンのS1の欠点思い出しました。
コンバージョンレンズが取り付けられないからでした。
と、言うことは、MC、PL、クロスフィルターも付けられないって言うことですよね。
クロスの画像は770にて、アップしてあります。
書込番号:2614721
0点


2004/03/24 17:23(1年以上前)
訂正です。
S1も、純正でコンバージョンレンズが出ておりました。
失礼いたしました。
書込番号:2623354
0点


2004/03/29 11:07(1年以上前)
失礼しました。
フラッシュの距離4.5mではなく7.2mの間違いです。
全然違いましたね。
7.2mは凄いと思います。
書込番号:2642225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今日買ってきました、ブラックです。
デジタルカメラ新製品発売記念限定プレゼント付です。
価格はそれ程安いとは思いませんでしたが、地方では十分かな?という価格で・・・、テレコン、アダプタ、256M2枚で950kでした(税込み)
とりあえず試しと思ってシャッターを押したら下記現象が気になりましたので教えてください。
カメラのシャッターを押した時に、一瞬被写体の白い部分に紫色が出ます。
これはC−700では経験していませんが普通の状態なのでしょうか?
写真には何も影響が無いようですが・・・。
紫色がでるのは、半押しの瞬間のようです。
ご存知の方おられましたら教えてください。
0点

すみません。950kとは9万5千円のことでしょうか?
書込番号:2639068
0点

じじかめさん 950X1000= だから95万(笑)
書込番号:2639235
0点



2004/03/28 17:23(1年以上前)
失礼しました、95kです。
これで盛り上がっても・・・(>_<);
書込番号:2639302
0点


2004/03/28 20:10(1年以上前)
大丈夫。そういう設定みたいです。
うちのもそうなりますよ。
書込番号:2639908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





