CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

いいですね。

2004/04/25 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 DVD×RWさん

とうとう私もC-770UZ購入しました。4月上旬にコニカミノルタのXgを買ったばかりでしたが、どうしても欲しくなり購入に走ってしまいました。実は、C-3040Zも所有しており、ぱんく2さんご指摘の通り、リモコンが使いまわせることと、カメラケースも使用できました。(使い回しができなかったのはスマートメディアくらいですかねぇ。)カタログでサイズを見ればわかることですが、C-3040ZよりもC-770UZのほうが小さくケースもちょっと大きめでした。実物を見ずにネットで購入したため、持ち歩き用にXg、子供の運動会等で大きめの770と役割を自分なりに決めていたのですが、770の思いの外のコンパクトさに、悲しいかなXgの出番は激減しそうです。使用感は本日、子供の幼稚園の参観日に持っていって撮影してみましたが、やや暗い室内にもかかわらず、手持ちでも十分いけました。書き込み時間もSHQでもストレスなく快適でした。動画もかなりきれいでデジカメの進歩の速さを痛感しました。

書込番号:2735266

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/25 20:55(1年以上前)

DVD×RWさん、参観日に間に合って良かったですね。
私はHQで撮影してますが、充分気に入ってます。
今日、カメラやさんで見比べていましたが、やはり、
770は、レンズが大きいですね。
FZ10も持ってますが、レンズも筐体も大きいです。
しかし、もうすぐ新製品が出るようで、すでにFZ10は
在庫がなくなるのを待っているようです。

新製品も、色合いは、くどいような事を店員さんは臭わせていました。

話が反れましたが、同じ場所を、いろんなカメラで撮影して、
見比べてみると、色の作り方がよくわかると思います(^o^)

書込番号:2736213

ナイスクチコミ!0


UROKOさん

2004/04/26 05:56(1年以上前)

みなさんの投稿いつも参考にさせてもらっています。

ひとつ教えてもらいたいのですが、
自分で撮ったのを観ていて、
HQとSHQの画質の違いが分からないのですが、
HQとSHQの使い分けはどのようにされているのですか?
また、HQとSHQのデーター量以外の
メリット、デメリットがあれば教えて下さい。

書込番号:2737753

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/26 06:44(1年以上前)

間違っていたらゴメンナサイ。
多分、SHQとHQは圧縮率の違いですよね。
SHQでは最小限の圧縮で、HQはそれより幾分圧縮率が多くなっています。
見る人が見れば、違いはわかるかもしれませんが、われわれ凡人にはあまり違いはわからないと思います。

ただ、圧縮率の分データ量が少なくなっているから、
フォトレタッチなどを何度もして保存を繰り返しているとそのたび圧縮をするので、
SHQよりは元から圧縮率が多い分劣化が早いと思われます。

なお、この場合は、保存をしなおす場合であって、データの移動は問題ないです。

書込番号:2737777

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/26 11:08(1年以上前)

>本日、子供の幼稚園の参観日に持っていって撮影してみましたが、やや暗い室内にもかかわらず、手持ちでも十分いけました。

とてもよい情報ありがとうございます。
私ももうすぐ授業参観があるので、久々に撮ってこようと思いました。

実は私もC−730UZで使っていたケースの使いまわしです。
730の時はきちきちだったのに、中で泳いでいます。
なんかうれしい悲鳴ですよね。

お子さんのかわいい写真をいっぱい撮ってくださいね。

書込番号:2738172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/04/26 12:01(1年以上前)

UROKOさんこんにちは
OLYMPUSは昔からHQとSHQの圧縮率の違いほど画質の差は感じない優れた圧縮アルゴリズムで有名です、

そういう特徴があるので普段は圧縮率が高いモードで全然かまわないのですが、
景色が単調な画像の場合は若干圧縮ノイズを感じるので、
大延ばしを予定しているときだけだけ圧縮率を低くして使っています。

書込番号:2738270

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん

2004/04/26 15:34(1年以上前)

実は私もSHQとHQの違いがほとんど認識できないレベルのユーザーなのですが、ここのスレなどを読んでいてSHQのほうがいいのかな?程度で使用しました。(ちなみにファイルサイズは1枚あたり大きくて2.5メガバイトくらい!デカイ!!)ちなみに3040Zは書き込みにもたつくので主にHQで撮影していました。 ところで気になる点があるのですが、動画のMPEG4はきれいでなめらかそして、音もよく拾ってくれて感激していたのですが、PCに取り込んで再生するとコマ落ちが・・・最新の動画圧縮形式はCPUパワーがいるみたいで、私の愛機のPV-750では荷が重いようです。仕方なくTMPEGでMPEG1(ビデオCD形式)に再変換してMPEG4とMPEG1両方で保存しています。これでは動画環境は以前と変わらず、解決策としてはやはりお小遣いを貯めてニューPCを買うしかないのでしょうか?みなさんはどうされているのでしょうか?

書込番号:2738753

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/26 20:18(1年以上前)

私の方法は、770で再生画像をライン入力で、
HDD&DVDのDMR−E80Hに録画してDVDに焼くのと、
ファイルはPCから、CD−Rに焼いています。

書込番号:2739452

ナイスクチコミ!0


UROKOさん

2004/04/26 21:59(1年以上前)

みなさん画質についての回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

でもなにか DVD×RW さんの投稿に割り込んだ感じで失礼しました。

書込番号:2739914

ナイスクチコミ!0


DVD×RWさん

2004/04/27 19:35(1年以上前)

ぱんく2さん。貴重なアドバイスありがとうございました。DVDレコーダーに焼くって手がありましたね。私はパイオニアのDVR-77Hを愛用しておりますので、DVD-RWやDVD-Rに焼いてみます。孫の写真や動画をおばあちゃんにあげると喜ばれるもので・・・

書込番号:2742982

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/27 21:07(1年以上前)

DVD×RWさん、こんばんは。

どういたしまして。
パソコンで見るのは、限られた人になるので、DVDで録画しておくと、
人にあげたりする時に便利なんです。
と、いうか、ややこしいことせずに、作成出来るので、便利なんです。

書込番号:2743301

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/29 09:00(1年以上前)

DVD×RW さん へ、
動画の動作確認した所、
うちにある、P4 2.4Gと、パワーマックG4 400では、問題なく滑らかに動画が再生されましたが
もう一つ、旧式のiMac333では、コマ落ちまくりでした。
今日実家に遊びに行くので、そちらのPCでも調べてみようと思います。

昨日授業参観で写真を撮ってきました。
教室は両サイド廊下がなく窓だったので、思ったより明るく、全然問題なく撮れてしまいました。

書込番号:2748100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気に入りました

2004/04/23 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

先週購入した770で、とりあえず手近なものを撮影してみました。驚いたのが、発色の良さとノイズの少なさ。テレ側の遠景や、室内の蛍光灯撮影でも非常に自然に撮れました。(フルオート撮影)EDレンズとTruepicの効果でしょうか。
以外と手ブレしなかった(1/5秒)ことも驚きです。小型軽量化で持ちやすくなっているのかも。
動画の比較はまだですが、静止画だけで十分満足。C-700と買い換えて正解でした。

書込番号:2727107

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/23 02:00(1年以上前)

猫尾さん、こんばんは。

実は、私もそうだったのですが、ひょっとすると、755の方がいいのでは
などと思いながら購入したわけですが、使っていくほどに、770良さ
に惹かれていってしまいました。

正直、この掲示板で、こんなに多くの書き込みをする羽目になるとは思いませんでした。

だって、思いのままに撮れるんですから、こんなに便利なデジカメは、
見たことありませんでした。

いろいろとマニア心をくすぐる機能が多くて、FZ10はケースで眠っています。

次々と、進歩するデジカメですが、楽しんでます。
今まで一眼カメラでも、手ぶれする時はするし、被写体ブレも起こしていました。

心に残る一瞬を納められることは何よりも、デジカメならずとも、カメラを
愛してならない、人々の最高のアイテムだと思います。

購入価格云々より、早くから写真を撮られるのが、一番の得策だと思います。
過ぎ去った過去は、もう、二度と帰ってこないのですから。。。

これからも、素敵な写真撮ってくださいね。

書込番号:2727246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

思ってた以上に良い!

2004/04/21 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 FLSTC乗りさん

2度目のカキコです^^
先日買ってから、いろいろと撮影していますが、以前使ってた(今も持ってるけど)物と比べて、色合いもいいし、バッテリーの持ちもいいし、ズームは最高^^・・・

ただ、まだオートしか使っていません。
マニュアル撮影を覚えるのに、皆さんどうしてるのかな?
やっぱり、本か何かで勉強されてるのかな?

GWのツーリングが楽しみだー^^

書込番号:2722155

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/21 17:48(1年以上前)

>やっぱり、本か何かで勉強されてるのかな?

まずは取扱説明書を熟読することです。

書込番号:2722335

ナイスクチコミ!0


出目金魚さん

2004/04/21 18:05(1年以上前)

初心者向け講座が載ってる雑誌あたりから始めるのがよいでしょう。
(今出てるデジCAPAとかオススメ)
取り説を見てもただのカメラの操作の仕方の説明書ですから。
写真を撮ることに表現する面白さをトッピングしていくなら
ヴィジュアルでわかりやすく解説してくれるところがよいと思います。
その上で取扱説明書を熟読すると「なるほど」の嵐が・・・

C−700UZシリーズはマニュアル操作が充実しているので
「ぶれないようにしっかり構える」とか
「絞りを開いて背景をぼかす」とか
「ズームレンズを使ってシャッターチャンスを追う」とか
基本的な腕を磨けるカメラだと思います。
僕もずいぶん写真の勉強をさせてもらいました。

書込番号:2722382

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/04/21 18:06(1年以上前)

背水の陣のようにマニュアルしか使わないで特訓される方もいらっしゃいます。
とにかく練習練習。

書込番号:2722384

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/04/21 18:08(1年以上前)

出目金魚さんの意見を読んで思い出したんですが、読んだのを思い出しながら
カメラを使うより、読みながらカメラをいじって確認する方がより鮮明に叩き込めますよ

書込番号:2722389

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/21 20:11(1年以上前)

オリンパスでは、hpで、撮影教室開いてます。それを受講してみるのもいいかも?無料のもありますよ。

書込番号:2722723

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/04/21 20:32(1年以上前)

C-730UZ 使ってますけど、ほとんどマニュアルで撮ってますね。
覚えたといっても、それが正しいかわからないな〜
でも、自分が満足していれば他人から何を言われようと気にしません(笑)

オートじゃどうにもならないとき適当にやってれば、何となく覚えます。
撮ってすぐ見られるので、いろいろ試せますし。
一度しかチャンスがないものは、似た環境で練習するしかないですけど、
ほとんどのものは当たって砕けろ(爆)

書込番号:2722789

ナイスクチコミ!0


FLSTC乗りさん

2004/04/21 21:05(1年以上前)

ありがとうございます。
実は、取説を見ながらカメラをいじってはいるんですが、イマイチどこがどう変わったかがよく分からないんですf(^_^)
そこで、どういう場面の時にどういう写し方をすると自分の想いが入るんだろうって?
ツーリングで使うので景色が中心になりますが、雄大さとか、美しさが伝わる方法で、例えば滝の写し方は水の流れがあった方が良いのか、止まって見えた方が良いのか、自分にセンスがないためなにか参考になればと思っています。

バカチョンの頃はこんな悩みなんてなかったのに^^

書込番号:2722933

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 21:26(1年以上前)

FLSTC乗りさん、こんばんは。

私も先日ツーリングで使用してみてわかった結果なのですが、スポット
露出を使うと風景が飛びます。
それと、逆光は禁物です。バイクとか人を丸ごと撮るより、少しズームを
かけてやると迫力の姉写真が撮れることがあります。
あくまでも、自然な動きを狙うのがいいですよ(^o^)

書込番号:2723011

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 21:43(1年以上前)

訂正

× かけてやると迫力の姉写真が撮れることがあります。
○ かけてやると迫力のある写真が撮れることがあります。

書込番号:2723087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/21 21:49(1年以上前)

えっ C-770UZってスポット測光はダメなの?
花撮影ではスポット測光使うことが多いのに・・・

書込番号:2723105

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/04/21 21:52(1年以上前)

ウチでは普通に撮っても迫力ある姉写真が撮れます(笑)
実は私も勉強中です、色々なものを段階的に絞り、SSを変えてどんな効果
が得られるのか、間隔に刻み込んでる最中です。
他にやっているのは写真雑誌を見て「うわっ」と思った写真、大抵その時のSSや絞りが書いてあるのでクイズ形式に「これは何々だ」と設定を考えてそのあと答え合わせ。だんだん傾向が解ってきた感じで、あとは実戦練習積まないとという感じです。

(^_^;)、、、R1Eさんのいう背水の陣の人って、、、、。そういえば私
自分のアルバムのゲストブックにそんなん書いたな。

書込番号:2723121

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 22:30(1年以上前)

おきらくごくらくさん、こんばんは。

全体の風景とバイクとユーザーを撮ろうとして、黒い被写体にスポット
測光をかけると、逆光のせいもあるのですが、下記のイベントコーナーの
ようになってしまいました。
通常の撮影なら、問題ないのですが、後に船があったりして、逆光ぽく
なってしまったので(^_^;)(^_^;)(^_^;)

http://www.naka-mt.com/index2.html

書込番号:2723303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/21 23:00(1年以上前)

ばんく2さん 拝見させていただきました
スポット測光が原因ではなく 背景の色が飛んでしまうのは
ダイナミックレンジ(フィルムでいうところのラチチュード)が狭いため 被写体が適正露出でもそのほかに明るいところ暗いところがあるとそこが白とびしたり黒つぶれしたりしているのだと思われます
逆光の場合こんな感じになってしまいますね
あと 被写体が露出オーバーのものも見受けられます

ところで画像の左上にケラレが見受けられるのですが
何かフィルターや自作フードでも取り付けられているのでしょうか

書込番号:2723451

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 23:07(1年以上前)

左上のケラレは、レイノックスのアダプタチューブにPLとクロスフィルター
という、厚みのあるものを2枚付けてあったので、筒が長くなってしまい
ケラレました。
原因はわかっているのですが、コントラストとバイクが光るのがいいと
言われたので、こんな感じになってしまいました(^_^;)

書込番号:2723489

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/04/22 10:12(1年以上前)

背水の陣の人。判りましたか、すいません。
でもたけみんさんのセンスに技術が結びついたらどうなるか、楽しみにしているのはiさんだけではありませんよ。
秋に一眼買えると良いですね。

書込番号:2724647

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/25 23:44(1年以上前)

>ただ、まだオートしか使っていません。
>マニュアル撮影を覚えるのに、皆さんどうしてるのかな?
>やっぱり、本か何かで勉強されてるのかな?

取説はある程度読んでみて、撮影してみるのが一番。
あとは、「失敗は成功の元」
失敗しても、消したら終わりだから、何度でも挑戦してみることが、
一番の近道かも知れませんね。

自分のお気に入りの写真を貯めて、見比べて、どこが良かったのかを、
考えながら見るのも、いいと思います。
人と同じ写真とっても、人を完動させる事は出来ませんしね。

自分の感性を研ぎ澄ませば、誰でも、名カメラマンになれると思います。

書込番号:2737046

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/25 23:50(1年以上前)

訂正です。

× 人と同じ写真とっても、人を完動させる事は出来ませんしね。
○ 人と同じ写真とっても、人を感動させる事は出来ませんしね。

相変わらず、失礼しました(^^;)

書込番号:2737067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/04/20 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ありあり2000さん

散々S1isと迷ったあげく、4/14に770を買いました。
mpeg4は、容量負担も少なく良いですね。
まだまだ試運転中ですが、アップしました。
動画のサンプルが殆ど無いのは、ニコンアルバムでmpeg4が載せられない為なんですね。再エンコして載せました。動き等の参考にはなると思います。元動画は、もう少しキレイです。
512MBのXD買う決心が付きました。愛機MZ3の出番がグッと少なくなりそうです。


書込番号:2718754

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/20 21:27(1年以上前)

ありあり2000さん、こんばんは。
動画のアップありがとうございます。
MPEG4では、アップ出来なかったので、表現に困ってました。
ヒツジさんは、とても、良かったです。

書込番号:2719755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/20 22:27(1年以上前)

ありあり2000さん
質問です。
1.MP4をMPEGに変換したソフトを教えて下さい。
2.エンコードの方法も参考に教えて下さい。

書込番号:2720041

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/20 23:23(1年以上前)

うちにも、確か、DVにも付いていたと思いますが、
使ってないので判りません。

アクアのよっちゃんさん、私も聞きたかったので、ありがとうございます。

なんて、礼儀の正しい、BBSなんだろう。

書込番号:2720361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありあり2000さん

2004/04/20 23:41(1年以上前)

すみません、アイコンが若すぎました変更します。

ばんく2さん770購入にあたり、とっっっても参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
SDやXD等の割高メディアのデジカメでは、MPEG4は強力な武器になるのに、サンプルが無くて私のように躊躇してる人って沢山いそうです。
あまりにも勿体無いので今回だけは、でしゃばったことしました(笑)

アクアのよちゃんさん、私の知識は全てサンヨーMZ3の掲示板からです。勝手に師匠と呼ばせてもらってるフライヤーさんのHPに詳細が載っています。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
Q01の「MOVファイル」を「MPEG4」として読んで下さい。
ちなみに今回の変換は、MPEG-1 640x320、30フレーム、CQ品質90、最大レート2000、オーディオはモノラル、32000Hz、32kbpsです。大抵の場合これで使っています。



書込番号:2720447

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/20 23:55(1年以上前)

ありあり2000さん、参考にして頂いて恐縮です(^o^)

FZ10を購入した時は、あまりにも、オート設定が多くて
700シリーズを愛用していた私にとっては、いまいちでした。

いまでも、たまに使ってますが、機動性や拡張性、色彩が自分の好みに
合っていたので、オリンパスを使っています。
他の機種もいいものがあるとは思うのですが、これ以上、衝動買いをすると
いけないので、このシリーズを使っていますが、今回は、メーカーホーム
ページで紹介されていないことが、多いので、ついつい書き込んでます(^o^)

とりあえず、改良点が多かったので、いろいろ撮って楽しんでます。

書込番号:2720526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/21 00:12(1年以上前)

ありあり2000さん

情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
明日は代休なので、ゆっくり写真の整理をしてみます。

書込番号:2720609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありあり2000さん

2004/04/21 01:31(1年以上前)

>ちなみに今回の変換は、MPEG-1 640x320

失礼しました、もちろん640×480の間違いです。

書込番号:2720874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

サッカーの画像

2004/04/17 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 なんだかな〜?さん

やっぱり消されちゃいましたね。
もう一度書き込みたいと思います。

C−770UZで、サッカーの練習風景を撮ってきました。
動体撮影は苦手といわれている、C-770UZでも、ちゃんと撮れるというのを確認してください。

今回、ISO64、スポーツモード、高速連写で撮りました。他はほとんどいじってないです。

バッテリーの持ちですが、フラッシュを焚かなかったので、HQで半日たっぷりムービーも入れて、280枚ぐらい撮れました。

ムービーの画像がばんく2さん以来、ほとんど無いので載せたいですが、他の子も写ってしまっているので、今回は載せられないです。

これで削除されたら何がいけないのか、価格コムさん教えてください。

書込番号:2709334

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/17 20:38(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんばんは。
消されてしまったのは残念でした(T_T)

結構綺麗ですね。
ジャンプしているところなんかは、躍動感が伝わってくるようです。
これにさらに、テレコン着けると、どうなんでしょうね。
ファインダー覗いていると酔いそうな気もしますが。。。(^_^;)

とりあえず、本体のみなら、充分綺麗だと思います。
一度、データが残っていれば、どのような撮影状態だったか、
調べてみたいと思います。

書込番号:2709552

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/17 20:44(1年以上前)

飛んでいる写真のデータを見ると

画像情報,2288 x 1712 ドット 24 ビット
説明,OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー,OLYMPUS CORPORATION
機種,C770UZ
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,v772-77
日時,2004/04/17 午前 09:51:00
露出時間(秒),1/800
F値,3.50
露出プログラム,クリエイティブ
ISO感度,64
Exifバージョン,0220
撮影日時,2004/04/17 午前 09:51:00
露出補正量(EV),0
最小F値,3.48
測光方式,分割測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),55.6
撮影モード,連写
画質モード,標準(SQ)
マクロモード,オフ
デジタルズーム比率,1.0
ハードウェアタイプ,SX772

で、ほとんどいじらずの撮影のようです。

明日、撮影してきます。

書込番号:2709574

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/17 23:29(1年以上前)

スゴーイ!
いったいどうするとこんなデータが出てくるんですか?
うちに有るソフトではここまで出ないです。

730の時は、こんなに軽快に撮れなかったです。
3枚連射では、連射してもちょうどいい感じの写真は何回かに一回でした。
高速連射5枚の威力だと思います。
欲を言えば、Z2くらい速ければ、もう少し瞬間も撮れたのかな?
と思いますが、これだけ奇麗に撮れれば私としては大満足です。
ピントもスムースに合いました。高速連射後のブラックアウトは、ちょっと長いですが、
サッカーの場合、何度もシャッターチャンスが巡って来るので特に問題ないかと。
カメラを構えている時間はさほど長くなかったです。
全部サッカーを写していたわけではなく、ちょっと撮ってはは風景や花や虫を撮っていました。
練習眺めていた時間の方が長かったです。

ミニサッカーだと、テレコンいらないです。これより大きな写真も結構撮れました。
今回はいかにも動体と言える様な画像のみピックアップしてみました。
でも、11人制のグランドの時は、遠くに行っちゃう事もあるのでテレコンほしいな〜って思う時もあります。

マクロの方の画像も2枚ほどアップしたのですが、
一つのフォルダーで、二つのアルバムを紹介する方法が分からなかったので、
別れてしまいました。前の書き込みの方からなら見られます。

書込番号:2710219

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/18 00:15(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんばんは。

>いったいどうするとこんなデータが出てくるんですか?
私のページにある圧縮解凍ソフトをインストールしてから、Vixを
インストールすると、データが読めますよ。

前のページは、ホームページURLに
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=318055&un=58970&m=0
を書いて、ホームページ名を載せてやれば、それだけでOKです。

確かに730でも言われるとおりですが、750においても、やはり、
同じような感じです。

770で、はっきり、その辺は良くなったと思います。

そうそう、なんだかな〜?さん、購入は夏頃って言ってませんでしたっけ?(^o^)

AF連写と連写は速度が遅いですが、5枚以上まとめて連写可能でしたね。

バイクの走り去るのを撮れればと思っています。

それから、広角レンズもハマると、結構いけますよ。

何はともあれ、PLフィルターから、楽しむのもいいですよ。
マクロも見ておきます。

書込番号:2710440

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/18 00:21(1年以上前)

てんとう虫は、頭にばっちりピントが合ってました。

書込番号:2710451

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/18 00:42(1年以上前)

なんだかな〜?さんはMacとXPの2つでアクセスされているようですから、、、
windowsXPの方で画像を右クリック→「プロパティ」→「概要」のタブをクリック→中段に有る「詳細設定」をクリックすると画像の中にある「EXIF情報」が見れるようになりますよ(^^)

フリーソフトの「ViX」や「ExifReader」をインストールすれば、更に簡単に情報を確認できます。
[Vix]
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

[ExifReader]
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:2710510

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/18 00:45(1年以上前)

VIXってこんな機能もあったんですね。
前から知っていましたがこんな機能があったなんて、フリーソフトも捨てたもんじゃないですね。これからはちょっと使ってみようと思います。

そーなんですよ!何度も掲示板見ていたら旦那は早く買っちゃえばって言うし、
自分としては775なんて、密かにたくらんではいたのですが、
やっぱり我慢できなくなっちゃって、通帳とにらめっこ、
もう少し仕事がんばれば何とかなるかな?なんて軽い考えでキタムラに行ったら
あの値段出されて、思わず買っちゃいました。

広角レンズとPLフィルターもよさそうですね、でも車検も終わったばかりだし痛い出費の後なのでしばらく先になりそうです。
今日、実は鳥の撮影も試みたのですが、やっぱりテレコンないと無理ですね。近くによると逃げられてしまいます。動物園の大きな鳥なら撮れたのにな。

書込番号:2710518

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/18 02:41(1年以上前)

鳥の撮影には、できれば770のキラッとしたボディの光がわからないように何かかぶして、タオルやバンダナのようなもので、ゆっくり近付く方がいいでしょう。鳥ってきらに敏感に反応しますね。レンズの光が反射しただけでも逃げるものは多いです。このカメラの十倍をしても距離は足りないと感じるでしょう。でも、鳥の習性に慣れてくればそこそこ近づいていけるでしょう。

削除対象には割と見てください的な書き込みだとなりやすいので、データ・工夫点を入れるとかした方がいいでしょうね。

書込番号:2710811

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/18 07:50(1年以上前)

goodideaさんへ、
このカメラってカメラ自体が光ってそうなので、今度機会があったら、タオルをかけて望んでみようと思います。
削除の件は、ムーンライダーズさんにも教えてもらったのですが、
最初の書き込みの時、載せた理由を書かなかったのと、
動く被写体はCー770UZでは無理と思っている人たちみんなに確認してほしくて、皆さん見て下さい、と書いてしまったのが原因らしいです。
今回は勉強になりました。

FIOさんへ、
今ちょっとWinの方は旦那が使っていて、試すことができないのですが、
VIXとExifReaderって、どっちが使いやすそうですか?
一般にはVIXの方が有名ですよね。

ばんく2さんへ、・・・今ツーリング中ですよね。バイクなど速い被写体では、どうなるのでしょうか?画像アップ待ってますね。

書込番号:2711032

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/04/18 11:53(1年以上前)

こんにちは(^^)
この2つのソフトは目的が違っていて・・・

ViXは画像管理(表示)がメインで、その中にEXIF情報表示機能がある・・・

ExifReaderは、画像のEXIF情報を読むのがメインで、常にバージョンアップがあっているので 最新機種へのEXIF(メーカーノート部分も)対応してくれるのがポイント・・・かな

書込番号:2711726

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/18 21:35(1年以上前)

FIOさんへ、
とすると、私の場合、画像管理関係はすでに持っているので
ExifReaderの方が使えそうですね。ありがとうございました。


書込番号:2713411

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/19 00:53(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんばんは。
バイクの走行写真は残念ながら、時間の都合上、撮影出来ませんでした。
取り急ぎ、集合写真のみの掲載となります。
今度、撮影実験してみます。お許しを(T_T)

書込番号:2714231

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/19 01:07(1年以上前)

バッテリーとメモリはめちゃくちゃ残ってしまいました。

書込番号:2714279

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/19 01:38(1年以上前)

ばんく2さんへ、
いえいえそんな、首を長〜くして待ってます。

写真見ました、バックの風景が映えてとってもいい感じですね。
集合写真て、簡単そうだけど結構難しいです。
去年サッカーの試合後の集合写真を撮りましたが、
あわてちゃっていっぱい撮ったはずなのに、
まともに撮れた物が無かったです。
仕方が無いので、露出オーバーの写真を何とか見られるように細工してプリントしました。あせあせ”

書込番号:2714340

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/20 23:46(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんばんは。

バイク屋さんのHPのイベントにたくさん掲載しました。
しかし、逆光に近かったので、失敗も多かったです。残念。

http://www.naka-mt.com/index2.html

書込番号:2720469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー寿命 報告

2004/04/17 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今日、デジカメのバッテリーが切れましたので、結果を報告します。
節電条件:起動、終了の画面off
     シャッター音off
     ファインダーを使って撮影する。
     画質 HQ
     バッテリー 標準
     充電    満杯にしてから、切れるまで

結果:フラッシュ有り  62枚
   フラッシュなし 152枚
   MP4動画    30MB
   合計      190MB

今回は、出張を利用して、実際に現場の環境に応じて、撮影したら、何枚撮れるかを見ました。

私見ですが、今回の結果から、標準バッテリーを使って、一回の充電で、HQの画質ならば、250枚(フラッシュ40%使用)撮影出来ると思います。

書込番号:2708418

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/17 14:45(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、お疲れ様でした。

寿命と言うより使用可能時間が妥当だと思いますが、
メーカーの発表値を大きく上回りました。

所見ですが、
1.電源のオン/オフを繰り返さない
2.過度に高画質にすると、メモリアクセスに時間がかかる。
3.ズームの多用
4.撮影後のプレビュー時間

あたりだと思います。

用途により、どれだけの使用量か決定づけ出来ませんが、今回のレポートと
自分の使う用途では、1日1個ペースぐらいで行けると思います。
メモリを512MBにしたので、その消費電力がどれほどのものか、
明日のツーリングにて確認してみたいと思います。

フラッシュは使うことはないと思いますが、連写や動画は多用すると
思います。

アクアのよっちゃんさん、お疲れ様でした。
また、良い写真がございましたら、掲載してくださいませ。

書込番号:2708505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/17 19:20(1年以上前)

こちら 時差ぼけで、また間違えました。
間違い:フラシュ
正  :ストロボ

今回、仕事で使えなくなると困るので、充電器を持ってきました。
かばんの中は、パソコンAC電源一式、携帯電話充電器一式、カメラ充電器一式で、線だらけです。

今回の結果より、何枚撮れるか目安が付いたので、次回の出張からは、充電器は持たなくても良いと思います。

書込番号:2709314

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/17 20:50(1年以上前)

そうですね、目安になりますね。
安心を得るなら新しい大容量バッテリーがいいか、
廉価版の従来品か、
それとも、廉価版の大容量バッテリーの発売を待つかですね(^o^)

なにはともあれ、
アクアのよっちゃんさん、今回は多くの機材を持って行かれて、
お疲れ様です。

やはり、誰か試してみないと判らないことは多いものと実感しました。

書込番号:2709595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング