CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2004/04/13 11:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 なんだかな〜?さん

ついに買っっちゃいました。

キタムラで下取り3.000円(壊れたコンパクトカメラ)、税込み4.6000円
xDピクチャーカード、256MB 13.000円でした。
もう少し安くなってから買いたかったのですが、私としてはまずまずの金額だったと思います。
なお、C-730UZは、下取り低そうなので、残しました。

私はC-730UZしか持っていないので、それと比べての事しかわかりませんが、
スーパーマクロでの、合焦が、スムーズに合いますね。
730ではなかなか合わず手のひらでピントを合わせたり、結構苦労しましたけどそんなことしなくてもきちんと合います。

室内の撮影は、さほど速くなったと言う感じはなかったですが、ISO400でもC-730のISO100より、ノイズが少なかったので、その分稼げると思います。

夕暮れ時(薄暗くなったころ)の夜景も三脚無しで、ブレずに撮れました。(アンチバイブレーションのおかげ?)

動画でのフルタイムAF時のカタカタ音は730より大きいですね。
ばんく2さんが言っている様に
フルタイムAFをオフにして、撮影時の、ズームを我慢するか、外部マイクを使う方がいいようです。
最近のはわかりませんが、TVで見ても、うちにあったDVカメラと、画像はさほど変わりませんでした。とても綺麗に撮れますね。感動です。

とりあえず、スーパーマクロの画像のみ、載せました。
すべて手持ちなので微妙にピントボケも有るかもしれないです。ご了承ください。
パスワード nan07です。

書込番号:2695416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/13 12:32(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんにちは。

アルバム見ました。マクロ撮影綺麗ですね。タンポポのワタワタは、
ピント難しそうですね。

後ろのぼけ味も良い感じだと思います。
しかも安い。発売日だったせいか、5000円ぐらい
安くなってますね。
TIFFやSHQで、撮影してましたが、最近はHQでも、
充分綺麗ですね。

730と比べちゃうと、歴然とした差が出ますね。
何よりも軽い。これに、容量アップした電池を着けると、
言うことなしのような気がします。

書込番号:2695523

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/13 14:14(1年以上前)

ばんく2さんへ、
始めは聞いても、ばんく2さんが買った金額より高かったのですが、
価格コムの金額を言ったら、何とか値下げしてもらえました。

テレコンはまだですが一脚(安物ですが)も買いましたよ。
リモコンも取り寄せになってしまいましたが頼みました。

予備バッテリーはもうちょっと待って購入したいと思います。
純正のLI−12Bを買うか、ばんく2さんの、HPのリンク先でLI−10Bを買うか、迷ってます。
もう少し待っていれば、LI−12Bも出るのかな?

タンポポの綿毛ですが、夕方になるとちょっときついですが、日中なのでピント簡単に合いました。
C−730では、日中でもなかなかピントが合わず、慎重に撮ったにもかかわらず、5枚撮ってやっとこ1枚ぐらい、しかもいまいちピンボでしたが、C−770では5枚全部綺麗でした。
 もっとも手持ちなので、微妙に、ブレやボケがある!?

いずれにせよ、買ってよかったと思っています。
後悔なんて全然ないです。

今週末、サッカーの練習風景でも撮ってこようと思い、楽しみにしています。

書込番号:2695747

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/13 22:27(1年以上前)

そうだったんですかぁーーーーー。
ちょっと損した気分になってしまいました(^^;)
価格コムでは、まだそんな価格も出ていなかったので、仕方なかったですが、
それでも、早く使えたから、いいんですけど。。。。。

リモコンはねー、使ってみないと良さが判らないですが、三脚たてて
使用する時は、ホント便利です。

あと、コンバージョンレンズ用のアダプタチューブが欲しいところですね。
オリンパス純正とレイノックスのがありますが、広角レンズは、レイノックス
製品が豊富にありますので、ケラケの少ない52ミリのレイノックスが
いいと思います。
テレコンはそんなに気にしなくても大丈夫なので、52ミリ>55ミリ
の、ステップアップリングを買えば、両方使えます。

サッカーの練習写真楽しみにしてます。
スポーツモードでどれだけ撮れるか楽しみです。

私も今週末にツーリングに行きますので、いろいろ試し撮りしたいと思います。


書込番号:2697125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/04/17 19:24(1年以上前)

なんだかな〜?さん、こんばんは。
削除されましたね、ごめんなさい。

最後に書かれていたことを最初に書けば
削除されないと思います。

書込番号:2709328

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだかな〜?さん

2004/04/17 23:35(1年以上前)

ムーンライダーズさん、その節はお世話になりました。
なんとかアップする事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:2710251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました^^

2004/04/05 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 FLSTC乗りさん

皆さんはじめまして^^
そろそろ今持っているデジカメも(CP800)買い替え時と判断し、ここを見て何がいいか検討しておりましたが、ばんく2さんのHPを見てC-770に決定しました^^
私の条件は、
1.シャッタースピードが速いこと。・・・これについては???かな
2.5倍以上のズームがあればいいな。
3.三脚が付けられること。
4.持ち運びが容易に出来ること。・・・コンパクトタイプ
5.電池の持ちがいい事。・・・CP800は3枚で電池切れ
ということで、C-770が一番近い存在と分かりました。

皆さん、今後においても分からなくなったときはお世話になりたいので、よろしくお願いします。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:2668776

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/04/05 15:15(1年以上前)

FLSTC乗りさん、こんにちは。

私のホームページを参考にして頂いたということで、ありがたく思っています。

そうですね、シャッターレスポンスについては、カメラメーカーの意地で
測定及び、設定に時間がかかるのかもしれません。

電池が変更になったことにより、撮影枚数が減った分、
機動性が上がったと捉える方が良いかもしれませんね。
もちろん、予備バッテリーは必要ですが。

なにより、気軽に綺麗な写真が撮れるようになったのは、良いことだと
おもいます。

書込番号:2669110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテェリーの寿命について

2004/04/03 16:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

昨日から、軽井沢→八千穂→清里と家族旅行をしてきました。
静止画と動画撮りまくりました。
一台で、静止画と動画が撮れるので、買ってよかったと思います。
WMメーカーで動画と静止画を組み合わせて、旅行の思いでのアルバム
作りをするつもりです。

ただし、困ったことが一つありました。
清里で、バッテェリーの寿命が切れました。

マニュアルを全て読んでいませんが、バッテェリーチェッカーを見ていても、バッテェリーの切れるタイミングを予測するのが難しい?。

撮影をたくさんするときは、予備バッテェリーを購入するか、たくさん静止画、動画を撮ったときは、毎夜に充電した方が良いようです。

書込番号:2661616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/03 17:06(1年以上前)

>バッテェリーの切れるタイミングを予測するのが難しい?。

放電特性が一定電圧が続いて、
有る一点から急に落ちていくので難しいでしょうね。
これがいい所なんですが。

書込番号:2661651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/03 17:28(1年以上前)

そうですよ!デジカメで予備バッテリーは必需品ですよ(^_^)v

書込番号:2661706

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/03 17:59(1年以上前)

私はどんな近場の撮影でも予備バッテリーは必ず持って行きますね。
一泊以上の旅行なら充電器も持参です(^^)

書込番号:2661784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/03 18:48(1年以上前)

皆さんのコメントを見ると最近のデジカメのバッティリー寿命は、短いようですね。
1999年購入のオリンパスC2000の電池の持ちは、良かったです。

メーカーは、カタログに書く重さを軽くするために、容量の小さいバッティリーを使っているのかな。容量を2倍にしても、重量はさほど増えないと思います。

770のマニュアルをもう少し読んで、設定で、省エネがどの程度できるかトライしてみます。
又、予備のバッティリーは必需品みたいだから、購入を考えます。

書込番号:2661922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/03 19:29(1年以上前)

追伸:ぼくちゃんさんのホームページ見ました。
電池は、少々重くなっても、単三の充電池が最高ですね。
電池が切れたら、どこでも買えすね。

会社のデジカメ(キャノン製)を海外出張に持っていったとき、やはりバッティリー切れを起こしましたが、朝散歩のとき、コンビニでアルカリ電池を購入し、難を逃れました。

今回、購入するとき、バッティリーは、単三充電池をスペックにいれていましたが、静止画の美しさ、10倍望遠、640×480×30フレーム/秒が上になりました。

書込番号:2662061

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/04/03 19:33(1年以上前)

バッテリーの消耗三悪(?)は
1. 液晶モニタの使用
2. 必要以上のズーム操作(電動ズームの場合)
3. 必要以上の再生確認
と聞いたことがあります。
上記の3点を意識するとバッテリーの消耗を抑えることができると思います。

書込番号:2662069

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/03 19:44(1年以上前)

バッテリーパックの追加と、車載用のDC−>ACコンバーターを
積んで、100Vに変換して充電しながら移動してます。(^_^)v

書込番号:2662117

ナイスクチコミ!0


でんきくんさん

2004/04/03 20:46(1年以上前)

770では小型化のために電池容量(Wh)が小さくなってますね。

750 ニッケル水素4個(1.2V x 2300mAh x 4 = 11.04Wh)
770 リチウム1個(3.7V x 1000mAh x 1 = 3.7Wh)

750の方が3倍程度容量があるので、その差がばんく2さんが指摘している約90枚と約280枚の差(約3倍)になっているのでしょうね。

書込番号:2662310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/03 21:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
液晶は、一番電池の需要が大きいので、立ち上げ後、すぐファインダーに切り替えています。

マニュアルを読むと、起動時、液晶offと音のoffができます。
この設定でやれば、バッティリーは長持ちするはずです。
次の機会に試してみます。

書込番号:2662389

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/03 21:29(1年以上前)

ちょっと心配になりました。

私はいつも、写真を撮る時ほとんどスイッチを入れたまま液晶画面で
何度も見直したりしています。
動画も撮りますし、10倍ズームも結構します。
それにたまにフルタイムAFなども使ってしまうのですが、
90枚というのは、どんな条件で、そうなるのでしょうか?

ちなみに、C−730UZで、280枚も撮れた事がないです。

書込番号:2662469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/03 21:36(1年以上前)

でんきくんさんの言うことが正しいならば、コンパクトにできるリチウムイオン電池を取り、バッティリーの寿命を犠牲にしたのかな。
                重量  容量  
770リチウムイオン電池    80g 1
   ニッケル水素充電池4本 105g 3
今、台所の秤で計量しました。

でも、これは気に入っています。
このメール書いていたら、横から妻が「バッテェリー」と言いましたので、良く見たら、その通り。「ああ、恥ずかしい!」

書込番号:2662499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/03 22:12(1年以上前)

追加:オリンパスのバッテリー(こちらの表現が本当)を見たら、オリンパス製そっくりのリチウムイオン充電池 LI-10Bの偽物が出回っているとのこと。

オリンパス製の価格 5600円 高いと思って、安物を買うととんでもないことになります。

例えば、半年前、携帯電話等でリチームイオン電池の偽物を使ったとき、リチームイオン電池の爆発のトラブルがあったことが記憶していますので、十分注意することが必要です。

リチウムイオン電池を買うときは、ホームページで偽物情報をチェックして買うか、しっかりしたお店で買うしかないですね。

書込番号:2662675

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/03 22:31(1年以上前)

高いですが、純正品3個で、対等になります。
あとは、低温に強いことです。

各種の電池はオリンパスで、充電したてのものを、使用しているとのことです。

長時間の撮影には、撮影直前まで、充電することが賢明です。

なお、ニッケル水素充電池には、少なからず、メモリ効果が、
ありますので、最後まで、使い切らずに充電すると、追加充電の分しか、
利用出来なくなります。
単3タイプの充電式タイプは1ヶ月に一度、ソニーとかネクセルから、
発売されている、充放電器で放電させて充電する事をおすすめします。

私の使用しているバッテリーは規格品でもあるので、いろいろ使ってますが、
問題ないです。オリンパスのHPに書かれているものは、オリンパスの
ロゴが入っているので、摘発されていますが、それ以外は、問題にされてません。

自主管理の下で、使っていますので、不具合が出た場合は、
すぐ、お知らせしたいと思います。

サンヨーさんのデジカメにも、このバッテリーと同じ規格のモノが使用されています。

書込番号:2662754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/04 02:41(1年以上前)

>液晶は、一番電池の需要が大きいので、立ち上げ後、すぐファインダーに切り替えています。

そこまでしなくても と言う気になります。
高いけど予備の電池を用意して、
そんなに気を遣わなくても言いようにされたらと思うのですが。
1回飲みに見に行くのやめたら、予備の電池買えます。
電池欲しいから、今日はつき合わないよ、と言ってもいいんじゃないかと。(笑)

書込番号:2663636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/04/05 17:41(1年以上前)

バッテリーで不満ありで単3乾電池をご希望とのことですが、このカメラだと2本ではなく4本の仕様になると思います。2本の仕様ではストロボの充電にもたつき返って不満がでますね。てきぱきと動くためにはリチウムイオン充電池が必需ですね。乾電池の仕様だとバッテリーの占める容積が大きいので筐体が大きくなってしまいますね。
FUJIのM603では標準NP60で1100mAhオプションでNP120があり1800mAhの容量があります。NP120を使用することでバッテリー残量を気にせず1日撮影が出来ます。
オリンパスも機種に応じてリチウムイオン充電池を用意して欲しいものです。
上のスレッドで新機種のバッテリーは容量が大きいそうなので期待しましょう、でもバッテリーサイズは同じなんでしょうか?

書込番号:2669425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/05 19:56(1年以上前)

4/2、3の旅行において、フラッシュは使わず、液晶画面も極力使わずという使うやり方で、バッテリーが切れるまでの撮影量は、合計210MBでした。通常のスナップ撮影のHQで250枚分くらいの量と思って下さい。
起動時、終了時の画面、音の設定をoff、シャッター音offに設定したら、もっと撮れると思います。5月連休に試してみます。

◆ぼくちゃんさんへ:小遣いが無いから予備のバッテリーを買えないのでありません。あなたと私は、家庭事情と価値観が違います。

このカメラは、私だけが使うのでなく、妻も使います。
妻は、子供の行事の写真を撮るので、使用している最中のバッテリー切れは、一番困ります。そのため、1日程度使える節電の工夫も必要です。それと、妻には、何枚の静止画が撮れて、動画が何分撮れるかの目安を教えることが必要です。

蛇足ですが、私のPDAは、英会話ヒヤリングと110万語の辞書と関数電卓が出来るようにしています。初期の画面ライトonの設定で英会話を聞くと2時間程度でしかバッテリーが待ちません。しかし、液晶画面電源をoffにするソフトを入れて、辞書を引くときだけ、電源offソフトを解除して使うやり方で、英会話を聞くと、平均6時間程度持ちます。なお、バッテリーの充電は、パソコンからUSBで充電できるUSBケーブルを購入しています。予備のバッテリーは持ち歩きません。

基本的には、2時間しか動作しない装置は価値がないので廃棄ですが、それの3倍近く動かせるとお友達になります。毎日通勤のとき使っていますし、海外出張にも持っていけます。

モバイルノートパソコンも、メーカーの初期設定では3時間弱しか動きませんが、カスタマイズして、5時間強動かしています。もちろん予備バッテリーは持ち歩きません。

私は、デジタル製品を徹底的にカスタマイズして、予備バッテリーを使わないようにしています。

昔、一眼レフを使っていたとき、カメラバックに交換レンズ3本、フィルター15枚、三脚、ストロボ、予備電池を詰めて、撮影していたので、ヘビーな使い方をする方は、予備品等が必要ということも理解しています。

私は、出来るだけ、荷物を持ちたくないスナップ撮影に徹したライトユーザーです。一回の充電で長く使い人もいることのご理解をお願いします。

書込番号:2669851

ナイスクチコミ!0


動画出痔亀さん

2004/04/14 14:29(1年以上前)

C-770の電池は、サンヨーのMZ3やJ1やJ2の電池と同じかもしれない。
しかし、サンヨーの方が定価は安い。店によっては、割引もサンヨーの方が
いいかもしれないので、予備電池ご購入の際は、考慮されたし。
やっぱり、オリンパスのデジカメはサンヨーで作っていたのね!

書込番号:2698966

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/15 23:15(1年以上前)

デジカメ自体と言うよりも電池はという感じかな・・・
MPEG4技術はサンヨーさんかも知れないけれど。。。

再生ソフトは、クイックタイムだし、、、

書込番号:2703755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/04/19 22:12(1年以上前)

動画出痔亀さん、ばんく2さん

動画出痔亀さんのいうことが正しければ、バッテリーは、サンヨーのOEMと思います。理由は、リチウムイオン電池を作っているメーカーは少ないです。私が知っているメーカーは、サンヨー、東芝、パナソニック。

MPEG4は、サンヨーの動画を見ていないので判りませんが、動画に差がないならば、画像変換チップが同じメーカーで、味付けがカメラメーカーで少し違うのではありませんか。
MPEG4は、クイックタイムのソフトと思いました。同じMP4の技術を使って、マイクロソフトのWVM、DivXがあります。

書込番号:2716764

ナイスクチコミ!0


動画出痔亀2さん

2004/04/21 13:43(1年以上前)

傍巨大掲示板に、MZ3と電池共通との情報ありました。227です。
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076954055/201-300
サンヨーは大きすぎるといって使わなくなった電池が、オリンパスでは
多用されているのですね。
単3型にこだわっていたサンヨーが、リチウム電池に転向し、
そのサンヨーがカメラ小型化のために手放した電池がオリンパスに
使われている・・・・・・・。
電子部品の社会構造って複雑で面白いですね。

書込番号:2721874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いやー素人にはいいカメラ

2004/03/29 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 IXY200からの乗り換えさん

28日にヨド○シで購入しました。室内でのスナップ、動画とても
満足です。お店ではCANONのS1を勧められましたが、持ち運び
で、C770にしました。ズームが必要だが、1眼レフは大きいと
感じるユーザには、S1、FZ10、C770が価格的にもほぼ一致
しますが、旅行に手軽に持っていくにはC770はいい選択ですよ。
来週の娘の入学式で活躍しそうです。

書込番号:2643511

ナイスクチコミ!0


返信する
なんだかな〜?さん

2004/04/01 08:48(1年以上前)

IXY200からの乗り換えさん、遅くなりましたが購入おめでとうございます。
私もコンパクトさに惹かれてC770購入予定です。
使い心地はいかがですか?

入学式は、動けない状態なので、ほとんど入退場の時しか写真は撮れないです。
(子供が席についてしまうと、重なってほとんど撮れない。
発表会などと違ってお堅い場所なので、親が動くわけにも行かないです。)
うちの子の時は、在校生がアーチを作ってくれてほとんど撮れませんでした。
素敵な演出だとは思いましたが、肉眼でも子供が見られるのはちょっとだけだったです。
入学式の日に撮ったのは、子供のみの記念撮影のとき、教室に入ってからと、校庭でのスナップ写真のみでした。

よい写真が撮れるといいですね。

書込番号:2653685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画について

2004/03/28 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

今日、天気が良かったので、家族と公園に行き、写真&動画を撮ってきました。
自転車に乗っている子供の動画を撮りました。

当たり前ですが、廻りの風景が動いていると、画面がガタガタします。
DVカメラで撮った動画でもMPEG、WMVにすると同じになります。
動いている物を高倍率の望遠撮影時、画像の鮮鋭度が低下する。

しかし、このカメラは、きれいな写真が撮れて、動画も一台で撮れるので、ちょっとした旅行には、便利と思います。

書込番号:2639841

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/03/28 20:18(1年以上前)

そうですね、MPG4は綺麗ですね。

昨日今日は、アップ用の写真を撮影してました。

動画撮影にもPLフィルターは、有効なのでしょうか?
静止画は結構綺麗に撮影出来たので、よろしければどうぞ。

動物撮影をまだ行ってませんが、風景撮影は良い感じです。
コンバージョンレンズを付けると、色むらが気になったりもしますが、、、

書込番号:2639933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/03/29 22:23(1年以上前)

バンク2さん
私は、大昔 一眼レフに凝っていた時期がありました。そのとき、PL等のフィルターをたくさん買い、まだ残っています。
フィルター径は、52mmΦです。
770のフィルター径に変換できるアダプターをご存じでしたら、教えて下さい。
昔、大径から小径に落とすアダプターが売っていたと記憶しています。

書込番号:2644233

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/30 00:13(1年以上前)

http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/

ここで、下の方にステップダウンリングを売っています。
銀行振り込みで1枚なら1000円以内で買えて、すぐに届きますよ。

書込番号:2644915

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/30 00:28(1年以上前)

それより、レイノックスの「RT5245C7」定価2100円を買った方が、
ケラレが少ないかも。
私はそれに52−>55ミリのステップアップリング使っています。

書込番号:2645016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/03/30 22:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
一眼レフを使わなくなったので、フィルターをオークションで処分しようとしていたところでした。
もう一度、活用して見ようと思います。

書込番号:2648621

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/04 15:19(1年以上前)

誤り レイノックスの「RT5245C7」定価2100円
正解 レイノックスの「RT5245C7」定価3150円

でした。

レイノックスさん、ごめんなさい。

書込番号:2665276

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/04 15:22(1年以上前)

上の価格は、2100円が正解です。

3150円はFZ10用のアダプタチューブの価格でした。

書込番号:2665283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

大当たりか?

2004/03/23 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 こだわり屋さん

室内でmpeg動画を撮ってみたが良い!(外では夜になったのでまだ撮ってないが)
ザクテイなんじゅこりゃーを超えているかもしれない。
ズーム良し、音も良く拾うし音質良し、フォーカスも暗い室内でも合う。画質よし。もちろん静止画は400Mなりにコメント必要なしと思う!!

書込番号:2619898

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく2さん

2004/03/23 20:51(1年以上前)

こだわり屋さん こんばんは。ばんくです。

前評判はパッとしませんでしたが、使うといい感じですよね。
動画もフルタイムAFを使用しなければ、動画は一番ですね。
あと、音声が、ステレオで、ステレオマイクジャックが付いてると
言うこと無しですね。

使いこなすほどに味が出るデジカメです。

書込番号:2620039

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわり屋さん

2004/03/24 18:00(1年以上前)

今日、外で撮ったみたががオリンパスらしいきりりとした画質
5050並みの画像がとれる。
(5050は持っているが使う機会がなくなるかも知れん!)

曇り空でAUTO設定でズームのテレ端でも慎重にシャッター切れば
ぶれない、素人でも三脚なしでほぼOK。少し感動しましたすごいと思う。
canon SI が話題になっているようだがこの機種の方が自分はいいと思うが(この価格で機能いっぱいで大きな欠点が無い)。

多分、はじめてデジカメ買うひとはこれ感動すると思うよ。
(少しほめすぎかな?)
オリンパスは宣伝へただな!!

書込番号:2623456

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/24 18:55(1年以上前)

そうですね。
初めての方にもオススメですが、それより、今まで、コンパクトデジカメを
使っておられて、満足いかない方には良いですよね。
液晶も開けて使用するのも良いとは思いますが、万が一、追ってしまった場合
費用がかかりますよね。
いくら何でも、このような状態になってしまったら、保証書があっても、
保証外扱いでしょうから。

もちろん、水没/落下なども保証対象外になるので、気をつけて使っています。
ケースはサンワサプライのDG−BG20NVというモノを使っています。

オリンパスさん、宣伝は、いまいちですね。
触ってみて初めて良さが判る気がします。

書込番号:2623605

ナイスクチコミ!0


ラピッドさん

2004/03/24 21:55(1年以上前)

購入された方は満足されている
ようですね。よかったですね!特に、ばんくさんが気に入って
くれて私も嬉しいです。

 ばんくさんが770を気に入る
      ↓
   FZ10がいらなくなる
      ↓
  私の所に、破格で入って来る

  う〜ん、素晴らしいシステムだ!!

書込番号:2624349

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/25 00:25(1年以上前)

げっ、
ラピッドさん、私のFZ10狙ってるんですか?
仕方がない、6万円ぐらいて手を打ちましょう。

確かに770が手元に来てから、触ってないよなぁ〜。

書込番号:2625220

ナイスクチコミ!0


バロム01さん

2004/03/25 12:35(1年以上前)

>>ばんく2さん、こだわり屋さん、ラビッドさん、はじめまして。

何か聞いていると、すごいいいデジカメみたいですね^^
私はショボデジカメから、いよいよズームが良くて、スポーツシーンを撮れて
尚且つ、ブレないのを探し回っています。最近、毎日の様に大型家電量販店でデジカメを眺めています。
ミノルタのZ2にしようか?オリンパスのC-770にしようか?パナソニックにしようか…私にとっては高い買い物ですので、真剣にアドバイスお願い致します。

書込番号:2626496

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/25 13:11(1年以上前)

バロム01さん、こんにちは、ばんくです。

Z2の仕様については情報もってないので、なんとも言えないですが、
スポーツシーンはどれくらいのモノなのでしょう。
野球などで、バットを振っているシーンなら、あらかじめ、Mモードで
MF(マニュアルフォーカス)で、シャッター速度を露出の許す限り、
1/1000に近づけてやれば撮れないことはないと思いますが、
そこそこ楽ちんに撮りたいようであれば、パナのFZ10をオススメします。

ただ、この機種(FZ10)の欠点としては、画像が派手になりやすい。
それと、ボディーがデカいということです。液晶は2インチで見やすいですが、
ファインダーを覗くと運例の差が出ます。

画質については、ISOを50固定に、770は64固定にすることです。

あと、どのカメラにも言えることですが、薄暗いところでは、手ぶれは
起こりますので、別売りの純正フラッシュの購入をお勧めします。

あと、この770では、リモコンが利用できるので、三脚があれば、
便利です。

あとは、バロム01さんの選択にお任せします。

書込番号:2626606

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわり屋さん

2004/03/26 00:15(1年以上前)

バロム01さん
オリンパスの画質が好みなら77O買って損は無いと思う。

彩度、コントラスト、シュープネスの調整可能です。

それより動画機能はあなどれないです。
512Mメモリで30分はVGA(30f)mpeg連続動画撮れます。
(秋葉原で25000円位で購入できるので撮影時間で見たコストパフォーマンス良し。)

市販の外部マイク使用すると光学ズーム10倍OK、フルタイムAFも問題なく使えるみたいなので明日にでもマイク買ってみたい。

当方購入した物は限定パックと称してカードリーダ/ライタがおまけでついていました。

書込番号:2629018

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/26 02:33(1年以上前)

こだわり屋さん、こんばんは。

770って、外部マイクは使えないですよねぇ。
マニュアル見てる最中ですが、内蔵マイクしか使用出来ないような。。。

書込番号:2629527

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/03/26 02:37(1年以上前)

確認不足でした。
取説110ページに外部マイクが使用出来ると書いてありました。
知らなかったぁ。

さすがは、こだわり屋さんですね。

書込番号:2629537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング