
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月29日 00:44 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月24日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月9日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
やっとでC-770を購入しました。
本体+xD512MB+予備電池+マイクで3万ちょいとなりました。
今までは撮影用の銀鉛一眼と日常用のデジカメ(カシオQV2800)と使い分けていたんですが、手軽さゆえデジカメの出番が多くって、高倍率&コンパクト機を探していました。
デジカメの良さはすぐ確認が出来たり取り直しが可能とかってのもありますが、なんといっても銀鉛300mm超の望遠を気楽に持ち歩けることに尽きると思っています。
次は気楽にビデオも撮りたくてMP4動画機種ということで探してたら現在底値?のC-770に出会ってしまいました。
(ここの2000超の過去ログ、大変参考になりました!。すごい情報量ですね)
「光学10倍」「コンパクト」「基本性能」「動画性能」を軸に選択していくと、このC-770は現状においては、購入価格対性能比で無敵ですね。
まぁ1年半前の機種なので、ISや高感度、高応答などライバルに見劣りするところもありますが、まずは値段で納得。
私が重視する「コンパクト=可搬性」では現状でも10倍ズーム機で最強かと思います。
まだ屋内で弄ってるだけですが使いやすそうだし、何より多機能!で面白そう。
週末は撮りまくるぞ〜
0点

とりあえず自分の忘備録がてら情報提供を・・・
過去ログに無かったと思うので今日弄ってた動画について
○パソコンでの動画再生
WinXP,Pen4 2.4GHz,1GB Memory,の環境
Dvixをはじめ色々なMP4系のコーデックを入れてるので、そのままデジカメ動画も再生できるかと思ったが、WMP(ウィンドウズメディアプレーヤ)とかでは不可でした。
付属CDにてQuickTimeをインストールすると再生可となるが、過去ログにあったとおり付属ソフトでは全画面に出来ず。依然WMPでも再生不可。
付属CDのVideoStudioをインストールするとWMPでもデジカメ動画が直接再生できるようになった!全画面表示も当然OK
○HDD型MP4系プレーヤとの互換性
リビングのテレビ用にTviX M3000U(http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TVix.aspx)を愛用してるんですが、残念ながらデジカメ動画は認識しませんでした。
この機種はハードエンコードのためコーデックでは対応不可。
よってファイル変換が必要となりました。
○動画編集&ファイル変換ソフト「Aviutil」について
フリーソフトAviutilは大変使いやすくて愛用しているのですが、こちらも素の状態ではデジカメ動画形式は開けません。
上記のPCのWMPで再生可能な状態にして、こちらのコーデック(DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl)を適用すると編集可能になりました。
(このワザは770購入まで第一候補だったカシオ505の掲示板で教えていただいたものです。カシオの板の皆さん、浮気してゴメンね。)
これで使い慣れたAviutilでファイル変換してリビングのTviXで動画が楽しめます。
撮影もお手軽なら、取り込み&編集もお手軽になって大満足です。
(なんせ今までは古くてデカイ8mmビデオで撮影してキャプチャーしてでしたから)
書込番号:4464472
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
先日、安くなってたのでやっとこのカメラを買って、月を撮ってみました。
これまでは、ほとんどIXY-Lを使っていました。
とても気に入っていたのですがずいぶん前に、ごまにゃんさん(たぶん?)のアルバムの月を見て、
いつかこのカメラを買って月を撮れたらいいな〜と。
最初の晩にクレーターらしきものが撮れたので、うれしくて1週間、
満月の日まで毎晩撮り続けました。
ニコンオンラインアルバムにアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
アドレスの張り方が良くわかりませんので、違ってたらアルバムのタイトルは「月と花」ですのでよろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=673768&un=80052
0点

私も9/18満月を撮りました。
このカメラの静止画の発色が良いので、使っているうちに愛着が湧きます。たくさんの写真を撮って下さい。
下記に静止画の良いアルバムがあるので、ご紹介します。
(私も良く見ています。)
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/
書込番号:4446308
0点

アクアのよっちゃん さん、きれいなページご紹介いただいてありがとうございます。
空気が澄んでいてとてもきれいでした。これからもゆっくり見てみたいと思います。
それから、アクアのよっちゃん さんの写真も拝見しました。
同じカメラで撮られている写真は、とても参考になります。
私は最初、庭の花を撮る(記録する)のが目的でデジカメを買ったので、花の写真はとても興味があります。
(今は理科の観察みたいな写真を撮って喜んでおりますが。)
書込番号:4446473
0点

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
HPを紹介していただきありがとうございます。
ガタンギョさん、こんにちは。
あのHPの画像は全てC-750UltraZoomあるいはC-755UltraZoomで撮影したものです。
右上の「C-750サンプル画像」も([他のアルバム]をクリックして出てくる
アルバムのほとんどの画像も)あの中のどこかにあります。(^^)
古いですがこのシリーズの機種ですし、少なくともレンズは770と同じハズです。
参考になれば幸いです。
書込番号:4447254
0点

横レスでスミマセン。
ぶらっき〜 さん
「Blue Dawn」拝見しました。
あまりにキレイな写真ばかりでちょっと絶句です。
プロカメラマンの方ですか?
コンデジでもこんなにキレイな写真が撮れるのですね。
参考にさせていただきます。
同じレンタルサーバーなのに・・・(さくら)
↑コレは関係ないですね。。失礼しました。
書込番号:4447308
0点

ytunさん、こんにちは。
ありがとうございます。
> プロカメラマンの方ですか?
とんでもない。(^^) カメラも、
一眼どころか、このシリーズしか使ったことないただの一般人です。
書込番号:4447453
0点

ぶらっきーさん こんばんは。
綺麗な写真を見ると、自分も、少しでも、良い写真を撮りたいと
思うようになります。
ところで、新機種のSP-500UZの件ですが、ぶらっきーさんから見て
どうですか。
書込番号:4447648
0点

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。
私の意見は決して一般的ではなく参考にならないと思いますが・・(^^;)
私は水準器命!ですからホットシューのないSP-500は対象外になってしまいます。
それ以外は(個人的には)文句ないです。
書込番号:4447927
0点

ぶらっき〜さん、ありがとうございます。
アクアのよっちゃんさんご紹介のページが、ぶらっき〜さんのページだったとやっと理解できました。
プロの方が、大きいカメラとレンズで撮られたものだとすっかり思い込んでました。
このカメラと同じシリーズと聞いて、うれしいです。
風景写真の澄んだ空気感はいつまでも浸っていたい気がします。
これからもお邪魔させていただきます。
ここに書き込みをして良かったです。
書込番号:4447933
0点

ガタンギョさん、下で満月撮りましょうなんて言っておきながらTVに夢中になり気が付いたら窓から見れない状態でした。残念!
一週間撮り続けるといい感じですね。
わたしも後でやってみたいです。
繋げて一つの画像にするといいかもです。
アクアのよっちゃん、きれいなHP紹介ありがとうございます。
しばらく見惚れてしまいました。
ぶらっき〜さんへ、
ぶらっき〜さんのHPだとは思わず、一眼で撮った方のHPだと思って観てました。
全てC-750とC-755とは凄すぎです。
サンプル画像出すのが恥ずかしくなっちゃいますね。(私のは素人撮りという事で)
イルミネーションの画像が凄く綺麗だったのですがマニュアルで合わせているのでしょうか?
去年もうちょっと小規模のイルミネーションを撮ったけどなんとなくボケてシャキっとない画像となりました。(補正をしてもです。)
三脚、リモコン、夜景モードで撮りました。
これでもまあまあ満足していたのですが、ぶらっき〜さんの画像を見るともっと綺麗に撮れるのではと欲が出てしまいました。(それとも私には無理?)
よかったら撮り方等教えてほしいです。
書込番号:4449232
0点

ごまにゃんさん、こんにちは
お返事が遅くなってすみません。
イルミネーションは(イルミネーションに限りませんけど)
原則Aモードで、4秒でも追いつかない時はMモードで撮ってます。
絞りは基本的には絞ってます。アップ等 開放の方がいいと思えば開けます。
夜景モードは絞り開放になって光がボワッとした感じになるのが嫌で使ってません。
逆に、光に筋が出るのが嫌いな人は、絞らずに撮れば筋ナシで撮れます。
ピントは(AFじゃ合わない場合以外)最初からMFで撮ることはありませんが
AFの場合でも半押ししてピントを合わせたら「OK」ボタンを押してピントを
固定する作業をしています。これはイルミネーションに限らず(動物とか車
とかの動いているもの以外)昼間の風景でも花でも紅葉でも必ずやってます。
というか三脚を使うときに必ずやることです。手持ちではやりません。
それとイルミネーションや風景のように動かない被写体の場合、
シャッタースピードを変えて(つまり露出を変えて)何枚か撮ってます。
一枚で終わらせることは、まずありません。
もひとつ、彩度は+5。花火もそうですが派手な被写体は派手に撮ってます。
ホワイトバランスは”私は”「蛍光灯3」が好きです。まぁお好みで。(^^)
最後に「綺麗な場所に行く」ってことでしょうか。
派手なイルミネーションは綺麗です。
地味なイルミネーションはそうでもないです。(^^;)
書込番号:4452243
0点

ぶらっき〜さんへ、
しっかしりと説明して下さってありがとうございます。感激!
さっそくコピペして保存しました。
夜景モードはやっぱりイマイチなんですね。
冬までにはマスターして綺麗な夜景を撮りたいです。
今年は少し足を延ばそうかな?(派手なイルミネーションの為に)
クリスマス時期が待ち遠しいです。
書込番号:4452472
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
先週の土曜日、広島駅前のベスト電器で日替わり特価として、17,800円、ポイント1958と出ていたので、開店前に並んで買いました。サブカメラとして、安い高倍率ズーム機が欲しくて、大して期待せずに買ったのですが、使ってみてびっくり、とても良いカメラです。レンズが良いのでしょうか?とてもシャープな写りで、細かい所までくっきりと撮れています。発色もとても綺麗で、とても気に入りました。手ぶれ補正や、高ISO感度CCDは付いていませんが、屋外ならシャッター速度の設定でぶれは防げますし、屋内なら三脚使用で対応できます。外付けストロボが使える点も良いです。ただ、一点どうしてもなじめないのが、オートフォーカスが合った時に、音が出ずにファインダー内の隅っこに、緑のマークが点灯するだけ…「ピッ」と鳴って欲しかった・・・
0点

ご購入おめでとうございます。
私も常々欲しい欲しいと思っているカメラです。前モデルの755がよかったのですが、770でMPEG4の動画をフォローしたということでそちらに心引かれているのですが、未だに運動会ぐらいでしか使用しないのでは?と考えてしまい買えずじまいです。
とても安く購入されてうらやましいです。
私もその価格を見つけたら即買いかと思います。
手ぶれ補正など無いので、厳しい評価が多いですが、私はオリンパスの発色が大好きなので、是非是非使いこなしレポートなどお聞かせください。
書込番号:4385309
0点

スンゴイ安いですね。
私が買ったときはこれの3倍位ぐらいの値段でした。うらやましい。
運動会どころかいろいろなシーンで使えますよ。
10倍ズームカメラとしてはかなり小さいのでどこに行くにも持って行ってます。
父がF10持っているので室内でフラッシュ使えない時、素早く写真を撮らなくてはならない時(C-770は起動が遅いので)はこちらを使ってますが、しっかり撮りたい時はやっぱりこっち(C-770)で撮った方がいいです。
音が無いのは私も最初はあれっ?て思いましたけどすぐなれますよ。
むしろ静かな所で音が鳴らないので助かる時もあります。
書込番号:4387073
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C770を使って、動画撮影時、被写体の動きとWMV変換時の
ビットレートの関係をまとめました。
ビットレート計算は、WINDOWS MOVIE MAKER2の高画質大(固定品質の
VBR 1pass)で変換して出しました。
静止画は、JPEG。
動画は、MP4をTMPGで非圧縮AVIに変換して、WMM2で変換。
変換したWMVは、10秒動画です。
テストは、 結果
1.静止画 10秒分 300Kbps
2.静止画をズームアウト、ズームインして、 2200Kbps
背景を動かした。
3.風がない時に三脚を使用して動画撮影。 480Kbps
4.3のとき、団扇で風を送って、被写体を動かした。 2300Kbps
5.手持ちにして、動いて撮影。 3500Kbps
6.三脚に付けたまま、カメラを横に振った。 1800Kbps
感想:
1.動画でも被写体が動かないとビットレートは大きく下がる。
2.静止画でもズームで全体を動かすとビットレートが上がる。
3.以外だったのは、カメラを横に振った方が、風で被写体が動くより
ビットレートが高くなると思ったら、反対でした。
動画は、HPの下にある
「被写体の動きとビットレート改訂 7/9 NEW」をクリックして下さい。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
動画の撮影条件を色々変えて、撮影していたら、赤かぶりが出ました。
条件は、ISO100で露出補正-2.0まで持ってきたときです。
C770の動画は、明るい所では、少し白っぽくなるので、ISO感度を下げて
且つ、露出補正をマイナスにしていました。
−2.0まで、下げると、IXYで話題になった赤かぶりが出ました。
−1.3が限度と思います。
アルバムに上海の夜景を載せました。C70の板で書いていた
コントラストを下げるというテクニックで写しました。
ISO200、コントラスト−3
部屋の電気を消して、高速道路を撮りました。
動画は、見た目より、少し暗い程度です。
追伸:夜景の動画サンプルをUP中、前のアルバムを壊してしまいました
ので、整理して、再度作り直しました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
400万画素、手ぶれ補正無しのため、FZ5に変えましたが、今改めてこのカメラの良さが分かりました。
その理由としては、
1)手ぶれ補正が無くとも、自動増感作用で、感度が上がるため、手ブレ補正が無くても付いてるのに比較して余り差は感じられない。
2)ピントの精度が優れていて、合焦は少し遅いが正確に合う。
(FZ5は速い合焦合図が出るが、ピントが甘い時が多くある感じ)
3)ノイズが少ない。(CCDサイズ同じで画素が100万少ないためか)
その他にも有りますが、大きくは上記のとうりの私的感想です。 ですから、これから買われる方は価格が底のC770UZはお買い得と思います。
又、今後の後継機が出るかどうかですが・・望むことは、手ぶれはフジのようにISO感度上げてもノイズが出ない方法を望みます。
ISO感度を上げ、シャッター速度を上げれば被写体ブレまでも防げると思いますし、無理に特許を買い高い価格設定するよりは良いと思っています。
あくまでも私的な感想で使い方、感じ方の問題ですのでFZ5が劣っているとは思ってなく、無理にC770UZ売ってまでもと思ったからです。
0点

こんにちは。
僕も以前C-750UZからFZ10メインに切り換えて使用してましたが、実際に
使ってみてC-750UZの良さが見えてきたので、結局C-750UZがメインに
逆戻りしてます。
被写体によりけりですが、価格が安くなっている現状は手ぶれ補正がついて
ないからといって購入候補の対象外にするのは惜しい機種ですね。
次機種がどうなるかわかりませんが、現在のクオリティを落とすことなく
出して欲しいものですね。
では。
書込番号:4168992
0点

トスカーナさん、綺麗なアルバム有難うございます。
私の趣向と同じのようで、私は春から秋にかけては、花や蝶、トンボなどを主に撮っています。
蝶などは動きが速く、近づくと逃げるので、C770UZで撮っていました。
花などは、背景ボケの強く出る一眼レフで撮りますが、貴方様のようには上手くは無いです。
最近は川蝉などに集中してますが、逃げ足が速いため、三脚は使えず手持ちでと思ってC770UZからFZ5にかえましたが、ピントの正確性と色合いはC770UZの方がテレコン付けても上かもと思いましたので、ここに書き込ませていただきました。
現在、xD256MBは引き出しの中で眠って居ます。後継機がでたら使う予定です。
何か取りとめの無い文章になってしまいましたが、おやすみなさい。
書込番号:4170467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





