CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C-770とFL-40

2004/07/28 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 GOGO7188UZさん

C-770とFL-40と使用していて、ふと疑問がありました。

FL-40はテレ側だとGN40の光量があります。
よって、絞りF4だと10mまで撮影できるはずです(ISO100時)
しかしストロボに表示される撮影距離は1.0〜7.7m
カメラのISOを200にすると1.0〜10mになります。

これはオカシイと思い、オリンパスに問い合わせたが、
「C-770とFL-40の組み合わせで最適な距離を表示しています」とのこと。
でもこれだと、せっかくGN40なのにISO200でISO100相当の光量(約GN30分)
しか発光できないような感じに捉えられます。
ワイド側においても同じような状況です。

ISO1段分、損した気分ですし、カメラCCD感度をごまかしてるとも思われかねないです。
ただマニュアル発光だと計算上で距離を算出するわけだから、
GN40でISO100、絞りF4だと10mはOKなはずである。

単にストロボの撮影距離を控えめに表示してるだけなのか・・・
一応それも聞いてみたが、
「C-770とFL-40の組み合わせで最適な距離を表示しています」
しか教えてくれなかった。

もしC-770でISO100時にTTLにおいて、
テレ側でGN40、ワイド側でGN26の分の発光ができないのなら、
問題アリだと思う。

書込番号:3080716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/28 13:53(1年以上前)

こんにちは。

>GN40でISO100、絞りF4だと10mはOKなはずである。
たしかにその通りだと思います。
で、せっかくですから、マニュアル露出で一度その条件で撮影してみてはもらえませんか?(^^;)
結果、暗く写るのであれば、カメラの絞り値か ISO 数値、
もしくはストロボの GN に偽りがあることになりますね。

書込番号:3080864

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO7188UZさん

2004/07/28 15:25(1年以上前)

ちょっと誤記がありました。
>せっかくGN40なのにISO200でISO100相当の光量(約GN30分)
じゃなくて、
せっかくGN40なのにISO200にしてやっとISO100相当の光量(約GN40分)
ですね。

>>F2→10Dさん
レスどうもです。
今晩あたり少しテストしてみますね。
んで、もいっちょ疑問発見。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003750
こちらだと、
「専用外部フラッシュと内蔵フラッシュを併用することはできません」
とあります。ま、それは分かるのだが、
そもそもFL-40をホットシューに直付けだろうが、FL-CB05を利用しようが、
コネクト部分が干渉して、内部ストロボはアップできませんよ(笑)
アップだとかダウンだとか書かれても意味ないかと・・・
あと、カメラMモードだと、FL-40の機能としてTTLとAUTOとMANUが使える
と書いてありますが、
TTLとMANUしか選択できません。(まぁ普通TTLしか利用しないから問題ないですが)

書込番号:3081079

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO7188UZさん

2004/07/28 21:11(1年以上前)

自分でテストしてみる予定でしたが、
再度別所のサービスセンターに問い合わせて、
同機種で動作確認してもらった結果を、連絡していただきました。

結果、GNやISOには問題はなく、
ストロボに表示される撮影距離は白飛びや黒つぶれしない程度の
距離を表示しているとの回答でした。
ですので、距離表示さえ気にしなければ問題ないらしいです。

微妙なズレならいいんだけど、ちょうどISO1段分なんで、
ちと紛らわしいですね。とりあえず納得です。

あと、FL-40の不満点として、AFイルミネーターが自動ON/OFFしかないところ。
普段はいいのだけど、ステージとか夏の盆踊りとか、
人様に勝手に照射させるのはマナーとしてよくないですからね。
OFFにできないから、なにかで塞がないといけません。

書込番号:3082038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズのほこり退治!

2004/07/23 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 クロコダンディさん

このカメラレンズの中にほこりはいりやすくないですか?
そこで、このカメラをよく観察してみるとレンズの先っちょのねじきりのぶぶんがとれるではないですか!それをはずすと中にねじ3つさらにそれをはずすとれんずがぽろりととれるではありませんか!皆さんしってました?2ヶ月ちかくほこりはいりっぱなしで掃除してもらうためにオリンパスに送ろうかと思っていたところの発見でした。これで自分でほこりとりできます。皆さんしってたらごめんなさいね^^;

書込番号:3061245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/07/23 12:15(1年以上前)

ユーザーがネジを明けると、将来本当の故障で修理に出す場合、
たとえ保証期間内であっても「分解の痕跡アリ」ということで、
本来無償の修理も有償になる可能性があります。

いわゆる”自己責任で”というヤツですね。

書込番号:3062075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10倍以上は?

2004/07/22 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ウサhanaさん

キャメディアUZシリーズの愛用者です。
700→740を使ってきました。
この頃10倍でも物足りなく思えてしまい・・・
テレコン購入も考えますが、まずはパナに対抗して
14倍とか出ないかしら(^_^;)
シャッター速度も1/2000秒ぐらいになるとか・・・
などと勝手なことばかり書き込んでますが、
後継モデルの情報ってまだありませんかねぇ〜?

書込番号:3059886

ナイスクチコミ!0


返信する
nan07さん

2004/07/23 09:34(1年以上前)

今までの感じだともうそろそろ出る頃なんですけどね、
でも出るとしてもたぶん、C-775?
たしか750が755になった時ほとんど進化してなかったですよね。
真の進化は一年待った方が良いように思います。

いつ出たのか知りませんが、外国ではC-765が売っているようです。

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_product_lobbypage.asp?l=1&p=16&bc=2&product=959&DCMP=OTC-homepsc765

こちらは760が、イマイチだった分、かなり改善されているみたいですね。

Z3も14倍になったので可能性も無きにしも非ずかも?

書込番号:3061728

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/23 10:04(1年以上前)

テレコン(17倍)持ってるので、私は500万画素に画素数を上げてもらいたいです。765は400万画素にUPされたので770の後継機は500万画素以上の可能性が高いですね。CCDのサイズも大きくしてもらえれば即買いたいです。

書込番号:3061795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/07/23 12:16(1年以上前)

Z3は光学12倍ですね。

書込番号:3062079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/07/23 12:20(1年以上前)

こんにちは。

後継機の話は聞かないですね〜。

個人的に思っているのは、オリンパスの戦略でC-7xxUZ系は高倍率ズームで
小型化していく路線のような気がするので今後も10倍ズーム以上というのは
同シリーズとしては難しいかな・・という気がします。

ただ、他社で10倍以上の高倍率ズーム機が投入されてくるのを指をくわえて
見てるということもしないでしょうから、新シリーズもしくはC-2100UZや
E-100RSの後継という形で10倍以上の手ブレ補正付きの機種なんかが出て
くれると嬉しいですね。(大きさはある程度デカくなっても仕方ない)

とりあえず10倍以上が欲しい場合は、機能や画質の好みにもよりますが
Z3やFZ3、FZ20といった機種が最新になると思うので検討されてみては
如何でしょう。

では。

書込番号:3062089

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/07/23 15:43(1年以上前)

そうそう間違えました、Z3は12倍です。14倍と書いてあったのでつられてしまいました。
すみません。

書込番号:3062493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これからも大事にC770UZ 万歳!!

2004/06/24 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

今回というか、またまたというか、ついにデジタル一眼を買ってしまった!!ニコンのD70です。
最近3月から6月までにデジカメきちがいになってしまいました。
はじめは、フジのF420に始まり、C770−UZ、そしてD70と。ついにとりあえず完成状態になりました。
F420の気軽撮り。C770UZは小型多機能超ズーム(テレコン1.7)装着撮り。
そして一眼のレンズ交換による色々な撮影・色々なズームレンズなど、すでに欲しい状態になっています。テレコンつけて300ミリのレンズつけて、700〜800oのズーム撮り。
しかし、こんなにはまったのは、久々です。あとは腕を磨くのみ!!
小さいBAGから上記全部入るBAGになりやる気満々です。
C770UZ自体まだまだ勉強しなくてはいけなかったのですが、まずは道具の私の変な性格。長続きしない性格で揃えてもなかなか身にならず終わってしまうことが多かったのですが、今度は本気モードです。
趣味という趣味がなかった私が、やっと腰を落ち着けて出来る趣味になりそうです。F420をきっかけにC770で写真の楽しみかたを存分に味わうことができ。これからもC770UZ大切にしていきたいと思いますと同時に皆さんにはこれからも色々な情報などよろしくお願いいたします。

書込番号:2955661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/06/20 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Holgateさん

C770とZ2とS1ISとどれにしようか、迷いましたが、C770に決め、本日購入致しました。カメラのキタムラで43000円で購入できました。何度かキタムラにかよって、顔をおぼえてもらい、安く購入できました。過去のいりいろな書き込みを参考にさせて頂き、ありがとうございました。キャノン、ニコン、サンヨー、ペンタックスのデジカメは、使ったことがありますが、オリンパスは、はじめてです。

決め手は、
1 小ささ
電池をいれると、S1ISとは、小さめのデジカメ1個ぐらいの重量差になる。
2 リチウム電池
充電時間が、ニッケル水素より短く(2時間)、メモリー効果もすくなく扱いやすい。サードパーティーの追加電池も安く手に入る。持っているAZ3のリチウム電池と共有できる。
3 MPEG-4録画
512MBで25分も録画できる。AFで音声録音がそのままでは、できないのが少し残念ですが。

起動速度がやや遅いみたいですが、どんな映像が撮れるか楽しみです。

書込番号:2942231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

買いました!

2004/06/11 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 タル_タルさん

ちょっと前の書き込みに外付けバッテりー(MY BATTERY PRO)のホームページを紹介されており、興味があり購入致しました。早速使った印象ですが、これはいい!!と思いました。自分の場合ですがズーム使いっぱなし(動かしまくる)の時とか多く純正の電池2個持っているので別に良かったのですが、もう一個買おうかなとも思っていたわけです。
値段は8400円だったのですが、軽さが270gで4400mAh。ベルトにひっかけられる為ぜんぜん重さは感じません。そこからコードがついているのですがそれもそんなには邪魔には感じませんでした。6時間でフル充電できます。ACコードからの充電と付属で車のシガーライターのソケットからも充電できます。車で出かけるときなどは非常に便利です。本体の大きさですが、高さ85o幅77o厚さ27mmという大きさです。5v・6v・7.2vの3段階出力切り替えつきでプラグも3個ついています。残念なのが、3vがないことでしょうか(自分の持っているデジカメで3Vのがあったもので)。
140種類以上のデジカメに対応しているそうです。
おもしろいのは、カメラに充電残量がなくなってまったものを、これをつなぐことで内臓のバッテリーを充電してしますことです。
実再にためしてみましたが、20分位さしこんでみたところ、まったく残量のなかった内臓電池が復活(40枚近く撮れたかと思います。)
ただ説明書の中にはちゃんとメーカー推奨ではないので故障の原因とされた場合の保証はいたしかねますと書かれています。ただし保護回路として、ショート、過充電、過放電、温度となっているため、心配はあまりない様におもえます。今回約2時間の連続的な撮影に使用しましたが、
何も問題はありませんでした。長時間の連続撮影でも電源のオンオフをする必要がないので、それなりの使用をする方、電池をもっと買おうとしている方、8400円はかなりお得だと思います。一日中1000枚以上は確実に撮れると思います。(箱にはNi−MH1700mAh×4 1.2vが695枚撮影可能枚数とすると、この商品は4400mAh 7.2v3520枚撮影可能と書かれてます。)興味のある方はかなりお勧め出来ると思います。
MOやHDD(ソニー)持ち運びタイプのPCレス対応のドライブが欲しくなってしまいました。512MBのXDを買うならこれからはこっちのほうが安いぞー。ソニーのなんかは、ドライブ自体に充電でき、電源さえも必要のない、しかも何ギガもあって、いいんじゃないかなー。しかしここの書き込み色々見てるとなんでも欲しくなってしまう自分が怖いです。破産しないように気をつけよーっと!。   おしまい。

書込番号:2907429

ナイスクチコミ!0


返信する
C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/11 04:22(1年以上前)

はじめまして。外付けバッテリーの書き込みをしたC-2020Z→C-770UZユーザーです。下の書き込みは今だ誰からの返信もなくみんな興味ないかと思ってました(ToT)情報ありがとうございます!
私はまだ予備電池が必要となほど一回のカメラ利用時間が長くありませんが、今後購入を考えてたのでこの情報は助かります。どうもありがとうございます。ACコードからの充電と付属の車のシガーライターのソケットからの充電はとても便利ですね。行き先でバッテリー気にせず使えて移動中に充電できていいですね!
もし二つ目のバッテリーを買うならば、純正のLI−12Bを買うのとMY BATTERY PRO買うのとどちらがお勧めでしょうか。
これからも情報よろしくお願いします。

書込番号:2907593

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/11 10:32(1年以上前)

C-770UZユーザーさんこんにちは!
ずいぶん長い間放置されてしまいましたね。でもちゃんと興味のある人はいますよ〜。
もし2個目のバッテリーを買うならの件ですが、これははっきり言って純正バッテリーを持っていたほうが良いのではないかと思います。
770−UZユーザーさんの場合は、そんなに長時間の撮影はしないわけですよねー。純正バッテリー1個で150〜200枚ぐらいはとれてしまう(フラッシュ・ズームの使用頻度にもよりますが)ので通常持ち歩くことを考えれば、たとえ旅行に出た場合などでも宿で充電できる環境になると思いますし、そのぐらいでしたらこのバッテリーはあまり活躍する場面がないかと思います。しかしこのバッテリーは、デジカメ用というのでもなくCDプレイヤーや、スピーカー、ハードディスクケースなど充電式電池が使える機器に使用可能とのことなので、そういうことにも使用したいと考えた時には、購入の価値もあがってくると思います。
携帯性が非常によいのですが、ケーブルをカメラに差し込むわけですから、見た目にもそれっぽくなりますし、(PROカメラマン)それっぽくなりたい人は逆にわざと使うというのもいいかも?(笑)
自分は今回C−770UZにテレコンをつけて、このバッテリーをつけ、カメラにグリップホルダーつけて、一脚もって撮影しましたが、それっぽいかな?とちょっと人目をきにしてしまいました。はははです。
結論!。2個は純正バッテリー必要、3個以上から購入の計画が良いと自分は思います。しかし逆に良い情報C-770UZユーザーさんありがとうございましたとお礼を申し上げます。

書込番号:2908060

ナイスクチコミ!0


困ったな〜さん

2004/06/12 06:28(1年以上前)

昨日C−770UZを持って、LI10Bのバッテリー2個で136枚でした。(動画は2回1分くらいで、フラッシュは数回の使用です)
電池の1つは、使用中だった為残容量が少なかったかも・・・・。
でももう一つは、満充電の物なんですが・・・、256Mbが余ってしまった。
予備に持っていった、C−700UZでなんとか凌ぎましたが、これでは専用電池のカメラは使えないな〜と感じました。
電池の3つ目の心配をしないと512Mbのメモリが使用できない(^^);
という事で、この記事を思い出して読み返しているのです。
私もLI12Bをと考えていたものですから・・・、どうしたものかな〜。
と思っています、皆さんはいかがされているのでしょうか?

書込番号:2911203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/13 00:57(1年以上前)

みなさん、はじめまして。

770の購入を考えている者です。この掲示板、非常に参考に
させていただきました。ありがとうございます。

購入に当たり、皆様からアドバイスを頂けないでしょうか。

まず、風景を撮るためにワイコンの購入したいのですが、
純正は高すぎるので、他で画質と値段のバランスのよい
ものがあれば、そちらにしたいと思っています。予算は
1万円以下です。

次に、セミハードケースについてなのですが、コンバー
ションレンズのアダプタを装着したまま収納は可能で
しょうか?頻繁にワイコンをつけ外しすると思われる
ので、つけっぱで収納可なら買いたいと思ってます。

最後に、バッテリーについてなのですが、バッテリーも代替
品で安いものがあったりするでしょうか。また、バッテ
リー1つでどのくらい持つものでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2914662

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 05:31(1年以上前)

タル_タルさんおはようございます!
現在朝の5時30分。何故こんな時間に起きてるかというとEuro2004を見ていて(苦笑)
それより返信遅くなりすいません m(_ _)m
しかし最近770の掲示板に書き込みがありませんね。同じ10倍ズーム機のZ2はまだ結構盛り上がってるのに・・・

バッテリーですがそれほど長い撮影は普段しません。一応ほぼ毎日鞄の中にカメラ、アダプタとフィルターを持ち歩いているのですが写すといってもゼロの日があったり、多くても20枚ほどですね。普段の生活ではなかなか写すものがなく、友達数人と遊びに行ったときや食事に行ったときぐらいしか写せません。ただやっぱり心配なのは旅行に行ったときです。電池が一日持たなくて、写真を写せいないようなことがあればもったいないので今後LI−12Bか外部バッテリーを買うか考えていました。タル_タルさんのアドバイスのようにセカンドが必要になればまずLI−12Bからの購入にしときます。

話が変わりますがタル_タルさんはテレコンとかも持ってるということはアダプタとフィルターなども使っていますか?もしそうであれば収納時にカメラとアダプタは外してからしまいますか、それとも接続したまま?私は外して毎回しまってますが出すたびにつける作業がめんどくさく時間が多少かかります。(ケースもないことから外すしかないが・・・)それと接続したまま収納していると鞄の中で衝撃を受けた場合本体によくないというようなことはあるんでしょうか?もし分かれば教えてください。長い間探してるんですがなかなかカメラ、アダプタ、フィルターが全部入る小型のバッグがなかなか見つかりません。もし分かればこれもよろしくお願いします。

>ケーブルをカメラに差し込むわけですから、見た目にもそれっぽくなりますし、(PROカメラマン)それっぽくなりたい人は逆にわざと使うというのもいいかも?(笑)自分は今回C−770UZにテレコンをつけて、このバッテリーをつけ、カメラにグリップホルダーつけて、一脚もって撮影しましたが、それっぽいかな?とちょっと人目をきにしてしまいました。はははです。

かなりの装備で確かにプロっぽいですね(笑)この装備にレンズフードは足してみるのはどうでしょう。花形フードでさらにプロっぽく(笑)私はラバーレンズフードというのを買ってみましたがまだ使ってません。タル_タルさんの装備に花形フードとかも是非加えてみてください(^^)

書込番号:2919254

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 05:45(1年以上前)

はるにれさん
>バッテリーについてなのですが、バッテリーも代替品で安いものがあったりするでしょうか。また、バッテリー1つでどのくらい持つものでしょうか。

詳しいことは分かりませんが以前ばんく2さんによりROWA(http://www.rowa.co.jp/)というバッテリーが 紹介されていました。値段も純正品と比べるとかなり安いです。持ってないので詳しい事は分かりませんが・・・

書込番号:2919261

ナイスクチコミ!0


スレ主 タル_タルさん

2004/06/14 13:06(1年以上前)

はれるにさんはじめまして。
ワイコン1万以下の件ですが、詳しくはわかりませんが、色々とカメラ本体と同時に購入すると安くしてくれます。近くにカメラ専門量販店ありませんか?家電量販店は高いのと、値段交渉が出来ないことがおおいのですが、カメラのキタムラのような所は値段交渉がんがんできるというか、相談にのってくれますよ。非常に購入者にとっては良い店だと思います。何度か行けば顔見知りになり、多少安くしてくれたりします。
ちなみにこれが安いかどうかは地域によっても違うと思うのですが、
256MのオリンパスXD(税込み12.000)で売ってくれました。
テレコンは1.2600で買いました。本体はバッテリーを1個サービスでつけてもらい46.000で5/中旬なので、いまならもっといけるかも?
あと、セミハードケースには標準時のときにしか入りません。
電池ですが、自分の場合は、256M・SHQで110枚撮ると大体電池なくなります。結構ズームうごかしてますので。

C-770ユーザーさんこんにちは!
ユーロ2004いいですねー。自分も3時過ぎにうちの奴とおきて見ようなんていって寝ましたが、そのまま朝になっていました。(うちはサッカー家族なので)最近歳をほんとに感じるようになってしまいました。残念!!
花形フードいいですねー早速さがしにいってみようかなー。
あだぷた・フィルターなどはまだ使っていないのですが、興味はあるので、いずれ購入するかもしれません。
やはり、テレコンなどは、常にとりはずし、取り付けっていう感じになりますねー。テレコンとり付けたとき、広角が5倍ズーム以下になると、4辺にけられがでてしまうので、急に近くの人物などとるときは、ちょっと撮りずらいですね。
小型のカメラケースですが、最初は、100均でみつけた、化粧ポーチにいれてたのですが、色々つぎたし購入していたら入らなくなり探しまくりました。現在カメラ本体とテレコン・レンズアダプター・レンズクリーニングキット・電池パック・メディアを入れておくケース・小型三脚・グリップホルダーとBATTERY PROと・FUJIーF420デジカメを入れてあるのですが、ビデオカメラ入れ使っています。(ナイロン製)ちゃんと生地の間にクッションが入っています。たしかコジマ電気のショーケースに1個だけあって1.980円だったと思います。中には間仕切りが取り外せるようになっていて、これでテレコン置き場と本体置き場を自由にかえられます。ですから、テレコンとりつけ状態のときは間仕切りをはずしてそのまま入れることもできます。大きさは、横幅23cm高さ18cm幅16cm+前ポケット3cm(この中に本体以外のものを入れています)
ですが、最終的にはすべてとりはずしてしまっておきます。レンズが長い分とりつけっぱなしは、衝撃には下手な形で落としたりするとどうかなと思うので、これは面倒でもやらないといけないかもしれないですねー。
デジカメ市場は早すぎてついていけないですね。これからもすごい速さで次々と良いものが出るでしょうし、当然話題もすぐとおり過ぎるわけですねー。そんな中でカメラに対する愛着心が最近うすれてしまっている方が非常に多いことに疑問を感じてしまっています。(FUJIのF420の書き込みで少しだけバトルしてます。共感してくれるかたもいるのですが・・・・)

書込番号:2920026

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/14 17:53(1年以上前)

タル_タルさんこんにちは!
770UZに合う花形フードがあるかどうか分かりませんがラバーフードなら安いですよ。はっきり覚えていませんが確かETSUMIというメーカーので388円でありました。フードは三段階の調整ができ収納、広角撮影、望遠撮影と撮影にあわせて調整できます。フードを望遠にして最大広角(っていうのかな?)で写そうとするとケラレます。あとラバーなので埃が付着しやすいですね(苦笑)花形フードがあれば広角側でもケラレないのかな?770UZに合うものがあればいいですね!できれば簡単に装着でき、使わないときは逆に装着できるようなものがあればいいです。(例えばコニミノのA2のような)770UZはデジカメ2台目でフィルターやフードを使って撮影するのは今回が初めてなのでまだまだ分からないことが多いです。フードも装着するとかっこいいかな?(それっぽい?)と思いとりあえず安いのを買ってみたというとこです。(フードある、なしとでどれだけ差があるのかな?)

>最終的にはすべてとりはずしてしまっておきます

やっぱり取り外しますか。安全面を考えるとやっぱり外したほうがいいですね。しまう時とは別に、Z2で話題になってるカメラスーツがあれば撮影の合間に持ち運びに気を使わなくて便利なんですがね・・・

>大きさは、横幅23cm高さ18cm幅16cm+前ポケット3cm

結構大きいですね。私は鞄の中に教科書を入れて、残ってるスペースに純正ケースにいれたカメラと100均のバッグに入れたアダプタ、フィルター等をいれて持ち歩いています。色々探したところTAMRAC製のはしっかりしてていいのですが値段が高くて、小型の物にはポケットが小さく中々いいのが見つからないです。当分この状態で持ち歩くと思います(苦笑)

>FUJIのF420の書き込みで少しだけバトルしてます。共感してくれるかたもいるのですが・・・・

F420の書き込みを読んできました(^^)頑張ってますね!ほんとにデジカメ市場は早いですね。デジカメ市場というかパソコンもそうですし、一部の家電は市場がほんとに早いですね。値段が高いので次のモデルがでて値段が安くなるのを待っていると次に目移りしてしまうし(ToT)タイミングは難しいですね。その為に買う前にしっかり調べてなるべく自分の納得いく機種を買うようにしています。使っていると不満点はやっぱりでてきますがどの機種でも同じですよね。自分のニーズを100%満たしてくれるものはないはずだし。770UZも手ブレ補正や、高速ズーム等があったらいいと思いますが他にはない小型という売りがありますしね。カメラは早々買い換える物ではないと思ってるので、下調べして、実機を触り、納得いく買い物をすることですね。タル_タルさんこれからもF420での書き込みを頑張ってください。770UZの掲示板でもこれからもよろしくお願いします(^^)

下手ですが写真をアップしてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=987336&un=115721&m=0
まだまだ初心者ですがこれからもっといい写真を取れるよう頑張りたいです!
ではまた!

書込番号:2920717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/15 00:40(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、タル_タルさん

はるにれです。アドバイスありがとうございます。実はさっそく本体+メモリー、買ってしまいました。キタムラで、店員さんがやさしいのに付けこんで、かなり値切ってしまいました。店員さん、ごめんなさい。次もキタムラで買います!

C-2020Z→C-770UZユーザーさん
バッテリー、そのROWAのを探してみます。1200円は安いっすねー。2つ暗い買ってしまおうかな。

問題はワイコンですが・・・。ここの掲示板をさらに拝見してて、RAYNOXのDCR 6600PROはいいなあと思っているんですが、なにぶん高い。やっぱKENKOとかの安いものだとゆがみも大きいのでしょうか。迷いどこです。

ともかくも、初デジカメなので、撮って撮って撮りまくります。

書込番号:2922549

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/15 02:44(1年以上前)

はるにれさんこんばんは!購入おめでとうございます!行動が早いですね(^^)日曜に書き込んで月曜にはすでに買っているとは(笑)

ROWAのバッテリーですがHPを見る限り1750円のようです。1200円ではないのでは。過去ログを読むと1200円のは台湾セルのようですがHPに見当たらないですね。今はSANYOのしかないのかな?台湾セルの方は動作確認がありましたがSANYOのは過去ログに見当たらないような・・・770付属の充電器で充電でき動作上問題はないのですかね?
今後LI−12Bの購入を考えていたのですが、久々にこの値段を見て心が揺らぎました(笑)純正が4800円(ぐらいだったかな)するならこれを2個買ったほうが得なのかな?ただ純正品以外を使うのはちょっと不安かなぁ〜・・・純正とどういう差があるのでしょうか?

書込番号:2922889

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/15 22:17(1年以上前)

LI−12BとROWA製使ってますけど、問題ないみたいです。

書込番号:2925464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/16 01:24(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、ばんく2さん、こんばんは。はるにれです。

迷っていたのはオプションの部分だったので、どーーーしても我慢できずに本体だけ先に買ってしまいました。C770に決断したのは、ここの掲示板で皆さんの写真を拝見したからです。この透明感、みずみずしさ、シャープさ、精彩さ、(←自分で何言っているのかわからない)言う事ありませんね。これでいい写真が撮れなかったら、もう自分の腕を責めるしかないなぁ、と思いました。

1200円のバッテリーは、2ページ目にありました。破格ですねぇ。これで専用電池のデメリットは埋まったといっていいですね。(むしろもう利点でしょうか)

あと悩ましいのはワイコンだけです。使いながら、ゆっくり考えます。

みなさま、これからもアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:2926442

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/16 01:34(1年以上前)

ばんく2さん、はるにれさんこんばんは!
>LI−12BとROWA製使ってますけど、問題ないみたいです。

台湾セルとSANYOのセルがあるようですが両方とも問題ないですか?

>1200円のバッテリーは、2ページ目にありました。

そうですね。昨夜書き込みしたあと気づいたのですが直すのがめんどくさくて(苦笑)間違った情報すいませんでした。台湾セルはちょっと個人的にちょっと心配かな・・・500円差ならSANYOセルの方がいいかもしれませんね。

書込番号:2926472

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/16 23:03(1年以上前)

ROWAさんのバッテリーは、台湾製です。
2個あります。
すでに3ヶ月以上使用していますが、これといって問題ないです。

書込番号:2929324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/06/17 06:55(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、ばんく2さん

おはようございます。ちょっと教えて欲しいのですが、セルのつくりが悪いと、どうなってしまうのでしょう?破裂して本体もろとも心中ってこともありえるんでしょうか?値段に惹かれて台湾製にしようかなとは思っているのですが・・・

過去ログを見ていると、ばんくさんもワイコンをお持ちなんでしたっけ?安い割にゆがみが少ないものとか、ご存知でしたら、紹介していただけないでしょうか。

書込番号:2930262

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/18 01:05(1年以上前)

はるにれさん、こんばんは。

>セルのつくりが悪いと、どうなってしまうのでしょう?

すいません。現在のところ正常なのでわかりません。

>安い割にゆがみが少ないものとか、ご存知でしたら、紹介していただけないでしょうか。

そうですね、私が使用しているのはレイノックス製品しかないので、、、

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm

にて、いろいろ見てください。

書込番号:2933404

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/18 02:51(1年以上前)

ばんく2さんこんばんは。
何度もすいませんがROWAのバッテリーにはLI-10B-J(SANYO、1100mAh、1750円)とLI-10B-T (TAIWANセル、1090mAh、1200円)があるようですが両方とも台湾製なのですか? LI-10B-JはSANYOって書いてあるので・・・ばんく2さんがお持ちなのはTの方ですか?

書込番号:2933613

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/18 09:49(1年以上前)

C-2020Z→C-770UZユーザーさん、おはようございます。

いろいろあるので、画像アップしておきます。
左から、純正/台湾/サンヨーになります。

台湾セルは人件費コストが安いのかも?

書込番号:2934044

ナイスクチコミ!0


C-2020Z→C-770UZユーザーさん

2004/06/19 02:13(1年以上前)

ばんく2さんこんばんは!
バッテリーの写真ありがとうございました。
真ん中の台湾のはMadeInTaiwanと書いてありますが、一番右のサンヨーはどこ製なんでしょう?書いてないですね。やっぱり台湾なんですか?

書込番号:2936587

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/06/19 18:20(1年以上前)

オークションで、買ったので、よくわかりませんが(^^;)
1個はロワさんで、一つは別のところで、買いました。

「LI−10B」で検索すると、いろいろ出てくるはずです。

他にもロワさんとこでは、FZ10用のシルバーを2個購入。

「評価」もすごく良いので、安心して使っています。

書込番号:2938678

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング