CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2004/05/05 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

C-2000Z用のマクロコンバージョンレンズ:MCON-40を持っていたのですが,C-770でも使えることが分かりました。スーパーマクロモードでの撮影距離は0.02mとなり撮影範囲は37×27(mm)となるそうです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#mcon
1cmの違いでどの位変わるものか分かりませんが,コンバージョンレンズアダプタ:CLA-4を購入して試してみたいと思います。

ところで,ワイドコンバージョンレンズにも興味があるのですが,純正のWCON-07は,「ワイドコンバージョンレンズを付けて、ズーミングは可能ですが、基本的にワイド端で、ご使用ください。」との説明書きがあります。もしWCON-07をお使いの方がいらっしゃいましたら,使用感などを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2770162

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬけさく。さん

2004/05/05 01:32(1年以上前)

C-750UZで,純正ワイコンWcon-07を使用しています。
確かに「ズーミングは可能」ですが,その場合,35mm換算で100mm前後から画像周辺が流れた感じが顕著になってきます。その後,さらにズームもできますが,今度はさらに中央付近もソフトフォーカスっぽくなってきます。
ワイコンはそもそもワイド端を広げるものですから,ワイド単焦点レンズとして使うことをおすすめします。

ちなみにテレコンWCON-17だと,テレ端から,ちょっとでも引くと,四隅が黒くけられます。こちらも,テレ端単焦点レンズとして使うという割り切りが必要です。

ぼくのHPにどこかワイコン使っているのにズームしちゃった写真があったのですが・・どこだったかなぁ・・・(笑)。探してみてください。

770uzをかわいがってやってくださいね。

書込番号:2770466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/05 17:36(1年以上前)

横レス失礼します。

C-750にTCON-17をつけて撮ったサンプルです。4枚あります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983

私もほとんどテレ端でしか使いませんが、使い方はさておき(^^)
決して「ちょっとでも引くとケラレる」わけではないようです。
パトローナスさんには関係のない話題ですみません。

書込番号:2772877

ナイスクチコミ!0


ぬけさく。さん

2004/05/05 21:44(1年以上前)

ぶらっき〜さん。つっこみありがとうございました。
ケラレではなく「周辺光量の不足」・・・。そうでしたか・・。
間違えた情報を流して,すみませんでした。

書込番号:2773883

ナイスクチコミ!0


スレ主 パトローナスさん

2004/05/06 00:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ぬけさくさん,徒然日記を拝見しました。
純正ワイコンWcon-07での28mm広角は,やはり魅力的ですね。
桜の木を下から見上げた写真が印象的でした。根元の太い幹から花を付けた枝の端々まで画面いっぱいに写せるあの表現力は広角ならではですよね。ますます欲しくなりました。また,ズームについても詳しく情報をいただきありがとうございました。多少のズームは可能だと分かっただけでも私にとっては大きな情報です。TCON-17でのダチョウの写真も大好きです。これでは両方欲しくなっちゃいますね。

ぶらっき〜さん
C-750サンプル画像を拝見しました。
光のとらえ方がとてもすてきでデジカメでもこんなすてきな絵が撮れるのだなとうれしくなりました。私もいろいろ挑戦してみたいです。
飛び立ったばかりの白鳥や温泉につかっている猿の写真も好場面にピントをしっかり合わせたすてきな写真ですね。AFが速くはないと言われるOLYMPUS機ですが,やはり腕なのでしょうね。とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:2774658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/06 07:28(1年以上前)

恐縮です。(^^)

書込番号:2775354

ナイスクチコミ!0


駒沢大学さん

2004/05/09 03:32(1年以上前)

クラッシック12 さん
「光明池」という地名だけで関西!と分かるのはすごい!

書込番号:2787252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

本日購入

2004/05/03 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 デジカメ狂さん

本日770(黒)を購入しました!
近所のカメラのキタムラ4万5千円です。
箱を開けると発売記念と言う事でMAUSBー100が同梱されていたのですが、何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、特に何の断わり書きも無かったのでキタムラだけの特典でしょうか?最近770を購入された皆さんどうなんでしょうか?

書込番号:2764914

ナイスクチコミ!0


返信する
ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 22:20(1年以上前)

デジカメ狂さん、こんばんは。
>MAUSBー100が同梱されていたのですが
これは新たに、メモリを購入した時に、非常に便利です。
普段は、使用していないメモリを入れておけば、無くしにくく、
パソコンを持っている友達がいれば、手軽に撮影データを提供する事も
可能です。

>何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、
D−7ACが入っていたのでしょうか?
入っていたのなら、ラッキーだと思います。

遅くなりましたが、お気に入りの写真をいっぱい撮ってください。
そして、多くの機能を満喫してください。

書込番号:2765040

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/03 22:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
XDのカードリーダーは持っていなかったので助かります。
ACアダプターは最初バッテリー充電器だと思っていたのですが、箱の底に別に入っていました(^_^;)
ACアダプターは箱の仕切りの上に説明書と一緒に裸で入っていたので、店員さんが間違えて入れたのかも!?
とにかくこれも助かります。
バッテリーも以前使用していたサンヨーMZ-3の物がそのまま使える様で、これも助かりました (^^)/

書込番号:2765128

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/03 23:35(1年以上前)

良い事ずくめですね。

次のステップは、リモコンとコンバージョンレンズですね。

私は6月になったら、ホタルを撮りたいと思っているので、
撮影するとどうなるか、試してみたいと思います。
光が漂って、ホタルが被写体ブレになりますが(^_^;)楽しみです。

一眼レフだと高いパーツが使い回し出来ないですが、このあたりの機種だと、
使い回しが効くので、長く使えますし、いいですね。

書込番号:2765462

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/03 23:44(1年以上前)

昨年私も丹波篠山に蛍を見に行きましたが、想像以上の明るさで驚きました!
しかしデジカメでどうやって撮影したらよいものか・・・。
770は小型でデザインも良くて長く付き合えそうです (^_^;)

書込番号:2765514

ナイスクチコミ!0


ばんく で、いいですよさん

2004/05/04 00:17(1年以上前)

私の撮り方だと
とりあえず、マニュアルモードでM設定。
晴天モード。ISOは出来れば64固定。
無理な場合は、撮りながら、設定変更します(^_^;)
もちろん、三脚使用。
難しそうなのは、絞りとシャッタースピード
打ち上げ花火は、だいたい、4〜8秒設定でしたが、
16秒まで開けられるので、どうしようかと。
その間、ホタルが飛び回っていると、ホタル色の線だらけになるかも(^_^;)

撮れるかどうかは、今回が初めてなので、判りません。

でも、ホタルは10分も車で走れば、まだ、いっぱいいます。

書込番号:2765712

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/04 13:13(1年以上前)

どこ?どこのキタムラで4万5千円ですか?

書込番号:2767486

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/05/04 15:07(1年以上前)

デジカメ狂 さん 、ご購入おめでとうございます。
ACアダプタ付きで45K円とはうらやましいですね。

私はケメラケースで困っておりまして、せっかくシルバーを買ったのに同胞の
ストラップはなぜか黒(オプションでシルバーもあるのに)、本体のソフト
ケースも黒しかありません。

オリンパスさん、X−3の様にカラーのソフトケースを用意して下さい。
755では水色と白のツートンも選べた様です。(CSCH−14)
仕方がないので、通販でこれを買おうかと思います。

あと、買ってから気が付いたのですが電源オン・オフ時に鳴る「カシャ」と
いう音が撮影中に度々鳴ります。結構気になったのでサポセンに電話をしたら
絞り羽根が露出の変更に合わせて動く音だそうです。
仕様なら仕方がありません。

サポセンの対応自体は非常に丁寧で好感が持てました。



書込番号:2767861

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/04 19:17(1年以上前)

カメラのキタムラ光明池店です。
表示価格59800円から15000円値引きですから正確には44800円(税込み)ですか。
同じキタムラでも店舗によって販売価格が違う様ですね・・・?
ACアダプターのD-7ACのおまけについては全くの不明です。
あと安くて目についたのはOptio33LFが14800円とフジファインピクス700が
29800円(全て税込み価格)でした。

書込番号:2768740

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/04 22:04(1年以上前)

関西のほうが断然安いですね!千葉県のあるキタムラで昨日¥5,1万でしたよ!そこまで下がると手が届くのですが。。。

書込番号:2769415

ナイスクチコミ!0


あゆみぅさん

2004/05/05 00:28(1年以上前)

> デジカメ狂さん、

ご購入おめでとうございます!きっとデジカメ狂さんも悩みに悩んで購入を決められたことでしょう・・(^.^)買ったからにはお互い、とことん押し倒し・・・んじゃなかった、使い倒しましょう!これからも同じユーザー同士、よろしくお願いします!差当たって・・・蛍の写真ですか?きれいな写真撮るためにも取扱説明書は熟読です(●⌒∇⌒●)(・・・って私だけですね、格闘してるのは・・・)

> ばんく2さん、

昨日はお疲れ様でした・・・(爆)私もちょっと言わせていただこうかな?と思ったのですが、もうその書き込み自体消えてしまっているようなので、それと一緒に水に流しましょう(#^ー゚)vっていうか、昨日は仕事場で上司の目を盗みながら画面を隠しつつネットをしていたため、書き込む暇がなかったんですぅ・・・私も男ばかりに囲まれている職場、言葉も選んでここに書いているので、いつ男口調がバレるかヒヤヒヤしてます、毎日(^◇^;)やっぱりお互いが見えない分、相手の方への配慮はしてもしたりない程ですよねぇ・・・って余計なことをツラツラ書いてしまい、ゴメンなさい<(_ _)>えにうぇい☆蛍の写真、楽しみにしてます!P.S.マイク、つきましたか?

> 鵜の目さん

こんばんは!わたしもケースやバッグではちょっぴり悩んでいるユーザーの一人です。わたしは黒を購入したので、鵜の目さんほどストラップに関しては違和感は無いんですが・・・もしソフトケース、購入されたら使用感などご報告いただけたら幸いです!

> クラッシック12さん

はじめまして、クラッシック12さん。あゆみぅです。私も実は購入前にキタムラ二店舗行きました。微妙でしたが価格にズレがあったみたいです。私はそのうちの一店舗がセールをやっていたので、そちらで購入しました。初めから当時の価格.comよりも安い底値を言ってくれたので、スムーズでした。都内よりも近県のキタムラの方が頑張ってるのかなぁ?というのが私の個人的な印象でした。絶対そんなことはないんでしょうけど(^_^;)

書込番号:2770237

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/05 01:43(1年以上前)

XDカードも512MBの物を19500円(税込み)で売っている店があり購入しました。
サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます・・・(^_^;)

書込番号:2770512

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/05 09:33(1年以上前)

>サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます

オリンパスやFUJIでは生産して無く、OEMで東芝、サンディスク、
レクサー、トライゼントが生産しています。

私はオリンパスの純正を買いましたがメディア裏面に「by TOSHIBA」と書いてあります。

書込番号:2771218

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ狂さん

2004/05/05 10:40(1年以上前)

純正品はまだ高いですね (^^;)
XDでも悪くないですが、もっと安くならないものでしょうか・・・。

書込番号:2771457

ナイスクチコミ!0


クラッシック12さん

2004/05/05 12:06(1年以上前)

あゆみぅさん、こちらも始めまして!いろいろ値段を比較しながら、納得いく価格で購入しようと思います。電器量販店より、カメラ専門店のほうが安いんですね!

書込番号:2771778

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/05 12:29(1年以上前)

クラッシック12 さん 、
キタムラとかは、展示表示価格はかなり高くなっています。
思い切って、安値金額を言ってみて、交渉する事をオススメします。

私の時は、表示価格57.000円位、交渉後46.000円でした。

書込番号:2771850

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/05 17:43(1年以上前)

>ばんく2&ばんく で、いいですよ さん
HNは1つに絞りましょう。でないと後から来られた方が混乱する元ですよ。
それと貴男の書き込みが昨日あんなに大騒ぎに為った原因の1つでも有るのですから、此処に普通の書き込みをする前に先ず皆さんに謝罪の言葉の一つでも有っても良いのではないですか?
あゆみぅさんは優しいので「それと一緒に水に流しましょう」と言って下さってますが、それはそれ、これはこれで他の皆さんに不快な思いや、迷惑をかけていたのは確かなのですよ。
貴男は一社会人としてこの事を無視して普通の書き込みが出来るほど無神経な方なのですか?
此処の貴男の書き込みを見てで購入を決めた方も大勢居ると思いますので、その方達の期待を裏切る様な行為だけはしない方が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:2772908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2004/05/05 18:16(1年以上前)

その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか

書込番号:2773035

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん

2004/05/05 18:29(1年以上前)

このスレの中ほどで、絞り羽根音について書きましたが、
撮影モードでカメラの向きを変えるだけでカシャ・カシャ
絞り羽根が動くのでどう考えてもおかしいと思い、購入した
店に持ち込みました。

さすがに店側もおかしいと思ったのか新品と交換してくれました。
交換後の品物はその様な音はしません。
こんなトラブルもあるのですねー。

あと、Nikon Coolpix800では可能だった「選択コマ消去」が
出来ません。オリンパスのデジカメではE−1しか出来ない様です。
下級機種にもぜひとも備えて欲しいと思います。
「選択コマ以外を全部消去」という機能もあるといいと思います。

書込番号:2773099

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/05 18:51(1年以上前)

無茶をした事については、お詫びします。

しかし、770もいいカメラなのに、トンビにあぶらげ、のように、
キャノンの方へ、引っ張られるのもどうでしょうか?

まぁ、これで最後の書き込みになりますので、2ちゃんねるの、皆様も
どうぞ、安心してください。

ここに書き込みに来た動機は、「どうせ755の方がいい写真撮れるから、
770のような無能なカメラを発売したオリンパスって、何やねん」と、
言うコメントを、読んだからです。

正直、私もはじめは、ちょっと思ってましたが、使ってみたら、全然
良くなっていたので、書いたまでです。

ハンドルネームは、いちいち、ばんく2さんと書いてもらう事を楽にしようと
かえたまでで、混乱を起こそうという気はないです。

お詫びをかねて、カカクコムには書き込み削除依頼を出してあります。

皆様には、不快な思いと多大なるご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:2773195

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/05/05 18:53(1年以上前)

>>その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか

ひろ君ひろ君さんが、怒るのも無理無いと思います。

販売店サポートさん も仰るように、一社会人としての対応をみてみたいですね

書込番号:2773197

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MP4→WMV変換出来ました。

2004/05/01 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

ばんく2さん ありあり2000さん

MP4情報のばんく2さんの下に書き込むのが正当と思いますが、色々ソフトをいろいろ試してみたら、WMVに変換できたので報告します。

用意するのは、最新のwindows media エンコーダ(無料)、無料の3vxD4、WMP9の3つです。

1.MP4をWMP9で読み込むフリーソフト3ivxD4(http://www.3ivx.com/download/windows.html
を先ず、インスト−ルして下さい。
*拡張子の色が変わります。
そのままクリックすると、やぼったいWMPの画面が出てきます。
WMP9で開くにした方が見やすいです。
WMPでMP4を見ることが出来ます。

2.windows media エンコーダ(持っていない方は、MSからダウンロードして下さい。)を起動させて、新しいウィザードが出てきます。
「変換」を選んで、元ファイルを選んで下さい。
*movie makerでは変換できません。 

3.変換する方法 お好みのものを選んで下さい。
  高画質にするほど、時間が長くなり、ファイルが大きくなります。
 テスト結果 MP4 640×480           6.3MB
       WMV 640×480 2Mビットレート  6.3MB
                1Mビットレート  3.2MB
           320×160 0.3ビットレート 1.0MB
  640×480 2MBなら、画質に差がありません。
  
4.ファイルが大きいとダウンロードに時間がかかりますので、テスト2に320×160の画質の悪い物(ファイル最小)をサンプルに提示しておきます。

5.変換時間は、640×480 2Mビットレートで元画像の5倍程度です。
私のノートパソコンは、AMD アスロン1700 メモリー512MBです。

その他:私の持っているXVDエンコーダもMP4を変換できるようになりました。
640×480 1Mビットレートで3.2MBの半分ファイル容量になり、画質は同等です。

書込番号:2755337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 11:17(1年以上前)

訂正です。
320×240←320×160

書込番号:2755631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 12:35(1年以上前)

訂正2

当たり前ですが、QT6.5が入っているので、4つのソフトを使います。

追記:WMVに変換したファイルは、movie maker2で編集出来ます。

書込番号:2755853

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/01 13:45(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。

私には難しそうなので、また、落ち着いた時に試してみようかと思います。

(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:2756044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 18:36(1年以上前)

ばんく2さん、ありあり2000さん、皆様へ

ソフトだけ揃えれば、難しくはありません。
私もウインドーズメデアエンコーダー9を使ったのは、今回初めてです。

MP4→WMV(ウンドウズメデアプレイヤーのファイル名)に変換するエンコーダーの使い方をアルバム10ー19に載せています。
ご参照下さい。

ウインドウズムービーメーカー2の最初の使い方を20−22に載せています。
蛇足:ウインドウズムービーメーカー2の使い方として、動画と静止画を混ぜて使うことも出来ます。

これらのソフトは全て無料です。

書込番号:2756706

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/02 01:14(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
貴重な情報ありがとうございました。
簡単にできました。
私も,MPEG4を品質を落とさずに他の形式に変換できないものかと
思っていたので,この情報は大助かりでした。
ただでできるというところが特においしかったです。

書込番号:2758164

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 01:57(1年以上前)

パトローナスさん、こんばんは。
写真拝見させて頂きました。
5枚目と6枚目の色の出方ってサイコーに良いですよね。

これからも、お花が咲き乱れる季節になるので、追加を楽しみにしています(^o^)

書込番号:2758260

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 02:27(1年以上前)

アクアのよっちゃん さんへ 、
何とかwindows media エンコーダまで入ったのですが、
コピー元ファイルに、MP4が出てきません。
デスクトップにMP4の動画をあらかじめ用意しておいたのですが、他の動画はあっても肝心な物が出て来ないです。
明日は早いので、今日はこの辺にします。
また挑戦しますね。

書込番号:2758319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:02(1年以上前)

なんだかな〜?さん おはようございます。

言葉足らずすいません。
1.「変換」をクリックする。
2.「参照」をクリックする。
3.「ソースファイルの参照」が出てきます。
4.「ファイルの種類」をクリックし、「一番下の全てのファイル」をクリックする。
5.MP4が出きます。

*3ivxをインストールしたとき、エクスプローラーで拡張子のアイコンの色が青から赤(橙かな)に変わっているならOKです。

変換には、CPUの性能が効きます。
ペンチアム4>セルロン>AMD 私はAMD CPU
CPU速度 高>低         1.7GHz相当品
メモリー量             512MB
HDDの設定は、ソフト内部ドライブ、ファイル 外部
どそうです。

拡張子をウインドウズのWMVに変換したときのメリットは、
1.640×480サイズに出来る。
2.ウインドウズビデオメーカー2で簡単に編修できる。
3.CD−Rを人に配るとき、ウインドーズメデアプレイヤー9が大概のパソコンに入っているので、配布が簡単。

書込番号:2758648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:24(1年以上前)

パトローナス さん おはようございます。

パソコンは、メーカー毎、個人の設定方法で結構くせがあるので、私以外に動いた人がいて安心しました。

私は、デジタルビデオカメラも持っているので、同じ拡張子で整理したいという希望がありました。又mpeg1に変換すると、サイズが小さいし、mpeg2に変換するとファイルサイズが大きくなる。(MP4、WMVの約2倍)。そのため、WMVの無料の変換方法を色々探しましたが、全くありませんでした。

WMVに変換するメリットの一つとして、ポケットPCサイズに変換でき、ポケットPCで閲覧できることが挙げられます。

ただし、有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
しかし、有料ソフトを購入してもソフトが動かない、自分のやりたいことと仕様が違っていたというのがありますので、出来るだけ無料ソフトを使いこなすのが手と思います。

書込番号:2758683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:26(1年以上前)

訂正
>有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
      正6000円です。

書込番号:2758686

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 20:45(1年以上前)

今さっきやってみました。
途中よくわからない所がありましたが、
適当にやったら何とかできました。

所でこれって、微妙に、MP4(QuickTimePlayer)より横幅広くなってますか?
うちのちび太が、微妙に太ってます。
ワイドTVで見てる感じ。

書込番号:2760690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 00:07(1年以上前)

なんだかな〜? さん こんばんは

変換したWMVファイルと元のMP4ファイルをウインドウズメデアプレイヤー9で見て比べて下さい。
WMP9の「ファイル」−「開く」をクリックし、ファイルを開く画面がでますので、ファイル種類を一番下の全てにしてMP4をクリックする。

もし、差が無かったら、クイックタイムの画面設定が真四角に近く見えるので、目の錯覚と思います。

私が変換したファイルを見ても、さほど差が有りませんでした。

書込番号:2761522

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 07:40(1年以上前)

あれっ!やっぱり私のやり方が悪かったのかな?
私の場合、画面いっぱいに出てしまいました。
もう一度やり直したいと思います。

書込番号:2762293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 16:39(1年以上前)

なんだかな〜? さん

私のソフトは、無料版のクイックタイムプレイヤーで全画面が出来ません。なんだかな〜さんのクイックタイムはproではありませんか。

書込番号:2763765

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/04 09:12(1年以上前)

あの後すぐお出かけしてしまいまして、ゴメンナサイ。

クイックタイムプレイヤーではなく、ウインドウズメデアプレイヤー9
での事です。

クイックタイムプレイヤーでは、無理やり、大きくして見てますので、かなり、ボケてたりします。
プロだと、綺麗なまま見れるのかな?

書込番号:2766669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

C-770を2週間使ってみて・・・

2004/04/28 02:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 あゆみぅさん

みなさん、お久しぶりです・・・
っておぼえてないですよねぇ・・・(^◇^;)
以前投稿させていただきました、あゆみぅです。
書き込みをしよう!・・・・・
と思ったのですが、仕事先にPCを持っていくのを
忘れてしまい、今日まで書き込みできませんでした。
すみません・・・
って誰も気にしてなかったりして。(^^; あはは・・・

今日まで色々使ってきてみて・・・
というか一回の充電でどれくらい撮影できたか、って
素人のわたしなりに「データ」を取って来たんですが、
もうすでに私よりも詳しい本物のデータを
アクアのよっちゃんさんが掲載してくださったので、
わたしは控えたいと思います・・・だって私のは
そんなに詳しくないし、液晶とかめいいっぱい使ったり
してましたので・・・
ほとんど素人使用ですから・・・(^◇^;)

とにかく取扱説明書を見ながら、毎日格闘(!?)
してます。読めば読むほど難しい・・・
じゃなくて、奥が深い。設定も自分設定が4種類まで
登録できますしね。連射も思っていた以上に
(私的には)満足。気持ちもう少し速ければ・・・
とは思いましたが。ただそれはZ2の「役割」かな?
なんて思ってしまいました。取りたい瞬間を取れる機能も
プラスしてあるので、お金に余裕があればそちらとの併用が
いいのかな、とも思ってます。今Z2がキャッシュバックキャンペーン
をやってますしね。
ただ私は付属品を買うのにいっぱいいっぱい( ̄。 ̄;)

*バッテリーについて。
ついにでましたね!12Bが。
だいぶ前ですが、オリンパスのHPに行ったとき
にはまだこの12Bが770に対応、というチャート
にはでていなかったような・・・
1割ほど容量があがって、値段も10Bと同じ。
私はひそかに10Bの値段がさがってくれないかなぁ・・・
と願っている毎日です。
・・・ところで、純正品でない電池って
どこに行ったら手に入るんでしょう?

*マイクについて
パパールさんのマイク、かっこいいですね!
なんかスナイパーみたい(*^o^*)
この770にもとりつけられるのかなぁ・・・
よろしければ、製品名を教えていただけると
うれしいですo(^o^)o

以前、ばんく2さんに推薦していただいたマイクや
私なりにお店を歩いてみつけてきたやつ
例えば、ECM-Z60(ズーム機能がお気に入り?)
とかECM-MS907(ステレオ録音はいらないんですが・・・)
とかの購入を考えてます。
残念ながら、ばんく2さんに紹介していただいた
ECM-C10やECM-G3Mを実際手にとって見ることが
できませんでした・・・
値段はちょっとたかくなっちゃうかもしれない
けど、やっぱり指向性のあるマイクが
いいのかな?なんて思ってます。
もしなにかアドバイスあったら、お願いします。

私も「ベストPCデジタル」5月号、買った後に
見ました。やっぱり770の特徴はその
「総合力」だと思います。そして動画を撮りたい
私にはそれが最後の決め手になったのかな?
って思いました。はやく512Mのカードとマイクを
買って、いっぱい動画をとりたいぃ!!

ところでみなさん、
カードとかバッテリとか、そしてマイクとかを
使われる方、いろいろかと思いますが、
そういうものを例えばひとつにまとめて保管する
バッグ?箱?どういうものをお使いですか?
例えばカードはまとめて専用の名刺入れみたいな
ケースに入れると思うんですけど、それ以外の
ものを別の場所に入れてしまうとバラバラに
なったりしません?
というのも私、770を買った後舞い上がって
純正の皮のケースを買っちゃったから、
これから買うバッテリとか、どうやって
一緒にしたらいいのかな?って。
私と同じような方、いらっしゃいますか?

書込番号:2744625

ナイスクチコミ!0


返信する
パトローナスさん

2004/04/28 03:06(1年以上前)

あゆみぅさん,こんばんは(かな?)。
指向性のマイクはやはり気になるところですね。
内蔵マイクは説明書にもあるとおり,1m以上離れたものの音は
あまり拾わないようですから,指向性の外部マイクだと
どのくらいまで音を拾えるのか知りたいなと思います。

ところで入れ物のことですが,
私は専用ソフトケースの方を使っています。
(何しろ値段が安かったので)
こんな小さなものにC-770が入るの?と疑いましたが
すっぽり入っちゃうんですから,びっくりです。
しかもポケット付きなんです。
私はこれに予備バッテリーとリモコンを入れています。

書込番号:2744640

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/04/28 07:17(1年以上前)

私が使用しているのはソニーのハンディカム用のアクセサリー「ECM-K120」で、無指向性、指向性弱、強の3段階に変えられます。
但し、10年以上前に買った製品で今は手に入らないでしょう。
今ある製品は
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1396
少し高いかな。
またC-770に接続できるか確認した方が良いでしょう。

ECM-K120を使って撮影したムービーはこちら。
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm#sound
野鳥は10〜30mほど離れています。

書込番号:2744776

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/28 08:09(1年以上前)

あゆみぅさん へ、
カメラカバー、私は、純正のではなくサンワサプライのソフトケースを使ってます。

C−730UZに使っていたもので、前に、ポケットが着いており、
その中に小さなポケットがあるので、
小さな方にメディア、大きな方に予備電池を入れる予定です。

ただ、カメラが小さくなった分、中で泳いでしまっているので、
新しくもう少し小さな物を買いたいな?なんて探している所です。

カメラのバックって、小さくなると厚みがないし、
厚みがあると幅も大きくなっちゃうのが多いんですよね。
何処かにちょうどいいのがないかな?っと思います。

書込番号:2744856

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/28 11:31(1年以上前)

メモリカードは+1枚だけなら、本体に着いてる、ストレージにセットして
おけば、無くしにくくなると思います。
マイクの指向性で捜すなら、「ガンマイク」で検索すると、いいかも知れませんね。

バッテリーのデータは、たくさんあった方が良いと思うので、よろしければ
掲載してください。

バッグはキングのD−100あたりは、便利だと思いますし、
カメラとちょっとしたものなら、なんだなぁ〜さんも使用されている、
サンワサプライのものが、お勧めです。

パパールさん、おはようございます。
ご紹介頂いているマイク、ホットシュー端子から信号を取り込むタイプのようですね。
もしそうだとすれば、マイクの配線加工が、必要になる可能性がありそうです。
もう少し、何かないか、調べたいと思いますが、ホットシューへの取り付け
タイプはそのままでは使用出来ないかも知れないですね。
それから、指向性のあるマイクはマイク自体が細長くなります。

書込番号:2745245

ナイスクチコミ!0


Trentさん

2004/04/28 16:19(1年以上前)

あゆみぅさんこんにちは。バッテリの件ですが、僕はKissDのバッテリをhttp://www.rowa.co.jp/で買って使っています。送料込みですごく安いです。12Bはまだ出ていないようです。ヤフオクでも既に2万件近くの評価があり問題はなさそうですので・・・。

書込番号:2745854

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/28 18:14(1年以上前)

実は私のホームページにも、ロワさんのページへのリンクがあります。
しかも、購入して、使用してたりもします。

それでも、LI−12Bを購入してしまった私って、一体・・・・・

書込番号:2746131

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/04/29 12:26(1年以上前)

パパールさんのホームページを見ました。
指向性マイクの効果は絶大ですね。
ピンタイプの指向性マイクの効果はどのくらいなのかなと
思いました。
ところでソニーのECM-HS1は,ばんく2さんのおっしゃる通り
残念ながらそのままでは使えません。(ビデオ用に持っていました)
ECM-K120のようにホットシューに乗せることができて
コードで接続できるものがあったらいいのですが。



書込番号:2748590

ナイスクチコミ!0


かっぱちゃん77さん

2004/04/29 12:32(1年以上前)

こんにちわ!

ばんく2さん、

本体についているストレージってどこのことですか?
予備のメモリカードをストアする場所ってありましたっけ?
私が見落としているのかもしれない・・・
ぜひ教えてください。

書込番号:2748601

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/04/29 13:17(1年以上前)

こんにちは!みなさん。初めてかな?お昼にかきこみするの (^。^/)
すご〜くながい書き込みにみなさんお返事、ありがとうございました。
最近やっと慣れてきたわたしです。

*マイクについて。
パトローナスさん・ パパールさん・ばんく2さん
お返事、ありがとうございます!
パトローナスさんご紹介のマイク、いいですねぇ(*^o^*)
そうなんですよぉ・・・指向性のマイクって、カメラと一緒に撮りたい物にむけないといけないんですよね?だからどうしても右手でシャッター・左手でマイク・・・っていうとどうしても動画がブレそうで・・・それが心配だったんだけど、ホットシューに取り付けすることができればものすごい便利ですよね。ただ、お話によると差し込んだホットシューの端子がそのままマイクの端子として入力されないとか!?!?でもマイクから出ている線をMIC入力端子に差し込めばマイクとして使えるんですよね?そのホットシューを利用するアイデアは今のところフラッシュを使う予定のないわたしにはいいかも☆
色々なアドバイス、ありがとうございます!

*ケースについて。
パトローナスさん・なんだかな〜?さん・ばんく2さん
お返事、ほんとありがとうございます。
パトローナスさんみたいに、最初は専用の「ソフトケース」の購入も考えていました。店員さんにお願いして実際入れてみたんですけど、入れ方(もしわたしが間違ってなかったら、ですけど・・・)がビッ○カメラの店員さんと一緒に色々試したんですけど、レンズを下にしてケースにいれる入れ方しかどうもないみたいなんです。付属の首からかけるストラップのついたソフトケースを持ち上げると、レンズが地面の方に向いてしまって・・・せっかく選んで買ったカメラ、もし万が一落としたりしたときにそのままカメラのレンズが地面に・・・なんて考えたら、高いけど純正の皮のケースを買うはめになってしまいました。でもあとから色々なもの買うことまでは考えていなくて・・・こうしておバカな質問をしています (^^ゞ)
なんだかな〜?さんはサンワサプライのソフトケースをお使い、ということでしたが、実際どれをお使いですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/digi-came/case/soft&mode=head
ばんく2さんおすすめのキング製品、D−100というのに例えばバッテリ・カード・マイク・・・おまけにちょっとした三脚くらいまで入ったりして・・・?もしお使いでしたら、感想なんかおしえてもらえたら本当に助かります。ばんく2さんには本当にお世話になってます <(_ _)>
http://www.toda.ne.jp/kakaku/king/sandabug.jpg
なんだかな〜?さんもおっしゃっているように、大きすぎても幅をとるし、でもすこし厚みがあったほうが衝撃吸収になるのかな・・・とか、ほんと「ピッタリ!」っていうのを探すのが大変かも・・・もしこれを見てくださっているみなさんで、おすすめ!っていうのがあったらおしえてくださると助かります!

*バッテリについて。
Trentさん・ばんく2さん
ありがとうございます!!すごい安いですね w(゜o゜)w オオー!
rowaさんの値段は12Bが出たので10Bがこの値段になっているのかなぁ?在庫処分とかで。・・・なんて考えているうちに一本rowaさんでの購入をさっそくしたいと思います。12Bのほうがもちろん気持ち性能がいいかもしれないけど、やっぱり値段には・・・勝てませよね(^。^/)
ほんとうに、ありがとうございます!!

*かっぱちゃん77さん
はじめまして、あゆみぅです。ばんく2さんへのご質問みたいですが、わたしの書き込みに書いてくださった・・・ということで、ちょっと私もお返事しちゃおうかな?と思っちゃいました。
本体についているストレージ、ということですが、それは例えばカードがない時に、本体自身に記録できるストレージ機能、ってことでお話をされているんでしょうか?C-770にはわたしの知る限り、そのような機能はないかな・・・っておもいます。例えば連写した時に直接カードに書き込む前にPCの一次キャッシュみたいなところにいったん書き込んで連写で撮った写真をカードに再度書き込むための「ストレージ」機能みたいなものはあるようですけど、写真それ自体を本体に記録する機能は説明書からも私の使い方の範囲ではないように思えます。もし間違えてたら・・・また説明書に戻って勉強のやりなおしです。ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:2748722

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 21:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。

*マイクについて。
別にスレッドたててしまいましたが、まとめると、
マイクはこのあたりが良さそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9350.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9360.html

ストレージと書きましたが、
本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/acc/index.html

*ケースについて。
私のケースは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG20NV&cate=3
とか、
http://www.asanuma.gr.jp/king/digital/digital4.html
になります。

*バッテリについて。
以前よりこの価格にて販売されてます(^_^)



書込番号:2750046

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 21:22(1年以上前)

追記

D−300でも、私の小型三脚は入りませんでした(^^;)
リュクサックに入れてます。

書込番号:2750089

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/29 21:43(1年以上前)

私の使っているケースは、ばんく2さんが紹介していたDG-BG20NVの旧式タイプ、
前のポケットがチャックでなく、マジックテープになっている物です。もしかしたらこれより大き目かも?

書込番号:2750203

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/29 22:00(1年以上前)

ついでに書いときます。
私の場合、移動が車が多いので100均のダイソーで買った200円のちょっと大きめな化粧ケースに、ミニ三脚やコード類、カメラもケースごと入れて使い始めました。
結構便利です。
底が平らなので車に乗せてもごろごろしないし いっぱい入る。
お出かけの時はそれごと車に持ち込み、用途によってそこから出し入れしています。

書込番号:2750310

ナイスクチコミ!0


ゆうにんさん

2004/04/29 22:17(1年以上前)

Trentさん、ばんく2さん、ROWAのホームページでバッテリーをみたのですが、LI-10B-J SANYO 1100mAh 1750円とLI-10B-T TAIWANセル 1090mAh 1200円の2種類ありました。
どちらもC770に使用できるのでしょうか。
どちらもおなじなら安いほうがいいなんて思うのですが。
また、充電は純正の充電器で出来るのでしょうか。
教えてください。

書込番号:2750381

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/29 22:28(1年以上前)

ゆうにんさん、こんばんは。
1100mAhのものは、購入していないので、判りませんが、
1090mAは完璧に使えます。
対応機種に770が入っていれば問題ないと思うのですが、
高いせいか、ヤフオクにもこの商品は出品されてませんでした。
ちなみに充電は770本体付属品のLI−10Cで12Bも充電可能です。
私の使用しているものは、「C−770uz/750uz 実験室」にて掲載しています。
確認してみてください。

書込番号:2750440

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/04/30 02:50(1年以上前)

こんばんは!みなさん、お返事本当にありがとうございます(*^o^*)

>ばんく2さん
改めて、いつもありがとうございます。

> ストレージと書きましたが、
> 本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
わたしがC-770を購入したときに記念モデルでこれがついてました。本当に便利ですね。ケースは、もう皮のケースを買ってしまったので、新しいケースを買おうか、買うなら全部ケースごとはいる大きさのものを買おうか、皮のケースは使わないようにするか、皮のケースを使うなら小物だけはいるケースにしたほうがいいのか・・・
本当に、優柔不断なわたし、悩み中です。
> バッテリーのこと。
rowaさんの写真とばんく2さんの「使用中」と書かれている写真のもの、一緒ですね。安心して購入できそうです。ありがとうございました。早くrowaさんで12Bがでれば・・・

>なんだかな〜?さん
お返事、ありがとうございます。100均で見つける、いいですねぇ!カメラもケースごと入れられる、っていうのは皮のケースも本望?今度どんな感じなのか、取っ手みたいなのがついているのか、近くのダイソーで見てきます!

書込番号:2751335

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/01 10:30(1年以上前)

あゆみぅ さん 初めまして。私はC-755UZのユーザーですがバッグで一言お勧めが有りますので投稿致します。
カメラバッグですが私は家電量販店のニノミヤで購入したMirasolとゆうメーカー(製品名かな)のカメラバックを使用しています。どうもこの製品ハンディカム等を入れるバッグみたいなのですが全面にスポンジクッションが入っていますし縦20センチ横15センチ奥行き10センチ位は有ります。そしてカメラを入れる所とバッテリー等を入れるポケットが有り私はカメラ入れにはカメラ本体と外部フラッシュ、ポケットには単三の予備電池4本とアルミ製のXdピクチャーカードが6枚入るケースとリモコンを入れて居ます。
又このバッグは普通に持つことも出来ますし、肩から下げることも出来ますし、ポーチの様にズボンのベルトに掛けておくことも出来とても便利ですよ。
カメラケースにばかり目を奪われずに一度ハンディカム等のコーナーでもケースを探してみる事をお勧め致します。

書込番号:2755470

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 02:16(1年以上前)

かっぱちゃん77さん、こんばんは。

入ってましたですか?
あれを使うと、ホント便利なんです。
XPを使われている友達へはUSB接続で、すぐにデータあげられますし、、、

書込番号:2758294

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆみぅさん

2004/05/03 03:01(1年以上前)

販売店サポートさん

お返事・アドバイス、ありがとうございました。本当に大変参考になりました。デジカメを始めたばかりのわたしはどうしても「デジカメ」売場だけで全部済ませてしまおぅ!!というクセがあるようで・・・外部マイクのお話を聞いて以来、他の売場にも行かなきゃ、と思っていましたがビデオカメラ売場とは・・・気がつきませんでした。お話を伺う限り、私の理想に近そうな予感。特にウエストポーチにもなりそう、ということでバッグ自体それほど大きそうでもなさそうですし、ウエストポーチとしても使えそうな!?!?白馬の王子様に会えそうな気分で今度お店をのぞいてみることにしてみますね☆よろしければ型番というんでしょうか?教えていただけると助かります。ネットで「Mirasol バッグ」と入力したら

http://www.patagonia.com/japan/store/luggage/?prj=overture5(パタゴニアのショップ:バックパック / ウエストバッグ)

と出てきました。これでしょうか?

書込番号:2762022

ナイスクチコミ!0


販売店サポートさん

2004/05/03 07:11(1年以上前)

あゆみぅさん
こんにちは。販売店サポートです。
カメラバッグですが私の購入した物はもう販売していないみたいです。
メーカーもMirasolではなく製品名みたいです。
ですが同じ様なバッグを通販のHPで見つけました。
ご購入の参考までに乗せておきますので一度見てみて下さい。
機能的には私のと同じような機能みたいですよ。
http://fieldmarks.co.jp/index.htm
上記のメーカーの
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2179
これか
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2002
こちらみたいな物です。
私のは下段の2002に似ています。

書込番号:2762259

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2004/04/27 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

外部マイク(panasonic RP-VC150タイピンタイプ無指向性\1,400ほど)を使ってmpeg4録画をしてみました。フルタイムAFのガタガタ音も拾わなくなり,マイクの感度も内蔵のよりは良好で,これなら使えるなと思いました。ただ,実際にはAFが早い方ではないので,広角側で固定してパンフォーカス的に使った方が絵としてはきれいでいいかなとも思いました。
でも,いざとなればズーム+フルタイムAF+音声付きで録画できることはこのカメラの大きなアドバンテージであると改めて感じました。
使い込むほどに味の出るカメラですね。
現在XDピクチャーカード256Mで撮影していますが,動画を撮るとなるともう一枚ほしくなりますね。

書込番号:2740979

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/04/27 07:13(1年以上前)

動画撮影に外部マイクを使用するとAFの音が入らないので、ムービーを快適に観賞できますよね。
10倍ズームを生かした動画を撮るなら指向性のあるマイクを使うのも面白いでしょう。
私はテレコンと指向性マイクを使って野鳥の動画を楽しんでいます。
(カメラはC-2100ですが)
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/mic.htm

書込番号:2741245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早く出してほしい

2004/04/21 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 右ひざ内側痛さん

私は、銀塩派だったので、単一焦点のカメラと一眼レフ(35〜110ミリと100〜300ミリ)を使っていて、これまでデジカメを自分で買って使ったことはないのですが、OLYMPUSがこのカメラと同じ大きさで、手ぶれ補正機能を付けてルミックスと同じく12倍のズームを付けてくれたら、これまでのカメラをやめて新しく買いたいと思いますが、早く出してくれないでしょうか。別に他のメーカーでもいいのですが。

書込番号:2720701

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/21 00:50(1年以上前)

オリンパスブランドじゃなきゃヤダということなのか、このくらいコンパクトでないとヤダということなのか、それともそれ以外の何かなのか・・・

書込番号:2720778

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 00:56(1年以上前)

右ひざ内側痛さん、こんばんは。

一眼レフで35ミリだと、約10メガピクセルに相当するそうです。
手ぶれ補正機能はパナソニックの特許らしいので、パナさんにお願い
するしかなさそうです(T_T)

ただ、画質が派手なのと、細かい設定がオリンパスのように出来ないので、
仕方ないですが、倍率はコンバージョンレンズで広角から望遠まで出来るので、
最近はこの方面には充分対応していると思います。
私も、その昔は、OM−1/OM−2を使っていましたが、現在は、
便利なので、デジカメにハマってます。

手ぶれって、今までも論議を醸し出していますが、最近は、被写体ブレ
のほうが、問題になっている気がします。

今後ともよろしくです。

書込番号:2720799

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/21 04:22(1年以上前)

panasonic ですがFZ10が12倍ズームでてぶれ補正
ついています。
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

まあもっとも、被写体ブレまでは、いくら
テブレ補正ついていても、きれいに撮るのは
むりですが、それは常識ってもんですからね!

書込番号:2721064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/21 09:11(1年以上前)

「OLYMPUSがこのカメラと同じ大きさで、手ぶれ補正機能を付けて」というのは
C-770のサイズで手ぶれ補正機能をつけてという意味でしょうか?
超望遠になると、手ぶれ補正機能がついていてもぶれやすくなりますので、
ボディサイズがあまり小さいのもどうでしょうか?

書込番号:2721300

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/21 20:42(1年以上前)

FZ10の12倍ズームにはかないませんが、このカメラは200万画素相当で撮れば、スーパーズームで、光学14倍になります。
FZ2には勝ってるかも。(結局の所トリミングと同じですが)

手ぶれ補正かそれともコンパクトか、と言うのなら、私なら間違いなくコンパクト、めったにやってこないシャッターチャンスのために、
わざわざでかいカメラ持ち歩くのは、バカらしいって思っちゃいます。
夜景や室内スポーツ撮影が趣味なら3脚や一脚く使ってあたりまえだしね。
FZ10を見ていると、昔、私が乗っていた車を思い出します。
1800のボディを持ちながら、中身は1500、しょちゅうこの車って1800?って聞かれてハズイ思いをしました。
あれっ?全然答えになってなかったです。失礼しました。

書込番号:2722831

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/04/21 21:42(1年以上前)

ルミックスのFZ10を買えばいいじゃないのかな。
なんかオリンパスにこだわりでもあるの?

書込番号:2723079

ナイスクチコミ!0


スレ主 右ひざ内側痛さん

2004/04/21 21:54(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
 今使っているカメラは、CONTAX T3というカメラと、EOS650というとても古く、大きく、重いカメラです。
 T3はカールツァイスを使っているといっても素人の私にはあまり違いは分かりませんし、EOSは20歳ころに買ったでもので、もうメカにガタがきつつあります。
 そこでこの2つを兼ねられるようなデジカメがあったら、乗り換えようかなと思い、カメラ店でいろいろ探していろところです。
 まず、LUMIXを考えましたが、どうも左手のホールディングがしっくりこないし、ファインダーが小さいし(両手の目の上の3点で手ぶれを抑えています)、何よりも大きさからちょっと躊躇しています。
 しかし、C−770はホールディングもいいし、大きさもあまり気にならないし、倍率も高いし、ただし私には手ぶれが多くなるんだろうなと思い、掲示板に書込をした次第です。
 これからはしばらくみなさんの意見を良く読ませていただき、もう少しデジカメというものの特性なりを十分に研究し、気に入ったものを1台購入したいと思いますので、これからもよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

書込番号:2723129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング