
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月4日 21:10 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月22日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月17日 09:37 |
![]() |
0 | 25 | 2004年5月13日 03:39 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月11日 22:20 |
![]() |
0 | 38 | 2004年5月9日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


今さっき、久々にC-770のHPを見たら、サンプル画像に、動画が入ってましたよ!
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/sample/index.html
皆さん気付いていました?
知らなかったの私だけだったりして。
0点


2004/06/03 17:13(1年以上前)
いやあ、実にきれいな画像ですね。
C-770ZOOMが欲しいんだけど、もう3台別のをもってるし
まだ高いので手がでません。(笑)
書込番号:2880052
0点


2004/06/04 05:23(1年以上前)
この動画で聞こえてくる音を注意して聞きましたが???蝶々の博物館なんでしょうか?
書込番号:2882155
0点



2004/06/04 19:17(1年以上前)
takumania さん 、音もそうですがよく見ると蝶がバックにいっぱいいます。
野原じゃないことは確かですね。
mkt441さん、C-780あたりが出たころ、安くなるのかな?
でも、C-780が良すぎて、また安くなるまで待っちゃたりして。
私はひそかに、次の機種を待っていたのに、待ちきれなくて買ってしまいました。
書込番号:2883900
0点


2004/06/04 21:10(1年以上前)
nan07さんの写真みました。
激しく動いているのにサッカーしてるお子さん
よく撮れていますね。やはりオリンパスは
画質はいいですね。
あとはジェットスタートと長時間バッテリー
がつけば完璧ですね。
書込番号:2884305
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c770uz/info_0405.html
全ての770ユーザに関係するわけではありません。
自分の770がビンゴかどうか調べる方法も用意されています。
0点


2004/05/19 19:24(1年以上前)
悲しいかな、該当の機種でした。説明の欄に「音声付き動画撮影はフルタイムAFの機能が制限されます。」と書いてあるのですが、どう制限を受けるか明記して欲しいですよね。MPEG-4以外のモードで撮ることもないので、ファームウエア更新迷っています。皆さんならどうしますか?
書込番号:2826482
0点


2004/05/19 19:39(1年以上前)
ビンゴしましたね。
こういうのしか、ビンゴしないのが寂しい。
皆さんのアドバイスが欲しい(^^)
書込番号:2826534
0点


2004/05/19 20:29(1年以上前)
該当機種でした。
私はフルタイムAF使わないので
今からファームアップしてみますね。
書込番号:2826718
0点


2004/05/19 20:51(1年以上前)
私のもビンゴです。
「音声付き動画撮影はフルタイムAFの機能が制限されます。」って、どういう意味?ほんと、きちんと説明してほしいですね。
私は、長時間録画しないからMPEG-4以外で撮る事も多いのでちょっと心配です。フルタイムAF 使わなければ問題ないのかな?
書込番号:2826804
0点


2004/05/19 21:00(1年以上前)
ファームアップやってみました。
「音声付き動画撮影はフルタイムAFの機能が制限されます。」
↓
「本体による音声付き動画撮影時はフルタイムAFはできなくなります。
フルタイムAFは外部マイク使用時と音声無し動画時に選択できす。」
こんな感じでしょうか
書込番号:2826852
0点


2004/05/19 21:18(1年以上前)
同じく、ファームアップやってみました。
追加事項ですが、
マイモード設定は、リセットされませんでした。
書込番号:2826929
0点


2004/05/19 21:55(1年以上前)
私のもビンゴでした。もしかして大半はビンゴなのかな?
制限事項が怖かったのですが,ファームアップしてみました。
(ほんとに説明不足です。こういうときこそきちんとした説明がほしいものです。)
ありあり2000さんのおっしゃる通りでした。
内蔵マイク使用時は
フルタイムAFの音をまともに拾ってしまい実用的ではなかったので,
この制限事項ならば許容できると思いました。
外部マイク使用時にはフルタイムAFは是非とも欲しい機能だったので,ここが制限されずホッとしました。
>ばんく2さん
お久しぶりです。ホットシュー用の外部マイクが届いたのですね。
使用感はいかがですか?
書込番号:2827080
0点


2004/05/19 22:34(1年以上前)
ファームウェアの問題らしいので、ほとんどがビンゴでしょう(だから新しいファームウェアになったと思われます。アップデートレポートありがとうございます。パトローナスさんのおっしゃる通りAF音がすさまじいですが、たまに使うので、私は外部マイク買うまでアップデートは見送ることにしました。
書込番号:2827293
0点


2004/05/19 23:32(1年以上前)
パトローナスさん、今般は。
皆様、その節はご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
ごめんなさい。
社会性のまったく無いクズですが、
前回のマイクの件が立ち消えになっていましたので、
今回、中途半端になると申し訳ないので、書きました。
マイクの件ですが、静かなところで、撮影すると、やはり、
光学ズーム時には、音が入ります。
少し延長線を使用して付属のスタンドに置くと問題はなかったです。
それでは失礼致します。
http://www.nava21.ne.jp/~bank/
書込番号:2827624
0点


2004/05/20 00:54(1年以上前)
>ベンソンさん
ずいぶん前にも書いたことがあるのですが,私は
外部マイク(panasonic RP-VC150タイピンタイプ無指向性\1,400ほど)を使って動画撮影を試してみたことがありました。
こんな値段のものでも,フルタイムAFのガタガタ音は拾わなくなり,マイクの感度も内蔵のよりは良好のようです。カメラを首から提げ,マイクを胸ポケットにでも挟んでおけば静止画と動画を切り替えて撮影するときにもいちいち外さなくて済みます。
(もちろん理想は内蔵マイク+静かなAFズームですけどね)
>ばんく2さん
情報ありがとうございました。ホットシュータイプの外部マイクは
ずっと気になっていました。フルタイムAFの音を拾ってしまうのはちょっと残念ですね。撮影サンプルなどがあったら見て(聴いて?)みたいなぁと思いました。
書込番号:2827979
0点


2004/05/20 01:30(1年以上前)
パトローナスさんへ、
フルタイムAFの音は大丈夫です。
光学ズーム時の音は入りますが、
本当に静かでなければ、問題ないと思います。
書込番号:2828062
0点


2004/05/20 18:53(1年以上前)
私の物もビンゴだったのですが、パソコンがMACだったので、
ファームウエアのダウンロードが出来ず、長野へ送ることとなりました。サポートの方と電話で話すと、始めは「送料はご負担下さい。」と・・・?それはおかしいと言うと、すぐに「着払いでどうぞ。」と。これって、言わなかった人には、送料を負担させるつもりなのかしら?
それと、「しっかり梱包してください」とあるのですが、買ったときの箱に入れて送ったら、箱は戻ってくるか判らないようですし、具体的な梱包方法も、聞かないと教えてくれないし。メールかホームページで明記していただけたら、簡単なのに、と思いました。
書込番号:2829870
0点


2004/05/21 12:34(1年以上前)
園児のパパさん、こんにちは。
友達におうちでWinPC貸してもらって、そこでやったら、
10分もかからないですよ。
購入店でも、対応してくれないのでしょうかねぇ。
書込番号:2832409
0点


2004/05/22 23:10(1年以上前)
パトローナスさん、タイピンマイクについて教えていただきありがとうございます。トップの書き込みの主題が異なりますが、スレを変えるほどのこともないでしょうから....。
わたしも、大昔のPC-98用マルチメディアカードについてきたタイピンマイク(仕様不明、指向性なんてないでしょう)で試したことがありますが、かなり効果的でした。胸の他にも帽子のツバに付けるとかなにかマウントを考えるとかいろいろとできそうですね。ケースの時にも書きましたが持ち運び重視です。なのでタイピンマイクを考えています。上記のでもいいのですが、プラグのプラスチック部が太くて完全に入らない(笑)ので、内部マイクで録音されることがある。はじめはめちゃくちゃ拾う!と勘違いしました(だから買いたい)。
書込番号:2838195
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


PCデジタル6月号における10倍ズーム対決では
5月号に続き,またしてもC-770UZが
一番のおすすめになっていましたね。
使う人の用途によって一番の機種は当然違ってきますが,
扱いやすい操作性や自然な発色,高性能なレンズあたりが
評価されていたようです。
やっぱり自分の持っている機種が
ほめられるのは悪い気がしませんね。(^o^)
私がC-770UZでよかったなと思うところは,
@持ち運びが苦にならない小型軽量
A3cmまで寄れるスーパーマクロ(私にとって必須)
B外部ストロボが使えるホットシュー搭載
C解像感の高い高性能レンズ
D自然な発色
E見やすい1.8インチの液晶モニタ&ビューファインダ
Fベンソンさんもおっしゃっている2つのストロボ
G長時間撮れるVGAのmpeg4動画撮影
Hいろいろな撮影を楽しめる豊富な条件設定
Iリモコンやコンバージョンレンズ,防水プロテクタ等
が楽しめる豊富なアクセサリ
といったところでしょうか。
でも,今後改良して欲しいな,
あったらいいなと思うものもあります。
オリンパスさん向けに希望も書いておきますね。(^^ゞ
@ややめだつ背景のざらざら感(印刷ではさほど苦にならないが)
AIS機能(あるにこしたことはない)
B絞り優先,シャッタースピード優先,マニュアル撮影は
モードダイヤルで個別に選択できるようにして欲しい
CAFやズームの高速化(X−3を見習って)
D高速連射をもっと多量に(現在は5枚まで)
E再生画像は×10まで欲しい(私としては是非)
私としてはこんなところですね。
事情があってどうしても小型軽量が外せないことから
C-770を選びましたが,概ね満足しています。
オリンパスは高倍率ズーム機をずっと手がけてきたこともあって
特にC-750あたりから,かなり熟成されて来たように感じています。
とにかくそれまで使っていたC-2000ZやフジのF401に比べて
写りが数段よくなり,
また,様々な撮影技能を試すことができて,
撮影の楽しさを改めて感じているところです。
デジタルカメラの進歩ってすごいですね。
皆さんのフォトアルバム等を参考にして
写真を楽しんでいきたいと思っています。
(結局のところ写真って機能より腕ですよね)
0点


2004/05/17 02:33(1年以上前)
パトローナスさんこんにちは。C−770ユーザーの皆さん一番のおすすめうれしいですね。ところでシャターの半押ししにくくないですか?
C−755は半押しするつもりが、いっき押しになり、きれてしまうことがたびたびあります。もし同じようでしたらこれも改良点のひとつでしょうね。
書込番号:2817317
0点

C750時にはシャッターはの半押し時しに意に反して押し込んでしまう時が有りましたが、C770ではそれが改善されています。画質などは雑誌などではおおむね良好評価ですが「特選街」では評価は他の10倍ズームカメラ5機での比較では画質が最低でしたが、実際に毎日使用している私は画質が不満なことは一度も有りません。画質は好みともいわれますがこうもプロの評価が分かれるのは「特選街」の記事の評価者を疑ってしまいます。予断になりました。
書込番号:2817635
0点

すいません。ミスしました。(正)シャッター半押し時に意に反して押し込んでしまう時が有りましたが、です。無茶苦茶な文章恥じてます。
書込番号:2817735
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


みなさん、お久しぶりです・・・
っておぼえてないですよねぇ・・・(^◇^;)
以前投稿させていただきました、あゆみぅです。
書き込みをしよう!・・・・・
と思ったのですが、仕事先にPCを持っていくのを
忘れてしまい、今日まで書き込みできませんでした。
すみません・・・
って誰も気にしてなかったりして。(^^; あはは・・・
今日まで色々使ってきてみて・・・
というか一回の充電でどれくらい撮影できたか、って
素人のわたしなりに「データ」を取って来たんですが、
もうすでに私よりも詳しい本物のデータを
アクアのよっちゃんさんが掲載してくださったので、
わたしは控えたいと思います・・・だって私のは
そんなに詳しくないし、液晶とかめいいっぱい使ったり
してましたので・・・
ほとんど素人使用ですから・・・(^◇^;)
とにかく取扱説明書を見ながら、毎日格闘(!?)
してます。読めば読むほど難しい・・・
じゃなくて、奥が深い。設定も自分設定が4種類まで
登録できますしね。連射も思っていた以上に
(私的には)満足。気持ちもう少し速ければ・・・
とは思いましたが。ただそれはZ2の「役割」かな?
なんて思ってしまいました。取りたい瞬間を取れる機能も
プラスしてあるので、お金に余裕があればそちらとの併用が
いいのかな、とも思ってます。今Z2がキャッシュバックキャンペーン
をやってますしね。
ただ私は付属品を買うのにいっぱいいっぱい( ̄。 ̄;)
*バッテリーについて。
ついにでましたね!12Bが。
だいぶ前ですが、オリンパスのHPに行ったとき
にはまだこの12Bが770に対応、というチャート
にはでていなかったような・・・
1割ほど容量があがって、値段も10Bと同じ。
私はひそかに10Bの値段がさがってくれないかなぁ・・・
と願っている毎日です。
・・・ところで、純正品でない電池って
どこに行ったら手に入るんでしょう?
*マイクについて
パパールさんのマイク、かっこいいですね!
なんかスナイパーみたい(*^o^*)
この770にもとりつけられるのかなぁ・・・
よろしければ、製品名を教えていただけると
うれしいですo(^o^)o
以前、ばんく2さんに推薦していただいたマイクや
私なりにお店を歩いてみつけてきたやつ
例えば、ECM-Z60(ズーム機能がお気に入り?)
とかECM-MS907(ステレオ録音はいらないんですが・・・)
とかの購入を考えてます。
残念ながら、ばんく2さんに紹介していただいた
ECM-C10やECM-G3Mを実際手にとって見ることが
できませんでした・・・
値段はちょっとたかくなっちゃうかもしれない
けど、やっぱり指向性のあるマイクが
いいのかな?なんて思ってます。
もしなにかアドバイスあったら、お願いします。
私も「ベストPCデジタル」5月号、買った後に
見ました。やっぱり770の特徴はその
「総合力」だと思います。そして動画を撮りたい
私にはそれが最後の決め手になったのかな?
って思いました。はやく512Mのカードとマイクを
買って、いっぱい動画をとりたいぃ!!
ところでみなさん、
カードとかバッテリとか、そしてマイクとかを
使われる方、いろいろかと思いますが、
そういうものを例えばひとつにまとめて保管する
バッグ?箱?どういうものをお使いですか?
例えばカードはまとめて専用の名刺入れみたいな
ケースに入れると思うんですけど、それ以外の
ものを別の場所に入れてしまうとバラバラに
なったりしません?
というのも私、770を買った後舞い上がって
純正の皮のケースを買っちゃったから、
これから買うバッテリとか、どうやって
一緒にしたらいいのかな?って。
私と同じような方、いらっしゃいますか?
0点


2004/04/28 03:06(1年以上前)
あゆみぅさん,こんばんは(かな?)。
指向性のマイクはやはり気になるところですね。
内蔵マイクは説明書にもあるとおり,1m以上離れたものの音は
あまり拾わないようですから,指向性の外部マイクだと
どのくらいまで音を拾えるのか知りたいなと思います。
ところで入れ物のことですが,
私は専用ソフトケースの方を使っています。
(何しろ値段が安かったので)
こんな小さなものにC-770が入るの?と疑いましたが
すっぽり入っちゃうんですから,びっくりです。
しかもポケット付きなんです。
私はこれに予備バッテリーとリモコンを入れています。
書込番号:2744640
0点


2004/04/28 07:17(1年以上前)
私が使用しているのはソニーのハンディカム用のアクセサリー「ECM-K120」で、無指向性、指向性弱、強の3段階に変えられます。
但し、10年以上前に買った製品で今は手に入らないでしょう。
今ある製品は
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1396
少し高いかな。
またC-770に接続できるか確認した方が良いでしょう。
ECM-K120を使って撮影したムービーはこちら。
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm#sound
野鳥は10〜30mほど離れています。
書込番号:2744776
0点


2004/04/28 08:09(1年以上前)
あゆみぅさん へ、
カメラカバー、私は、純正のではなくサンワサプライのソフトケースを使ってます。
C−730UZに使っていたもので、前に、ポケットが着いており、
その中に小さなポケットがあるので、
小さな方にメディア、大きな方に予備電池を入れる予定です。
ただ、カメラが小さくなった分、中で泳いでしまっているので、
新しくもう少し小さな物を買いたいな?なんて探している所です。
カメラのバックって、小さくなると厚みがないし、
厚みがあると幅も大きくなっちゃうのが多いんですよね。
何処かにちょうどいいのがないかな?っと思います。
書込番号:2744856
0点


2004/04/28 11:31(1年以上前)
メモリカードは+1枚だけなら、本体に着いてる、ストレージにセットして
おけば、無くしにくくなると思います。
マイクの指向性で捜すなら、「ガンマイク」で検索すると、いいかも知れませんね。
バッテリーのデータは、たくさんあった方が良いと思うので、よろしければ
掲載してください。
バッグはキングのD−100あたりは、便利だと思いますし、
カメラとちょっとしたものなら、なんだなぁ〜さんも使用されている、
サンワサプライのものが、お勧めです。
パパールさん、おはようございます。
ご紹介頂いているマイク、ホットシュー端子から信号を取り込むタイプのようですね。
もしそうだとすれば、マイクの配線加工が、必要になる可能性がありそうです。
もう少し、何かないか、調べたいと思いますが、ホットシューへの取り付け
タイプはそのままでは使用出来ないかも知れないですね。
それから、指向性のあるマイクはマイク自体が細長くなります。
書込番号:2745245
0点


2004/04/28 16:19(1年以上前)
あゆみぅさんこんにちは。バッテリの件ですが、僕はKissDのバッテリをhttp://www.rowa.co.jp/で買って使っています。送料込みですごく安いです。12Bはまだ出ていないようです。ヤフオクでも既に2万件近くの評価があり問題はなさそうですので・・・。
書込番号:2745854
0点


2004/04/28 18:14(1年以上前)
実は私のホームページにも、ロワさんのページへのリンクがあります。
しかも、購入して、使用してたりもします。
それでも、LI−12Bを購入してしまった私って、一体・・・・・
書込番号:2746131
0点


2004/04/29 12:26(1年以上前)
パパールさんのホームページを見ました。
指向性マイクの効果は絶大ですね。
ピンタイプの指向性マイクの効果はどのくらいなのかなと
思いました。
ところでソニーのECM-HS1は,ばんく2さんのおっしゃる通り
残念ながらそのままでは使えません。(ビデオ用に持っていました)
ECM-K120のようにホットシューに乗せることができて
コードで接続できるものがあったらいいのですが。
書込番号:2748590
0点


2004/04/29 12:32(1年以上前)
こんにちわ!
ばんく2さん、
本体についているストレージってどこのことですか?
予備のメモリカードをストアする場所ってありましたっけ?
私が見落としているのかもしれない・・・
ぜひ教えてください。
書込番号:2748601
0点



2004/04/29 13:17(1年以上前)
こんにちは!みなさん。初めてかな?お昼にかきこみするの (^。^/)
すご〜くながい書き込みにみなさんお返事、ありがとうございました。
最近やっと慣れてきたわたしです。
*マイクについて。
パトローナスさん・ パパールさん・ばんく2さん
お返事、ありがとうございます!
パトローナスさんご紹介のマイク、いいですねぇ(*^o^*)
そうなんですよぉ・・・指向性のマイクって、カメラと一緒に撮りたい物にむけないといけないんですよね?だからどうしても右手でシャッター・左手でマイク・・・っていうとどうしても動画がブレそうで・・・それが心配だったんだけど、ホットシューに取り付けすることができればものすごい便利ですよね。ただ、お話によると差し込んだホットシューの端子がそのままマイクの端子として入力されないとか!?!?でもマイクから出ている線をMIC入力端子に差し込めばマイクとして使えるんですよね?そのホットシューを利用するアイデアは今のところフラッシュを使う予定のないわたしにはいいかも☆
色々なアドバイス、ありがとうございます!
*ケースについて。
パトローナスさん・なんだかな〜?さん・ばんく2さん
お返事、ほんとありがとうございます。
パトローナスさんみたいに、最初は専用の「ソフトケース」の購入も考えていました。店員さんにお願いして実際入れてみたんですけど、入れ方(もしわたしが間違ってなかったら、ですけど・・・)がビッ○カメラの店員さんと一緒に色々試したんですけど、レンズを下にしてケースにいれる入れ方しかどうもないみたいなんです。付属の首からかけるストラップのついたソフトケースを持ち上げると、レンズが地面の方に向いてしまって・・・せっかく選んで買ったカメラ、もし万が一落としたりしたときにそのままカメラのレンズが地面に・・・なんて考えたら、高いけど純正の皮のケースを買うはめになってしまいました。でもあとから色々なもの買うことまでは考えていなくて・・・こうしておバカな質問をしています (^^ゞ)
なんだかな〜?さんはサンワサプライのソフトケースをお使い、ということでしたが、実際どれをお使いですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/digi-came/case/soft&mode=head
ばんく2さんおすすめのキング製品、D−100というのに例えばバッテリ・カード・マイク・・・おまけにちょっとした三脚くらいまで入ったりして・・・?もしお使いでしたら、感想なんかおしえてもらえたら本当に助かります。ばんく2さんには本当にお世話になってます <(_ _)>
http://www.toda.ne.jp/kakaku/king/sandabug.jpg
なんだかな〜?さんもおっしゃっているように、大きすぎても幅をとるし、でもすこし厚みがあったほうが衝撃吸収になるのかな・・・とか、ほんと「ピッタリ!」っていうのを探すのが大変かも・・・もしこれを見てくださっているみなさんで、おすすめ!っていうのがあったらおしえてくださると助かります!
*バッテリについて。
Trentさん・ばんく2さん
ありがとうございます!!すごい安いですね w(゜o゜)w オオー!
rowaさんの値段は12Bが出たので10Bがこの値段になっているのかなぁ?在庫処分とかで。・・・なんて考えているうちに一本rowaさんでの購入をさっそくしたいと思います。12Bのほうがもちろん気持ち性能がいいかもしれないけど、やっぱり値段には・・・勝てませよね(^。^/)
ほんとうに、ありがとうございます!!
*かっぱちゃん77さん
はじめまして、あゆみぅです。ばんく2さんへのご質問みたいですが、わたしの書き込みに書いてくださった・・・ということで、ちょっと私もお返事しちゃおうかな?と思っちゃいました。
本体についているストレージ、ということですが、それは例えばカードがない時に、本体自身に記録できるストレージ機能、ってことでお話をされているんでしょうか?C-770にはわたしの知る限り、そのような機能はないかな・・・っておもいます。例えば連写した時に直接カードに書き込む前にPCの一次キャッシュみたいなところにいったん書き込んで連写で撮った写真をカードに再度書き込むための「ストレージ」機能みたいなものはあるようですけど、写真それ自体を本体に記録する機能は説明書からも私の使い方の範囲ではないように思えます。もし間違えてたら・・・また説明書に戻って勉強のやりなおしです。ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:2748722
0点


2004/04/29 21:15(1年以上前)
皆さんこんばんは。
*マイクについて。
別にスレッドたててしまいましたが、まとめると、
マイクはこのあたりが良さそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9350.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9360.html
ストレージと書きましたが、
本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/acc/index.html
*ケースについて。
私のケースは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG20NV&cate=3
とか、
http://www.asanuma.gr.jp/king/digital/digital4.html
になります。
*バッテリについて。
以前よりこの価格にて販売されてます(^_^)
書込番号:2750046
0点


2004/04/29 21:22(1年以上前)
追記
D−300でも、私の小型三脚は入りませんでした(^^;)
リュクサックに入れてます。
書込番号:2750089
0点


2004/04/29 21:43(1年以上前)
私の使っているケースは、ばんく2さんが紹介していたDG-BG20NVの旧式タイプ、
前のポケットがチャックでなく、マジックテープになっている物です。もしかしたらこれより大き目かも?
書込番号:2750203
0点


2004/04/29 22:00(1年以上前)
ついでに書いときます。
私の場合、移動が車が多いので100均のダイソーで買った200円のちょっと大きめな化粧ケースに、ミニ三脚やコード類、カメラもケースごと入れて使い始めました。
結構便利です。
底が平らなので車に乗せてもごろごろしないし いっぱい入る。
お出かけの時はそれごと車に持ち込み、用途によってそこから出し入れしています。
書込番号:2750310
0点


2004/04/29 22:17(1年以上前)
Trentさん、ばんく2さん、ROWAのホームページでバッテリーをみたのですが、LI-10B-J SANYO 1100mAh 1750円とLI-10B-T TAIWANセル 1090mAh 1200円の2種類ありました。
どちらもC770に使用できるのでしょうか。
どちらもおなじなら安いほうがいいなんて思うのですが。
また、充電は純正の充電器で出来るのでしょうか。
教えてください。
書込番号:2750381
0点


2004/04/29 22:28(1年以上前)
ゆうにんさん、こんばんは。
1100mAhのものは、購入していないので、判りませんが、
1090mAは完璧に使えます。
対応機種に770が入っていれば問題ないと思うのですが、
高いせいか、ヤフオクにもこの商品は出品されてませんでした。
ちなみに充電は770本体付属品のLI−10Cで12Bも充電可能です。
私の使用しているものは、「C−770uz/750uz 実験室」にて掲載しています。
確認してみてください。
書込番号:2750440
0点



2004/04/30 02:50(1年以上前)
こんばんは!みなさん、お返事本当にありがとうございます(*^o^*)
>ばんく2さん
改めて、いつもありがとうございます。
> ストレージと書きましたが、
> 本体に特典でついているUSBリーダ/ライタ MAUSB-100のことです。
わたしがC-770を購入したときに記念モデルでこれがついてました。本当に便利ですね。ケースは、もう皮のケースを買ってしまったので、新しいケースを買おうか、買うなら全部ケースごとはいる大きさのものを買おうか、皮のケースは使わないようにするか、皮のケースを使うなら小物だけはいるケースにしたほうがいいのか・・・
本当に、優柔不断なわたし、悩み中です。
> バッテリーのこと。
rowaさんの写真とばんく2さんの「使用中」と書かれている写真のもの、一緒ですね。安心して購入できそうです。ありがとうございました。早くrowaさんで12Bがでれば・・・
>なんだかな〜?さん
お返事、ありがとうございます。100均で見つける、いいですねぇ!カメラもケースごと入れられる、っていうのは皮のケースも本望?今度どんな感じなのか、取っ手みたいなのがついているのか、近くのダイソーで見てきます!
書込番号:2751335
0点


2004/05/01 10:30(1年以上前)
あゆみぅ さん 初めまして。私はC-755UZのユーザーですがバッグで一言お勧めが有りますので投稿致します。
カメラバッグですが私は家電量販店のニノミヤで購入したMirasolとゆうメーカー(製品名かな)のカメラバックを使用しています。どうもこの製品ハンディカム等を入れるバッグみたいなのですが全面にスポンジクッションが入っていますし縦20センチ横15センチ奥行き10センチ位は有ります。そしてカメラを入れる所とバッテリー等を入れるポケットが有り私はカメラ入れにはカメラ本体と外部フラッシュ、ポケットには単三の予備電池4本とアルミ製のXdピクチャーカードが6枚入るケースとリモコンを入れて居ます。
又このバッグは普通に持つことも出来ますし、肩から下げることも出来ますし、ポーチの様にズボンのベルトに掛けておくことも出来とても便利ですよ。
カメラケースにばかり目を奪われずに一度ハンディカム等のコーナーでもケースを探してみる事をお勧め致します。
書込番号:2755470
0点


2004/05/02 02:16(1年以上前)
かっぱちゃん77さん、こんばんは。
入ってましたですか?
あれを使うと、ホント便利なんです。
XPを使われている友達へはUSB接続で、すぐにデータあげられますし、、、
書込番号:2758294
0点



2004/05/03 03:01(1年以上前)
販売店サポートさん
お返事・アドバイス、ありがとうございました。本当に大変参考になりました。デジカメを始めたばかりのわたしはどうしても「デジカメ」売場だけで全部済ませてしまおぅ!!というクセがあるようで・・・外部マイクのお話を聞いて以来、他の売場にも行かなきゃ、と思っていましたがビデオカメラ売場とは・・・気がつきませんでした。お話を伺う限り、私の理想に近そうな予感。特にウエストポーチにもなりそう、ということでバッグ自体それほど大きそうでもなさそうですし、ウエストポーチとしても使えそうな!?!?白馬の王子様に会えそうな気分で今度お店をのぞいてみることにしてみますね☆よろしければ型番というんでしょうか?教えていただけると助かります。ネットで「Mirasol バッグ」と入力したら
http://www.patagonia.com/japan/store/luggage/?prj=overture5(パタゴニアのショップ:バックパック / ウエストバッグ)
と出てきました。これでしょうか?
書込番号:2762022
0点


2004/05/03 07:11(1年以上前)
あゆみぅさん
こんにちは。販売店サポートです。
カメラバッグですが私の購入した物はもう販売していないみたいです。
メーカーもMirasolではなく製品名みたいです。
ですが同じ様なバッグを通販のHPで見つけました。
ご購入の参考までに乗せておきますので一度見てみて下さい。
機能的には私のと同じような機能みたいですよ。
http://fieldmarks.co.jp/index.htm
上記のメーカーの
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2179
これか
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2002
こちらみたいな物です。
私のは下段の2002に似ています。
書込番号:2762259
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


このカメラというかオリンパスのデジカメは、セルフタイマーが
12秒の設定しかありません。
他社だと手振れを防ぐ為にシャッターまでの秒数を設定出来たり、
シャッターボタンを2度押すと3秒後にシャッターが切れるモードが
あります。以前のカメラには後者の機能があり、非常に便利でした。
因みにE−1には短時間で切れるモードがあります。
そう度々使う訳ではありませんが、シャッター振れを防ぐ為には
リココンを使うしかない様なので買うことにしました。
それでもいちいち持ち歩かなくてはならず、結構不便だと思います。
また、前にも書きましたが他社のデジカメには当たり前の様にある
「選択コマ消去」もE−1にしかありません。
オリンパスのユーザーには不要な機能ということでしょうか。
0点


2004/05/07 07:12(1年以上前)
>「選択コマ消去」もE−1にしかありません。
1コマ消去機能のことでしょうか。
私が持っているオリンパスのデジカメ(3機種)には全て1コマ消去機能が付いていますよ。
C-770でも1コマ消去は可能だと思いますが・・・
書込番号:2779263
0点


2004/05/07 08:34(1年以上前)
「選択コマ消去」確かに無いと不便ですね。
これとこれとこれ、って時に、いちいち、画像を出してロックしないといけないのはめんどくさいです。
私も、これに気付いた時、えっどうして!?って思っちゃいました。
リモコンですが、私のは3秒ぐらいになってますよ。
書込番号:2779376
0点

使えるコマをプロテクトして、全消去でいいのではないかと・・
書込番号:2779454
0点


2004/05/07 10:20(1年以上前)
確かにそうなんですけど、消したい写真が少しで、残したい写真の方が多い時、いちいちプロテクトするのが面倒な時もあります。
最近はこれになれたので、そんなに気にしていなかったです。
今思いついたのだけれど、全部一括でプロテクトってないのかな?
あればいらないのだけ、プロテクト解除すればいいことですよね。
掃除の合間に書いているので、今は調べられないです。
書込番号:2779605
0点

> オリンパスのユーザーには不要な機能ということでしょうか。
こりゃまたイヤミな発言を(笑)。
セルフタイマの2段階。欲しいですね。
それと、リモコンの2段階も欲しいです。
今は「ピッ・ピッ・カシャッ」と2,3秒後ぐらいでしょ?
リモコンボタンを押した瞬間に切れるモードも欲しいですね。
どっかのカメラにはありましたよね。
「選択コマ消去」はどうでもいいです。(^^;)
私はそういう使い方をしないので1コマ消去があればそれでいいです。
でも、あればあったで、決して邪魔な機能ではないですね。
ルミ子さんの話で思い出したんですが、数枚をプロテクトして残りを
全消去すると、単純にフォーマットするより恐ろしく時間がかかります。
なんだかな〜?さんは、慣れちゃうぐらいこの作業の経験があるんですよね。
感じませんか?770はそんなことないのかな? 私は初めてで焦りました。
おかげでシャッターチャンスを逃しました。(^^;)
一括プロテクトはたぶんないです。
少なくとも750にはありません>なんだかな〜?さん
書込番号:2780785
0点



2004/05/07 20:56(1年以上前)
ぶらっき〜 さん、
>こりゃまたイヤミな発言を(笑)。
よくよく確認しましたら、キャノンは富士のデジカメもインデックス
再生からの選択コマ消去の機能は無い様です。確認不足でスイマセン。
まあ、有れば便利な機能かと思います。
因みに数枚をプロテクトしてからの全コマ消去はそれ程時間は
かかりませんでした。これなら無くても不自由しないかもしれません。
書込番号:2781271
0点


2004/05/07 21:12(1年以上前)
なれちゃったと言うより、あきらめちゃったの方があってますね。
私も一コマずつ消去してます。
あとはパソコンに入れて、フォーマットです。
シャッターチャンスを逃がしたってことは無いですが、
めんどくさくなって、何枚か撮った写真ごとフォーマットしちゃった事あります。
やっぱり一括プロテクトはなかったですか・・・。
書込番号:2781333
0点


2004/05/08 01:49(1年以上前)
全コマ消去する場合、全コマ消去とフォーマットの選択がありますが、どちらも時間的には同じでしょうか。試してみればいいことですが。カードの耐久性とか、影響に違いが出るんでしょうか?
書込番号:2782707
0点


2004/05/08 03:00(1年以上前)
>鵜の目さん
私はとりあえず現場では消去はしていません。撮るだけです。家に帰ってからUSBカードリーダーで全てPCに転送してから要らないコマだけ消去しています。
>なんだかな〜?さん
>あとはパソコンに入れて、フォーマットです。
もしかしてxDカードをPCでフォーマットしているのですか?
もしそうされているのでしたらPCでフォーマットしたカードはカメラにとってファイルシステムが違うので余り良くは無いと聞いた事有りますよ。
それとxDカードの寿命もフォーマット回数にも左右されてしまうので余りしない方が良いとも聞いています。これは勤務先の店にきた富士の方が言っていました。
ですので私は写真はカードからPCに転送した後はフォーマットしないでカメラにセットして再使用しています。あまりフォーマットしないのもカード内でファイルシステムの断片化が起こり撮影時の書き込み速度が落ちてしまいますので、PCへの転送回数10回に1度位の割合でカメラ側でフォーマットしていますよ。
それでも今のところ全然問題は起きていませんよ。カードはメインが512MBでサブが32MBです。標準の16MBは一度も使用した事が有りません。
書込番号:2782886
0点


2004/05/08 05:51(1年以上前)
販売店サポート さん へ、
一応カメラの方でフォーマットしていたんですけど、
フォーマットは毎回しない方がいいのですか?知りませんでした。
ただの消去じゃ、全部消えないって聞いたので、毎回フォーマットしてました。
これからは気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:2783033
0点

くろもじ1さん
750でやってみました。
256MBフルの状態(「撮影可能枚数が0です」の警告表示状態)から
全消去:5分15秒、フォーマット:25秒です。
上で書いた「恐ろしく時間がかかります」と感じたはずです。
私は普段フォーマットしか使いませんから。
数枚プロテクトをかけたのが原因と思い込んでましたが、「全消去」
そのものがフォーマットに比べ”恐ろしく時間がかかるん”ですね。
xDの寿命って何万回でしたっけ。私はカードの最期を見とることは
ないと思っています(笑)。もし使えなくなったらその時はその時です。
特に私の場合、PCへのデータ転送は”コピー”でやっています。
これは、電池切れ等、何かしらのトラブルが原因で転送が中断し
データがパーになることを恐れてです。”移動”だと取り返しが
つかないことになりますが、”コピー”だと残るんじゃないかと。
ですから、販売店サポートさんのような使い方なら問題ないんですが
私の場合、PCに取り込んでもカメラ(xDカード)にはデータが残って
いるので、恐ろしく時間のかかる”全消去”ではなく”フォーマット”
で空にするしかないです。あくまで”私の場合は”です。(^^)
書込番号:2783039
0点


2004/05/08 17:54(1年以上前)
ぶらっき〜さん
良くわかりました。わたしも256MBを買い、予備が32MBですので、今後、全消去をするときはフォーマットにします。
書込番号:2784825
0点


2004/05/11 10:11(1年以上前)
そうそう、私も移動ではなくコピーで、やってます。
移動は怖いですからね。
うちの父は何度言ってもめんどくさいし、一度も失敗した事がないと言って移動で、PCに入れてるんです。
いつか問題がおきるんじゃないかとひやひやしてます。
〈父の写真は旅行のが多いので)
xDの寿命ってそんなにあるのですか?
それなら私も、今までどおりフォーマットですね。
書込番号:2795867
0点

ここでメモリーカードの寿命について触れています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/
オリンパスの見解(FAQ)も発見しました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003055
書込番号:2797883
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


本日770(黒)を購入しました!
近所のカメラのキタムラ4万5千円です。
箱を開けると発売記念と言う事でMAUSBー100が同梱されていたのですが、何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、特に何の断わり書きも無かったのでキタムラだけの特典でしょうか?最近770を購入された皆さんどうなんでしょうか?
0点


2004/05/03 22:20(1年以上前)
デジカメ狂さん、こんばんは。
>MAUSBー100が同梱されていたのですが
これは新たに、メモリを購入した時に、非常に便利です。
普段は、使用していないメモリを入れておけば、無くしにくく、
パソコンを持っている友達がいれば、手軽に撮影データを提供する事も
可能です。
>何故か説明書には別売となっているACアダプターまでおまけ?に入っていましたが、
D−7ACが入っていたのでしょうか?
入っていたのなら、ラッキーだと思います。
遅くなりましたが、お気に入りの写真をいっぱい撮ってください。
そして、多くの機能を満喫してください。
書込番号:2765040
0点



2004/05/03 22:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
XDのカードリーダーは持っていなかったので助かります。
ACアダプターは最初バッテリー充電器だと思っていたのですが、箱の底に別に入っていました(^_^;)
ACアダプターは箱の仕切りの上に説明書と一緒に裸で入っていたので、店員さんが間違えて入れたのかも!?
とにかくこれも助かります。
バッテリーも以前使用していたサンヨーMZ-3の物がそのまま使える様で、これも助かりました (^^)/
書込番号:2765128
0点


2004/05/03 23:35(1年以上前)
良い事ずくめですね。
次のステップは、リモコンとコンバージョンレンズですね。
私は6月になったら、ホタルを撮りたいと思っているので、
撮影するとどうなるか、試してみたいと思います。
光が漂って、ホタルが被写体ブレになりますが(^_^;)楽しみです。
一眼レフだと高いパーツが使い回し出来ないですが、このあたりの機種だと、
使い回しが効くので、長く使えますし、いいですね。
書込番号:2765462
0点



2004/05/03 23:44(1年以上前)
昨年私も丹波篠山に蛍を見に行きましたが、想像以上の明るさで驚きました!
しかしデジカメでどうやって撮影したらよいものか・・・。
770は小型でデザインも良くて長く付き合えそうです (^_^;)
書込番号:2765514
0点


2004/05/04 00:17(1年以上前)
私の撮り方だと
とりあえず、マニュアルモードでM設定。
晴天モード。ISOは出来れば64固定。
無理な場合は、撮りながら、設定変更します(^_^;)
もちろん、三脚使用。
難しそうなのは、絞りとシャッタースピード
打ち上げ花火は、だいたい、4〜8秒設定でしたが、
16秒まで開けられるので、どうしようかと。
その間、ホタルが飛び回っていると、ホタル色の線だらけになるかも(^_^;)
撮れるかどうかは、今回が初めてなので、判りません。
でも、ホタルは10分も車で走れば、まだ、いっぱいいます。
書込番号:2765712
0点


2004/05/04 13:13(1年以上前)
どこ?どこのキタムラで4万5千円ですか?
書込番号:2767486
0点


2004/05/04 15:07(1年以上前)
デジカメ狂 さん 、ご購入おめでとうございます。
ACアダプタ付きで45K円とはうらやましいですね。
私はケメラケースで困っておりまして、せっかくシルバーを買ったのに同胞の
ストラップはなぜか黒(オプションでシルバーもあるのに)、本体のソフト
ケースも黒しかありません。
オリンパスさん、X−3の様にカラーのソフトケースを用意して下さい。
755では水色と白のツートンも選べた様です。(CSCH−14)
仕方がないので、通販でこれを買おうかと思います。
あと、買ってから気が付いたのですが電源オン・オフ時に鳴る「カシャ」と
いう音が撮影中に度々鳴ります。結構気になったのでサポセンに電話をしたら
絞り羽根が露出の変更に合わせて動く音だそうです。
仕様なら仕方がありません。
サポセンの対応自体は非常に丁寧で好感が持てました。
書込番号:2767861
0点



2004/05/04 19:17(1年以上前)
カメラのキタムラ光明池店です。
表示価格59800円から15000円値引きですから正確には44800円(税込み)ですか。
同じキタムラでも店舗によって販売価格が違う様ですね・・・?
ACアダプターのD-7ACのおまけについては全くの不明です。
あと安くて目についたのはOptio33LFが14800円とフジファインピクス700が
29800円(全て税込み価格)でした。
書込番号:2768740
0点


2004/05/04 22:04(1年以上前)
関西のほうが断然安いですね!千葉県のあるキタムラで昨日¥5,1万でしたよ!そこまで下がると手が届くのですが。。。
書込番号:2769415
0点


2004/05/05 00:28(1年以上前)
> デジカメ狂さん、
ご購入おめでとうございます!きっとデジカメ狂さんも悩みに悩んで購入を決められたことでしょう・・(^.^)買ったからにはお互い、とことん押し倒し・・・んじゃなかった、使い倒しましょう!これからも同じユーザー同士、よろしくお願いします!差当たって・・・蛍の写真ですか?きれいな写真撮るためにも取扱説明書は熟読です(●⌒∇⌒●)(・・・って私だけですね、格闘してるのは・・・)
> ばんく2さん、
昨日はお疲れ様でした・・・(爆)私もちょっと言わせていただこうかな?と思ったのですが、もうその書き込み自体消えてしまっているようなので、それと一緒に水に流しましょう(#^ー゚)vっていうか、昨日は仕事場で上司の目を盗みながら画面を隠しつつネットをしていたため、書き込む暇がなかったんですぅ・・・私も男ばかりに囲まれている職場、言葉も選んでここに書いているので、いつ男口調がバレるかヒヤヒヤしてます、毎日(^◇^;)やっぱりお互いが見えない分、相手の方への配慮はしてもしたりない程ですよねぇ・・・って余計なことをツラツラ書いてしまい、ゴメンなさい<(_ _)>えにうぇい☆蛍の写真、楽しみにしてます!P.S.マイク、つきましたか?
> 鵜の目さん
こんばんは!わたしもケースやバッグではちょっぴり悩んでいるユーザーの一人です。わたしは黒を購入したので、鵜の目さんほどストラップに関しては違和感は無いんですが・・・もしソフトケース、購入されたら使用感などご報告いただけたら幸いです!
> クラッシック12さん
はじめまして、クラッシック12さん。あゆみぅです。私も実は購入前にキタムラ二店舗行きました。微妙でしたが価格にズレがあったみたいです。私はそのうちの一店舗がセールをやっていたので、そちらで購入しました。初めから当時の価格.comよりも安い底値を言ってくれたので、スムーズでした。都内よりも近県のキタムラの方が頑張ってるのかなぁ?というのが私の個人的な印象でした。絶対そんなことはないんでしょうけど(^_^;)
書込番号:2770237
0点



2004/05/05 01:43(1年以上前)
XDカードも512MBの物を19500円(税込み)で売っている店があり購入しました。
サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます・・・(^_^;)
書込番号:2770512
0点


2004/05/05 09:33(1年以上前)
>サンディスクの製品らしいのですが、何故か製品にはOLYMPUSの文字が印刷されてます
オリンパスやFUJIでは生産して無く、OEMで東芝、サンディスク、
レクサー、トライゼントが生産しています。
私はオリンパスの純正を買いましたがメディア裏面に「by TOSHIBA」と書いてあります。
書込番号:2771218
0点



2004/05/05 10:40(1年以上前)
純正品はまだ高いですね (^^;)
XDでも悪くないですが、もっと安くならないものでしょうか・・・。
書込番号:2771457
0点


2004/05/05 12:06(1年以上前)
あゆみぅさん、こちらも始めまして!いろいろ値段を比較しながら、納得いく価格で購入しようと思います。電器量販店より、カメラ専門店のほうが安いんですね!
書込番号:2771778
0点


2004/05/05 12:29(1年以上前)
クラッシック12 さん 、
キタムラとかは、展示表示価格はかなり高くなっています。
思い切って、安値金額を言ってみて、交渉する事をオススメします。
私の時は、表示価格57.000円位、交渉後46.000円でした。
書込番号:2771850
0点


2004/05/05 17:43(1年以上前)
>ばんく2&ばんく で、いいですよ さん
HNは1つに絞りましょう。でないと後から来られた方が混乱する元ですよ。
それと貴男の書き込みが昨日あんなに大騒ぎに為った原因の1つでも有るのですから、此処に普通の書き込みをする前に先ず皆さんに謝罪の言葉の一つでも有っても良いのではないですか?
あゆみぅさんは優しいので「それと一緒に水に流しましょう」と言って下さってますが、それはそれ、これはこれで他の皆さんに不快な思いや、迷惑をかけていたのは確かなのですよ。
貴男は一社会人としてこの事を無視して普通の書き込みが出来るほど無神経な方なのですか?
此処の貴男の書き込みを見てで購入を決めた方も大勢居ると思いますので、その方達の期待を裏切る様な行為だけはしない方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:2772908
0点

その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか
書込番号:2773035
0点


2004/05/05 18:29(1年以上前)
このスレの中ほどで、絞り羽根音について書きましたが、
撮影モードでカメラの向きを変えるだけでカシャ・カシャ
絞り羽根が動くのでどう考えてもおかしいと思い、購入した
店に持ち込みました。
さすがに店側もおかしいと思ったのか新品と交換してくれました。
交換後の品物はその様な音はしません。
こんなトラブルもあるのですねー。
あと、Nikon Coolpix800では可能だった「選択コマ消去」が
出来ません。オリンパスのデジカメではE−1しか出来ない様です。
下級機種にもぜひとも備えて欲しいと思います。
「選択コマ以外を全部消去」という機能もあるといいと思います。
書込番号:2773099
0点


2004/05/05 18:51(1年以上前)
無茶をした事については、お詫びします。
しかし、770もいいカメラなのに、トンビにあぶらげ、のように、
キャノンの方へ、引っ張られるのもどうでしょうか?
まぁ、これで最後の書き込みになりますので、2ちゃんねるの、皆様も
どうぞ、安心してください。
ここに書き込みに来た動機は、「どうせ755の方がいい写真撮れるから、
770のような無能なカメラを発売したオリンパスって、何やねん」と、
言うコメントを、読んだからです。
正直、私もはじめは、ちょっと思ってましたが、使ってみたら、全然
良くなっていたので、書いたまでです。
ハンドルネームは、いちいち、ばんく2さんと書いてもらう事を楽にしようと
かえたまでで、混乱を起こそうという気はないです。
お詫びをかねて、カカクコムには書き込み削除依頼を出してあります。
皆様には、不快な思いと多大なるご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:2773195
0点


2004/05/05 18:53(1年以上前)
>>その上、自分の嫌った2ちゃんにリンクですか
ひろ君ひろ君さんが、怒るのも無理無いと思います。
販売店サポートさん も仰るように、一社会人としての対応をみてみたいですね
書込番号:2773197
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





