CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2004/05/05 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

C-2000Z用のマクロコンバージョンレンズ:MCON-40を持っていたのですが,C-770でも使えることが分かりました。スーパーマクロモードでの撮影距離は0.02mとなり撮影範囲は37×27(mm)となるそうです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002910J.html#mcon
1cmの違いでどの位変わるものか分かりませんが,コンバージョンレンズアダプタ:CLA-4を購入して試してみたいと思います。

ところで,ワイドコンバージョンレンズにも興味があるのですが,純正のWCON-07は,「ワイドコンバージョンレンズを付けて、ズーミングは可能ですが、基本的にワイド端で、ご使用ください。」との説明書きがあります。もしWCON-07をお使いの方がいらっしゃいましたら,使用感などを教えていただけるとうれしいです。

書込番号:2770162

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬけさく。さん

2004/05/05 01:32(1年以上前)

C-750UZで,純正ワイコンWcon-07を使用しています。
確かに「ズーミングは可能」ですが,その場合,35mm換算で100mm前後から画像周辺が流れた感じが顕著になってきます。その後,さらにズームもできますが,今度はさらに中央付近もソフトフォーカスっぽくなってきます。
ワイコンはそもそもワイド端を広げるものですから,ワイド単焦点レンズとして使うことをおすすめします。

ちなみにテレコンWCON-17だと,テレ端から,ちょっとでも引くと,四隅が黒くけられます。こちらも,テレ端単焦点レンズとして使うという割り切りが必要です。

ぼくのHPにどこかワイコン使っているのにズームしちゃった写真があったのですが・・どこだったかなぁ・・・(笑)。探してみてください。

770uzをかわいがってやってくださいね。

書込番号:2770466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/05 17:36(1年以上前)

横レス失礼します。

C-750にTCON-17をつけて撮ったサンプルです。4枚あります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=410.5983

私もほとんどテレ端でしか使いませんが、使い方はさておき(^^)
決して「ちょっとでも引くとケラレる」わけではないようです。
パトローナスさんには関係のない話題ですみません。

書込番号:2772877

ナイスクチコミ!0


ぬけさく。さん

2004/05/05 21:44(1年以上前)

ぶらっき〜さん。つっこみありがとうございました。
ケラレではなく「周辺光量の不足」・・・。そうでしたか・・。
間違えた情報を流して,すみませんでした。

書込番号:2773883

ナイスクチコミ!0


スレ主 パトローナスさん

2004/05/06 00:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ぬけさくさん,徒然日記を拝見しました。
純正ワイコンWcon-07での28mm広角は,やはり魅力的ですね。
桜の木を下から見上げた写真が印象的でした。根元の太い幹から花を付けた枝の端々まで画面いっぱいに写せるあの表現力は広角ならではですよね。ますます欲しくなりました。また,ズームについても詳しく情報をいただきありがとうございました。多少のズームは可能だと分かっただけでも私にとっては大きな情報です。TCON-17でのダチョウの写真も大好きです。これでは両方欲しくなっちゃいますね。

ぶらっき〜さん
C-750サンプル画像を拝見しました。
光のとらえ方がとてもすてきでデジカメでもこんなすてきな絵が撮れるのだなとうれしくなりました。私もいろいろ挑戦してみたいです。
飛び立ったばかりの白鳥や温泉につかっている猿の写真も好場面にピントをしっかり合わせたすてきな写真ですね。AFが速くはないと言われるOLYMPUS機ですが,やはり腕なのでしょうね。とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:2774658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/05/06 07:28(1年以上前)

恐縮です。(^^)

書込番号:2775354

ナイスクチコミ!0


駒沢大学さん

2004/05/09 03:32(1年以上前)

クラッシック12 さん
「光明池」という地名だけで関西!と分かるのはすごい!

書込番号:2787252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンターについて

2004/05/06 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 くろもじ1さん

削除覚悟で書き込みますが、このクラスのカメラをお持ちのかたは、どんなプリンターを使っているのでしょう?パソコンまで聞くとまずいですから聞きませんが、これからデジカメなど購入する人にも参考になると思います。この書き込みはここだけです。この板のプリンターで検索しましたが、やはりA3まで印刷できるほうが、いいんでしょうか。ちなみに私は、C社のS500とPIXUS860iです。

書込番号:2776683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くろもじ1さん

2004/05/06 18:05(1年以上前)

プリンターの性能などは、プリンターの掲示板に譲るとして、でもこの掲示板にふさわしくなければ無視してください。ただちょっと気になったものですから。

書込番号:2776726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/06 18:26(1年以上前)

エプソンの3000C使ってますが、
A3なんてプリントする事ないんで、
もっと小さいのでも良かったかなと反省しきり。
このカメラなら、A4のプリントできるのでいいのではないですか。

書込番号:2776778

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/06 21:19(1年以上前)

私はA3ノビまで印刷可能なPIXUS 9100iで一眼レフ購入時に一緒に買いました。C770UZはB4までこのプリンターで印刷してます。趣味が写真ですのでPHOTOクラブのコンテスト用などにも使っています。使う目的でプリンターの機種を選ぶのがベストと思います。

書込番号:2777455

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/06 23:31(1年以上前)

エプソンのPX−G900(顔料インク)を使っています。
A4機なので気に入ったものだけA4に印刷しています。
これの前は3年前に購入したものでは、写真印刷は天と地とほど違いがありました。
あまりの綺麗さに衝撃を受けました。

書込番号:2778272

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/07 16:00(1年以上前)

壊れているので使えないエプソンPM-890C
と、動くけどいまいちなPM-2000C

今は、父が使っているPM-3500Cでプリントしてます。
L判は、お店に任せて、ハガキサイズやA4のみプリントしてます。
A3はカレンダーとか作るのに重宝してます。
全面印刷はまだしたことないです。

修理代が高いので、新しいプリンターがほしいと思っている所ですけど、
カメラ買ったばっかりだし、当分は我慢ですね。
11月頃、新機種が出そろった時点で安いの買おうかなと・・・。

書込番号:2780427

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/05/08 00:02(1年以上前)

去年の年末セールスの時は本当に安くなっていましたね。
迷っているうちに1月になったとたんに値上げしていて、
値落ちするのを辛抱強く待って3月にG900を手に入れました。

書込番号:2782277

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろもじ1さん

2004/05/08 01:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。たしかにきんちゃん@D70さんのいうように最近のプリンターの写真印刷のきれいさは驚きですね。でもプリンターが古くてもお店プリントやネットプリントでも安く出来るところがありますし、なにより色あせの心配が少ないのがいいですね。またPictBridgeなるパソコンを介さずプリント出来る機能がありますが、私は1回だけ使いましたが、やはりパソコンに取り込んで大きく見てからのほうがいいですね。ないよりはいいですが。急いで人に渡すときなど。写真好きな人はエプソンのほうが多いのかな?でもキャノンも最近は、つよインクには負けるけど画質はなかなかですよ。あ、性能論争はやめましょう(笑)

書込番号:2782654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間

2004/05/05 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:244件

動画も重要視して770とS1とどちらにしようか迷ってますが、現在持ってるニコンE3700の640×480、15fの撮影可能秒数で気になったので比較してみました。

ニコンE3700 914s(MOV)
キヤノンS1is 686s(AVI)
オリンパス770 561s(MOV)
サンヨーJ4   684s(MOV)

770のMpeg4の方が撮影可能時間長いのはわかってるのですがメーカーによって違いますね。

書込番号:2773363

ナイスクチコミ!0


返信する
錯視さん

2004/05/05 22:09(1年以上前)

e3700って、coolpix3700の事ですよね。
極端に性質の違うカメラからの買い替えか買い増しなので勝手に買い増しとして考えてみます。
s1isの有利な点
320万画素ながら動画、静止画とも手振れ補正が効く為、微少手振れによる解像度感の低下が少ない
内部マイクで音を撮りながらズーム、AF出来、共に動作音が小さいが、後ろに付いておりお世辞にも感度がいいとは言えない
sdメモリーをアダプタ経由で共用出来る
ボディがでかいが単3型バッテリーは入手が容易で安い
c770の有利な点
400万画素
mpeg-4使えば圧倒的にコンパクトな動画、理論比6倍、本体機能比でも3倍
外部マイクを接続するとズーム時も録音できる
兎に角、小型。
後は、スレに相当上がってるので省略します。
私はISにとりつかれているのでS1ISをお勧めします。家庭用ビデオカメラに於いて手振れ補正は標準機能ですしね。でも、e3700を選んでみえると言うことは、より小型の物がお好きで、専用充電池に忌避感が無い方だと思います。だとしたら、c770の方が趣味に合われるかと思います。E3700の電池がc770と共用できたりしたら(あくまで仮定ですよ)決定打に成りますよね。

書込番号:2774030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/05/05 22:54(1年以上前)

静止画は770の方が立体感が有って好きです。フォーカスあわせる時も770はフリーズしないし・・・

ただ動画がS1の方が長く撮れるし4G使えるしフリーアングル液晶だし・・・しかしDiGiCのノッペラな写真の処理嫌いなんだよな〜

書込番号:2774305

ナイスクチコミ!0


錯視さん

2004/05/06 00:02(1年以上前)

所ジョージのカメラに向かってごめんなさい風。
DIGICどころかNeat Image大好きです。
ごめんなさい。

書込番号:2774663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/05/06 00:39(1年以上前)

あっ、Neat Imageすごいですよね!!

Photoshopなどで増感したときのノイズ綺麗に消えますね。
はまってます。
これでアンダーな写真も怖くないってか?!

書込番号:2774846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MP4→WMV変換出来ました。

2004/05/01 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

ばんく2さん ありあり2000さん

MP4情報のばんく2さんの下に書き込むのが正当と思いますが、色々ソフトをいろいろ試してみたら、WMVに変換できたので報告します。

用意するのは、最新のwindows media エンコーダ(無料)、無料の3vxD4、WMP9の3つです。

1.MP4をWMP9で読み込むフリーソフト3ivxD4(http://www.3ivx.com/download/windows.html
を先ず、インスト−ルして下さい。
*拡張子の色が変わります。
そのままクリックすると、やぼったいWMPの画面が出てきます。
WMP9で開くにした方が見やすいです。
WMPでMP4を見ることが出来ます。

2.windows media エンコーダ(持っていない方は、MSからダウンロードして下さい。)を起動させて、新しいウィザードが出てきます。
「変換」を選んで、元ファイルを選んで下さい。
*movie makerでは変換できません。 

3.変換する方法 お好みのものを選んで下さい。
  高画質にするほど、時間が長くなり、ファイルが大きくなります。
 テスト結果 MP4 640×480           6.3MB
       WMV 640×480 2Mビットレート  6.3MB
                1Mビットレート  3.2MB
           320×160 0.3ビットレート 1.0MB
  640×480 2MBなら、画質に差がありません。
  
4.ファイルが大きいとダウンロードに時間がかかりますので、テスト2に320×160の画質の悪い物(ファイル最小)をサンプルに提示しておきます。

5.変換時間は、640×480 2Mビットレートで元画像の5倍程度です。
私のノートパソコンは、AMD アスロン1700 メモリー512MBです。

その他:私の持っているXVDエンコーダもMP4を変換できるようになりました。
640×480 1Mビットレートで3.2MBの半分ファイル容量になり、画質は同等です。

書込番号:2755337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 11:17(1年以上前)

訂正です。
320×240←320×160

書込番号:2755631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 12:35(1年以上前)

訂正2

当たり前ですが、QT6.5が入っているので、4つのソフトを使います。

追記:WMVに変換したファイルは、movie maker2で編集出来ます。

書込番号:2755853

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/01 13:45(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。

私には難しそうなので、また、落ち着いた時に試してみようかと思います。

(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:2756044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/01 18:36(1年以上前)

ばんく2さん、ありあり2000さん、皆様へ

ソフトだけ揃えれば、難しくはありません。
私もウインドーズメデアエンコーダー9を使ったのは、今回初めてです。

MP4→WMV(ウンドウズメデアプレイヤーのファイル名)に変換するエンコーダーの使い方をアルバム10ー19に載せています。
ご参照下さい。

ウインドウズムービーメーカー2の最初の使い方を20−22に載せています。
蛇足:ウインドウズムービーメーカー2の使い方として、動画と静止画を混ぜて使うことも出来ます。

これらのソフトは全て無料です。

書込番号:2756706

ナイスクチコミ!0


パトローナスさん

2004/05/02 01:14(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
貴重な情報ありがとうございました。
簡単にできました。
私も,MPEG4を品質を落とさずに他の形式に変換できないものかと
思っていたので,この情報は大助かりでした。
ただでできるというところが特においしかったです。

書込番号:2758164

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/05/02 01:57(1年以上前)

パトローナスさん、こんばんは。
写真拝見させて頂きました。
5枚目と6枚目の色の出方ってサイコーに良いですよね。

これからも、お花が咲き乱れる季節になるので、追加を楽しみにしています(^o^)

書込番号:2758260

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 02:27(1年以上前)

アクアのよっちゃん さんへ 、
何とかwindows media エンコーダまで入ったのですが、
コピー元ファイルに、MP4が出てきません。
デスクトップにMP4の動画をあらかじめ用意しておいたのですが、他の動画はあっても肝心な物が出て来ないです。
明日は早いので、今日はこの辺にします。
また挑戦しますね。

書込番号:2758319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:02(1年以上前)

なんだかな〜?さん おはようございます。

言葉足らずすいません。
1.「変換」をクリックする。
2.「参照」をクリックする。
3.「ソースファイルの参照」が出てきます。
4.「ファイルの種類」をクリックし、「一番下の全てのファイル」をクリックする。
5.MP4が出きます。

*3ivxをインストールしたとき、エクスプローラーで拡張子のアイコンの色が青から赤(橙かな)に変わっているならOKです。

変換には、CPUの性能が効きます。
ペンチアム4>セルロン>AMD 私はAMD CPU
CPU速度 高>低         1.7GHz相当品
メモリー量             512MB
HDDの設定は、ソフト内部ドライブ、ファイル 外部
どそうです。

拡張子をウインドウズのWMVに変換したときのメリットは、
1.640×480サイズに出来る。
2.ウインドウズビデオメーカー2で簡単に編修できる。
3.CD−Rを人に配るとき、ウインドーズメデアプレイヤー9が大概のパソコンに入っているので、配布が簡単。

書込番号:2758648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:24(1年以上前)

パトローナス さん おはようございます。

パソコンは、メーカー毎、個人の設定方法で結構くせがあるので、私以外に動いた人がいて安心しました。

私は、デジタルビデオカメラも持っているので、同じ拡張子で整理したいという希望がありました。又mpeg1に変換すると、サイズが小さいし、mpeg2に変換するとファイルサイズが大きくなる。(MP4、WMVの約2倍)。そのため、WMVの無料の変換方法を色々探しましたが、全くありませんでした。

WMVに変換するメリットの一つとして、ポケットPCサイズに変換でき、ポケットPCで閲覧できることが挙げられます。

ただし、有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
しかし、有料ソフトを購入してもソフトが動かない、自分のやりたいことと仕様が違っていたというのがありますので、出来るだけ無料ソフトを使いこなすのが手と思います。

書込番号:2758683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/02 08:26(1年以上前)

訂正
>有料ソフトは6000千円出せば1つあります。
      正6000円です。

書込番号:2758686

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/02 20:45(1年以上前)

今さっきやってみました。
途中よくわからない所がありましたが、
適当にやったら何とかできました。

所でこれって、微妙に、MP4(QuickTimePlayer)より横幅広くなってますか?
うちのちび太が、微妙に太ってます。
ワイドTVで見てる感じ。

書込番号:2760690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 00:07(1年以上前)

なんだかな〜? さん こんばんは

変換したWMVファイルと元のMP4ファイルをウインドウズメデアプレイヤー9で見て比べて下さい。
WMP9の「ファイル」−「開く」をクリックし、ファイルを開く画面がでますので、ファイル種類を一番下の全てにしてMP4をクリックする。

もし、差が無かったら、クイックタイムの画面設定が真四角に近く見えるので、目の錯覚と思います。

私が変換したファイルを見ても、さほど差が有りませんでした。

書込番号:2761522

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/03 07:40(1年以上前)

あれっ!やっぱり私のやり方が悪かったのかな?
私の場合、画面いっぱいに出てしまいました。
もう一度やり直したいと思います。

書込番号:2762293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2004/05/03 16:39(1年以上前)

なんだかな〜? さん

私のソフトは、無料版のクイックタイムプレイヤーで全画面が出来ません。なんだかな〜さんのクイックタイムはproではありませんか。

書込番号:2763765

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/05/04 09:12(1年以上前)

あの後すぐお出かけしてしまいまして、ゴメンナサイ。

クイックタイムプレイヤーではなく、ウインドウズメデアプレイヤー9
での事です。

クイックタイムプレイヤーでは、無理やり、大きくして見てますので、かなり、ボケてたりします。
プロだと、綺麗なまま見れるのかな?

書込番号:2766669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2004/04/27 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 パトローナスさん

外部マイク(panasonic RP-VC150タイピンタイプ無指向性\1,400ほど)を使ってmpeg4録画をしてみました。フルタイムAFのガタガタ音も拾わなくなり,マイクの感度も内蔵のよりは良好で,これなら使えるなと思いました。ただ,実際にはAFが早い方ではないので,広角側で固定してパンフォーカス的に使った方が絵としてはきれいでいいかなとも思いました。
でも,いざとなればズーム+フルタイムAF+音声付きで録画できることはこのカメラの大きなアドバンテージであると改めて感じました。
使い込むほどに味の出るカメラですね。
現在XDピクチャーカード256Mで撮影していますが,動画を撮るとなるともう一枚ほしくなりますね。

書込番号:2740979

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/04/27 07:13(1年以上前)

動画撮影に外部マイクを使用するとAFの音が入らないので、ムービーを快適に観賞できますよね。
10倍ズームを生かした動画を撮るなら指向性のあるマイクを使うのも面白いでしょう。
私はテレコンと指向性マイクを使って野鳥の動画を楽しんでいます。
(カメラはC-2100ですが)
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/mic.htm

書込番号:2741245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早く出してほしい

2004/04/21 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 右ひざ内側痛さん

私は、銀塩派だったので、単一焦点のカメラと一眼レフ(35〜110ミリと100〜300ミリ)を使っていて、これまでデジカメを自分で買って使ったことはないのですが、OLYMPUSがこのカメラと同じ大きさで、手ぶれ補正機能を付けてルミックスと同じく12倍のズームを付けてくれたら、これまでのカメラをやめて新しく買いたいと思いますが、早く出してくれないでしょうか。別に他のメーカーでもいいのですが。

書込番号:2720701

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/21 00:50(1年以上前)

オリンパスブランドじゃなきゃヤダということなのか、このくらいコンパクトでないとヤダということなのか、それともそれ以外の何かなのか・・・

書込番号:2720778

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2004/04/21 00:56(1年以上前)

右ひざ内側痛さん、こんばんは。

一眼レフで35ミリだと、約10メガピクセルに相当するそうです。
手ぶれ補正機能はパナソニックの特許らしいので、パナさんにお願い
するしかなさそうです(T_T)

ただ、画質が派手なのと、細かい設定がオリンパスのように出来ないので、
仕方ないですが、倍率はコンバージョンレンズで広角から望遠まで出来るので、
最近はこの方面には充分対応していると思います。
私も、その昔は、OM−1/OM−2を使っていましたが、現在は、
便利なので、デジカメにハマってます。

手ぶれって、今までも論議を醸し出していますが、最近は、被写体ブレ
のほうが、問題になっている気がします。

今後ともよろしくです。

書込番号:2720799

ナイスクチコミ!0


M-Y@杉並区Mです。さん

2004/04/21 04:22(1年以上前)

panasonic ですがFZ10が12倍ズームでてぶれ補正
ついています。
http://panasonic.jp/dc/fz10/index.html

まあもっとも、被写体ブレまでは、いくら
テブレ補正ついていても、きれいに撮るのは
むりですが、それは常識ってもんですからね!

書込番号:2721064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/21 09:11(1年以上前)

「OLYMPUSがこのカメラと同じ大きさで、手ぶれ補正機能を付けて」というのは
C-770のサイズで手ぶれ補正機能をつけてという意味でしょうか?
超望遠になると、手ぶれ補正機能がついていてもぶれやすくなりますので、
ボディサイズがあまり小さいのもどうでしょうか?

書込番号:2721300

ナイスクチコミ!0


なんだかな〜?さん

2004/04/21 20:42(1年以上前)

FZ10の12倍ズームにはかないませんが、このカメラは200万画素相当で撮れば、スーパーズームで、光学14倍になります。
FZ2には勝ってるかも。(結局の所トリミングと同じですが)

手ぶれ補正かそれともコンパクトか、と言うのなら、私なら間違いなくコンパクト、めったにやってこないシャッターチャンスのために、
わざわざでかいカメラ持ち歩くのは、バカらしいって思っちゃいます。
夜景や室内スポーツ撮影が趣味なら3脚や一脚く使ってあたりまえだしね。
FZ10を見ていると、昔、私が乗っていた車を思い出します。
1800のボディを持ちながら、中身は1500、しょちゅうこの車って1800?って聞かれてハズイ思いをしました。
あれっ?全然答えになってなかったです。失礼しました。

書込番号:2722831

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/04/21 21:42(1年以上前)

ルミックスのFZ10を買えばいいじゃないのかな。
なんかオリンパスにこだわりでもあるの?

書込番号:2723079

ナイスクチコミ!0


スレ主 右ひざ内側痛さん

2004/04/21 21:54(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
 今使っているカメラは、CONTAX T3というカメラと、EOS650というとても古く、大きく、重いカメラです。
 T3はカールツァイスを使っているといっても素人の私にはあまり違いは分かりませんし、EOSは20歳ころに買ったでもので、もうメカにガタがきつつあります。
 そこでこの2つを兼ねられるようなデジカメがあったら、乗り換えようかなと思い、カメラ店でいろいろ探していろところです。
 まず、LUMIXを考えましたが、どうも左手のホールディングがしっくりこないし、ファインダーが小さいし(両手の目の上の3点で手ぶれを抑えています)、何よりも大きさからちょっと躊躇しています。
 しかし、C−770はホールディングもいいし、大きさもあまり気にならないし、倍率も高いし、ただし私には手ぶれが多くなるんだろうなと思い、掲示板に書込をした次第です。
 これからはしばらくみなさんの意見を良く読ませていただき、もう少しデジカメというものの特性なりを十分に研究し、気に入ったものを1台購入したいと思いますので、これからもよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

書込番号:2723129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング