
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月18日 19:18 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月18日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月9日 21:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月9日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月5日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月2日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C770の後継機を待つうちに他社から魅力的なデジカメが出ています。
FUJIのS9000
・ズームが28-300mm、ISO感度が1600、CCDが1/1.6
PANAのLX1
・ズームが28〜112mm 16:9の画面
C770も魅力的な後継機がほしいです。(もう 出ないな)
本題に入ります。
C770の動画のMP4は、ファイルサイズが小さいので、たくさん動画が撮れて
便利です。ただし、MP4はQT系なので、特殊な編修が出来るMOVIE MAKER2を使うには苦労します。
今回、無償で使えるTMPGEncの使い方をまとめたのと、TMPGEncでMPEG1にする変換条件を変えると、ファイルサイズ、変換時間がどうなるかまとめました。
具体的には、
・MP4→MOVIE MAKER2で編修し、WMVにするには、
TMPGEncでカット編修し、非圧縮AVIを作り、MOVIE MAKER2に入力し、特殊な編修をする。
・CD−Rを作成する場合には、TMPGEncでCBR 4MbpsでMPEG1に変換する。
OSフリー、再生ソフトも何でも使えるので、配布用には便利です。
再生時間は20分。
・DVDを作成するには、CBRで4〜8MbpsのMPEG1に変換し、MOVIE Writer等のオーサリングソフトに放り込む。
詳しい使い方は、HPに書いていますので、興味のある方は見て下さい。
なお、TMPGEncは、MP4をMOV、AVI(MS-MPEG4、MOTION-JPEG)を変えて
読めば、使えます。
0点

C770(デジカメ)の動画(MP4)を編集すること自体、道はずれだと思います。
撮影したら、パソコンに転送して、保存するのが一番だと思いますが。
編集するほど、高画質でしょうか?
あくまで、デジカメの簡易ビデオです。
書込番号:4345989
0点

私は、レンズの明るさがF1.2のDVカメラも所有していますし、
銀塩フィルムの1眼レフも所有しています。
たしかに、動画の画質は、DVカメラ>デジカメ
静止画の画質は 銀塩1眼レフ>>デジカメ
ですが、デジカメ動画はカメラ1台で、静止画と動画が撮れるので、
機動力があがります。
良い思い出作りのカメラとしては良いカメラと思います。
私は、デジカメで撮影した動画を編修して、CD−Rにして
関係者に配布しています。別に支障ありません。
編修は、DVカメラでテープから読み込んでやるより楽ですね。
C770の動画は、綺麗に撮れる場合とうまくいかない場合の差が
あります。ある程度 掴んでいるつもりですが、なかなか。
このデジカメのブロックノイズは、他のカメラに比べて少ない方と
思います。
最近、HPにTMPG無料版の使い方、TMPG無料版で動画の回転、
回転した動画の結合、MP4を直接MOVIE MAKER2で編修する方法
MP4をVIXで見る方法と書いています。参考にして下さい。
技術は日進月歩で進みます。そのうち、動画はデジカメが
主流になると思っています。(DVカメラは、3CCDのような超画質だけ)
書込番号:4347893
0点

動画の回転ってもしかして縦に撮ってしまった画像を横にすることなんか出来ますか?
だとしたら、すっごく興味があります。
最近動画の編集というか、静止画と動画を入れてのスライドショーをDVD編集ソフトで家庭用DVDプレーヤーで見られる形式にして配布する楽しみを知りました。
ソフトの方で勝手にやってくれるので難しいことは全然わかりませんが、デジカメ動画の編集とっても楽しいです。
何よりTVで見られるのでみんなに喜ばれます。
TVで見ても結構綺麗ですよ。
書込番号:4349011
0点

ごまにゃんさん こんばんは
>最近動画の編集というか、静止画と動画を入れてのスライドショーを
>DVD編集ソフトで家庭用DVDプレーヤーで見られる形式にして配布
>する楽しみを知りました。
昔みたいに、写真を印刷して、渡すより、楽で、楽しいですね。
なお、このカメラは、1500円程度の外部マイクを付ければ、
音声ノイズは少なくなるし、光学ズームの使えます。
書込番号:4350604
0点

外部マイクは前から興味はあったのですがなかなか行動に移せないでいます。
光学ズームが出来るっていいですよね。
書込番号:4352777
0点

アルバム見ました。
スライドショーで花火を見ると良いですな。
撮りに行きたいと思っていますが、行く暇がありません。
書込番号:4355409
0点

もうちょっと凝ったスライドショーで動画を入れたり、音楽と、花火の音を一緒に流すともっといい感じですよ。
見ているだけで感動で目がウルウルです。(涙もろいもので)
うちは花火大会の場所がかなり近いのでちょっと歩けば見れちゃう。(無理をすれば家の窓からでも)
そうでなきゃものぐさな私が行けるわけがないです。
書込番号:4357051
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
このカメラの後継機はもう出ないのでしょうか、
鮮明で、解像感のあるこのカメラでありましたが、他の12倍ズーム、手ブレに惹かれてカメラを買い換えました。
何時か後継機が出ると信じ、予備バッテリーは売らずに待ってるのですが、もう諦めどきかもと思っています。
私のブログの散歩写真の画像お暇でしたら見てください。
いえ、下手な作品でなく、素晴らしい発色や解像感を見てください。
0点

私は9月まで待ちますが、必ず買うとは限りません。
一番は、1/1.8CCD
二番は、MPEG4 4Mbps
三番は、静止画の綺麗な事。
書込番号:4276460
0点

この板の上位にランクされてる機種を見ると、手ぶれ、又は高感度の機種が多いですね。
もう。そんな時代にはいったようですね、 私もそれを期待して待ってるのです。
これらに600万画素、CCDの大きさもアップされれば文句なしと思います。
諦めるのもう少し待つことにします。
有難うございました。
書込番号:4276943
0点

なかなか出ないですね、もうメーカーは諦めちゃったのかな?
私は当分買えませんが出来ればパナのように高級志向と一般向け志向の二つに分かれてくれたらなって思います。
もちろん両方兼ね備えている物が一番いいのでしょうがなかなかそうは行かないのかなと諦めています。
私にとって高倍率ズームカメラはとにかく小さくてもち歩きが楽なもの、でもそれを考えるとレンズ等開発するにも難しくなるんでしょうね。
ならばパナの用に大きさが大きくなってもレンズその他の機能も充実した高級機とサイズ軽さにこだわった一般向けの二股に分けて開発してくれればよいのではと素人なりに考えています。
もちろんコンパクトでも機能も解像度も今のより上の物でお願いしたいです。
やはり手ぶれ補正でたたかれたのが原因でしょうか?
このカメラは手ぶれ補正が無くともそれ以上魅力のあるカメラだと思っています。
でも時代は画質よりも手ぶれ補正なのでしょうね?
高感度に関してつい最近父がF10を買ったので撮り比べてみましたが、ISO1600にするとさすがにすごいなと思いましたが、ISO800ぐらいではあまり実感できませんでした。
どうしてだろう?シャッタースピードこそ速くなっていますが、ブレや明るさに関してはあまり変わりが無かったのです。
書込番号:4277524
0点

ごまにゃん さん 今晩は、 高感度に設定しますと、速いシャッターが切れます。
そのため、被写体が揺れたり、手ぶれを起こしても、画像には影響与える事が少ないと思います。 ISO 800と1600は高感度ですので、ブレは少なくなります。
但し、欠点はノイズの量で、感度を上げていくにしたがいノイズも増えます。
F10はISO 1600まであり、この手のコンデジでは最高の数値で、ノイズもその割には少ないということだと思います。
元々手ぶれを起こしてなければ、どちらも同じです。
また他のカメラよりも手ぶれ補正(高感度含む)が有ればぶれにくいということです。
又ISO感度を上げれば、暗い場所でも多少明るくとれるのですが、明るい屋外などはISO 100でも変わらないと思います。
書込番号:4280074
0点

そうですかもう少し撮り比べてみようと思います。
結構暗い室内で撮り比べてみたつもりなのですが、オートでほとんどブレの発生率が変わらない、
ISO800 F2.8にたいして、ISO125、F2.8
シャッタースピード1/27にたいして1/8でした。
ちょうど誕生日だったのでろうそくの火で撮ってみましたがF10でのろうそくの火とケーキの白とびはちょっとだけ気になりました。
あまり動いていないシーンなので、違いがわからなかったのかもしれませんね。
C-770で撮りなれているせいもあるのかな?
C-770の板なのにF10の話ってちょっと変ですね。違う方向に持っていってしまってごめんなさい。
書込番号:4281227
0点

最近、オリンパスでも防滴カメラに高感度手ぶれ補正を搭載されてるので、UZのようなカメラに搭載可能と思いますが・・。
書込番号:4294784
0点

それいいですね。
この間、子供会のおみこしで係員のためカメラを持ちながらみこしの後を付いていったのですが、右から左からバケツやホースでバシャバシャ水が、 必死で逃げましたがそれでも何度かしぶきがかかって何度も拭きながら撮影、「防水欲しい!」って思いました。
書込番号:4297808
0点

ごまにゃん さん 、アルバム変えられましたね。
うーん素晴らしい。
コンデジでここまで綺麗にハイレベルな写真撮られてるとは・・・。
神輿で豪快な写真が、有ると思えば、繊細な蝶の写真、上手いですね。
最近のコンデジでオリンパスは目立たなくなっていますが、相当の実力
を持っていますね。
水飛沫を見て、防滴カメラ買いたくなってしまいました(笑)
書込番号:4298808
0点

いえいえそんな恐縮です。
カメラやビデオ歴は長いのですがほとんど初心者に近く、このカメラ買ってからは楽しくっていつもカメラを持ち歩いて、皆さんの写真を見よう見まねでいろいろ撮ってます。
>最近のコンデジでオリンパスは目立たなくなっていますが、相当の実力
を持っていますね。
ここで終わらせたらもったいないですよね。
μ800が出て解像度について考えが少し変わってきました。
800万画素で、解像感のある画像ならμ800以上にトリミングはかなり使えるのではないかと思いました。
ISOもこのカメラで上がったら、もっとすごい使い方が出来そうです。
でも機能を上げたからといって、画質は落とさないで欲しいです。
書込番号:4301494
0点

ごまにゃん さん
そうですね、手ぶれ補正時は画素数が確か300万画素に落とす仕組みらしいですが、まあ無いよりかましで、300万画素ならトリミングは難しいですが、A4までは印刷可能とのことでした。
それにしても、一番得意なUZで躓くは・・。
多分、パナとの提携後を狙ってるのと思います。
書込番号:4305916
0点

私、CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを愛用していますが、
その写りのきれいさは、他メーカーの同等製品をはるかに
凌駕していると思っています。
でも、私も、後継機を待っているのですがね。
個人的な希望としては、800万画素で、手振れ補正か、
高感度かのいずれか、できれば両方をつけて、14倍ズーム。
あとは、メーカーにお任せします。
ぜひ、この秋の運動会シーズン前にお願いしたいです。
書込番号:4316851
0点

ああ上ヶ原 さん 、こんばんわ、気持ちは同じです。
もう400万画素では、過去のものになりつつあるようです。
F10の板でみてきたのですが、超望遠、900万画素、高感度、手ブレ補正がフジから出るようですよ。
こういうのが出るから、オリンパスも様子みてたのかも知れません。
もう、まもなく後継機が出る予感というか、希望です。
書込番号:4320226
0点

確信はありませんが、C-770、760ですがヨドバシ、ビックカメラのネット販売のリストから最近消えているところを見ますと、もしかしたら後継機が出るのでは?という気もしています。画素数もありますが、液晶画面については最低でも2インチ(本当は2.5インチ)以上にしてほしいですね。
書込番号:4347871
0点

オリンパスはパナにこの部門譲ったのではないでしょうか、
800万画素、手ブレ補正、20倍?が8月26日に発売されるようですのでもうオシマイ?かもね。
書込番号:4354847
0点

う〜んそうなったらどうしよう?
このカメラが壊れたら次のカメラがないなんて、
せめて子供が小学校卒業するまで持ってくれないと。
最近の高倍率カメラみんな大きくなっているんで私には持ち歩けないです。
書込番号:4357032
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C770を使って、動画撮影時、被写体の動きとWMV変換時の
ビットレートの関係をまとめました。
ビットレート計算は、WINDOWS MOVIE MAKER2の高画質大(固定品質の
VBR 1pass)で変換して出しました。
静止画は、JPEG。
動画は、MP4をTMPGで非圧縮AVIに変換して、WMM2で変換。
変換したWMVは、10秒動画です。
テストは、 結果
1.静止画 10秒分 300Kbps
2.静止画をズームアウト、ズームインして、 2200Kbps
背景を動かした。
3.風がない時に三脚を使用して動画撮影。 480Kbps
4.3のとき、団扇で風を送って、被写体を動かした。 2300Kbps
5.手持ちにして、動いて撮影。 3500Kbps
6.三脚に付けたまま、カメラを横に振った。 1800Kbps
感想:
1.動画でも被写体が動かないとビットレートは大きく下がる。
2.静止画でもズームで全体を動かすとビットレートが上がる。
3.以外だったのは、カメラを横に振った方が、風で被写体が動くより
ビットレートが高くなると思ったら、反対でした。
動画は、HPの下にある
「被写体の動きとビットレート改訂 7/9 NEW」をクリックして下さい。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
三脚、一脚が使えないときの対処法。
夜景や暗い室内等を除き、手ぶれをふせぐ方法を考えました。
すべて実証したわけでなく、異論があるかもしれません。
1 モニターではなく、ファインダーを見て写す
2 スポーツモードにする
3 画質を高画質にし、なるべく広角側で撮り必要に応じトリミングする
4 カベや手すりがあったら利用する
5 ISO感度を上げシャッタースピードを早く設定する
もちろん作品により、違うと思いますが。
少しぶれたほうがいい写真
1 未確認生物やUFO(リアリティーがある)
2 好きなひととの初めてのデートの一枚目の写真(あま〜い)
0点

>2 好きなひととの初めてのデートの一枚目の写真(あま〜い)
ソフトフォーカス と ブレ は 全く別物と思うけど。
書込番号:4262699
0点

生絞りさん、そのとうりですよ。
わざとぶらして撮り、言い訳であまりすてきな顔なので
緊張して手がふるえたというんですよ。(お笑いコンビのせりふ)
書込番号:4262758
0点

まじめなレスですが^^;
テレビでもやってたけど、セルフタイマーを短いのに設定(2秒などに)しての撮影は
有名にしておくといいのでは?
コンパクトタイプや携帯カメラは特に有効ですし。
周りの人に教えてあげて下さい^^
シャッターボタンを押す時が一番手ぶれする可能性が大きいんで、シャッターが降りる
瞬間にしっかりカメラを固定出来るようにすればいいんですから^^
書込番号:4262892
0点

シャッターチャンスに時間があれば、片ひざたてて腰をおろし、その膝に手を乗せて写せばかなり効果があります。
「少しぶれたほうがいい写真」では流し撮りぐらいではないでしょうか?
書込番号:4263114
0点

少しぶれたほうがいい写真というのは リアリティーが無くもないとは
思いますが 信憑性に欠けるかもしれませんね〜^^;
でも ぶれた写真だからこそ信憑性を持たせる事も出来ますね
→「その時!○○の手は震えていた・・・」^^
書込番号:4263136
0点

↑ 伏字は禁止なんですけどって、違うか^^;
アンチバイブレーションプログラムの効果のほどは知りませんが、
あとは、連写モードで最初の1コマは捨て駒とする、
2秒タイマーがあれば(未確認)活用するなどでしょうか。
書込番号:4263682
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
手ブレではなく、被写体ぶれを利用したり、流し撮りではすばらしい作品を
見ますね。風を感じる花びらや、木々、風車、かざくるま、風鈴、その他、車、スポーツ、人物、動物など。最近では、すたんだっぷ風太くんという写真集のなかに作例を見つけました。
書込番号:4268808
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
初めまして。
フィルムカメラはたくさん撮りましたが、初デジカメ物色中です。
04/03発売なのに反響凄いですね。人気がある証しですか。
高倍率、軽量、マリンパック有を捜してます。
4メガに不満有ですが、A-4サイズなら5メガも差はありませんか?
あとMPEG-4とは、-1と比較してたくさんの動画がOKという意味ですか?
倍以上撮れるようですが。
色調はどうでしょうか?
後継機も時間の問題ですよね。
永く使いたいので、次を待とうかとも思います。
どうかアドバイス お願い致します。
カタログだけでは悩むばかりです。
0点


このMPEG4は同じサイズならば、約2倍の量が撮影できます。
640×480ならば
MPEG4の標準は、2Mbps。 15MB/分(音声込み)
MPEG1の標準は、4Mbps。 30MB/分(音声込み)
ですから、MPEG4の方が2倍撮影時間が長くなります。
MPEG1の1.5Mbpsは、352×240のVideo-CDの規格です。
静止画の色調、画質は満足できますが、動画はまだ一歩です。
デジカメの動画とDVカメラでは、DVカメラの方が画質が良く、
子供の学芸会等の暗い場所の撮影に使えます。
後継機では、高画質の4Mbps MPEG4がほしいと思いますが、待ちくたびれて、他の機種も考えています。
書込番号:4258847
0点

ぼくちゃん、そしてアクアのよっちゃんアドバイス頂きまして有難うございます。
「デジカメで遊ぼう」,「デジカメ動画活用」素晴らしい出来ですね。
初心者の私としては、「どうなってんだこりゃ!」って感じです。というか
何者だい? (いや失礼)
どちらもじっくりと読ませて頂きます。(ますます悩みそう)
これはカメラメ−カ−にとっても,優れたアドバイスだと思います。ぜひ参考にすべきですね。
書込番号:4261852
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
はじめまして。
私、現在オリンパスC3040を使っており、レンズの明るさ写真の色合いなど気に入っているんですが、もう1台、高ズーム機を検討しております。こどものスポーツの写真用にオリンパスC770UZとニコン5700のどちらが良いか迷っております。
皆様からのアドバイスがあればよろしくお願します。
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050
書込番号:4254201
0点

ニコン5700に付いては全然わからないのでC−770に付いて、
私も子供のスポーツシーンをよく撮ります。
とりあえずサッカーの写真を載せてみました。
子供ではありませんごめんなさい。
完全に曇りの日です。
といっても夕立の時ほど暗くはないです。
試合が始まる直前ごろからポツリポツリ雨が降ってきました。
スポーツモード、高速連射です。
コントラストが-1になってたかも?
一番前に座っていたのですが、屋根のある席まで下がって撮りました。
さすがに、子供のサッカーと違って近くで撮れないので10倍ズームでも小さかったので、スーパーズームで撮ってしまいました。
多少画像が落ちているかも?
このカメラ、起動は遅いですよ、動いているシーンでもピントは結構合いますが半押しまでが微妙に遅いです。
半押ししてからは速いのでタイミングよければ結構いいシーン撮れます。
私はこの前がもっと遅いC-730だったので全然問題なく気持ちよく撮ってます。
起動の速いカメラを使っている人だとちょっといらいらするかも?
試合の時は出来る限り電源入れっぱなしがいいです。
電源切ったすぐ後にいいシーンがあると悔しい思いをします。
ちょっと気になることは高速連射を5枚してしまうとすぐに高速連射が出来ないことです。1、2枚で止まります。(5枚使うことはめったにないですけどね)
とはいえいい加減に撮っている割には数打ちゃ当たるでなかなかいい写真撮れてます。(もちろん普通のおばさんが撮ったわりにはですけどね。)
オリンパスは色が地味と言われていますが、モニターによっても多少違うみたいですね。
うちのモニターではすごく綺麗に写ります。
プリントもエプソンのPM-G820で高画質、綺麗の設定ででちょうどよい色合いになります。
今すごく安くなってますよね。かなりお買い得のカメラだと思います。
書込番号:4254661
0点

早速のアドバイスありがとうございました。
また、マルチポストの書き込みについては、申し訳ありませんでした、今後気をつけます。
ごまにゃんさんの写真はきれいにとれており、私の3040より1段上の感じです。ありがとうございました。
また、ズーム機の選択で何かアドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:4255186
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





