
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
この間の日曜日、C−770UZで、スポーツモード・高速連写で300枚ほど子供のサッカーの写真をとりました。
連写中シャッターが切れる際、ファインダまたは液晶モニタが黒くなり、連写中ファインダ越しに被写体を追いかることができずに、被写体がフレームから外れた写真ばかりになってしまいました。勘でカメラを動かしている感じでした。
C−200を使っていたころは、実像でファインダーから被写体を追いかけられ、ほとんどフレームからはずれることはなかったのですが。
腕を磨く以外で何かよい方法・ポイントはありますか?
0点

左目で被写体を見ながら、右目でEVFを見て撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4176832
0点

うぬぬ。それはかなりの技です。
被写体にファインダに収まっているかどうかは、
左目にフレームを想像してカメラを動かすって感じですかね。ファインダあててる右目は、はっきりいって、めくらめっぽうって感じです。
連写中、ファインダが黒くならなきゃ最高なんですけどね。
わて、ずぶの素人で最近カメラにはまりつつあって。
E−300をカメラ屋さんで触らしてもらったら、連写もすごくてほしくてたまらなくなった今日この頃です。
書込番号:4177361
0点

ファインダーのブラックアウトは仕方ないですね。
左目で追うのもテクニックの1つです。
他では、フレーム外し難いようにわざと広角気味で
フレームに対する被写体の比率を小さくする。
(後でトリミングで対応)
でも一番重要なのは、連写に頼らないとかと思います。
秒2〜3コマの連写程度では決定的瞬間は逃しやすいです。
せめて一眼の秒5コマはないとね。
昨今スポーツ撮りで連写に頼る人が多くなったと、とあるプロの方が
言っておりました。
連写で撮り、その中からデキのいいものを選択するのもいいですが、
とかく秒2〜3コマのこのクラスでしたら、
半押しAFロックで、「ここだ!」というところでシャッターを切る
ほうがいい瞬間が撮れる可能性も高いと思います。
でもそんな私も連写に頼ることも多々ありますのでご安心を(*^^)
テクニックを磨くと言う意味で役に立つと思いますので、お試しを。
書込番号:4180605
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
一番異なるのは、動画と思います。
私は、このカメラの静止画の発色がとても気に入っています。
でも、購入した理由は、640×480 30fpsのMPEG4の動画が付いていたから
です。2Mbps(音声込みで15〜16MB/分)の動画が撮れます。
外部マイクを使うと、光学10倍 音声ノイズを拾わずに撮影出来ます。
外部マイクの付いていないデジカメは、音声ノイズを拾い易い。
動画の使い方は、子供の遊び、子供会、発表会等、私の仕事の説明資料
作りに使っています。(妻と共用になっています)
動画は、WMV、MPEG1に編修し、CD−Rに焼いて、関係者に
配っています。
書込番号:4172343
0点

さっそくありがとう。
c-755 は動画が弱いんでしょうか?
MPEG4って良いのでしょうか?
静止画は 同等なのでしょうか?
書込番号:4172389
0点

>c-755 は動画が弱いんでしょうか?
320×240 15fps(1秒間に15コマ)のMOV(motion-jpeg)です。
私のHP(オンラインアルバムの43,44のいるかの動画)を見て下さい。
たぶん、C755と同じと思います。
実はこの動画は妻が撮ったものを私が編修しています。
320×240の動画でも、ビットレートを上げてやれば、画面を大きくして
見ても、鑑賞できます。
>MPEG4って良いのでしょうか?
WEB用にかなり圧縮した640×480 30fpsのMPEG4動画は、45〜52に
あるので、見て下さい。
一般的に DVカメラ>MOV(MOTION-JPEG)>=MPEG4 ですが、
MPEG4でも撮影をうまくやれば、DVカメラの代わりになります。
DVカメラとデジカメの動画で一番差が出るのは、暗い場所
具体的に言えば、学芸会の撮影です。
動画は、先ず、パソコンスペックが必要ですが、
動画の変換方法は、ユーザーの皆さんがやり方を教えてくれるので
あまり心配しなくても良いと思います。
755と770と静止画の比較は、残念ながら知りません。
書込番号:4172539
0点

こんばんは。
恐らく、C-755UZとC-770UZでは画質に差はほとんどないんじゃないかと
推察します。スペック的にはC-770UZの方がより画質が向上しているようです(TruePic→TruePic TURBOに画像処理エンジンが変わっている)
主な違いはバッテリのタイプとフラッシュの性能(テレ側の到達距離が
伸びた)、動画性能ですね。
細かくは↓を参考にしてみてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003632
では。
書込番号:4172799
0点

アクアのよっちゃん さん
トスカーナ さん
よくわかる返信有り難うございます。
機種の違いがよくわかりました。
1.C−750 静止画ならこれで十分 オークション中古相場 18,000円
2.C−755 C−750とあまりスペック変わらず ブラックがある。オークション中古相場 20,000円
3.C−770 専用バッテリー 動画MPEG4 オークション中古相場 25,000円
すべて 静止画4Mで、レンズのF値は同じ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〜755までの単3ニッケル水素充電で どれくらい撮影可能ですか?HPでもわからなかった・・・
770(専用バッテリー)では どれくらいバッテリーもちますか?
静止画、動画の発色は 大変気に入りました。
書込番号:4173461
0点

こんばんは。
参考枚数ですが、↓が参考になるでしょうか?
C-755UZの電池寿命
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003126
C-770UZの電池寿命
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003755
個人的にはC-770UZなら予備バッテリがあった方がいいと思います。
では。
書込番号:4175095
0点

C770のバッテリは、節電にすると
節電条件:起動、終了の画面off
シャッター音off
液晶画面使わず、ファインダーを使って撮影する。
(手ブレ防止のためにもファインダーを覗いた方が良い)
画質 HQ
バッテリー LI−10B 1本
充電 満杯にしてから、切れるまで
結果:1.フラッシュ有り 62枚
フラッシュなし 152枚
MP4動画 30MB
合計 190MB
2.フラッシュなし
静止画 126MB
動画 130MB
合計 256MBオーバー
3.運動会で動画のみ
動画 512MB
予備は、rowaのバッテリが1200円ですので、1個買っておけば
間に合います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%aa%a5%ea%a5%f3%a5%d1%a5%b9
書込番号:4175175
0点

撮影枚数 了解です。 詳しい説明有り難う。
店頭で確かめると SWがウルトラ重いんですけど これは こんなもん?
書込番号:4176643
0点

SW シャッター?は、重いかな。
SWは、少し硬めの方が良いと思っています。
シャッターは、半押しが出きるので良いと思っています。
経験では、やたら、シャッターを切ったり、ストロボをたくさん焚くと
シャッターがなかなか切れないことはあります。
書込番号:4177507
0点

SWは 電源スイッチです。 えっ! う、動かないって言うくらい重いんですが・・・
動画は
640×480 30fps と
640×480 15fps では かなりの差がありますか?
640×480 15fps っていう規格もあるのでしょうか?
書込番号:4178226
0点

誰か答えてくれると思っていたんですけど。
スイッチ固いですか?慣れちゃったので全然感じてませんでした。(最初の頃は思っていたかも?)軽すぎてちょっと触って動いちゃうより良いような気がします。
シャッターですが、逆に軽いのではないかと思います。フジのF710も使ってますが、最初の頃シャッターが固すぎて押し込む時に変に力が入りカメラが動いてまともに撮れませんでした。
C−770のシャッターは2度押しの時軽く押せるのでいい感じです。
C−770の場合30fps MPEG4、15fpsMOVになっているので画像はちょっと違うと思います。
画質的にはMOVの方が多少綺麗になりますし、静止画も綺麗に切り取れます。ただ、15fpsなので動きの速い物はコマ落ちが激しいです。動きの少ない物ならそんなに変わらないです。
私は1分以上ならMPEG4、以内ならMOV、動きの速い物ならMPEG4(30fps)、後で静止画にしたい場合はMOVで撮っています。
Cー755との違いですが、高速連射枚数が2枚と5枚の差があります。連射速度も多少ですが速くなっています。
それとたしかシャッター一気押しが出来るようになっていると思います。
モニターも多少大きくなってます。
カメラの大きさ、ニッケル水素電池4本の重さと煩わしさが気にならないならC−755でも問題ないのではと思います。(予備に持ち歩くと8本分持つ事になります。)
金額の差ですが、C−755はニッケル水素電池と充電器を買う必要があるのでもう少し高くなりますよ。
書込番号:4182022
0点

すいません。昨日 出張で不在でした。
>640×480 30fps と
>640×480 15fps では かなりの差がありますか?
ごまにゃん さん の説明をもう少し補足します。
このカメラの場合、640×480 30fpsはMPEG4
640×480 15fpsは、MOV(MOTION-JPEG)です。
・640×480 15fpsのMOTION-JPEGは、640×480の静止画を15コマ/秒
撮影し、パラパラめくりで動画を動かします。
15コマ/秒なので、動きの少ない動画ならば、綺麗です。
ただし、動画の圧縮が小さいのでファイルサイズが約42MB/分
・640×480 30fpsのMPEG4は、前の画像と動いた差の分の画像を補い
ますので、動画の圧縮が高く。約16MB/分とファイルサイズは小さく
なります。
短所は、背景が画面全体に動く動画(カメラを横に動かすとか、新幹線
のような高速の乗り物から近景を写す)のとき、画像が汚くなります。
ただし、私が撮り比べた実績では、あまり動画の画質の差はありません
でした。
私のMPEG4の撮影方法は、明るいところではISOを100以下、露出補正-1.0
程度で撮影します。
夜景は、C70の板で書き込みがあったコントラストをー3程度にして
撮影します。
カメラは、横縦に出来るだけ動かさずに、光学ズームを使い、横に
動かすときも、できるだけゆっくり動かします。
画質を上げるには、TMPGEnc3.0XPressというソフトで、MPEG1,2、WMVに
変換します。
書込番号:4182644
0点

ごまにゃん さん
アクアのよっちゃん さん
よくわかる説明有り難う。
動画の説明よくわかりました。 これで私も もうプロだな。私になんでも聞いていいよ!
店頭でC−770を見てきたのですが ちょっとAFが遅い? VS.FZ5、Z5
そんでもって 常にAFオンっていうのを選んでセット この方が良いかな?
バッテリー食うかな?
電源SWは やっぱり難しい・・・ 慌ててオンにすると 静止画と動画の間くらいで止まってしまう。 独立してる方が良いかな?
書込番号:4183194
0点

>電源SWは やっぱり難しい・・・
この際だからC−760にすればどうでしょう?(「この際」の意味が不明^^;)
電源がC−755と同じタイプの独立ボタン式になっていますので・・。
書込番号:4185003
0点

たしかにFZ5、Z5にくらべたら遅いでしょうね。
もう少し速かったらなんて思う事もたまにあります。
ここの所は快適さをえらぶか画質の良さを選ぶかになってしまうと思います。
撮る時に喜びを感じるか撮った後に喜びを感じるかかな?
これは個人の好みだとは思いますが、特に花や植物の写真等を見比べると発色だけでなく奥行きがあるというか立体感があるというか、私の目には別物に見えます。
水面や雫等の水の写りかたもみずみずしいというか何となく違うような気がします。
月の画像とかを見比べるとクレーターがしっかり写っていて、やっぱりこのカメラすごいなーって思っちゃいますよ。(あくまで、ど素人のおばちゃんが見て感じた事です。)
一眼レフと比べたら見劣りするかもしれませんがコンデジの中ではかなりいい線いっているのではと思います。
F710もこのカメラよりは速いですがピントの合わない事が多々あり、ストレス的にはかわらないかな?
(C−770もピントの合わない事たまにありますがそれ以上に多いです。特に植物を撮ろうとした時)
それと、試し撮りは店内とかの室内でしましたか?
室内でオートだとC−770はなるべく明るく撮ろうとしてピント合わせとシャッター速度も遅くなります。
余談ですが、ものすごく暗くオートでF710だと真っ黒になってしまう用な所でもなぜかほんのり写っていたりします。
常にAFを合わせる方にしておいても、結局カメラをずらせばピント合わせはそこから始まるのでそんなに速くなるもんでもないです。バッテリーは食うでしょうね。
でもAF連写は結構使えますよ。
電源スイッチのスライドも慣れてくるとカチカチってしっかり止まるようになりますよ。
使いづらいのは最初だけだと思います。何事も慣れですね。
慣れですねなんていっているけど、カメラの事についてぜんぜんわかっていない初心者の私です。
あしからず。
書込番号:4185232
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
野鳥や野生生物の撮影を趣味としていますが、大砲の如くカメラは
とても購入できないので今回はこれを選びました。
お店の釣り広告にも「手ぶれ補正機能でブレ知らず」などと書いてあり、
その機能に期待して。…でも…
このカメラ搭載の手ぶれ補正機能って、フラッシュがon、などの条件下
でしか働かないのですね。
他のでも同様なんでしょうか?
フラッシュが使えないシーン(野生動物撮影など)では丸で機能しない
手ブレ補正に、無力感さえ感じてしまいました。
フラッシュの強烈な光は彼らにとって害でしかありません。
これなら、同じような高倍率ズーム機能搭載のパナソニック製のを
買えば良かったかもしれません。
サイズ、重さ、デザインは気に入っているのですが・・。
0点

こんにちは。
>このカメラ搭載の手ぶれ補正機能って、
こカメラは手ぶれ補正機能では無く、アンチバイブレーションプログラムですね。
ご指摘のように、ストロボとシャッター速度の組み合わせで手ぶれを最小限にしているようですね。
残念なお気持ちは判りますが、買ってしまった以上は仕方がありません。
ものは使いようです。カメラの特性を理解してうまく使って下さい。
それに、あながち捨てたもんでも無いですよ。
sakitetu さんが立てたスレッド
[4168804]C770UZの感想
も見て下さい。
かなり健闘しているようです。(^_^)v
書込番号:4169055
0点

実際には「手ぶれ補正機能」はついていません
また「手ぶれ補正機能」が付いていてもまったく手ぶれがなくなるわけではありません 軽減させるだけです。
暗いところで シャッター速度が遅くなればぶれることがあります。
書込番号:4169082
0点

手ブレが心配なら、一脚の利用をお奨めします。
このくらいの物なら軽いし、価格も安いです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/3147180.html
書込番号:4169125
0点

こんにちは。
770は手振れ補正機能が無くてもいいカメラですよ。
私も、下のsakitetuさんの書き込みのように、補正機能に魅せられて、FZ5も買いましたが、770と併用しています。
じじかめさんのように、飛翔する鳥を上手に撮ることはなかなか出来ませんが、シャッタースピードを上げる工夫をして川蝉も捕りました。
(右上HPの10,11ページ)
折角買ったのですから、補正機能に拘らずバシバシ沢山さん撮って下さい。個人的好みですが、770の方が花の色の発色はいいと思います。
書込番号:4169326
0点

私も一脚使用してます。
FZ5は手ぶれ補正が有るので、川蝉など撮る時に手持ちで撮りましたが、下手で慌て者の私には無理があり滅多に出会えない川蝉のシーンをブレで無駄にしてしまいました。
以後は手ぶれ補正があっても必ず一脚使用してます。
じじかめさん、広小路さん、以前ににも川蝉写真見せていただき魅せられ、今は毎朝5時起き、雨が降った日以外は近くの川に通っています。
空振りの日が多いですがもうだいぶ撮れましたが両氏のように上手くないですが頑張っています。
書込番号:4169724
0点

クァエさん、はじめまして
> お店の釣り広告にも「手ぶれ補正機能でブレ知らず」などと書いてあり、
> その機能に期待して。…でも…
このカメラが悪いと言うことではありませんがお店の広告は間違った広告に該当します。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/feature/index.html
オリンパスのHPで機能紹介を見ても「手ぶれ軽減」とはありますが「手ぶれ補正」とは表記され
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ていません。明らかに誤った広告ですから「返品」または「他機種へ交換」ができるはずです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お店の責任者と交渉しましょう!
<野鳥や動物などの動体撮影でのお勧めとしては以下の条件となります>
1)出来る限り速いシャッター速度で切れるカメラ -> 明るいレンズ&高感度ISO設定できるもの。
2)レリーズタイムラグができるだけ小さいもの -> AF&AE決定後即撮影できること。
3)できればAF&AE動作も速いもの(しかしコンデジでは難しいですね)
4)光学ズーム倍率の高いもの -> コンバータ装着も考えられますが本体で高倍率(x10程度)。
5)望遠側での手ぶれは三脚使用しない場合は「手ぶれ補正機能」搭載機が良いと思います。
以上を満たし綺麗に撮れるカメラ選びは、なかなか難しいです。本当はデジ一眼レフ・カメラが
お勧めですが「C-770UZ」と同等ご予算ということでしたらキャノンの「PowerShot S1 IS」辺りが
お勧めです。但し、このカメラは画素数が320万画素ですので高画素機をご希望でしたら他を
探す必要があります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
以上、ご参考程度としてください。
<追伸>
コンデジはご購入後、性能確認を良くされた方が良いと思います。僕の知り合いが上記カメラ
を購入したのですが3回くらい新品交換を繰り返して、やっと満足な性能のものを入手されまし
た(笑)特にウルトラズームはレンズの片ボケが多いようです(これは絞り開放で調べます)。
書込番号:4170869
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
400万画素、手ぶれ補正無しのため、FZ5に変えましたが、今改めてこのカメラの良さが分かりました。
その理由としては、
1)手ぶれ補正が無くとも、自動増感作用で、感度が上がるため、手ブレ補正が無くても付いてるのに比較して余り差は感じられない。
2)ピントの精度が優れていて、合焦は少し遅いが正確に合う。
(FZ5は速い合焦合図が出るが、ピントが甘い時が多くある感じ)
3)ノイズが少ない。(CCDサイズ同じで画素が100万少ないためか)
その他にも有りますが、大きくは上記のとうりの私的感想です。 ですから、これから買われる方は価格が底のC770UZはお買い得と思います。
又、今後の後継機が出るかどうかですが・・望むことは、手ぶれはフジのようにISO感度上げてもノイズが出ない方法を望みます。
ISO感度を上げ、シャッター速度を上げれば被写体ブレまでも防げると思いますし、無理に特許を買い高い価格設定するよりは良いと思っています。
あくまでも私的な感想で使い方、感じ方の問題ですのでFZ5が劣っているとは思ってなく、無理にC770UZ売ってまでもと思ったからです。
0点

こんにちは。
僕も以前C-750UZからFZ10メインに切り換えて使用してましたが、実際に
使ってみてC-750UZの良さが見えてきたので、結局C-750UZがメインに
逆戻りしてます。
被写体によりけりですが、価格が安くなっている現状は手ぶれ補正がついて
ないからといって購入候補の対象外にするのは惜しい機種ですね。
次機種がどうなるかわかりませんが、現在のクオリティを落とすことなく
出して欲しいものですね。
では。
書込番号:4168992
0点

トスカーナさん、綺麗なアルバム有難うございます。
私の趣向と同じのようで、私は春から秋にかけては、花や蝶、トンボなどを主に撮っています。
蝶などは動きが速く、近づくと逃げるので、C770UZで撮っていました。
花などは、背景ボケの強く出る一眼レフで撮りますが、貴方様のようには上手くは無いです。
最近は川蝉などに集中してますが、逃げ足が速いため、三脚は使えず手持ちでと思ってC770UZからFZ5にかえましたが、ピントの正確性と色合いはC770UZの方がテレコン付けても上かもと思いましたので、ここに書き込ませていただきました。
現在、xD256MBは引き出しの中で眠って居ます。後継機がでたら使う予定です。
何か取りとめの無い文章になってしまいましたが、おやすみなさい。
書込番号:4170467
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
職場の記録用として、1台探しています。
屋内外、スポーツシーン、観光地などでの記念撮影と使い方は多彩です。
記念撮影ではA5版程度には引き伸ばしたいと考えています。携帯性もいいようですし、35m換算380mまでズームできる。メディアを入れても50000円以内で購入できるので、気持ちはほぼ固まりかけています。
(※個人的には、C900、C2100UZとオリンパスを使ってきて、オリンパスのデジカメは気に入っています。)
そこでご使用中の皆さんに伺います。
職場の記録用としては、使い勝手がいい(普通の撮影をするならば、取り扱い説明書を見なくても気軽に扱える。若人でもおっさんでも)という条件があります。
皆さん、この機種は私の探している条件にあいそうでしょうか?もしも、これ以上に好ましい機種があれば紹介してください。
0点

こんにちは。
この機種の前身の機種を使ってますが・・・。
職場の記録用ということであれば、絵の好みよりは広範囲に適用可能な機能
か重視になるのではないかと思いますので、価格面から考えればパナソニック
のFZ3またはFZ5がオススメではないかと思います。
(色々な人が使うなら手ぶれ補正機能があったほうがいいため)
ただし、動画を撮影するということになると、C-770UZの方がいいかもしれません。
手ぶれ補正はないですが、C-770UZならばAUTOモードで使っているぶんには
それほど手ぶれを心配しなくてもいいでしょうし、誰が使っても綺麗に写ると
思いますよ。
では。
書込番号:4136069
0点

トスカーナ さんありがとうございます。
わたしもパナソニックについては、考えてみました。
レンズの明るさ、ズームや手ぶれ補正は、魅力だったのですが、携帯性で少々難があるかなと感じていました。
「だれでも、きれいに写せる」---ありがとうございました。
そのあたりが確認できてうれしく思います。
書込番号:4138257
0点

私はおっさんではなく、じいじいですが比較的簡単に使えました。
35歳の子供に貸したときも、初めて使って綺麗に撮っていました。
このカメラは機能は豊富で、一見難しそうに感じますが、PモードやAUTOで簡単に撮れます。マクロモードも優れていて、精密な画像が綺麗です。確かに手振れ補正はあった方が楽ですが、明るいところであれば差ほど不自由ではありません。
発色は好みにもよりますが、オリンパスはご存じの通り定評がありますね。私はFZ5も買いましたが、今後も両機とも使います。
書込番号:4139525
0点

廣小路 さん ありがとうございます。
使う方は、概ね20〜30代が中心です。みなさん私よりはデジカメやPCに詳しいとは思っていますが
数日中に発注することに決めました。
ありがとうございます。
書込番号:4140927
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C-770、パナソニックFZ20、FZ5で迷っています。人の撮影はもちろん、花や景色もよく撮ります。ズームがいいのでこの3つに絞りました。人の肌の色を忠実に出しているのは、オリンパスですかね・・・?
0点

こんばんは。
マルチポストは禁止されているのでご注意ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
さて、色々と撮影されるようですが、FZ系とC-7xxUZ系の大きな違いは
手ぶれ補正ですね。
高倍率になればなるほど手ぶれの懸念があるので、手持ちで気軽に撮影する
場合は、手ぶれ補正付きのFZ系の方が手ぶれに対しては安心感があると
思いますよ。
(他にも、レンズの明るさとか高速連写機能などのいいところがあります)
僕は、一応前機種ではありますが、FZ10とC-750UZの両方を持っています。
人の肌色を忠実に再現・・・と言われるとなかなか難しいものがありますが、
どちらも綺麗に撮影できますね。少なくとも極端に外すようなことはないです。
(C-770UZは恐らく画像エンジンがC-750UZとさほど変わってないので同じ
だと思いますが、FZ5やFZ20はFZ10から比べると若干あっさり目の色合いに
なっているので僕が想像しているのとちょっと違うかもしれません。)
それから風景ですが、広角35mmのFZ系。花は、マニュアルフォーカスが必要
なければFZ5が望遠マクロが使えて一番オススメです。
もしマニュアルフォーカスを使う場合はちょっと大きいですがFZ20でしょうね。
C-770UZは、広角38mmでちょっと狭いですがスーパーマクロで3cmまで寄れる
のがメリットですし、望遠端のマクロも1.2mならまあまあだと思います。
携帯性もいいですしね・・。手ぶれ補正がついてないことが弱点といえば
弱点ですが、三脚を使ってじっくり撮影するにはいいかもしれません。
(僕はあまり三脚使いませんけど、薄暗いところじゃなければまぁそこそこ
撮影できますね。)
何れにせよ絵の好みもあると思うので、FZ板にもC-7xx板にも色々な人が
サンプルを掲載しているので、参考にしてみるとよいでしょう。
では。
書込番号:4130163
0点

トスカーナさんありがとうございます。
いろいろと聞けるとおもったことが・・・常識知らずですみません。気をつけます。
書込番号:4130915
0点

手振れ補正の有無で迷われてるのでしょうか。
もしそうでしたら、手振れ補正は確かに効果はありますが、他の良い所を捨ててまで必要とするものではないと
思います。
私は以前手振れ補正付き機を経験し、いまはC−770Uを使っています。
ファインダーを使用し、しっかり構えて撮る限り10倍でも鮮やかに撮れて満足しています。
オリンパスの色合いが気に入っているならば、それを選ばれることをお勧めします。ただ撮り方(構え方)には
注意ください。
手振れ補正機能はあったほうが良いですが、あくまでも補助機能と考えるべきでしょう。
書込番号:4133844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





