
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年3月17日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月5日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 09:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月28日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom




2005/03/07 19:15(1年以上前)
こんばんわ。。。。。♪
C-760 Ultra Zoomぢゃーなくて。。
C-770 Ultra Zoomなんですよね。。。。。♪
附録で、手ブレ補正が付いていないのが、うーん残念!!(^^ゞですが。。
レンズの性能は、このクラスでも、トップクラスなので、
このお値段は。。。。超お徳ですね。。。。♪羨ましいですね♪
書込番号:4035635
0点



2005/03/07 19:55(1年以上前)
はい、C-770 Ultra Zoomですよ。当然C-770 Ultra Zoomの掲示板に書き込んでますのでw
ほとんど衝動買いに近いかんじで買いました。
その日は、もともとキャノンの、ピクサスip4100を買いに行ったつもりなのですが....(結局プリンタ買わず...)
店員さんいわく、キョウセラのセール特価品(Finecam M400R)が台数制限なしで18000円で出していたのが生産終了になり、初日から急遽C-770 Ultra Zoomに変更したそうです。東加古川店だけなのか、それともほかの店舗もそうなっているのかわかりませんが、まだ扱っている可能性もあると思います。
書込番号:4035798
0点


2005/03/08 18:42(1年以上前)
上新電機の東加古川店ってありますでしょうか?ジョーシン電機のHPでも調べたのですが見当たらなくて、、
書込番号:4040434
0点


2005/03/11 02:58(1年以上前)
ホントに? 数量限定で、朝から並んで整理券もらわないと売って貰えないとかじゃないの? でもどっちにしてももう終わってるか。
書込番号:4053057
0点


2005/03/11 19:17(1年以上前)
叩き売りにしても、お店側の利益が気になりますね。
価格comの最安値の更に半額近い価格は・・・・。疑問ですね。
書込番号:4055482
0点



2005/03/12 07:32(1年以上前)
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1691←上新電機東加古川店の店舗情報です。今日の朝の時点で今日からのチラシが入っていたので、もうやっていないでしょうね。 いろいろ疑われていますが、そもそも台数限定で朝から整理券もらわなきゃならないなら、普通書き込まないでしょう? 人の話疑うならまず確認すればいいと思いますが。と
上記に述べたように、チラシ有効期間も過ぎてますが、疑わしいのでしたら、先週に実際売っていたか各個人で確認とってほしいと思います。
書込番号:4058244
0点



2005/03/12 12:26(1年以上前)
店舗名の訂正 東加古川店×→東加古川にある加古川サティ店○
ジョーシン電機さん<すみません。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:4059170
0点


2005/03/13 08:51(1年以上前)
私も買いました。
3月5日土曜日の朝、上新電機三宮店の広告で、京セラの10倍ズームが18,000円、17%ポイント付で掲載されていたので、朝一番で三宮店に行きました。京セラのカメラを手にとって見ていると店員が、ろんばるとさんに言った言葉と同じ説明をして、C-770を代替品にしますと言ったのです。思わずその下に展示してあるC-770をみると特価43,800円と値札が張ってありました。もともとはC-770が欲しかったので即購入しましたが、宝くじに当たったような気分です。それにしても最初から在庫がない物を特価で掲載して、代替品により高価な物をしたのはどういうことなのでしょうか?
書込番号:4063963
0点



2005/03/13 20:30(1年以上前)
よかったですね!
本当に、お互いすごく得しましたよ!!とゆうか、まだ、店員さんに説明さえすれば通用するんですね。ちなみに五年間保証つけられましたでしょうか?(私は付けました。)
エボニーブラックさん、もしよければ、新たな特価情報として上のほうに書き込んでみてはいかがでしょうか?
どうして、こんなに安くなるのかいまだに私自身わかりませんが...
書込番号:4066864
0点



2005/03/13 20:33(1年以上前)
よく読むと購入されたのは3月5日でしたね。お仲間ができてうれしさのあまり変な書き込みしてすみません。
書込番号:4066882
0点

皆さんこんばんは。
広告商品は、あらかじめ、メーカーさんとの取り決めを行って、チラシ作成に
入ります。
後日、チラシ配布後に、メーカーが何らかの事情により、商品を提供出来ない場合
代替え処理というものがあります。
この場合だと、京セラのミスか本社商品部のミス、もしくは印刷会社のミス
というのが、業界の内容で、
お客様に、お詫びをかねてFinecam M400Rより、価値の高いC-770 Ultra Zoomを
提供したようですね。
この場合だと、ミスをしたところが、補填する感じです。
ですので、C-770 Ultra Zoomに対しては、販売台数を集計して、補填してもらえる事になります。
上新電機さん自体は損はしないと思います。
しかし、これでC-770 Ultra Zoomを手に入れられた方は非常にラッキーとしか言えません。
最近は、印刷ミスによる当確商品の販売は致しません。とチラシに書くところが多いですが、
昔は写真と型番、価格が違っていて、108000円のワープロを、10800円と
ミスプリで泣く泣く販売していた事はありましたね。
なんせ、上新電機のポリシーは「まごころサービスのジョーシン」ですから。
滅多にこんなことはないですが、チラシの写真はよく観察した方が良いかも。
書込番号:4085401
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


きょうは雪でした。 カメラを持ってちかくの神社へ。
梅が咲いているのを見ていたので、 雪+梅のマクロ撮影にチャレンジ。
しかし、傘をさしてもけっこう雪がふきこみ、水滴として10個くらいはあっという間に(特にレンズ筒はでっぱっているので)くっついてしまいました。 枝の近くにカメラを持ってゆくともっと濡れそうだし、望遠では暗い感じがして、あまりうまくいきませんでした。
水滴10個くらいの水でも絶対よくありませんよね?
雪の時のマクロ撮影なんて、どうなさっていますか。
0点

こんばんは
別売の防水プロテクターは大げさすぎますからね〜。
シャワーキャップやハンカチーフをかぶせたりといろいろのようです。
むしろ、雪の降るような場所での撮影は、内部結露に気をつけたほうがいいですね。
植物園の温室や小さな蕎麦屋に入ると、すぐレンズが曇りますが、要注意です。
完全にカメラが冷えきったようなときは、スーパーのレジ袋に外気を溜め込んだ状態で、密閉し、時間を置いて室温に慣れさせるのが良いようです。(多くの書き込みを読んだ結果)
わたしは雨対策を兼ねて、レジ袋を2枚くらいバッグの底にいつも入れています。
書込番号:4019524
0点

こんばんは。
僕は普段からなんですけど、コンバージョンレンズアダプターを装着していて
それにMCプロテクターを着けてます。
そうすることでとりあえずレンズ周りへの水分付着を防ぎます。
あとはビニール袋の角1箇所を切って、そこからレンズ部分を出しておきます
輪ゴムかなんかでアダプターとビニール袋の部分を止めておき、あとは
ビニール袋内でデジカメ操作をします。
当然傘をさしたままで。(ちょっと不自由ですが・・・)
三脚あったほうがいいですね。
あとテレマクロならレンズフード装着もよいかなと思います。
それから、水滴がついても手軽に拭けるものを用意しておきましょう。
あとは 写画楽 さん が書かれたように内部結露に気をつければ
なんとかなるかと・・・。
では。
書込番号:4019643
0点



2005/03/05 09:05(1年以上前)
いろいろ具体的にありがとうございます。
やっぱり、なんらかの対策は必要なんですね。(あまりにド素人ですみません)
子供が中学生になって、さっぱりモデルになってくれなくなりました。
カメラを向けるとプイッと・・・・。
自分の欲しいカメラとかビデオとかって、欲しい、必要!と思ったときに買うべき、というタイミングって絶対にありますね、とつくづく実感します。 とくに小さいお子さん持ちの方は撮り時、買い時を逃さないように! ・・・雑感でした。
書込番号:4022605
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
愛媛のキタムラで店頭展示品C-770UZが予備バッテリー付で25800円でした。かなりお買い得ですね。自分も電池寿命さえよければ買うのですが…。この前まで同条件で3万でしたが最後のたたき売りですね。
本命のpowershotS60が店頭から消えてたのが残念でした…
0点

25800円はお得と思いますが、(壊れるまで使い続けるなら) でも半年くらいで買い換える場合は得ではないと思います。
私はモデルチェンジなどで買い換える方が多いタイプなので、去年の4月ころ買いましたが、買ったときの値段は高かったですが、売った時の値段もそれなりに良かったです。
どうしても新しく出るものは過去の不具合を改良されたものが多いので
買い替えに走ってしまいます。
喜んでいられる最中に水をさしてしまい申し訳有りません。
大事に長くお使いください。
書込番号:4028102
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


久々に富士山が顔を出したので光学ズームを使って写そうとしたのですが、なんかい操作をしても半押しのピントが合いません(>_<;)
シャッターを半押しにするとボケボケになっちゃいます
対処方法がありますか?
よろしくお願いいたします
0点

こんばんは。
冠雪している富士山本体にピントを合わせようとするとコントラストが無い
ためにピントが合いにくいのだと思います。
頂上付近を試してみてください。
もしそれで合わない場合は、ちょっと面倒ですがマニュアルフォーカスで
無限遠(∞)付近にして少し戻してみて輪郭が一番ギザギザに見えるところに
合わせて撮影するとよいと思います。
(マニュアルフォーカスは慣れが必要ですが、正直僕は今でも慣れません・・汗)
あと現在撮影しているモードがどのようなモードなのかわかりませんが、
もしオートフォーカスのモードをスポットにしている場合はiESPに、
iESPにしている場合はスポットに切り換えて試してみるとたまに合ったり
する時がありますので、試してみるのもいいかも。
では。
書込番号:3997162
0点



2005/02/27 23:31(1年以上前)
トスカーナ様、ありがとうございます
私の部屋から富士山が見える事って中々無いので今日はチャンスだったんですよ
風景モードにして写しました
今カメラを見たら、液晶の左少し上に赤い文字でMFと出ています
これはマニュアルフォーカスに設定してあると言う事ですよね。
自分でいじったのに何をしているのか解らない状態になっています
明日富士山が顔を出したら再挑戦してみます
書込番号:3997725
0点

> 今カメラを見たら、液晶の左少し上に赤い文字でMFと出ています
> これはマニュアルフォーカスに設定してあると言う事ですよね。
そうですね〜。今日撮影したときに意識的にマニュアルフォーカスをいじって
ないのであれば、以前撮影した際にマニュアルフォーカスを試してそのままに
なっていたのかもしれませんね。
その状態だとシャッターボタン半押ししてもピント合わせを行いませんので
ピントが合わないのもうなずけます。
マニュアルフォーカスはどうしてもピントが合わないときの最終手段として
普段はオートフォーカスにしておくといいですよ。
綺麗な富士山が撮れるといいですね。
では。
書込番号:3997935
0点


2005/02/28 19:55(1年以上前)
私も同じ失敗をしました。
MF表示を気にせず撮ってたものですからピントは合わない筈が分かりました。
取り扱い説明をもう一度読み直した結果、メニュー画面に切り替えが記載されていました。
MFをAFに切り替えたらピントが合うようになりました。(当たり前)
それにしてもこのカメラの起動の遅さやAF時の迷いがおおいです。
早くモデルチェンジしないとFZ5に鞍替え多くなると思えます。
書込番号:4001094
0点

あの、チャチャみたいなレスで恐縮ですが、
富士山とバックの青空の境目を狙ってAFは出来ませんか?
それと、AF中にブレるとAF(の演算が)出来ないので、ブレないようにきちんと構えて下さい。
そういう観点の質問でなかったらごめんなさい。
書込番号:4001209
0点



2005/02/28 20:34(1年以上前)
トスカーナ様、とろい親父様、かま_様、ありがとうございます
AFになかなか戻せなくて、ビックカメラの店員さんに直してもらいましたヾ(;´∇`A``
AFに戻したら、ピントが合うようになりました
おさわがせしてもうしわけございませんでしたm(__)m
書込番号:4001319
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


xDピクチャーカード1Gが3月下旬に出るそうです。
この機種でも使えるといいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005a/nr050215xdpicj.cfm
0点

こんにちは、nan07 さん
1GBのxdカードを使うには、予備のバッテリを2つ持ち歩くか
外部バッテリが必要と思います。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/jet/spec.html
この機種で節電対策を取っても、動画で、512MBが最長でした。
でも、使えるならば、たぶん買います。
価格は2万円以下ですね。
書込番号:3994217
0点

書込み速度2.5MB/秒で「高速書込み」という冗談はやめてほしいような気がします。
書込番号:3995166
0点

連続の最大書き込み速度は、調べ直すと、実質52MB/分ですね。(FUJIのF810のmotion-jpeg動画は、640×480 30fpsで、512MB/9分52秒。)
動画が640×480 30fpsのMPEG4の場合、16MB/分(2Mbps)なので、全く心配有りません、例え、後継機のMPEG4のビットレートが4Mbpsでも大丈夫ですね。
でも、2,5MB/秒は、XDカードからパソコンに移すとき、ちょっと遅いかな。
書込番号:3995781
0点

調べ切れなかったのですが・・^^;
前回採用していたスマメって速度はどれくらい出ていたんですかね〜?
高速だと謳っているのは「それ」との比較だったりして・・。
書込番号:3997342
0点


2005/03/02 21:51(1年以上前)
今月末に1GBのxDが発売になるそうですね。
この機種のMPEG-4の動画が1時間ほど撮れるようですが、バッテリーが不安です。1230mAよりも容量のあるバッテリー(1500〜1700mA)があればいいんですが…。
sofmapHPで17,800円で予約ありますね。
https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1582307
書込番号:4011169
0点


2005/03/21 17:13(1年以上前)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


2005/02/19 21:35(1年以上前)
1ヶ月以上使っているのですが、彩度の意味がよく分かりません・・・説明書を読んでもさっぱりです。教えてください。
書込番号:3957784
0点

>iESPの違いはどこにピントが合うかの違いだけなのでしょうか
AF(ピント)できなくて、AE(測光)の違いです。
彩度は、デジカメなんだから同じ被写体を設定を変えて何度も写して、
好みの設定を選べば良いだけだと思います。
書込番号:3958039
0点

XJRR2さんは、ESP測光・スポット測光と勘違いされてるようですが
スポットとiESPは、AF方式ですね。(C-770取説P83)
私はスポットでしか使ってないのでiESPの具体的な動きを把握していませんが
違いは取説にある通りなんだと思います。
”彩度”は色の濃さです。
百聞は一見にしかず、同じ被写体を彩度-5と+5で撮り比べてみたらいいです。
コントラスト・シャープネスはなかなか差を感じませんが
彩度は違いがわかると思いますよ。
書込番号:3958967
0点



2005/02/20 21:34(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
アドバイスを参考に色々なパターンで試してみようと思います。
書込番号:3963353
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





