CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影日時の取得?

2005/02/18 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ドキドキ質問さん

こちらの掲示板はとてもお世話になっています。
2000近くもあるのでまだ4分の1も読んでいません。
なのでかぶっていたら本当に申し訳ないのですが・・・。
アドビなどでレタッチすると撮影日時は維持されませんよね、
その後、Vixとかで日時オンで一覧印刷するとレタッチしたものだけ抜けてしまって、不便だしみかけもよくありません。
撮影日時の再取得(・・というのでしょうか)ができるソフトはありますか。

(カメディアは撮影日時が維持されるようですが、編集の勝手があまりよくないと思うのですが)

書込番号:3949720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/02/18 11:04(1年以上前)

ワシは使った事は無いんじゃが、これで修復できませんか?。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html

これは、写真の中に日付を埋め込んでしまうヤツですじゃ。
埋め込んだ日付は消す事はできんで、バックアップを取ってオリジナルを壊さないようにしてから使って見て下され。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

書込番号:3949816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/02/18 14:41(1年以上前)

Photoshopなら、別名で保存でExif情報残りませんか?

書込番号:3950503

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/18 15:09(1年以上前)

PS6.0とかは残るようになりましたが、それよりも昔のは残らなかったような・・・確か5.0は駄目でした。

書込番号:3950569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキドキ質問さん

2005/02/18 16:28(1年以上前)

さっそくにありがとうございます。
ただいま奮闘中です。
これからもいろいろ読ませていただきます。

書込番号:3950810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

「CAMEDIA C-780 Ultra Zoom?」

2005/02/17 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 メキシコカメラさん

新機種が出るとのことです。
販売店での情報です。
正式発表はわからないとのこと。
楽しみですね。^^

書込番号:3944886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/17 10:22(1年以上前)

メキシコカメラさん、おはようございます。

スペックの情報はありませんでしたか?
あれば是非教えていただきたいです。

書込番号:3945022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/17 15:26(1年以上前)

そろそろ「手ぶれ補正」機能をつける時期かも?

書込番号:3945918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/19 11:27(1年以上前)

もしかして、これ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050217/111148/index6.shtml
600万画素、12倍光学ズーム、動画はMPEG4、手ブレ補正だそうです。

CCDの大きさは書いていませんが、1/1.8がほしいと思います。
レンズの明るさは、F2.0。

昨日、ビックカメラでCD−Rを買いに行ったとき、あるメーカーの同機種があったので、触ってみました。触って見た結論が上の要望です。

書込番号:3954950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/19 11:43(1年以上前)

補足:
>レンズの明るさは、F2.0。
レンズの明るさがF2.0がほしい。

今使っているC770は、妻が結構使っているので、私専用に
もう一台考えています。

CCDの大きさが1/2.5ならば、フジのF10かC7070かな
と思っています。

書込番号:3955016

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/20 09:49(1年以上前)

それにしても何時までモデルチェンジしないのかな。
C770所持者もZ5やFZ5に鞍替えしちゃうんじゃ〜ないかな。
私の希望は600万画素で、手ブレ補正、12倍以上、今の(1.7倍)テレコンが付けれる、CCDは1/1.8です。このくらいのしないと挽回は難しいのではないでしょうか?

書込番号:3960258

ナイスクチコミ!0


スレ主 メキシコカメラさん

2005/02/21 10:44(1年以上前)

おはようございます
スペックはわからないといいながら
知ってる感じでしたが予想かも知れません
mpeg4やズーム機能は継続するとのこと
画素は上がるとのことです

私は、無理だと思いますがSDメモリーカード対応にしてほしいです
今利用しているさまざまな機器がSD対応なので・・・
sd対応なだけで、パナソのZ3やZ5を購入しようと検討してます

書込番号:3965916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/21 20:58(1年以上前)

今日、発表かと待っていましたが、まだですね。

sonyの光学12倍ズームがPMA2005に出ています。
sonyさんのは、興味が有りませんが。

書込番号:3968017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/21 22:00(1年以上前)

ビー型思考  さん
ここを開いて、下の方に行って下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/technology/
たぶん、10〜12MbpsのMPEG(1?,2?,4?)と思います。
液晶TVの大画面で見ても綺麗に見えるようにビットレートを上げていると思います。この領域ならば、MPEG1,2,4の差はないと思います。

新機種のCCDの大きさは、たぶん1/1.8と思います。
アメリカでC5500が1月にアナウンスされています。
1/1.8CCD 500万画素、5倍ズーム。
期待したいと思います。

書込番号:3968449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/22 22:40(1年以上前)

今日も発表なかったですね。
CANON S1ISの後継機も発表が遅れているようです。

FZ5(予約価格)とZ5は、最安値が46000円になっています。

未発表の機種2つが高性能だから、価格が下がっているのか
価格が下がったから、発表を遅らせているのか。
どっちなんでしょ。

気長に待ちましょう。

書込番号:3973502

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/23 10:17(1年以上前)

オリンパスでの課題は手ブレ防止機能が出来ないので発表が遅れてるのでは無いのでしょうか。
超望遠でも手ブレ無いものは困ります。

書込番号:3975456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/23 10:37(1年以上前)

>未発表の機種2つが高性能だから、価格が下がっているのか

是非、こっちであることを期待します。。

書込番号:3975496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/23 19:26(1年以上前)

発表が遅れている理由は、たぶん、sanyoのC4の後継機の発表が3/1にあるからだと思います。
CASIOのEXILIM PRO EX-P505が販売されました。この機種のMPEG4は、かなりレベルが高いと思います。

C770の後継機のMPEG4もバージョンアップするようなので、本家?が先?

C770の後継機はその後?

書込番号:3977019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/06 07:36(1年以上前)

これ
http://www.pie2005.jp/
の期間中か、その前
になにか動きがあるかもしれませんね。

書込番号:4027850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/03/06 18:25(1年以上前)

ビー型思考 さん こんばんは。

s1isの板で、ビー型思考 さんのこの書き込みを見ました。
CANONさんのs1isの後継機とオリンパスさんのC770後継機は、600万画素の1/1.8インチCCDと期待しています。

倍率は、10倍でも12倍でも構わないと思っています。

CANONさんの動画は、DV事業をやっているので、画質が良くて動きが?のmotion-jpeg、オリンパスは、MP4の3Mbps(高画質)ですかね。
オリンパスも安直に手ブレ補正?。
canonは、小型化?。オリンパスは、大型バッテリ採用で10g重くなる。

新製品は、宝くじと一緒で、発表までは色々夢が有って良いですね。

そういえば、ビー型思考 さんのここの書き込み2つ消えていますね。?

書込番号:4030465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/03/09 06:08(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんおはようございます、返事が遅れました。

言われるとおりで、色々な思いは膨らむばかりですよね(笑)
アクアさんの期待どおりであればいいですね。
私の希望としましては
オリンパスにはフジのHR系のCCDを付けてもらいたいですね。ってこれは妄想に近いですけど(笑)

ここの書き込みの件については私の方から削除をお願いしました。削除の理由は私自身の単純なミスで、ごく私的な事なのでこれ以上はご容赦願います。(汗)

書込番号:4043407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2005/02/16 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

1月1日にC-770UZを買いましたが、380oでは少し足りないので、テレコンバージョンレンズ(+アダプタ)を購入しようと思っているのですが、安い店など知っていますか?(神奈川県 伊勢原市,平塚市,厚木市,秦野市周辺でお願いします)

書込番号:3942308

ナイスクチコミ!0


返信する
sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/17 10:25(1年以上前)

ヨドバシカメラ通販で1.7倍で12600円でアダブタ2000円と記憶してます。
このカメラで17倍になります。

書込番号:3945031

ナイスクチコミ!0


スレ主 102024さん

2005/02/17 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。1.7倍ですか646oにもなるんですね。
ヨドバシカメラでは14600円ですか・・・調べてみたところキタムラではレンズ12600円+アダプタ1890円なので店で交渉して見ます。

書込番号:3946411

ナイスクチコミ!0


スレ主 102024さん

2005/02/19 18:26(1年以上前)

伊勢原のキタムラでセットで12600円で買いました。
光学17倍はすごいですが、ブレもすごかったです。デジタルズームを使ってみたところ、家から1キロほどの距離に止まってる車のナンバーが見えました…ブレがひどい(シャター速度1/300でも相当ぶれる)

書込番号:3956863

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/20 20:20(1年以上前)

102424さん安く買え良かったですね。
私はメジロなどをテレコンつけて追いかけまわしていますが手ブレ防止対策として(手持ち撮影時) 
1)常に絞り開放
2)ISO 200以上
3)液晶ビューファインダーのみ使用
4)支える手はレンズ部の下を握る                                                上記の方法ですが屋外では以外にブレずに撮れます。
寒川町に住んでますので梅の花も多くメジロも多くいるようです。

書込番号:3962915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ジュエリーの上手な写しかた

2005/02/15 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 何でも写したいさん

このカメラでジュエリーを上手に写す設定を教えて下さい

書込番号:3935684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2005/02/15 22:16(1年以上前)

私はジュエリーを撮らないし(というか持ってないし(^^;))
偉そうなことは言えませんが、このカメラ特有の撮り方というより、
まずは一般論としてのジュエリーの撮り方を勉強するのがいいと思います。
こういうとことか
http://www.ntt.com/bizit/contents/hp/satsuei/05.html
こういうとことか
http://qvnet.casio.co.jp/tech/still_life/t_sl_6.html
検索すればたくさん引っかかります。

基本的なこととしては、ミニ三脚を使うとか、リモコンやセルフタイマを
使うことで手でシャッタを切らないとか、ファインダを覗いてピント確認を
するとか、AFを使ってもいいから置きピンにするなど、
ブレないボケない工夫をすることが大事だと思います。

ブレないボケない写真が撮れるようになったら、ホワイトバランスや
彩度の設定・露出補正をいじって、お好みの色に仕上げればいいと思います。

書込番号:3938118

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でも写したいさん

2005/02/16 16:24(1年以上前)

ぶらっきー〜様、ありがとうございます

美しく撮る工夫が大切だって事がよく解りました
まずは、ブレやボケをおこさない写真を写してみます

真に恥ずかしいのですが
>AFを使ってもいいから置きピンにする

置きピンって言うのはどんな事なのでしょうか?

何時もすみませんですm(__)m

書込番号:3941486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/16 21:41(1年以上前)

AFロック撮影というやつで、770の取説のP86に載っています。
P86の方法はAELボタンに登録する方法ですが私は別の方法を使っています。
シャッターを半押しして好きな位置(好きな被写体)にピントを合わせたら
そのまま(半押ししたまま)の状態で「OKボタン」を押すとロックされます。
ここでシャッターから指を離して構いません。

もう一度「OKボタン」を、今度は長押しすると固定され、
露出補正等の操作が十字キーで出来るようになります。
長押しで固定しないと十字キーの上下はピント位置の移動、
左右キーはAF/MFの切り替えとして働きますので露出補正ができません。

難しそうですが慣れてしまえばそうでもないです。(^^)
例えば下の「ボケ味のサンプル画像」の柿の画像なんかは
普通に撮ると奥の被写体(背景)にピントが合いそうですよね。
最初は柿を真ん中に持ってきて上記の方法でピントを固定させてから
カメラを動かして、あのようなフレーミングにしたわけです。
手持ちなら半押しでピントを合わせてから動かすだけですが
三脚でリモコン使用となると、こういう手間が必要となるわけです。

例えばテーブルに置いた指輪は、リングの向こうの方ではなく、
手前の石にピントを合わせたいですよね。ピントを固定してしまえば
その後どうフレーミングしようが「ピントは石に」ということになります。
ただしマクロは距離がとてもデリケートなのでカメラをあまり動かすと
ピントが外れてしまうかもしれません。

まっ、ジュエリーは逃げませんから、失敗したら撮り直せばいいですよね。(^^)
長文失礼しました。

書込番号:3942748

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でも写したいさん

2005/02/18 23:10(1年以上前)

ぶらっき〜様、わかりやすく説明をありがとうございます
AFロックも試しているのですが、何をやっているのか
解らなくなってしまうありさまですヾ(;´∇`A``

指が痛くなりそうな操作ですが頑張って挑戦してみましゅ
それと・・・柿の画像は何処にあるのでしょうか?

マクロ撮影はピントを合わせるのが難しいです
位置によっては何回やってもピントが合いません

難しいけれど挑戦するのは楽しいです(*^_^*)

これからもよろしくお願いいたします

書込番号:3952785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/19 17:19(1年以上前)

柿はこのスレッドの一つ前のスレッドで紹介したやつで
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=851145&m=0
の09です。

書込番号:3956516

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でも写したいさん

2005/02/21 14:00(1年以上前)

ぶらっき〜様ありがとうございます。
柿の画像、しっかり見ました
あのようにバックをぼかすのは難しいです

AFロック機能の使い方がいまいち理解出来ないのですが
最初に写したいものに合わせてシャッター半押しをする。
そのままの状態でOKボタンを押す。
そしたらシャッターを離してOKボタンを長押しすると露出の
補正が出来る画面になりますよね
十字キーを押すと、液晶の真ん中に画像が大きくなって出てきますよね
そこで一番綺麗に現れたところでシャッターを押せばいいのでしょうか?

夜景挑戦に出かけられないので、部屋にある花やジュエリーを
被写体にしてマクロ撮影で背景をぼかす操作を覚えようと思って
います。
ロック機能を使ってもピントがおおボケになってしまいます。
何回も挑戦をしてみますね。

デジカメって楽しいです(*^_^*)

これからも解らない事があったらご指導をよろしくお願いいたします

書込番号:3966523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/21 21:22(1年以上前)

> 十字キーを押すと、液晶の真ん中に画像が大きくなって出てきますよね
> そこで一番綺麗に現れたところでシャッターを押せばいいのでしょうか?

違います。
露出補正が出来る状態では、十字キーを押しても
真ん中に画像が大きくなって出ないハズです。
”OKボタン”の長押しはAFとMFを切り替えるもので、半押ししていなくても、
いきなり長押ししても、左に距離インジケータとMF/AFの文字が表示されます。
先日説明した、半押しで”OKボタン”を押すのと同様です。

このインジケータが表示されている状態で、
1.AFが選択されている場合:
十字キーの上下キー⇒無効。なにも変わりません。
十字キーの左右キー⇒AF/MF選択が交互に入れ替わります。
2.MFが選択されている場合:
十字キーの上下キー⇒画面の真ん中が大きくなってピントの距離が変わります。
十字キーの左右キー⇒AF/MF選択が交互に入れ替わります。

で、このインジケータが表示されている状態で”OKボタン”を長押しすると、
1.AFが選択されている状態で長押しした場合(長押しできない):
いつも通り左にAFと表示され半押しでピント合わせができる。
2.MFが選択されている状態で長押しした場合:
画面には赤字で「MF」と表示され、ピントは固定される。

さて基本的な動きをおさらいしたところで本題に入ります。(^^)

AFロックは半押ししたままで”OKボタン”でしたよね。
すると上記の距離インジケータが現れます。
またMF/AFはMFが選択された状態です。←これがただ単に”OKボタン”
を長押ししたものと違います。ただ単に”OKボタン”を長押ししただけなら
インジケータは同様に表示されますが、AFが選択された状態です。

AFロックは半押しでピントを合わせた状態になってますしMFが選択された状態
なので、そのまま(上下キーをいじらずに)”OKボタン”を長押しすれば
そのピント位置でピントが固定されます。その後は露出補正も可能です。

もし最初から赤字のMFが表示されている状態ならAFはききませんから
一度上記の方法でAFに変えてから操作してください。

何でも写したいさんが操作された、真ん中の画面が一番ハッキリするよう
十字キー(上下キー)を操作するのはマニュアルフォーカスです。
半押しでどうしても思うところにピントが合わない、あるいは合った気がしない
場合に使用します。その場合も”OKボタン”を長押しして、赤字の「MF」が
表示された状態であれば、露出補正や絞りの変更等が可能になります。

長文失礼しました。

書込番号:3968179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/22 00:41(1年以上前)

クドイついでに。(^^;)
この手の操作を行う時に注意しなければならないことは、
「カメラが今どういう状態なのか」を常に把握することです。

赤字の「MF」が表示されたままなのに、それを忘れて、
いつものように半押しでピントを合わせたつもりで撮影しても
AFは効かないわけですから(AFじゃないんだから当たり前)
ピントの合っていない画像を量産することになります。
少なくとも私は、今でもよくやらかします。(^^;)

書込番号:3969698

ナイスクチコミ!0


スレ主 何でも写したいさん

2005/02/24 21:43(1年以上前)

ぶらっき〜様丁寧に説明してくださりありがとうございます
取説では理解出来ないことが多いので助かります

プリントアウトして、一つ一つ操作をして試してみます

ぶらっき〜様が間違えるのなら私はなかなか覚えられないです(笑)
それでも、頑張って勉強します

書込番号:3982085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

背景をぼかした撮影

2005/02/14 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 素人2号さん

このカメラで絞り開放にしてズームを使用してポートレートを撮った場合、背景はどの程度までぼかして撮影することが出来るのでしょうか?レンズの明るさはどうでしょうか?素人の漠然とした質問で申し訳ありませんが、たとえば一般的な一眼レフと比べて差があるのかを知りたいと思い書き込みさせて頂きました。どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:3929253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2005/02/14 01:19(1年以上前)

C-770ではなくC-750ですが、ボケ味のサンプルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=851145&m=0

テレ端の開放F値はF3.7です。一眼のボケ味とは明らかに違います。
その差を許せるか許せないかは人それぞれだと思います。

書込番号:3929377

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 10:06(1年以上前)

ぶらっきーさんのアルバム最高ですね。
但し、ボカシのテクニックがある人でなければ、このようなボケは難しいと思います。
ズームテレ端で背景の距離と物を考えられて撮られたら、このように
C770でもボケるのだと思います。

書込番号:3930248

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人2号さん

2005/02/16 01:16(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます!

ぶらっき〜さん程の写真がとれれば私としては十分満足なのですが、やはりその域に達するには修行が必要といったところでしょうか。

弘法筆を選ばず、なのですね。

書込番号:3939373

ナイスクチコミ!0


写真笑顔さん

2005/03/02 20:49(1年以上前)

横から便乗させて頂きました。写真笑顔です。

ぶらっき〜様のサンプル画像は、ときに、どのような設定で撮影されたのでしょうか?また、TCON−17のような、テレコンレンズは使用して、このようなボケ味を再現は可能ですか?

ぶらっき〜様、もしお読みいただいておりましたら、ご回答お願い致します。

書込番号:4010804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/03/09 02:19(1年以上前)

お返事が遅くなってごめんなさい。やっと気が付きました。(^^;)
設定はExifの通りです。Exifとは画像(JPEGファイル)に仕込まれた撮影情報で
こういうソフトで内容を知ることができます。(Exifのない画像もあります)
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
私がフォトアルバムで紹介している画像は、原則Exifを残してあります。

で、基本的な設定としては、
1.ズームは目一杯(10倍)。
2.絞りは開放。(このカメラの10倍スーム時の絞り開放値はF3.7)
カメラの設定としては、この2点です。
昼間の屋外撮影では、絞り開放にすると最速(1/1000秒)でも追いつかない
(まだ明るすぎる)ので、NDフィルタorPLフィルタを使ってます。さらに、
3.被写体になるべく近づく。
4.背景はなるべく離れた背景を選ぶ。
この2点がカメラの設定以外の(撮り方としての)背景をぼかすコツです。

TCON-17を使えば理論的にもっとぼけるハズです。
ただTCON-17をつけると、最短撮影距離が長くなるので、それほどの
違いは生じないと思います。論より証拠、やってみればいいですよね。(^^)

書込番号:4043122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 夜景に挑戦さん

質問です
夜景に挑戦する前に身近な被写体で富士山に挑戦しています
身近と言ってもかなり遠くに見えるので光学ズームプラスデジタルズームを使って写してみました

設定は景色モードにして、ズームを目いっぱいすれすれの所で
写した画像です
http://www.geocities.jp/reimi25/2_12-fuji.jpg
説明書を読んだのですが細かい設定が解らなんですよねぇ。。
何をどう設定すればいいのか教えていただきたいのです
私の写した画像は
色が白っぽい感じがするのですが
もう少し綺麗に写せるようになりますでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:3919428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/02/12 11:50(1年以上前)

PLフィルターをつけると良いと思いますが、

カメラ側では、、彩度を上げるぐらいですかね。。

書込番号:3919499

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/02/12 11:57(1年以上前)

夜景に挑戦 さんこんにちわ

富士山の写真を見せていただきましたけど、UVフィルターやPLフィルターなどを使いますと、画像の仕上がりが違ってくると思います。

UVフィルターの例です。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html

PLフィルターの例です

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html

また、夜景の撮影はこちらなど参考にどうぞ。

きれいな夜景をバックに最高の記念写真を撮る

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107371/

イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107355/


書込番号:3919527

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/12 12:04(1年以上前)

もう書かれていますが偏光(PL)フィルタを使うと遠景が いくぶんはっきりしますね。
ただ、シャッタ速度が落ちて望遠側では手ぶれの心配がでてきます。
できたら三脚の使用をおすすめします。

書込番号:3919549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/12 14:16(1年以上前)

夜景に挑戦さん 
富士山の近くに住まれて、絶好の被写体があるので、うらやましいかぎりです。

私は、通勤時C770をカバンに入れて、東京湾(千葉県側)から富士山を撮影をしたいと狙っています。しかし、まだ、絶好の日は一日もありません。
(シャッターチャンスは、前日に雨が降り、快晴で、風が強い日、午前10時までと思っています。)

PLフィルターの件
私は、C770用のアダプター(1500円くらい)を付けて
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube/4961607080733.html
20数年前の52mmのPLフィルターを付けています。(オークションで売り払うつもりでしたが、このアダプターのおかげで、全て使えます)

PLフィルターを付けると画像にメリハリが出ますので、動画を撮るときも付けています。特に空の色が綺麗に出ます。

書込番号:3920083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/02/12 15:28(1年以上前)

追伸
デジタルズームを使うと画質は悪くなります。
細かい説明は、「デジタルズーム 用語」 で探せば判ると思います。

10倍で撮った画像をパソコン上で画像ソフトで4倍に引き延ばして処理するよりは、カメラの中で処理した方が綺麗らしいが、画質劣化は必ず起こります。

書込番号:3920399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/12 16:01(1年以上前)

遠くの被写体は、肉眼で見ても何となく霞んでるし何となく青っぽいですよね。
望遠はそれを捉えてるわけで、肉眼以上にクッキリ撮れるわけではありません。

一番効果的な方法は”デジタルズームを使わない”ことです。
デジタルズームは、大きくはなりますがハッキリ・キレイには撮れません。

もう一つ大事なことは、アクアのよっちゃんさんがアドバイスされてるように
”条件のいい日を選ぶ”ことです。風景写真は被写体までの距離があればあるほど
その間の空気を写すことになります。空気の霞み具合に大きな影響を受けるわけです。
「白っぽい」のは、その空気を何十キロも写しているからです。

「そういうことじゃなく、あの日にもっとキレイに撮る方法はなかったのか?」
ということだと思いますが(^^)、それならみなさんがおっしゃってるPLでしょうか。
ただ、PLフィルタは使い方と条件によってはそれなりの効果があって私も良く使い
ますが、遠くのボワッとした被写体がクッキリハッキリになるわけではありません。
過度の期待は禁物です。

同じようなアングルの画像を見つけたんで紹介します。
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p11801.jpg クリアに見えますが、
1.デジタルズームを使っていない。
2.にもかかわらず同じような大きさということはそれだけ近い(山中湖半から)。
3.ということは間に挟む余計な空気がない。
という条件がそろっているからクリアなんです。別に技術なんてありません。(^^)

私は夜景に挑戦さんの富士山を見て別にネガティブな印象は持ちませんでした。
デジタルズームであれなら良く撮れてると思います。
きっといいお天気だったんでしょう。
「今日こそは!(期待できるかな?)」という日にまたチャレンジしてください。
デジタルズームを使わずに。(^^)

書込番号:3920546

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜景に挑戦さん

2005/02/13 11:12(1年以上前)

>ちょぴり様
ありがとうございます
カメラ側では彩度を上げる事。
PLフィルターをつけることですね。
やってみます♪

>あも様
ありがとうございます
PLフィルターかUVフィルターを使うと違ってくるのですね

チョッピリ様とあも様のお話を聞いて、フィルターと言うものを
初めて知った私ですヾ(;´∇`A``

それと、夜景撮影時のちょっとした設定方法のサイトの紹介を
ありがとうございます
参考にして挑戦してみます

>take525+様
ありがとうございます
望遠で移す時は三脚を使うこと、了解しました

>アクアのよっちゃん様
私は富士山の近くではないんです
東京に住んでいるのですが、ベランダから富士山が見えるので
どうにか富士山を綺麗に写したいと無謀な挑戦をしてみました

PLフィルターを使うには専用のアダプタが必要になるんですね
富士山が綺麗に見えるのは冬の時期なので、アダプターとフィルターを
購入しようと思います
シャッターチャンスを的確にとらえないとベストショットは難しいですよね

「富士山が綺麗だ♪」って思いカメラと三脚を準備している間に
雲がかかってきたりして・・・(笑)
身体が不自由な時が多いもので動作が鈍いんです(苦笑)

デジタルズームを使うと画質が悪くなることは知っていました。
やはり、フィルターが必要ですよね

>ぶらっきー様
何時もアドバイスをありがとうございます

今回は私の心の中まで見通されているアドバイスだったので
思わず笑ってしまいました。
景色を写すときは「条件のいい日」ですよね
何でもなんでも写してみよう、の私ですので次回は条件のいい日を
選んで挑戦します
富士山がくっきりと姿を見せてくれる事って少ないです

ぶらっきー様が紹介されている画像、私の写した位置と殆ど同じ
場所ですよね。
山中湖なら富士山の真下ですものね。
同じようなアングルの写真に感動しちゃいました

書込番号:3924961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング