CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 たんせいさん

高倍率のカメラが欲しいので値段的に似ているC-770かFZ3かFZ10で迷っています。
どのカメラががお勧めですか?
あと、長期で出かける場合などアルカリ電池で対応できますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:3862102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 14:21(1年以上前)

こんにちは。

この二機種で選ぶのなら、間違いなく FZ10 でしょう。^^;
手ブレ補正の付いてない高倍率ズームなんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんです。
『結構いけるよ♪』なんて突っ込みなしね。(^_-)
予算がなければ別ですが、予算がなければ考える必要もないわけで。f(^^;)

ただ、両方とも専用バッテリーのようですから、アルカリ電池で対応は出来ません。

書込番号:3862189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/31 14:25(1年以上前)

まずまずいけます・・・というような冗談は別にして、一脚等を使えばどの機種でも
大丈夫だと思います。
なお、アルカリ乾電池は3機種とも使えません。ただし、C-770の前の機種であるC-755は
使えます。

書込番号:3862199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 14:31(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m 三機種でしたね。
FZ3 を見落としていました。(^^;)ゞ

出来るだけ気楽に持ち歩いて、安直に撮影を楽しみたいのなら FZ3 ですね。
マニュアル撮影等、いろいろいじくりたいのなら FZ10 といったところだと思います。

書込番号:3862217

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんせいさん

2005/01/31 15:50(1年以上前)

F2→10Dさん
じじかめさん
早速のご回答ありがとうございます。

最初はC-755にしようと思っていたのですが、手ぶれが気になり出してC-770にしようかと思い出しました。(実際にふたつの違いはあまりわかりません(^_^;))
そしたら、FZ3や価格が下がってきたFZ10まで出てきてしまって…
FZ3については300万画素というのが気になります。
A4サイズかハガキサイズで印刷するくらいですが…

書込番号:3862459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 16:00(1年以上前)

私は FZ1 の 200 万画素でも A4 プリントしたことありますよ。
A4 プリントくらいになると、額にでも入れて遠くから見ますから、
個人的にはOKです。
何度も書いていますが、自分のカメラの荒を探したいのであれば、
虫眼鏡等でじっくり見て下さい。(^^;

書込番号:3862497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/01/31 17:59(1年以上前)

こんばんは。

FZ10、FZ3、C-770UZで特に絵の好みに違いがなければ、やはりFZ10が
よいでしょうね。手ぶれ補正、35mm〜420mmまでの焦点距離、全域でF2.8と
明るいレンズ、、、など使いやすい機能面でオススメです。

で、横レスになりますが・・・

> 手ブレ補正の付いてない高倍率ズームなんて、クリープを入れない
> コーヒーみたいなもんです。

う〜ん、感じ悪いな〜。
手ぶれ補正がついてないとはいえ、僕のように絵が好みで使っている人
だっているんですから、こういう物言いは如何でしょうかね?
他に言い方あるでしょ?

では。

書込番号:3862932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/01/31 20:03(1年以上前)

たんせいさん、みなさんこんばんわ。

私はFZ2ですが200万画素でも2Lまでは綺麗ですよ。A4は数枚しか印刷していませんので、なんとも言えないのですが。
FZ3の小ささ、結構いいですよ。気楽に持ち出せるので出番が増えると思いますよ。

トスカーナさん、お気持ちお察しいたします。

悪気があっての意見ではないと思いますが、
お互い、自分の意見によって、気分を害されている人もいるのだと言うことを、いつも気に掛けながら書き込みをしなくてはですね。

書込番号:3863481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/31 21:58(1年以上前)

>こういう物言いは如何でしょうかね?
ブラックが好きな人もいるということです。

悪意のある意見でないのに、人の取り方を考えていたら、反対意見なんて書けませんよ。
これも、ユーザーサイドの過剰反応ですね。
改めてみたら、ここはオリンパスの板だった。(^^;)ゞ

書込番号:3864089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/01/31 22:26(1年以上前)

いえいえ、反対意見そのものに対して言っているのではないでしょ?
表現の仕方が感じ悪いってことを言っているんですよ。

書くなら「手ぶれ補正のない高倍率ズーム機は、オススメできません」と
素直に書けば事足りると思いますよ。
悪意が無いことぐらいは解りますが、見るほうによっては嫌味に聞こえるんですよね〜。

今後何かご意見やアドバイスを書かれるときは、できれば書き込む前に
そういったことも考慮の上書かれては如何ですか?

書込番号:3864276

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんせいさん

2005/02/01 12:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
どうやらFZ10がお勧めみたいですね。

書込番号:3866857

ナイスクチコミ!0


99YZFさん
クチコミ投稿数:101件

2005/02/01 21:52(1年以上前)

横から、すいません。

両方持っていたものですが、実際に各機種を触ってみてはいかがでしょうか?

確かに手ぶれについては、FZ10にかなわないと思うのですが、
ボディーの大きさ、携帯性なども、重要になりそうですが、

ホントに横からすいません。

書込番号:3868816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2005/02/02 00:52(1年以上前)

>>こういう物言いは如何でしょうかね?
>ブラックが好きな人もいるということです。

苦しい言い訳ですね。
「クリープを入れないコーヒーなんて」というのは昔ののCMから
きているわけで、「入れて当たり前!入れない人は・・・」
と、とてもネガティブな印象を持つのが普通じゃないでしょうか?
私には「手ブレ補正のない高倍率ズームを買うなんてバッカじゃねぇの!?」
と読み取れます(笑)。だから「間違いなくFZ10」なわけでしょ?
F2→10Dさんにとって770を選ぶのは間違いなわけですから。
それならそれで徹底的に手ブレ補正のメリットを主張されればいい。

手ブレ補正が必要と思えば手ブレ補正付を買えばいい。
でも手ブレ補正がなければいい写真が撮れないわけではありません。
私は手ブレ補正がオールマイティではないと思っています。
手ブレ補正があれば”鬼に金棒”のような意見が時折見受けられますが
手ブレ補正は金棒ではないし、FZ10が鬼でもありません。(^^)

99YZFさんのおっしゃるように、実際手にとってみることは大事だと思います。
画質に差を感じないなら、見た目で・触って・選べばいいと思います。(^^)

書込番号:3870044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/02 12:55(1年以上前)

何度でも書きます。

手ブレ補正の付いてない高倍率ズームなんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんです。

私はそう思っています。
FZ1 を使って、高倍率ズーム機には鬼に金棒だと実感しました。
だいたい、気楽に撮影したいとき、いちいち三脚なんて持ち歩きませんから。σ(^^;)

ただ、言っておきますが、鬼が金棒持ったからって完璧ではないのですよ。
昔話にあるように、一寸法師や桃太郎には負けてるし、明日の晩なら、
豆をくらって大慌てで逃げますから。(^_^)v
これも、苦しい言い訳かな?σ(^◇^;)ゞ

書込番号:3871593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/02/02 15:39(1年以上前)

こんにちは。

> F2→10D さん

そうですか。

見解や価値観の相違といったところでしょうね・・。
これ以上論議したとしても意味はないと思いますし、僕が書いたことが
原因で横道にそれてスレ主さんにもご迷惑でしょうから、止めましょう。
失礼致しました。


> たんせい さん

それから、たんせい さん がFZ10に傾いたようですので、FZ10について実際に
所有していて感じるところも書こうと思います。
(こんなこと書くのFZ板に書き込むの止めて以来だな・・・・)

まず、光学12倍で420mmはやはり凄いの一言です。もし更なる望遠を望まれる
場合はブラバラアダプタ(もう売ってないかな?)もしくはレイノックスの
アダプタを購入されて市販のテレコンを繋げるとより望遠撮影が楽しめます。

使い勝手の点では、使いやすいと感じるところはフォーカスリングによる
マニュアルフォーカスと高速連写機能ですね。
飛び物を撮影する場合は役に立ちます。

逆に使いづらい点はASM撮影の際、EXPOSEボタンを押してから絞り値なり
シャッタースピードなりを変更することになるので、ASMモードを主に撮影
される場合はちょっと使いづらいと思います。
あと電源を切ったときのズーム位置を記憶していないので、こまめに電源を
切って撮影するような場合はズーム操作がちょっと面倒に感じることがある
かもしれませんね。

他、絵に関しては普通に(という表現は基準がないので何とも言えませんが)
綺麗に撮影できると思います。高倍率ズームの宿命といえる偽色は撮影状況
によっては結構大量に出ますのでそこはご注意を。
僕はC-750UZをメインにFZ10と使い分けてますが、絵的にどうもFZの方が
わずかにノイズが多いと感じます。
まぁこの辺は個人の感じ方によるものなので、他色々な方々のサンプルを見て
もしノイズが気になるようなら値段は高くなりますが、ノイズが少なくなった
といわれるFZ20の方がよいかもしれません。
(他にも色々な面で改良を加えられていると思います)

それから、これはちょっと自己満足的でアドバイスにもならないのですが、
手ぶれ補正の有効性についてです。

実際に使用していて感じるのは、撮影状況が晴天で夕方(今の季節なら15時
以降)ぐらいになるとテレ端ではぶれやすくなりますので、大分威力を実感で
きますね。(他、曇りの日や室内広角でのノーフラッシュ撮影などでも同様)
あとは、動く被写体をテレ端で撮影する場合に手ぶれ補正のおかげで撮影者の
機動性がよくなるというメリットもあります。
(暗いところで被写体が動くような場合は被写体ぶれが起こるので、あまり
メリットはありませんが・・)

なので、撮影する人がどういった被写体を何時撮影するか?によってもその
メリットは変わってきてしまうというのが僕の考えですね。

あと三脚については、当然ぶれを防ぐ目的もあるんですが、お手軽ではなく
キチンと撮影したい場合に構図や水平の固定化にも使えますし、特に
マクロ撮影では構図やピントの微妙な調節に使うことができるので、手ぶれ補正
が付いていてもそれなりにしっかりしたものを1つ購入されることをオススメ
します。

では。

書込番号:3872030

ナイスクチコミ!0


でぃじたるさん

2005/02/06 10:35(1年以上前)

個人的にコーヒーに砂糖やクリープを入れるのは邪道だと思ってる次第でして・・・
手で持っていてもしっかりホールドすれば夜景はきちんと取れます・・・
まあ慣れが必要ですが
変な比喩を使用して討論するのではなく何処が良くて何処が悪いかを書いて討論するべきではないでしょうか?
手振れ補正が無いと困る人はFZ10を買えばいいと思いますよ
自分は手振れ補正をほとんど必要と感じないのでC-770にしたわけですが
持ち運びの面を見ると小さくて軽いC-770の方が断然いいですね

書込番号:3890195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2005/01/30 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ドークマリさん

C−770ウルトラズームで水中撮影をされている方、このカメラは、おすすめでしょうか?
マクロ、ワイド、どの位、キレイに撮れますか?
内蔵ストロボでは、どの位、ストロボの光は届きますか?
ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:3859607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/02/18 16:50(1年以上前)

昨年の夏からC-770を主にダイビンの時に使っています。
ハゼの撮影を目的に購入しました。
沖縄などの明るい海の場合は内蔵フラッシュでも光が届く時があります。
でも本当に魚のきれいな色(特に赤)を出そうと思ったら、外部フラッシュが必要だと思います。
私はイノン製のD-2000を購入しました。またマクロレンズも使うといい写真が撮れますよ。

書込番号:3950864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

C-770とZ3どちらがおすすめ?

2005/01/30 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 ゆめうつつさん

C-770とコニカミノルタのZ3の購入を検討中なのですが。
Z3はアンチシェイクがついているので
迷っています。技術が未熟なので手振れが不安。
対象は景色から接写まで何でも1台で済ませたいなあと。
C-770キタムラの楽天店でとっても
安くなってたので、ひかれます。
どちらがおススメでしょうか???

書込番号:3857673

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/01/30 17:40(1年以上前)

>技術が未熟なので手振れが不安。
だったら。。。。コニカミノルタのZ3
や松下のFZ3や20が有利。。。。かな♪

書込番号:3857693

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/30 17:45(1年以上前)

高倍率ズーム機であれば手振れ補正はあった方がいいでしょうね。常に1/400程度のSSで撮影出来る訳ではありませんから…
マクロの撮影でも手振れ補正は役に立ったりするものです。
画作りについては好みの問題もあるのでコメントしませんが…機能的にはZ3の方が上に感じます。
ただ…Z3も望遠側ではかなり暗くなるので…パナのFZ3あたりの方が望遠側での手振れは少なくなるでしょう。

書込番号:3857726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめうつつさん

2005/01/30 18:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり機能で言うとZ3でしょうか。
FZ3の存在を知り、
そちらも気になってきました。

>預言者あびらさん
マルチって言うんですね、知りませんでした(^^;)
すみません。以後気をつけます。

書込番号:3857905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめうつつさん

2005/01/30 18:24(1年以上前)

FZ3画素数が少し気になるのですが・・・
ズーム機の場合あまり気にしないほうがよいですか?
400万画素が一応自分の中で基準だったのですが。
根拠はあまりありません(^^;

書込番号:3857933

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/30 18:31(1年以上前)

ゆめうつつ さんが撮影した写真はどれ位の大きさでプリントされますか?
2L程度までなら300万画素で問題は無いですよ。B5なら400万画素あった方がいいですが…A4なら500万画素ないとキツいかもしれませんね。
プリントされないのであれば…画素数はさほど気にしなくてもよろしいかと思います。

書込番号:3857969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめうつつさん

2005/01/30 18:39(1年以上前)

たぶんプリントしてもL版くらいです。
300万画素でよさそうですね。
ではFZ3か、Z3で検討してみます。
Z3は店頭で触ったときかなり持ち心地が
よかったのですが、FZ3も実際のものを触ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:3858019

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/01/30 18:40(1年以上前)

こんばんわ♪
>ズーム機の場合あまり気にしないほうがよいですか?
少し難しいかも、分かりませんが。。。。
最望遠側で、説明しますと。。。。
他社の光学10倍機と比べると、光学12倍で写る面積が狭いので。。。。
他社の10倍機を少しトリミングしたと考えれば、ほとんど
画素数的には、問題ないですね。。。。♪
あっ、印刷なら大きく印刷しなければ、300万画素あれば、
十分です。。。。ね♪

書込番号:3858025

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/01/30 18:43(1年以上前)

およよ。。。。話がおわっている。。。(泣く)
やっぱり、私の書くスピードって、かなり遅いの。。。ね(再び泣く)

書込番号:3858044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 CAMEDIA C-770 Ultra ZoomのオーナーCAMEDIA C-770 Ultra Zoomの満足度5

2005/01/30 18:53(1年以上前)

canon S1Iの掲示板に手ブレ機構について 3852270に書いています。
参考に見たら良いと思います。

私は、ファインダーを覗いて、両手でしっかり握って撮るので、通常の撮影では、手ブレの経験がありません。昼間しか撮っていないせいかも知れませんが。

このクラスのデジカメの一番の問題は、被写体ブレです。
体育館等の薄暗い場所で、撮影するとき、シャッター速度が遅くなり、被写体は速く動くので、被写体がブレます。感度を上げるとノイズが多くなるし、フラッシュは、近くで撮らないと効果がないし。
手ブレ補正でも、これだけは無理です。

自分が何を目的に使うか目的をはっきりさせて、購入した方が良いと思います。

C770とZ3と一番異なるのが電池と思います。
Z3は単三4本で電池の持ちが良いと思います。
C770は、節電対策をしないと電池の持ちが悪いです。
ただし、重量が90g程度C770が軽い。

どっちが良いかは、自分で判断されるのが一番良いと思います。
一番良い方法は、過去のログを読んでいくのが一番と思います。

書込番号:3858095

ナイスクチコミ!0


おりぱなさん

2005/01/30 19:17(1年以上前)

>>canon S1Iの掲示板に手ブレ機構について 3852270に書いています。
>>参考に見たら良いと思います。

殆ど参考になること書いていませんでしたが?

高倍率ズーム機でなぜテブレ補正が必要になるかという事に付いて…

まず手持ちで撮影すると言う前提において、
一般的に手持ちでの撮影でシャッター速度が1/L以下になるとテブレしやすいといわれています。(35mmフィルムカメラ換算の焦点距離=Lとしたとき)

だから、テレ端(望遠側)の焦点距離(35mm換算)が400mm前後有る、高倍率ズーム機の場合シャッター速度が1/400以上無ければテブレしやすいということになります。

光学テブレ補正という技術は、そのシャッター速度限界を3段分くらい広げてくれる事が出来ます。
だから、先ほどの1/400が限界の場合、テブレ補正の効果で1/2×1/2×1/2で1/50位まで手持ちでいけるようになると言う事です。

書込番号:3858227

ナイスクチコミ!0


deutschさん

2005/01/30 22:11(1年以上前)

今日キタムラでC-770をカードリーダー限定パックで、予備バッテリーとACアダプター付きで25300円で買いました!!あとデジカメ写真活用ソフトも付いてきて、5年間保障なので文句ありません。
偶然展示品限りで、展示品といってもショーケースにしまわれていたものなので、きれいままでした!
かなりお得な買い物でした!!
XDはキタムラは高めでしたので、他店で買おうと思っています。。
京都四条西院店で買いました。

書込番号:3859203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめうつつさん

2005/01/30 22:38(1年以上前)

あらら、ごはん食べてる間にだいぶ参考になることが書いてありますね!
私は仕事で写真を撮ることが多いのですが、
自分のカメラを持っていないので、初自分のカメラなんです。
ですから何でも撮ってみたいというのがありまして、
対象は絞りにくいのですが・・・動くものを撮ることは
あまりないかもしれませんね。
ただ、仕事に持ち込まなくてはいけないことがあると思うので、
そうすると室内外を問わず、暗くても明るくても撮らなくてはですね。
最近頑張ってAUTではなくAやTモードで撮るのですが、
やっぱりたまにブレます。(:_;)一眼はIOS KISS LITE、デジカメはPOWER SHOTの300万画素です。

書込番号:3859390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめうつつさん

2005/01/30 22:41(1年以上前)

>deutsch さん
すっごく安いですね!いい買い物でうらやましいです!

書込番号:3859410

ナイスクチコミ!0


deutschさん

2005/01/30 23:41(1年以上前)

ただし今OLYMPUSホームページで念のため誤作動の件確認しましたら、見事該当品でした。一応参考までにOLYMPUSホームページの検索ページにて367102192を打ち込んでみてください。(笑)
自分でソフトの書き換えを行うのはちょっと怖いのでキタムラに再度持っていきたいと思います。
でもこれから半年の海外留学にもって行く予定だったのでACアダプタ(100〜240V対応:もちろん付属のリチウム電池充電器も100〜240V対応ですが)まで付いていたのはびっくりしました。お金を払うときにこれだけでいいんですか?と思わず聞いてしまいました。購入を予定されている方は、付属でケースが付いていないので、ケースを購入時に同時購入することをお勧めします。私は忘れていました。もしかしたら、あれば付けてくれたかもなぁ。(どこまで欲張るw)
本題の趣旨とはZ3にはふれていないので外れていますが、、。

書込番号:3859895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンター?

2005/01/29 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 アフロの狼さん

今日、購入しましたが実際に撮って印刷してX-250と比べてみましたが
全く違いが分かりませんでした。
どちらもオートで撮影、最高画質、同じプリンターで印刷しました。
プリンターはPM-G800ですが、カメラとプリンターどちらの問題でしょうか?教えてください。

書込番号:3854181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/29 23:52(1年以上前)

>カメラとプリンターどちらの問題でしょうか?

何について???

書込番号:3854302

ナイスクチコミ!0


スレ主 アフロの狼さん

2005/01/30 00:17(1年以上前)

自称します。
印刷した写真の質です。

書込番号:3854460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/30 00:41(1年以上前)

画素数も同じじゃで、精細さなどは変わらんじゃろう。
カメラにとって厳しい条件(明暗が激しい被写体や、その逆、また非常に微妙な色合いのものや赤や白いものなど)で撮ったもので較べて見られればいかがですじゃ?。

書込番号:3854618

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/30 00:44(1年以上前)

どの大きさで印刷されたのでしょうか?
2Lサイズ程度までならほとんど同じだと思います。
A4印刷でよ〜く見ると分かるかな?

書込番号:3854637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/30 09:38(1年以上前)

X-250が315万画素でC-770が392万画素なので、違いはわかり難いのでは
ないでしょうか?(A4以下のプリントでは)

書込番号:3855848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/01/30 09:53(1年以上前)

アリャ〜。
ワシは760uzと間違っていましたじゃ。
上のレスの1行目は無かった事にして下され。

書込番号:3855890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

激安でした!(?)

2005/01/24 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 そらぽんさん

この週末にC-755を探して電気屋さんを廻っていたのですが、さすがにどこにもなくて・・・。

ネットで買うか・・・と諦めて最後に立ち寄ったカメラのキタムラ(千葉県)で、色はブラックだけでしたが、予備バッテリー(LI-12B)付きで29800円でした。

色がちょっと・・・とも思ったんですが、C-755をネットで買って、送料・手数料等を考えると大差ないので、買ってしまいました。

今まで使っていたのが、130万画素クラスのものだったのでプリントするのがとても楽しみです!
(上手に使いこなせるといいな・・・。)(^_^;)

書込番号:3828899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/24 19:28(1年以上前)

ずいぶん安かったですね。
手ぶれに注意して、超望遠の写真をたくさん撮ってください。

書込番号:3829325

ナイスクチコミ!0


CiANさん

2005/01/24 20:39(1年以上前)

はじめてカキコいたします。

 私は石川県ですが、やはり\29,800でした。
 未確認ですが、どうやら1月22日〜1月31日までの期間限定キャンペーン価格のようですね。

 私も買い換えを予定していて、今週末にでもと考えております。候補は、
・CAMEDIA C-770 Ultra Zoom(OLYMPUS)
・LUMIX DMC-FZ20(PANASONIC)
に絞りました。

 画素数にはそれ程拘っていませんが、DMC-FZ20には手ブレ補正機能が付いてるんですよね。あとシャッタースピードも違いますし。
 しかし今ならC-770は激安ですし、多分こちらを買うでしょう。
 手ぶれ対策については、追々対処法を勉強していきます。

書込番号:3829655

ナイスクチコミ!0


ゆめうつつさん

2005/01/30 17:12(1年以上前)

私もはじめてレスします!
C-770とコニカミノルタのZ3の購入を検討中なのですが。
Z3はアンチシェイクがついているので
迷っています。技術が未熟なので手振れが不安。
対象は景色から接写まで何でも1台で済ませたいなあと。
C-770キタムラの楽天店でとっても
安くなってたので、ひかれます。
どちらがおススメでしょうか???

書込番号:3857559

ナイスクチコミ!0


okidsさん

2005/01/30 21:50(1年以上前)

やっぱりカメラのキタムラ(ここは静岡県ですが)が最安値でしたね。電気屋さん系は安くならないのかな?
私は本体(29,800)+メモリ128MB+バッテリLI-12Bで、\38,300-でした。
店頭で触った感じではDiMAGEがサクサク動いて感じよかったのですが、あの形と値段がねぇ。
まだ、お試して程度ですが、手ブレについては晴天なら問題なさそうですね。バッテリーの持ちについては、もっと使わないと分かりませんが、C-770はバランス的に満足です。

書込番号:3859089

ナイスクチコミ!0


ゆめうつつさん

2005/01/30 22:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
いい買い物されてますね!
カメラのキタムラ、店頭にも見に行ってみます。

書込番号:3859441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

駆動音

2005/01/24 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 裕子(初心者)さん

スイッチを入れるとレンズが飛び出すと共に音がなりますが、
この音を消す事って出来ますか?

書込番号:3827484

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/24 09:52(1年以上前)

取扱説明書172ページをご覧下さい。

書込番号:3827513

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕子(初心者)さん

2005/01/24 12:33(1年以上前)

ありがとう御座いました。

書込番号:3827985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング