
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月24日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月10日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


ダイビング時の水中撮影を目的にC-770の購入を検討しています。外部フラッシュ「FL-20」も一緒に購入しようと思っていますが,防水プロテクタ同士「PT-022+PFL-01」をどのように接続するのかよく判りません。また必ずアームが必要なんでしょうか?
知ってらっしゃる方がいれば教えていただきたいので,よろしくお願いします。
0点

Bonnie_Blueさん、こんばんわ。
ホットシューには、この大きさと、PFL-01の取り付け部の形から、ちょっと、辛いかな。なので、アームは、必要になりますよ。
オリンパスのWEBからPDF形式の取扱説明書ダウンロードできるので、そこでも、形を確認できますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Manual/di_man_op.html#pfl01
ホットシューにつけるとすると、フィッシュアイさんのダイビングポケットLEDライトぐらいの重さまでと、思います。
http://www.fisheye-jp.com/pocketled/
書込番号:3815562
0点



2005/01/24 21:59(1年以上前)
John Clarkさん。ありがとうございます。
ストロボは純正じゃないとだめかと思っていましたが結構いろんなものがあるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:3830132
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C770のMP4、MOV動画をオンラインアルバムに掲載しました。
MP4の動画はあまり評判が良くありませんが、撮影の仕方によってかなり動画の画質が違いますので、参考にして下さい。
動画の変換は、TMPGEncXPressを使って、WMVに変換しています。
(3ivx+windowsエンコーダー9でWMV7にしない理由は、オンラインアルバムの容量が小さいために、小さなビットレート数でも画質が綺麗にエンコードできるTMPGEncXPressを使いました。1Mbpsでエンコードできるとファイルサイズは、2Mbpsの半分になるというメリットがあります。)
No.44:MOV(320×240 15fps)をWMV 500kbps VBR 2pass
私がカメラの設定をMOVにしていたときに、妻が撮影した動画です。
320×240の動画を640×480にリサイズするには、2Mbps以上必要でした。
NO.45:MP4(640×480 30fps 外部マイク、PLフィルター付き)をWMV 1Mbps VBR 2pass
京王線多摩動物公園駅横の電車の模型屋さんに入ったら、おもしろいものがあったので、撮影しました。一番最初のお子さんの肌が綺麗に写っています。
No.46,47:MP4(640×480 30fps 外部マイク、PLフィルター付き)をWMV 1Mbps VBR 2pass
多摩動物園で撮ったチータと象さんの動画です。声は私の家族では有りません。
No.48:MP4(640×480 30fps)をWMV 1Mbps VBR 2pass
シカゴ国際空港で、待ち時間のとき撮影しました。
窓越しに撮影したためと、廻りが明るすぎて、白飛びしているために、画質は悪いと思います。この後、明るいところではPLフィルターを付けています。今年の夏は、感度を下げて、画質が良くなるか試してみます。
No.49:MP4(640×480 30fps 内部マイク、PLフィルター付き)をWMV 1Mbps VBR 2pass
蓼科に行ったときに撮影しました。内部マイクのために、カメラの音を拾っています。音入りで撮影するときは、外部マイクの方がズームが利く、カメラの動作音を拾わないというメリットがあるのでお奨めします。
No.50:MP4(640×480 30fps 外部マイク、PLフィルター付き)をWMV 2Mbps VBR 2pass
新幹線から富士山を撮りました。この動画は、MPEGが一番苦手な廻りの風景が高速に動く典型的な例です。ビットレートを1Mbpsから2Mbpsに上げても、この程度です。1Mbpsでは、ブロックノイズだらけでした。
このカメラは、MP4で2Mbpsで動画を取り込んでいますが、このような撮影条件では、全くビットレートが足りないと思います。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


奈良のヤマダ電機で33700円でした。128メガのxD-PictureCardと5年間保障をサービスするといわれました。私は他の機種に興味があったのでお断りしましたが、粘ればもっとサービスしてくれると思います。21日までということです。
0点

奈良にも安い店有るんだ。
昨日の人、高い高いと言ってたのに。
書込番号:3782983
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


このカメラの購入を考えている者ですが、一つ気になったことがあります。
きのカメラの起動時間とレリーズタイムラグ、撮影間隔ってどれくらいなんでしょうか? 教えてください、お願いします。
0点



2005/01/07 22:12(1年以上前)
訂正です
きの→この
書込番号:3744335
0点

こんばんは。
起動時間
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003751
レリーズタイムラグ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html
撮影間隔は厳密にはちょっと分かりませんが、前身のC-750UZだと
大体2秒ぐらいでしょうかね。
では。
書込番号:3744798
0点



2005/01/08 04:08(1年以上前)
どうもありがとうございます
起動時間4.2秒ですかぁ。遅いなぁ。
書込番号:3746017
0点


2005/01/10 10:15(1年以上前)
一眼レフでレンズ交換する時間よりははやいですけどね。
書込番号:3757640
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


一昨日、C-755を買うつもりでヤマダ電機に行くとC-770に33,700円の表示が。
それで、昨日カメラのキタムラに行き、ヤマダの価格を基に交渉。本体+xDカード(128MB)+バッテリーで40,500円。そして、再びヤマダに行くと同条件で42,880円との事。
キタムラの価格を伝えると「原価割れする」と言う店員に「そこを何とか」とお願いするとバッテリーは販促品という条件で37,470円で商談成立。
(販促品はどうかと思ったが、タダだし、カメラも少し安くなったので納得)
ちなみに、xDカードはキタムラより500円程高かった(4,970円)が、18%ポイント還元で895円分戻り。
手持ちのポイントを使い、手出しは35,196円なり。
地方(福岡・北九州市)でも交渉すれば何とかなるもんなんですね。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


正月休みに長野で買いました。
南バイパスのヤマダ電気は、現金価格で¥33,700でした。
入庫待ちとのことだったので、隣のコジマ電気に行き、ヤマダの価格を話したら、¥33,500にしてくれました。
即、コジマで買いました。
7日まで、ヤマダはこの価格のようです。
0点


2005/01/07 19:26(1年以上前)
読んでよかった〜!
おかげさまで、私も格安で購入出来ました。
ヤマダデンキで\33.700でしたので、私も近くのコジマに行って
価格交渉してみましたが、\49.800が限界と言われたので、
ヤマダデンキで購入しました。ありがとうございました。
この価格で買えると思わなかったので、うれし〜です!!
書込番号:3743552
0点


2005/01/15 20:43(1年以上前)
自分もヤマダで買ったのですが買うときに予備バッテリーも一緒に購入したいんですがと言ったところ予備バッテリー(Li-12B)もついて33700円で買えました
書込番号:3783845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





