
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


クールピクスみたいに日付の写し込みは出来ないのでしょうか?デジカメプリントに出すことが多いので 今までのフィルムのデート付きカメラのように整理したいのですが・・・。(プリント屋さんで入れてもらった日付は何か不自然に入っていたので!)
0点


2004/12/08 20:46(1年以上前)
日付の写し込みは出来ません。
自分で印刷する場合には日付を入れることが可能です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100035-1
違うお店でプリントしたら日付の字体等が変わるかも。
書込番号:3604103
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


このカメラの内蔵ストロボって暗いとき自動的にポップアップしないんですよねぇ と言うことはフラッシュが必要そうな時には前もってフラッシュレバーで手動で上げておかないといけないのですか? なんか昔のカメラみたいですねぇ 意味があるのかなぁ?
0点

勝手にポップアップされると困りませんか?
フラッシュ光らせたくないシーンは結構ありますけど?
仮に、自動的にポップアップして光ったとて、それが今風に
正常進化した姿とは思えませんね
勝手に光るのならわざわざPOP式にコストかけて作る必要なしですね
書込番号:3603517
0点

コスト、電池、大きさを考えると、手動の方が良いと思うときも
ありますが、やっぱり自動は便利ですよ。
書込番号:3604261
0点


2004/12/08 21:40(1年以上前)
好みの問題かな。
私は基本的に発光禁止で撮影するので手動式のフラッシュが使いやすいですね。
オート(プログラム)撮影のみの機種は自動発光が良いでしょうが、絞り優先・マニュアル撮影機能の充実した機種では手動式が良いと思いますよ。
書込番号:3604407
0点

自分は手動の方が好きですね。
シャッタースピードが表示されない機種だと自動の方が向いているのは
分かるけど、それでも発光のON/OFFは自分で選択したいです。
書込番号:3604453
0点

パパールさんの意見に賛同します。
何も考えずにシャッターを切る使い方は、このカメラの場合もったいないと思います。
そういう人もいるでしょうが、そうじゃない使い方ができるカメラですから。
私は勝手に光られたら困ります。(^^)
書込番号:3605219
0点

私も手動式が好みですが、パワーショット(S1IS)は、設定で自動/手動
の切り替え式になっているようです。
書込番号:3606781
0点

私は、自動で上がってもらった方が便利。主人は、年柄年中下げたまま、撮ってます。
ペンタックスの1眼レフから買い換える時、私は、オートポップアップが、必須の項目。主人は、発光禁止が必須でした。
書込番号:3732293
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


本日、カメラのキタムラで購入しました。本体:39,257円(お店では42,800円でしたが、キタムラのインターネット店で64MBのXDカード付きで41,790円と言ったら、カード無しの値段を出してくれました。)512MBXDカード:10.608円(12,480円の15%オフ)、バッテリー(LI-12B):4,239円(4,710円の10%オフ)で全部で54,104円でした。
その後、広島市内のヤマダ電機に行く機会があって確認すると、今週の特価と言うことで40,420円の10%ポイント付きでした。カードを買うと52,900円でポイントでバッテリーが買えてポイントが580円あまります。
ただ、キタムラの場合5年間保証に無料で入れたのと前のデジカメの下取り(2,000円でしたが・・・)をしてくれたので、損をした気は余りありません。
これから、バシバシ写真を撮っていきたいと思います。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
C−770にあるMP4の動画は、640×480 30fpsの条件において512MBのXdカードで30分程度撮れますので、結構楽しく使っています。
今までの撮影の経験を書くと、
1.ボーリング場中の明るさで撮ると動画が一番きれいでした。
2.体育館の中も、静止画では、被写体ブレが起きますが、動画では、手ブレ、被写体ブレを起こしません。ほんの少しノイズが入る程度。
3.外の昼間では、動画が白っぽくなるので、私はPLフィルタを付けて、撮影します。そうすると輪郭がすっきりします。
4.MP4は、廻りの風景が高速に動く被写体が苦手です。当たり前
MP4動画の整理は、人によって違うと思いますが、私の場合、WMVに変換して、windowsムービーメーカ2で編修し、CD-Rに焼いて、関係者に配布しています。
Windowsエンコーダ9はかなり遅いのでオンラインアルバムに載せているようにWMV7に変換することもありますが、通常はTMPGEncでWMV9に変換します。
下に、MP4から他の拡張子に変換した実績を書いていますので、参照して下さい。なお、オンラインアルバムのMP4(28)、MOV(29)、AVI(30)の実績を載せています。
パソコン:ノートパソコン アスロン 1800 768MB
ソフト :MPEG、WMV9、DIVX は、TMPGEncXPress
XVDは、XVDENC+3ivx(MP4をWMV変換)
サンプル:MP4 640*480 30fps 24.2MB(15.4MB/分) 94秒
結果
ファイル MPEG2 MPEG2 WMV9 Divx XVD
動画サイズ 720 480 640 480 640 480 640 480 640 480
fps 29.97 29.97 29.97 29.97 30
kbps 4000 4000 2000 1000 1000
変換方式 CBR CBR CBR ? ?
pass数 1 1 1 1 1
変換倍数*1 6.1 5.2 5.4 3.7 1.6
MB/分*2 31 31.1 16.4 8.4 7.8
*1:変換時間/動画再生時間
*2:1分当たりのファイルサイズ
そういえば、近くの公園で、集中マイクを付けて、野鳥を動画で撮影している人がいました。
このカメラは、外部マイクも付けられるので、色々な楽しみ方が出来ると思います。
0点

補足
他のソフトに変換している理由
MPEG2:市販DVDプレイヤーで見るとき、MP4からMP2に変換して、オーサリングし、DVDに焼きます。
WMV :CD-Rに上の条件で40分程度入り、クイックタイムをわざわざインストールしてもらう必要がないので便利。
Divx、XVD:一番ファイルサイズが小さいソフトで、保存に便利。
MOV,AVIのサンプルを使用感(あくまでも私感)
MOVは、sanyoのホームページにあるものです。動きは滑らかです。
ファイルサイズは、75MB/分とMP4の約5倍の大きさです。
C-770にもMOVは付いています。一度320×240で使ったことがありますが、640×480にサイズアップしても、結構綺麗でした。
AVIは、canonのホームページにあるフラダンスです。画質はくっきりして私のこのみですが、発色は私の好みでありません。
ファイルサイズは、104MB/分とMP4の6.7倍と一番大きいです。動画が綺麗な分、ファイルサイズが大きく、そのせいか、CPUが866MHzのパソコンではカクカクします。アスロン1800でも少しカクカクするかな。
困ったのは、Divx、XVDで1MHzのビットレートで変換すると画質の劣化が目立ち、2MHzが限度でした。MPEG2でも4MHzはきついと思いました。
画質が良いと妥協できなくなりますね。(エンコーダでなめらかにすると画質は低下するとのこと。)
書込番号:3596294
0点

補足2
motion-jpegのAVIをwindows movie メーカ2で、画質劣化がなく、高速で変換できる方法が判ったので書いておきます。
オンラインアルバム 31−42に書いています。
windows movie メーカ2で保存するとき、”高画質ビデオ(大)”を選択すれば、VBR 1passで、動画の動きに応じて、ビットレートを自動で変えてくれるので、画質劣化の少ないWMVが得られます。
でも、動きが小さい動画と細かく動く動画では、ビットレートに約4倍違いがあるのは驚きです。
MP4は最初から画像を圧縮しているので、こんなに差が出ないのかな。
今回、色々な動画の変換をやってみて、フリーで結構使えるソフトがあるのが判りました。
次は、C770のかなり動画がきれいなMOV(640×480)のテストのテストをやってみたいと思います。
書込番号:3623863
0点


2004/12/15 21:29(1年以上前)
やはりココをチェックしといてよかった
大変参考になりました。
書込番号:3638021
0点

皆さんの参考になればと思いまして書きましたので見ていただいて感謝します。
MOVは、MOV2AVIを使っていますが、どうも使い方がまだ習得できていません.
書込番号:3648569
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


CAMEDIA C-700 Ultra Zoom(200万画素)のデジカメを買って、4年半になりますが、室内で撮影した時の影が、L判でプリントしても、とても不自然で、絵の様にプリントアウトされるので気に入っていません。この前も集合写真を撮ったのですが、日陰になっている人だけ、絵みたいになっていました。また、運動会など、日差しの強い時は、人物が真っ暗になってしまってよくありません。これは、デジカメが古いせいでしょうか?バカチョン感覚(AUT撮影)で使用できて光学10倍は欲しいので、C-770を買い換えようか悩んでいます。C-700の頃とだいぶ写り方など変わっているのでしょうか?普通のバカチョン並みの画質で普通に撮れたらいいのですが...
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


C−770を使い、普段はHQで撮影しています。今度、気に入った写真が撮れたら大きくプリントしてみたいおもい、取説を読んでいたところ、以下の記述が目に留まりました。
P112
「プリント拡大を選択すると、総画素数の400万画
素を800万画素相当(3200 × 2400)に拡大する
ことができ、A3用紙など大きなサイズでプリントするときに有効です。」
このモードに設定しておくと本当に400万画素のC770で800万画素機(例えばC8080)と同程度の解像度が得られるのですか? ちょっと信じられません。どなたか詳しい方又はこの設定で撮っておられる方おられましたら、ご解説いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 19:20(1年以上前)
最近カメラを始めたものです。ですから間違っているかもしれません。
まずはご自分で納得できるかどうか、試されてみてはいかがでしょうか。
400万画素カメラは400万画素しか解像度がないですよね。だから800万画素相当のカメラの解像度の写真にすることはできるわけがないですよね。
画素数とは、縦×横のピクセル数ですね。写真の画素数と、CCDの画素数とは違うと考えればわかると思うのです。説明書でいっていることは、写真の画素数ですね。CCDの画素数ではない。
400万画素CCDで撮影した写真であっても、パソコンで800×600ピクセル、すなわち48万画素の写真に縮小できますよね。その逆を考えればいいのだと思うのです。
おそらくやっていることは、写真を拡大して、さらにその上で機械的なフィルター処理をして800万画素の写真にしているということなのでしょう。そうならば400万画素の写真を単純に拡大印画するよりは、絶対にきれいになるはずです。だから大きなサイズでプリントするときに有効なのでしょう。でも、写真のもつ解像度は絶対に変わらないと思うのです。
IrfanViewなど写真加工のソフトで倍率変換するときにあるリサンプリングといったような機能がありますよね。それをカメラ内でやっていると考えればいいのではないでしょうか。
HQでも、SHQでもどちらでも拡大モードがありますね。とにかくきれいなものを求めたいなら、HQの拡大モードよりはSHQないしはTIFFで撮るしかないのだと思うのです。拡大モードを使うかどうかはあとは好みの問題になるのだと思います。
いろいろな機能がついているから使いこなすのが大変ですね。お互いがんばりましょう。
書込番号:3576027
0点


2004/12/02 22:48(1年以上前)
プリント拡大は400万画素で撮った写真の画素を擬似的に増やしています。
単純に画素を増すだけでは写真の輪郭がギザギザになってしまいますよね。
そこで周囲の画素データから推測した新しい画素を追加する処理(画像補間)を行います。
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom20.htm#hokan
従ってプリント拡大の800万画素相当というのは「400万画素+α」程度と考えた方が良いでしょう。
800万画素機の画質(解像度)とは比べ物になりません。
A3のように大きなサイズで印刷する場合には400万画素では足りないので、プリント拡大で撮影した写真なら多少きれいに印刷できるでしょう。
なお、フォトショップのようなレタッチソフトでも画像補間を行う画素数の拡大処理は可能です。
書込番号:3576997
0点




2004/12/03 12:26(1年以上前)
皆さん、ご解説いただき有り難うございます。やっぱりそうですか。
一瞬喜んでいたのですが...こういう思いはこれで3度目です。
カタログに書いてある「アンチバイブレーションプログラム」
購入までパナやコニミノと同等の手ブレ補正機能と信じていました。
英語カタログに「スーパーズームで光学12倍(12X Optical Zoom)」とあり光学12倍機と同等と一時期理解していました。
C770は、優れた機能も多く愛用しています。自分の無知と不勉強を恥じるべきですが、オリンパスさんは素人が戸惑いやすいような表現はなるべく控えて欲しいと願います。
書込番号:3578971
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





