CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-770 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました

2004/08/01 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 take-aさん
クチコミ投稿数:9件

以前、「[2790663]アダプターは純正が良いのでしょうか?」で相談を
させていただいたものです。
とうとうC-770を買いました。追加購入したのは256MBxDカード2枚と
レイノックスのアダプターとプロテクタフィルターとPLフィルターが
セットになったものと三脚(SLIK)です。
10年ぶりぐらいで1週間ほど連続休暇が取れたので北海道旅行へ
行くタイミングで買いました。
購入して2日後に旅行先での撮影でしたので、取扱説明書を片時も
離さず状態でした。
このカメラ、やはり買って正解でした。

書込番号:3094718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/01 19:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。旅行時のお写真見てみたいなあ(*^_^*)。

書込番号:3096487

ナイスクチコミ!0


スレ主 take-aさん
クチコミ投稿数:9件

2004/08/01 21:07(1年以上前)

恥ずかしながら、何枚か載せてみました。
返信フォームのホームページurl:に入れてみましたが良かったのかしら?

書込番号:3096841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/01 21:29(1年以上前)

お写真見させていただきました。すてきですね〜。ラベンダーがとってもすてきです。やっぱりオリの色はいいなあ〜。ありがとうございました。

書込番号:3096925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内重視で迷ってます

2004/07/31 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 室内重視で迷ってますさん

みなさまこんにちは
この機種はツインフラッシュを備えていたり、手ブレを軽減させる機能をもっていたりと、室内撮りに強そうな印象を受けたのですが、実際にご使用になっていかがでしょうか?
私は室内撮りがメイン(子供やペット)なのでその点が気になっています。
また、ツインフラッシュって普通のフラッシュに比べてどうでしょうか?
この機種の良い点、悪い点などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3092283

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/08/01 06:25(1年以上前)

室内で子供やペットなど撮るのでしたら、被写体ブレを防ぐために、感度を高く上げられる機種が良いです。
個人的には、ISO1600まで対応していて、肌色の発色もキレイな、フジのF710をオススメします。

S1ISのような手ブレ補正機能は、手ブレは補正してくれますが、被写体ブレには効果がありません。
A80のスレにもレスしておきました。
自分で立てたスレは放置しないで、レスしてくれた人に対するレスはしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:3094350

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/01 06:29(1年以上前)

「A80のスレ」→「A80の掲示板に立てたスレ」です。

書込番号:3094354

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/08/01 08:58(1年以上前)

ネコバス添乗員さんが言っているのは、フラッシュ無しで撮る場合のことを言っているんですね。
フラッシュ使って撮るなら、フラッシュが届かないような距離で撮らない限り被写体ブレは心配ないです。

フラッシュはそれほどひどい白とびもなく、すごく自然でよい感じです。
カメラによってはフラッシュ使うと白とびがひどく、いかにもフラッシュ使いました。みたいな写真になってしまうみたいですよ。

私のアルバムの最後の方に、室内からガラス越しに風景と撮った子供の写真があります。
あまり斜めに構えてなかったのでちょっとガラスにフラッシュの
映り込みが出来てしまいましたが、
フラッシュでも自然に撮れていると思いますがどうでしょう?

ためしに、今、室内で5.5メートルぐらいの距離で撮ってみましたがしっかり撮れていましたよ。(部屋の明るさにもよるかもしれないです)

普通のフラッシュでも、けっこう距離の届くフラッシュもあるかとは思いますが、5メートル以上届くのはなかなかないと思います。

ただ、ペットの室内撮りの場合、夜行性の動物だと、フラッシュ使うと
目が変な色になってしまうことがあるので
出来れば、フラッシュ無しで、撮った方が良いです。
この場合、被写体ブレは、起こりやすいので、ほとんど動いていない時に撮るか、部屋を明るくするしかないです。

書込番号:3094647

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/01 13:43(1年以上前)

>nan07 さん
あ、はい。説明不足でした。
書き忘れてましたが、私の書いてることはフラッシュなし前提です。
どのくらいの年齢のお子さんか分かりませんが、子供に向かってあまりフラッシュを使わない方が良いかなと思ったのと、フラッシュなしの方が自然な感じで撮れると思ったからです。ペットも、フラッシュ使うと目に反射して、目が変な色に写りそうなので。

上で、S1ISと書いたのは、スレ主さんが、A80の板で、A80とS1ISのどちらが室内向きかという書き込みを昨日していたからです。

書込番号:3095515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C-770とFL-40

2004/07/28 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 GOGO7188UZさん

C-770とFL-40と使用していて、ふと疑問がありました。

FL-40はテレ側だとGN40の光量があります。
よって、絞りF4だと10mまで撮影できるはずです(ISO100時)
しかしストロボに表示される撮影距離は1.0〜7.7m
カメラのISOを200にすると1.0〜10mになります。

これはオカシイと思い、オリンパスに問い合わせたが、
「C-770とFL-40の組み合わせで最適な距離を表示しています」とのこと。
でもこれだと、せっかくGN40なのにISO200でISO100相当の光量(約GN30分)
しか発光できないような感じに捉えられます。
ワイド側においても同じような状況です。

ISO1段分、損した気分ですし、カメラCCD感度をごまかしてるとも思われかねないです。
ただマニュアル発光だと計算上で距離を算出するわけだから、
GN40でISO100、絞りF4だと10mはOKなはずである。

単にストロボの撮影距離を控えめに表示してるだけなのか・・・
一応それも聞いてみたが、
「C-770とFL-40の組み合わせで最適な距離を表示しています」
しか教えてくれなかった。

もしC-770でISO100時にTTLにおいて、
テレ側でGN40、ワイド側でGN26の分の発光ができないのなら、
問題アリだと思う。

書込番号:3080716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/28 13:53(1年以上前)

こんにちは。

>GN40でISO100、絞りF4だと10mはOKなはずである。
たしかにその通りだと思います。
で、せっかくですから、マニュアル露出で一度その条件で撮影してみてはもらえませんか?(^^;)
結果、暗く写るのであれば、カメラの絞り値か ISO 数値、
もしくはストロボの GN に偽りがあることになりますね。

書込番号:3080864

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO7188UZさん

2004/07/28 15:25(1年以上前)

ちょっと誤記がありました。
>せっかくGN40なのにISO200でISO100相当の光量(約GN30分)
じゃなくて、
せっかくGN40なのにISO200にしてやっとISO100相当の光量(約GN40分)
ですね。

>>F2→10Dさん
レスどうもです。
今晩あたり少しテストしてみますね。
んで、もいっちょ疑問発見。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003750
こちらだと、
「専用外部フラッシュと内蔵フラッシュを併用することはできません」
とあります。ま、それは分かるのだが、
そもそもFL-40をホットシューに直付けだろうが、FL-CB05を利用しようが、
コネクト部分が干渉して、内部ストロボはアップできませんよ(笑)
アップだとかダウンだとか書かれても意味ないかと・・・
あと、カメラMモードだと、FL-40の機能としてTTLとAUTOとMANUが使える
と書いてありますが、
TTLとMANUしか選択できません。(まぁ普通TTLしか利用しないから問題ないですが)

書込番号:3081079

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOGO7188UZさん

2004/07/28 21:11(1年以上前)

自分でテストしてみる予定でしたが、
再度別所のサービスセンターに問い合わせて、
同機種で動作確認してもらった結果を、連絡していただきました。

結果、GNやISOには問題はなく、
ストロボに表示される撮影距離は白飛びや黒つぶれしない程度の
距離を表示しているとの回答でした。
ですので、距離表示さえ気にしなければ問題ないらしいです。

微妙なズレならいいんだけど、ちょうどISO1段分なんで、
ちと紛らわしいですね。とりあえず納得です。

あと、FL-40の不満点として、AFイルミネーターが自動ON/OFFしかないところ。
普段はいいのだけど、ステージとか夏の盆踊りとか、
人様に勝手に照射させるのはマナーとしてよくないですからね。
OFFにできないから、なにかで塞がないといけません。

書込番号:3082038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

770UZ なかなかいいね。

2004/07/26 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 GOGO7188UZさん

770UZ買いました。
730、755と続けての購入となります。
さすがに10倍クラスでこのコンパクトさはすごいですね〜
手にしたときビックリでした。
でも、このクラスにはあまりコンパクトさって関係なような気もしますね。
リチウム電池はいいけど、やっぱ容量少なすぎです。
C-755でニッ水2300クラス使うのと同じレベルだと3本は必要ですね。
節電されてがんばってる人もおられますが、この手のカメラって、
液晶を利用して撮影することに利があると私は思ってます。
私は一眼も使ってますが、こういう10倍ズーム機は万能なんでとても
便利に利用してます。
とかくイベントとか手を伸ばしてファンダー利用できない時とか、
ローアングル(変な意味じゃないっすよ)とか、液晶利用での撮影は
一眼ではできない撮影なんで、非常に重宝してます。

かなりコンパクトだけど、屋内だと私はFL-40使うので、本体のコンパクトさ
ってあまり意味無く感じます。
C-7XX系はAFの速さがもっとあればかなりいいと思いますね。

そう思うとコニミノのZ3はかなり良さそうな感じがしてます。
オリもがんばってほしいですね〜

C-770の電池持ちはやはり悪すぎです。私は予備電池5本も買いました。
動画性能必要ないならC-755のがいいですね。C-770のがややAF速度速いですが。

C-755、770では彩度は十分出てます。好みにもよりますが、
シャープネス、コントラストを-1〜-2あたり落とすのがいい感じだと思われます。

書込番号:3072100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/26 07:26(1年以上前)

もう少しボディを大きくして、電池の容量をふやす事と、液晶モニターの角度
が変えられるようになるといいですね。

書込番号:3072442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/07/26 19:02(1年以上前)

770は本当にいいですよね。これだけコンパクトで10倍は驚きです。毎日腰にぶら下げて持ち歩いています。

書込番号:3074076

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/07/26 23:34(1年以上前)

人それぞれですね。
私は小さくならなかったら買わなかったです。

リチウム電池は最初いやだったんですけど、
いつでも2時間で充電できるし、軽くて電池入れるのが簡単。
長時間電池が入ってなくても、初期状態にもどらないのは大変助かってます。
C-730の時、予備電池5セット、充電器2コ買いましたよ。
そのうち1セットは完璧不良でした。
その頃から思うとかなり扱いが楽です。最近はリフレッシュ機能のがあるので問題ないのでしょうけど。

とりあえずZ3にはあまり魅力を感じてないです。
薄暗い所でシャッタースピード稼げそうもないので、現状で大差ないような?

書込番号:3075260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ

2004/07/25 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 Treck11さん

窓のある狭い部屋撮る必要がありWCONで撮影しています。初心者ですので恥ずかしい話ですが、露出を窓で合わせると部屋が真暗になり、部屋の中で合わせると外が真っ白になりしばらくのあいだ悪戦苦闘していました。先日やっとフラッシュを強制発光させると部屋の中と外の景色ともにきれいに写ることに気づき感動しています。ただひとつ問題は、窓にフラッシュの反射によるサークルが写ってしまいます。これは何とかならないでしょうか?外部フラッシュは色々と設定があるようですがこれをつかうと反射は避けられますか?またその場合は、FL20でOKですか、またはFL50が必要ですか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3069586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/07/25 21:40(1年以上前)

どなたからもレスが付かないようなので。

窓にフラッシュが写り込むということですが、これは撮影位置が悪いのでカメラポジションを変えれば解決します。
カメラやフラッシュの所為ではありませんので、違うカメラやフラッシュでも同じ結果になります。

対処方法は、同じ位置から懐中電灯で照らしてみたら、窓に懐中電灯の明かりが眩しく映ると思います。その状態を撮影していることになってしまっているのです。
だから、眩しく映らない位置に移動して撮れば解決します。
光が強力であるほど強く出ます。
光は直進する。物体に当たると反射する。その物体が鏡のようなものだと殆んどが返って来ます。

ちょっと角度を変えると一気になくなります。
真正面から撮ると鏡やガラスは確実に光ります。いつも懐中電灯で照らした場合を想定して撮影すると失敗が減りますよ。

書込番号:3071105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Treck11さん

2004/07/25 22:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。説明が足りないようでした。たしかに撮影角度により多少反射量が変りますがなにしろ細長く狭い部屋ですので立つ位置が限られており、反射が避けられません。そういう場合は、放射角度を変えられる外部フラッシュで、たとえば壁や天井にむけて光を当てるとどうかと思ったのですがどうでしょうか? なにか他にいい方法がありましたらお教え下さい。

書込番号:3071319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/07/25 23:04(1年以上前)

バウンスは天井や壁などに反射させて光を回らせるので多少、それらの色の影響が出やすいですねぇ。そしてワイコン使用での撮影だと周辺部で大きく光量が落ちるか偏るなどがあり、調整する必要があると思いますね。その調整に手間がかかると思いますよ。

また、その調整ですがカメラを縦位置撮影するほどの狭い部屋と解釈すれば、部屋の明かりをもっと明るくしてノンストロボではダメなのでしょうか?

私が撮影するのならば。

どんな所なのか全く判らないまま、何を撮るのが目的なのかも想像ですが。
その窓が邪魔ならば窓を開けてしまう。又はガラス戸を外してしまう。引き戸か観音開きか判りませんがね。嵌め殺しの窓かな?
脚立を用意し、俯瞰で反射する光を下に逃がします。
AEロックか露出補正も勿論やってみます。
夕方以降の外の明かりが落ちるのを待って室内との差が無くなる頃に写す。
また、窓の外の景色が必要なのか、不必要なのか、適度に必要なのかにもよりますが、やっぱり室内照明を上げる。

バウンス撮影可能の外部フラッシュを使用したから、一発解決・・・とは行かないと思います。バウンスで試行錯誤する覚悟が必要かと・・・・・。

書込番号:3071501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/07/25 23:26(1年以上前)

もう一つ。
スレーブを使うのも方法です。サンパックのリモートライトUなどを使います。
カメラのフラッシュ光に同調して光るストロボです。

三脚にカメラをセットし、カメラから離してそのストロボをセットします。
カメラのフラッシュは鏡で窓以外に向くように(真下など)してシャッターを切れば外部のリモートライトUが発光します。カメラとはケーブルでつなぐ必要も無いし。

カメラのストロボはリモートライトUを発光させるスイッチとして使用するのみの意です。
これならば、比較的簡単に手軽に行けると思います。

ヨドバシなどでも売っています、サンパックのリモートライトU・・・確か3千円台くらいだったと思いますが。

書込番号:3071608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2004/07/25 23:30(1年以上前)

http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html
こんなのです。

書込番号:3071625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Treck11さん

2004/07/26 00:01(1年以上前)

やはり当然ですが撮影条件により多様な工夫が必要なのですね。大変お恥ずかしい話ですが実はこのカメラ、店員さんの「このカメラは目で見えたとおりに写してくれます」との言葉をほぼ鵜呑みにして買いました。ですからいまだに戸惑いをおぼえつつも自分の認識の甘さを恥じながら試行錯誤しています。

撮影する場所は大型ビル内ですので窓は開きません。そこから見える景色と室内の様子を両方きれいに写したいのです。景色のフレーミングとの関係もあり、カメラ位置は縦横ともにあまり動かせません。とりあえずお教えいただいたとおり、手元にある簡易型のポートレート用ライトで部屋を明るくしてみます。またこれまでは、快晴の昼間をねらって撮っていたのですが、曇りや夕方も試して見ます。スレーブというのは聞いたことがありませんでした。リンクお教え頂きありがとうございます。早速カメラやさんで見てこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:3071789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズのほこり退治!

2004/07/23 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

スレ主 クロコダンディさん

このカメラレンズの中にほこりはいりやすくないですか?
そこで、このカメラをよく観察してみるとレンズの先っちょのねじきりのぶぶんがとれるではないですか!それをはずすと中にねじ3つさらにそれをはずすとれんずがぽろりととれるではありませんか!皆さんしってました?2ヶ月ちかくほこりはいりっぱなしで掃除してもらうためにオリンパスに送ろうかと思っていたところの発見でした。これで自分でほこりとりできます。皆さんしってたらごめんなさいね^^;

書込番号:3061245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/07/23 12:15(1年以上前)

ユーザーがネジを明けると、将来本当の故障で修理に出す場合、
たとえ保証期間内であっても「分解の痕跡アリ」ということで、
本来無償の修理も有償になる可能性があります。

いわゆる”自己責任で”というヤツですね。

書込番号:3062075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-770 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-770 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-770 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

CAMEDIA C-770 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング